• ベストアンサー

辛い経験をすると。。。

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.7

辛い経験をして大人になると、周りにも同じような、または様々な辛い思いを経験した人と出会い、話をする経験を味わいます。 ずっと孤独にひとりで悩んできたことが、自分一人ではなく、幾人か、または大勢の人が経験したことだとわかると、辛さが和らぎ、またその中で生きていく力が生まれます。 他人の辛さも理解でき、思いやりももてるし、タフさや自信も身につきます。 当人はきっと、自分と人を好きになることが出来たのだと思いますよ。 また辛いことは幸せの種でもあることが理解できるのだと思います。

関連するQ&A

  • 「いい経験になった」って?

    ついこのあいだ8ヶ月ほどお付き合いした彼氏と別れたのですが、 別れ話のときの言葉に、傷ついてしまいました。 別れを告げたのは彼のほうで、理由としては、ゼミや部活などで本当に忙しくなり、恋愛するという余裕がなくなってしまったとのことでした。 しばらく時間をもらって考え、もう無理なんだなと私も納得してから返事をしたので、別れたこと自体については、後悔や未練はありません。 ただ、「rushxoxoと付き合って、考え方とか学ぶこともあったし、良い経験になったよ」と言われたことに、なぜかひっかかってしまいました。 なぜだろう?と考えてみたのですが、 自分が【踏み台】にされたように感じて、 傷ついてしまったのです。 彼は私が最初の彼女で、そのことを考えると、 上のような考えになってしまったのです。 むろん、恋愛を通じて学ぶことはたくさんあり、 私も「良い経験になった」と考えることはもちろんあります。しかし、当人にむかってそのように言うことは決してありません。 そこでみなさんにお伺いしたいのですが、 恋愛関係にあった当人に向かって「良い経験になった」と言うことは、 べつに普通のことなのでしょうか? 私はこのことで、彼は人の心の痛みに鈍感な人だったのだな、と思ってしまい、 別れが少し気分の悪い、後味も悪いものになってしましました。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 交際経験の無い30代と40代は違いますか?

    30代で交際経験が無いのと、40代で交際経験が無いのとでは違うものなのでしょうか? 知り合いに40代前半で彼女が出来た事の無い男性が二人居るのですが、ここ数年で暗くピリピリしているというかイライラしているようです。 お二人とも外見は悪くないし、仕事も出来ない方ではないです。 勿論彼女が居た事が無いというのだけが原因ではないと思いますが、周りの方数人から「彼女が出来ないから焦ってるんだろうね」と聞いてから、そんなに分かりやすく出るものなのかなと気になっています。 言われてみれば、その男性達が30代半ばくらいまでの頃は人当たりが良かったり表情が柔らかかったような記憶があります。 30代と40代とで違う場合、やはり劣等感などからくるのでしょうか? また、それまで交際経験の無い40代男性が彼女を作るというのはかなり難しいものなのでしょうか?

  • 恋愛経験者と未経験者の考え方

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが 恋愛経験者と未経験者のものの考え方はやはり少し相違しているように感じるのですが,どうでしょうか? 私は24歳女性です。 今までの私の恋愛は中(1回)高(1回)大(2回,そのうちの1人は現在進行形),という風になっています。 しかし, 割と周りにはこの歳でも恋愛を1度もしたことがない友人が多いです。 一人でも何でも楽しむ人 恋愛に興味がない人, 興味はあるがなかなか出来ない人などそれぞれです。 私自身,人を恋愛経験で判断するといった事は絶対に無いですし, 皆親しい友人です。 ですが...やはり恋愛経験者と未経験者はなんとなく言動や思考回路が少しずつ違うように感じます。 なんというか..恋愛経験者の方がもう少し寛大で柔軟であったり, やっぱり少し大人っぽい気がします。(行動,言動,思考回路から) 未経験者は話していると, 少し子供っぽいというか...。 そういう意味で, 私が恋愛経験有無で人を判断しないというのは矛盾しているのかもしれませんが..。 なにか違いとかがあるんですかね? 私のように感じた方いらっしゃいますか? 皆さんはどう思われますか?

  • 0(ゼロ)でがっかりした、ホッとした経験・・・

    数字のゼロです。 皆さんの身の周りで、ゼロでがっかりした・残念だった経験、逆にゼロでホッとした・よかったと思った経験は、何がありましたか?

  • 敬遠されるのか?

    皆さんの周りにもイケメンや美女っていると思います。で、見た目も良いのに性格も良くて。っていう人はだいたいもうひとつくらい秀でるもの(勉強、スポーツ、料理など)を持っているんですけど。それでも彼氏や彼女がいない人っていますよね。それって敬遠されてるってことなんでしょうか?もちろん当人に恋人を作る気がある場合です。 なんでこんな質問してるかというと、わたしの友人にこのような方がいるからです。女性なんですが、可愛らしい容姿に優しい性格、お菓子づくりが好きらしくたまに手作りのケーキやマフィンを持ってきてみんなに配るような子です。おまけに勉強もできる。でも恋愛経験は乏しいそうです。わたしは同じ女性として彼女のことを尊敬してますが、こういう人は何でもできるがゆえに男性が敬遠してしまうのでしょうか?

  • バスケ経験者の方に質問です。

    それなりのプレーが出来るバスケ経験者の方に質問です。 例えば、バスケを始めてまだ半年程度の初心者の人(以下A)と同じ部活やクラブチームで練習するとします。  そのAはまだ経験が全然ないためパスミスやドリブルミス、シュートミス等をよくするのですが、そんな彼にミスをする度 「ダルッ」 「キショ」 「お前シュート外すし打つな」 等の罵倒、さらにもの凄く嫌そうな顔をしたりキレたり、なるべくパスを回さないようする。挙げ句の果てにはそのAがいない時に裏でチームの皆にAにボールをパスしないようにして精神的に苦しめたりしますか? Aはミスをしたら何故ミスをしてしまったのか、どうすればいいプレーが出来るのかとちゃんと考えそして改善できるよう努力できる人間で、一人でこつこつと地道に練習できる人間です。 言わば彼がするミスというのは上手くなるためには避けられないミスで、彼はミスを通して上達している発展途上の状況です。 そんな状況の人に以上の様な罵倒・いじめをし、Aが消極的な性格になり自分で積極的にプレーせずボールを持ったらすぐに自分のところへパスしてくれる、自分に何も迷惑がかからないようになるまでAを精神的に苦しめますか? 確かにAが練習中ミスするということは周りの人たちにそれなりに迷惑になるでしょう。 ただそれを本当に「迷惑な事」「自分の成長を妨げる事」と考え、Aが出来るようになるよう協力したりせず「罵倒」や「いじめ」をしてAの成長を妨げ潰しますか? 経験者の方の意見をお聞きしたいです。 (皆様も思うようにプレー出来ない「初心者」の段階の時期がありましたよね。よく思い出してみて下さい) ※何故この様な質問をするのかという質問は今回ご遠慮下さい

  • 苦しい経験が笑い話になることが全くありません

    なんだかいつまで経っても嫌な思い出は嫌な思い出です。 辛い経験を乗り越えて成長したとか感じることも皆無です 無かった方が良かったなと思います 私だけでしょうか? 今は高校生なんですが、とにかく過去の嫌な思い出をずっと引きずります 酷いときは幼稚園の頃の自分の身勝手な行動を思い出してあーあーって なります 小学生の頃のいじめの加害者が未だに許せません 暴力などを伴う過激ないじめなら分かるんですが、私が受けたいじめは 軽い仲間外れと悪口だけです。それでこんなに後を引いているのは明らかに異常です あと、いつだったか中学校の教師が「部活動は色々大変なこともあって辞めたいと思う こともあるだろうけど、後でやって良かったと思うときが絶対来るから最後まで続けろ」 と言っていました。私はいかにもストレスの少なそうな文化部に所属していました。 惰性で引退まで続けましたが、入らなかった方が良かったと思っています。 いじめも部活動も、「乗り越えた」っていうより「やり過ごした」って感じなんです 今も人と何か話すたびに相手の表情や言葉や口調が気になって、 少しでも棘があるように感じると1日中自分の何が悪かったのか考えています 気にしないようにしようとしても癖になっていて直りません 多分物事の考え方に重大な問題があるからこうなるんだと思うのですが、 具体的にどこを変えればいいのか分からないので誰か教えてください

  • 26にもなってまだ経験がないです。。

    26なのですが、まだ経験がありません。もし、質問内容がこのカテゴリーではなかったらすみません。。 お願いします。 今まで、付き合ったことがない訳ではないのですが、長続きもせず、チャンスがありませんでした。普通にその辺にいるような女子だと思うのですが、年とともにまだ経験してないことから自分でも隠すようになってしまって、恋愛に関しては奥手にもなってしまって。。。 今年の夏にやっと自分から好きって思えるような人に久しぶりに出会え、かなりいい感じにはなったのですが、なかなか先に進展しませんでした。相手には気がないように思われたか、相手も受身のせいか、今はなんだか連絡が途絶えてる状態です。。。 こんなような展開が2度目だったので、自分の性格がいけないってことと、経験してないことからかあまり自分をさらけ出すことを苦手としてしまったことに気が付きました。 男の人は、26にもなって経験がない女の人を目の前にしたら引きますか?彼女でも、いいなって想った子でも。まだ、好きな人が気になっているのですが、自分でもどうしたらいいか分からないし、このことで引かれたりしたら怖いなと思ってしまって、何もできません。。 なんだか、最近では誰でもいいから誰かに相手してもらった方がいいのかなって思ってしまいます。。 長々とこんな質問してしまってすみません。 何かしらみなさんの意見聞けたらと思います。 お願いします。。

  • 嫌な経験が及ぼす悪影響の克服に向けて

     勉強しているとき、辛いことや、嫌な経験が蘇ってきて悩まされています。 これによって取り組んでいる作業の能率が下がっているような気もしています。  自分自身、考え過ぎる損な性格であるような気もしています。  結局、いつでも、どんな状況下でも、目標に向かって、今するべきことをする。その連続が自分の人生だということも分かっているのですが。 それでも、ついつい考えてしまいます。 とりわけ、数年前に起こった本当に辛かった経験は今でも忘れ去ることはできず、時折想起されます。 友人に相談してみたのですが、「やはり、誰でもそうだ」という意見でした。 この性格がなければ、少しでも人生が変わっていたような気もします。  ●皆さんも、勉強や仕事中、そのような嫌悪感が雑念として浮かび上がり、今やっている作業が手に付かなくなる事はあるのでしょうか。  ●また、この流れを断ち切るにはどうすればいいのでしょうか。 駄文失礼致しました。ここまで呼んでいただき大変ありがとうございました。 よろしければ、ご意見お願い致します。

  • 経験?

    23才の女性です。 19才のとき普通車免許(MT)を取得しました。ちょくちょく家の車(MT車・セダン1800cc)を運転していましたがボディを擦ったり凹ませてしまったり傷だらけになり父には本当申し訳ないことをしました。結局何度乗っても上達しない気がして、嫌になり自然と乗らなくなってしまいました。しかし就職したこともありやっぱり車を運転したい!という気持ちになり今年の2月に新古車の軽自動車(AT)を購入し今は通勤に往復1日約43キロ乗っています。通勤に使うようになり5ヶ月経ちますがほぼ毎日乗ってもやはり上達している気がしません。車を傷つけることはなくなりましたが(軽だから(笑))運転していると後ろの車が自分の運転で不快な思いをしていないか(ブレーキとかスピードとか)気になり速度を上げてしまったりして周りの危険予測が疎かになってしまいます。かといって「かもしれない」運転を心がけるとどうしても速度が下がり後ろの車が煽ってくるのでは・・とか考えてしまいます。2、3回ワケも分からず煽られた経験があります。女性の運転する軽だからですか?それとも私が本当に迷惑な運転をしていたのでしょうか。それ以来なんだか色んな事が気になり安全運転に集中しきれません。ベテランドライバーの方に「ベテランと経験の浅いドライバーでは視点が違う」と言われました。 そもそも性格がそそっかしくて小心者なのですが運転には向かないのでしょうか。予想外のことが起きるとすぐパニクってしまいます。ヒヤッ!としたことは何度かあります。今まで事故になってないのが不思議です。父の車を傷だらけにしてしまったのでいずれは父と一緒に使えるようなステーションワゴン等の普通車を買って一緒に乗りたいんです。 どうすれば堂々とした気持ちで安全に運転できますか?やはり経験?・・・性格的問題? とーっても長くなってすみません。 アドバイスお願いします