• ベストアンサー

力を貸してください(>_<)

waltusyuの回答

  • waltusyu
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.1

この前山道を歩いて思ったんですけど・・・・でこぼこで勾配のある道を歩くってことは、舗装された道ばかり歩いてると使わない筋肉を使うんですよね~。んで現代もしくは未来の目指すべき社会にバリアフリーってのがありますよね。道路で言うこれは段差をなくすことなんですけど、これってつまり足腰の弱い人々を量産することにつながりません?車椅子や足腰の弱い老人には便利でありがたいものなんですけどね。そうするとバリアフリーのさらに発展したものである、ユニバーサリーってのはどんな形が良いのかわからなくなってきますね。

purinnari
質問者

お礼

ありがとうございます。そうでうね・・。便利になると本当に運動不足になったりしますよね。山道とか疲れる疲れる・・。でもバリアフリーは必要なものだと思います。でも、よくよく考えると、なんか本当に高齢化社会になってきたな・・と思います。私も体動かさなくちゃ(>_<)自己管理が大事ですね(>_<)

関連するQ&A

  • 大学で出た課題のアイディアがあったらください。

    大学で出た課題のアイディアがあったらください。 大学で次のような課題がでました 「冷凍」または「低温」を利用した企画を考えてください。なお,対象を食品に限る必要はありません。また,実現可能なものならもちろん良いのですが,現代では実現不可能であっても意義の大きなものであればそれでも結構です。冷凍・低温の長所・短所を理科系的に考えながら,その企画の必要性・有効性・将来性などについて語ってください。なお,当然ながら現在すでにあるような話では独自性はありません。身の回りや世界全体を見ながら広い視野で考えてみてください。 何か、アイディアがありませんか?何を書くか決まったら、そのまま 書き出せそうなのですが・・・

  • iPadかNEXUS10か。

    購入を考えてます。 どっちを買おうか迷ってまして、例えば、値段はNEXUS10のほうがお手頃ですが、Androidってセキュリティの面で不安です。 という風に、それぞれの欠点や長所を挙げて頂けませんか?その上でどっちがオススメ、とアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本企業とグローバルスタンダードの関係について質問します

    グローバリゼーションが日本企業に及ぼす影響についての以下のことについて教えてください ・ 日本企業・産業の強さの要因は何であったか、またその限界はどこにあったか ・ 日本企業が直面している課題は何か ・ 海外(欧米)の企業システムはどのような特徴や長所・短所を持っているか

  • ペダル付き原付き

    ペダル付き原チャがほしい。 車より手軽だから。 ベスパとかプジョーから出てるやつ。 しかし、外国製は壊れやすいと聞いた。 しかし、ペダルが魅力的。 カブもいいかな、と。 ペダル原付きの長所・短所はなんですか。 便利ですか。 行動範囲広がりますか。 風になれますか。 回答願います。

  • ブックレポートって何ですか

    夏休みの宿題で、学校から指定する5冊の本の中から一冊選びそれを読んで考察したことをレポートにまとめよという課題が出ました。 中学校三年生で、科目は社会科(公民)からです。 「ブックレポート」というのは初めてなんですけど、講師の先生でそれを知らなかった所為か、普通のテーマの絞り方やレポートを書くときの手順とかを教わっただけでした。 それはそれはわかりやすかったのですが、その説明は今回の課題のものではなく、「大学でも使える全てのレポートを書くときはこういう風にしろ」というものでして。 課題図書の 岩波新書「新聞の読み方」を一通りよんでみたのですが、考察というのは本全体のテーマに対してなんですか?それとも、小さいことでもいいのでしょうか。 この本には新聞の面白さを伝えるために、実際にあった新聞記事に対してここが面白いのですよ と書いてあるのです。その小さいことにたいしての考察でもいいのでしょうか。 そもそもブックレポートというのは普通のレポートは違うのでしょうか? また違うのならどこがどういうふうにでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • スレートか、軽量瓦か?

    自宅を新築します。 屋根はスレート葺きを考えていますが、 工務店から軽量瓦を勧められました。 軽量瓦の方がやや高価ですが、メインテナンスを考えると、長期的にはコスト面の差はないとのことです。 そこで、質問です。 (1)スレート葺きの長所、短所を教えてください。 (2)軽量瓦の長所、短所を教えてください。 (3)総合的にみて、どちらがお勧めでしょうか? 新築する場所は千葉県の東京寄り、年間を通じて風が強く、乾燥した地域です。

  • フリーペーパーに足りないもの(欠点)

    皆さんはフリーペーパーを利用されていますか?? フリーペーパーってすごく便利ですよね(*^0^*) いろんな分野のものがありますが、それぞれに長所もあれば、短所?もあると思います。 使い勝手の悪さと言いますか・・・ 皆さんはどんな分野のフリーペーパーを一番よく使われていますか?例えば食事系のクーポン重視とか、情報重視とか。 どんな風に利用しますか?例えば見るだけとか、持ち歩くとか。 もうちょっとこうあってくれればいいなとか、こういうの欲しいなとか、細かくても、大まかでもいいので何かあれば何でもいいので教えてください。

  • パナソニックの洗濯機NA-VX9500L/Rの購入

    パナソニックの洗濯機、NA-VX9500L/Rを購入しようと考えております。 家族もこれから増えてきそうでなので、家庭用で最大の大きさの物を考えてこれを買おうかと思っています。 長所、短所は何でしょうか、アドバイスお願いできますか? また同社のNA-VX8500L/Rとの違いは何になるのでしょうか? タッチパネルとアンドロイドとの連携、「ナノイー」お手入れ以外に目立った機能の差はありますか? また、これらの9500の機能は便利な物になるのでしょうか? それと、他社で同等クラスのおすすめ品があれば、長所、短所と合わせて照会して頂ければ幸いです。

  • 自己分析の合法性について

    こんにちは。特定派遣社員をしています。 3月一杯で派遣先との契約が終わりました。現在事務所にいるのですが、毎日、自己分析という名の下に、自分の短所とか欠点とかを書かされています。毎日提出しているのですが、自己分析が足りない、と言われます。 自分には、確かに欠点もあるかとは思うのですが、この様に短所ばかり見つめさせられると、正直、参ってきます。 このように、短所のみを見つめさせる方法は、効果のある反面、精神面に悪影響を及ぼすとも考えられます。 一般に、このような手法は、どの程度まで認められていて、どこから先が行きすぎた指導になるのでしょうか? また、このような業務を苦痛と感じ、きちんと解決したい場合は、どういう機関に相談したら良いですか? ご教授お願いします。

  • ★履歴書の[自己PR]欄の記載について<多数の回答をお待ちしてます!>

    ●履歴書の[自己PR(自己紹介)]欄の記載について● こんにちは。 私は、この4月から大学4年になり就職活動をしている者です。 来週、ある会社の2次面接に、履歴書持参で行く予定です。 履歴書の自己PR欄の記載についてお聞きします。 私の大学の履歴書の自己PR欄には、約180字の文字が記載できます。 昨年、大学の就職講座で履歴書の添削があり、私は履歴書に 約100文字の長所と、約80文字の短所(長所にもとれるもの) を書いて提出しました。 その後、添削されて帰ってきた履歴書には、 『マイナス面は書かない。省いてしまいます』とコメントされていました。 自分の長所を前面に出して、会社にアピールするのだから、 短所は省いてしまいましょう・・・という意図でのコメントだと 考えますが、本当に自分の長所ばかりを書いてしまって 良いのでしょうか? 長所しか書かないと、自分の短所が判っていない人物のように 思われたりしないのでしょうか? また、長所ばかり書いた方が、自分を売りこむ力があり、 熱心で前向きという風に感じてもらえるのでしょうか? 履歴書記載の際に悩んでいます。 できるだけ多くの方の意見を聞きたくて、教えてgoo!に 投稿しました。教えてください。ヨロシクお願いします。 ●2次面接について● 1次面接では、自己PRや趣味などを聞かれました。 次の2次面接では、たぶん面接官は違う人だと思うのですが 難しい質問がくることを予想して置いた方が良いのでしょうか? どんな事が聞かれるか不安です。 アドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう