• 締切済み

進路に迷ったときは

私は現在、大学3回生なのですが。 進学するべきか、就職するべきか、 悩んでおります。 現在の就職状況を鑑みれば就職せずに進学したほうが良いのでしょうか? 人生経験豊富な方の回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.3

30代♂です。 この文面を拝見する限り、何も目標を持たないまま 今まで学生生活を送ってきたようですね。 大学院や他の大学への編入は、目標があってそれを実現する ために専門的な知識を得るために行く場所です。 景気が悪いから、目標がないから、取り敢えず行く場所では ありませんよ。 だいたい進学するにも多額の学費がいるのですよ。そのお金 はどうやって捻出するのですか? 親に出してもらうのでしょうか、もしそんな甘い考えを持って いるのだったら、今すぐ就活をするべきです。 今のままのあなたなら、たとえ上の学校へ進んでもまた同じ 悩みで動けなくなるだけです。 だったら、親に迷惑をかけるよりも、少しでも早く自立して 親孝行したほうがいいです。 確かに今のニュースを見ても、悲しいことばかりです。 でも、全く仕事がないというわけでもないのです。 ただ希望する職種に集中するからだけの話しです。 もし、進学するなら、全額とまでは言わないにしろ、自分で アルバイトでもして捻出すべきです。奨学金で借りることが できるなら、そこで借りて、社会人になってから返済すれば いいと思いますよ。 今一度、自分を振り返って将来について真剣に考えてください。 厳しいことばかり申し上げたが、あなたには無限大の可能性が あるのです。きっとよい道が見つかるはずです。 頑張れ!勇気をだして!応援していますよ(^.^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.2

状況判断も大切。 同時に貴方自身の意思も大切ですからね。 貴方なりに自分の選択に責任を持って前に進む意思があるなら どちらを選んでも貴方にとっての正解ですから。 もちろん貴方一人では決めきれない金銭的な部分もあるでしょうしね。 良い意味で周りに意見を聞いたり、その中で感じるものもまた大切にしつつ最終的には貴方自身がどう感じるか?それが答えですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.1

どんな仕事がしたいですか? 進学して何を学びたいですか? そこをある程度はっきりさせないと ブレたり流されたりして どっちにいっても「こんなはずじゃなかった」 ってなりそうです(^^;) 状況はあくまで状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの進路

    今高校2年生です。 もう進路を本格的に考えなくてはいけない時期ですが僕はまだ悩んでいます。 というのも、僕にはたった1つ「書道」という特技があります。 将来はこの特技を活かせる職業に就きたいと思っています。 しかし親も、学校も進学しろと言います。 確かにいまの時代、高卒では就職するのは厳しいことかと思います。 しかし、うちは特別裕福というわけではありませんので正直私立の大学は厳しいです。 なので行くとしたら国公立の大学ですが、到底学力が及びません。 そして何より、進学する目的がつかめないままです。 親は「就職するんなら大卒の資格がなきゃダメ。」 と言ったのですが、ただ資格を取るだけのために進学するのは正直どうかと思います。 それに書道を活かした仕事だってちゃんとあります。 だとしたらきっちりと目的もあり、努力のできるほうへ進んでいきたいのです。 自分勝手なのは重々承知です。 でも1回きりの人生なのだから辛くてもやりがいのあるほうがいいです。 稚拙な文章ですが回答お願いします。

  • 大卒後の進路について。

    はじめまして。私は今大学3年生です。そろそろ就職活動も本格的に始まってきました。しかし、私は進学するか、就職するかでかなり迷っています。両親に金銭面のことで相談したら「あなたの好きにしていいわよ」と言ってくれました。いま考えていること・悩みを下に箇条書きします。 *志望大学は国立 *進学したい理由→薬剤師又は管理栄養士になりたい *もう1回進学したら、就職できないのではないだろうか?(年齢の問題) 就職課の方に相談したら「今の日本は女性が働きやすくなったとはいえ、新卒でないと中々就職は出来ない。もし進学して就職するのならば、相当苦労する」と言われました。 もしこのような経験をされた方で、失敗や後悔・進学して良かった等の経験談を聞かせていただけると、とても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 進路について迷っています

    現在高校2年の女です。 私は将来、小学校教諭になりたいと考えています。 高校卒業後は、大学に進学しようと思っているのですが、小学校教諭になるためには、どういった大学に進学するのが良いのでしょうか?やはり、教育学部や教育学科が良いというのはわかっているのですが、大学によって偏差値などをくらべてみると、差がありすぎて困っています。偏差値の低いところは、それだけ資格をとったり、就職するのは大変なのですか? 私立より国公立の方が、就職や資格をとるのに有利などはあるのでしょうか? わかりにくい質問申し訳ありません。 回答よろしくおねがいします!

  • 進路について悩んでいます。

    現在高校3年、もうすぐ大学へ進学する者です。 現在決まっている大学は学習院経済、中央商と国際経済、法政国際経済です。 雰囲気などが気に入っているので学習院に進学しようと考えてます。 ゆくゆくはMBAなども視野に入れて在学中に1年でも留学したいなんて考えています。 各大学の留学制度の充実さなども気になります。 ですが今現在アメリカ経済が大変なことになっている状況で、アメリカでMBAになっても将来的に価値があるのでしょうか? また学習院は就職が強い、とよく聞きますがこれは男についても言えるのでしょうか? やはり就職等を考えると中央の方が良いのでしょうか…。 漠然とした目標ですが20代終わりから35歳くらいまでには年収1000万欲しいです。 するとやはり実力主義の外資などに就職することになるのでしょうか? あと入学までのこの1か月間、これをやっておいた方がいいなどのアドバイスがございましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 進路について

    皆さん初めまして。 進学希望で大学に行き、一人暮らしを考えているものです。 質問なのですが大学生で一人暮らしするには親からの仕送りがないと厳しいですか? 仕送りをもらわずにバイト代だけで生活して行き、逆に親に仕送りをするのは難しいでしょうか…。 私は現在高校生です。バイトはしていません。 両親は私が高校を卒業するのと同時に離婚する予定でいます。今は仮面夫婦状態です。 父は母より稼ぎがいいため心配いらないと思いますが、母は祖母と伯母を連れて出て行くそうなので金銭面でやっていけるかとても心配です。 父には私の進路についてはすべて面倒を見ると言われているので一人暮らしの初期費用などは甘えるつもりですが、さすがに毎月仕送りをしてもらうのはちょっと気が引けます。 大学の学費も奨学金をもらうつもりでいます。 私が進路を就職に変えればいい方向にまとまりますが、お恥ずかしい話学校の出席状況がよくありません。 就職には内申が関わってきますよね? なので一般入試での大学進学を希望しています。 短大にしようかとも考えたのですが短大に進学した知り合いに聞いたところ、2年間しかないので入ってからすぐ就職のことを考えるので勉強した気にならないと言われました。 このまま大学進学にするか、短大にするか、内申が悪くても就職にするかとても悩んでいます。 ご回答お願い致します。

  • 中国人男性との結婚と自分の進路

    私は大学4回生で、お付き合いして1年にんなる中国人留学生の彼氏がいます。 32歳、理系大学院博士課程で来年の3月卒業です。私は勉学はもちろんですが、公務員試験に備えるつもりで大学院進学を決めました。 その時彼は、毎日の実験が忙しく、まだ具体的な進路は分からず、「ポスドクで大学院に残る」 もしくわ 「就職する(日本、シンガポール)」 と私に言っていました。どちらにしても2.3年で故郷である上海には戻りたいから付いてきてほしいと言われていました。 ですが、最近シンガポール就職が濃厚になってきたことを知らされました。(→これも絶対ではありません)「シンガポールには日系の会社が沢山あるから大丈夫。仕事が見つかるように君の就職をサポートするから」と言われました。 正直、今の状況にすごくどうすればいいか迷っています。大学院進学を決めた時、彼の将来も不確定だったこと、自分自身の将来を考えて公務員の道も考えるべきだと私は判断しました。しかし、来年には彼はシンガポールに発ちます。彼にはついていきたいです。遠距離恋愛は経験したことないですが、彼側にいたいです。彼も遠距離は無理と言っていました。 そこで質問ですが、 もし来年彼がシンガポールに行くことになるなら、私は退学してついていくと思います。 もし来年彼が日本で就職することになれば、私は学業を続けることができます。 シンガポールの就職事情を見ると、学歴よりも社会人経験を求めている企業が多かったです。 彼は「公務員にこだわらなくても、どんな仕事でもいいから働いてみたら?」 と言っていました。 私は今まで、彼より前に彼氏はいたことはありません。ですので、自分の人生を1番に考え進路を決めてきました。誰かの人生に沿って自分の道を決めた経験がないので、正直混乱しています。 なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 進路について

    現在、私は入社6ヶ月を過ぎ、いろいろと悩んでおります。と言いますのは、来年度、大学院に進学したいため勉強しているのですが、仮に大学院に進学し、その後就職活動をする際に履歴書に今の会社(勤務期間1年未満)を履歴書に書いたほうが良いのでしょうか?

  • 進路についての相談です

    自分は現在偏差値40前後の工業高校の情報科へと通っています そして進学先を専門学校の日本工学院ITスペシャリスト科にしようとしています しかし掲示板などをみると専門より大学、などと言われ 挙句就職に期待できないなどといわれていました 専門学校ではろくな職に就けないのでしょうか おとなしく工業大学にしたほうがいいのでしょうか 自分の人生をきめるものなのでとても心配です

  • 進路について悩んでいます

    いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、大学に進学して一番就職しやすい学部・学科というのはあるのでしょうか??教えてください。 なかなか進路が決まらなくて悩んでいます。どんなことでもいいので回答お願いします。

  • 2留の進路

    こんにちは。大学文系5回生です。大学は関関同立です。 本日卒業合否が出まして、なんと…否でした… 6回生ほぼ決定です。かけ合ってみようかとは思いますが、無理ですよねやっぱり… もう親とかに申し訳なさ過ぎてほんと死ぬしかねーよって感じなのです。学費とか高いし、恐ろしいです。でも自分でバイトをして精一杯返していこうと思っています。 不安な点は1つです。 1年既に留年している5回生です。あと半年で卒業できるように死ぬ気で単位を取ろうとは思っていますが、 半年後卒業したときに私は就職できるのでしょうか? 2留ってやっぱり就職できないでしょうか。私はもう契約とかフリーターになる将来しか待っていませんか? なんでもかまいません。あと半年の大学生活、こんなふうにしたら就職の糸口も開けるんじゃないみたいなことを教えてくださると本当にうれしいです。 あと、もし企業側の方がいらしたら、2留の人間に対する評価はどうなるのでしょうか。教えてください。 ちなみに、1、2年生のときに遊びまくって単位をめちゃくちゃおとした&3年生前期で試験のときに風邪をひき、ねこんで病院も行けなかったので追試も受けられなくて単位をまるまる落としたのが今まで響いてます。 自業自得なのは重々承知しています。反省も死ぬほどしています。今後の人生がどうなるか、覚悟をつけたいのです。よろしくお願いします。 この手の質問たくさんありますね。申し訳ありません。現在の状況下(就職氷河期…)でのご意見をお聞きしたいです。

BIOS画面に入れない
このQ&Aのポイント
  • ThinkStation P430 TinyでのBIOS画面へのアクセス方法について問題が発生しています。
  • Windowsが起動してしまいBIOS画面に入れない状況です。
  • Lenovoのデスクトップ(ThinkCentre)のBIOS設定に関する問題です。
回答を見る