• 締切済み

油なんですが。。。

使いかけのサラダ油をずっと置きっぱなしにしていて、(奥に入れていたので忘れてました)期限を見ると去年の春ぐらいでした。 流すわけにもいかず、新聞紙で何枚も含ませるのもいかず、固める粉を買ってもいいのですが、買わずに家で処理できる知恵なんかあれば教えてください。 量は結構あります。(大きいボトルタイプなので) 100均とかで固める粉買った方が早いでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

牛乳パックに新聞紙を詰め込んでそれにしみ込ませ、少しずつ燃えるゴミで出しています

noname#119747
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます。 一度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

一軒家で、サラダ油の量が数リットル程度ならば、地中細菌類に処理させることが出来ます。 =大量の場合は×です。= この細菌は好気性腐敗細菌の仲間で、空気に触れていて、湿っている方が活発に働きます。 このため、雨の当たる、庭のすみの邪魔にならない土の上に撒くだけでOK。 そして、撒いた土の上に水を掛けておきましょう。 夏場ならば3ヶ月、冬場でも半年ほどでキレイさっぱり分解されます。

noname#119747
質問者

お礼

ありがとうございます。 へえ~そんなことできちゃうんですねえ。 色々勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.2

ANo.1 です。回答文を書いた時点では「回収してる業者がある」程度の紹介でしたが、 後で google 検索のヒットを読み返してみて、 「全国の回収拠点紹介」があることに気づきました。 お近くにあるようならご利用になるとよろしいかと思います。 あと、誤記訂正です。 誤> wikipedia 廃食用油回収 正> google検索 廃食用油回収

noname#119747
質問者

お礼

ありがとうございます。 話は聞いたことあったんですが、なかなか関心がなかったので。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

こういう所で有効利用できるのですが。 未使用なら多少使いやすいでしょうし。 個人ベースで受け付けるか、など問い合わせないとわかりませんが もし!近所にあって、引き取ってもらえるようならそうされるとよろしいかと。 wikipedia 廃食用油回収 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BB%83%E9%A3%9F%E7%94%A8%E6%B2%B9%E5%9B%9E%E5%8F%8E&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= ヒットのひとつ http://www.hcn.zaq.ne.jp/eco-net/bdf.html 捨てる場合は、自治体に確認されるのがよろしいかと思います。 もしかするとボトルごと回収してくれるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食用油の処理の仕方について教えてください

    一人暮らしを始める際に自炊用に1リットルのサラダ油を買ったのですが、あまり使う機会がなく、去年の9月に消費期限が切れてしまいました。 今まで放置してしまったのですが、なんとか処理をしたいと思い質問させていただきました。 排水溝に流すわけにもいかず容器のまま捨てるわけにもいかず、とても困っています。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • 賞味期限切れの調味料の処理

    こんにちは、賞味期限切れの調味料の処理についてお知恵をお借りしたく参りました。 この度結婚して旦那方の家に住む事になったのですが住む為に色々片付けていたら6年前~2008年6月くらいまでの調味料が大量に出てきました。 その内2点未開封のものがあり、 ・2004年4月に賞味期限切れのオリーブオイル ・2006年10月に賞味期限切れの焼肉のたれ この2点については使おうと思っています。 (調べていたら「使えるよ?」って意見が多かったので) ただ、この2点について開けてしまった場合どの位の期間つかって大丈夫なものかがわかりません。 大体どちらも1L位あるし物がものだけに早々無くなりそうもありません。 次に開封済みの調味料について。 こちらは2002年のものから1年前のものがゴロゴロと・・・。 そして絶対使わないであろう調味料も中には含まれているので思いきって捨てたいです。 結構大量にあるのですがこういう調味料類ってどう処理したら良いのでしょうか? 物としてはソース類が多いです。 しかも結構量の入ったボトルタイプです。 出来れば「開けたものでも使えますよ」という意見ではなく捨てる方向での意見でお願いします。 未開封であれば使って見ようと思うのですが2002年に一度開けて6年、7年経ったものはわかってはいても、気分的に無理そうです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 台所用洗剤を大量に使われて困っています

    会社の給湯室に置いてあるフロア専用の洗剤なのですが、最近減りが激しくて補充する身としてはかなり面倒に思っています。 以前、ボトルごと盗られたり液体を半分盗られたりとかしたので現在は洗い場の近くにボトルを括り付け、液体も3分の1ほどしか入れない、と対策はしていました。 しかし最近は盗られてるにしては少ない…けど1日の使用量にしては多過ぎる、という事態が続いています。 なにせボトル3分の1ほど入れた洗剤が1週間も持たないで無くなってしまうのです。 1日で量が1~1.5cmくらい減ってしまいます。 使ってると思われる人数は多くても5人…いくかいかないかくらいなのでどう考えても誰かが使い過ぎてるんだと確信しています。 そこで、貼紙などもしてみましたが効果ありません。 犯人(言葉が悪いですが)を見つけようと思っても1日中給湯室に張り込んでるわけにもいきません。 何か、大量に使わせなくするいい手はないものでしょうか? ボトルを改良して1回に適量しか出てこないようにする…とか。 お知恵拝借したく、よろしくお願いします。

  • 牛乳パックも新聞が無いので、生ごみの処理にこまって

    最近下宿で一人暮らしを始めたのですが、生ごみの処理に困っています!  実家では牛乳パックに生ごみをつめ込んだり、新聞紙でくるんでいたのですが、牛乳は余り飲みませんし、新聞は取っていません。  自炊もしているので、結構な量の生ごみがでます。生ごみをだせるのは週2回なので、うっかり出し忘れようものなら、しばらく部屋が臭くなります。  こういう環境の場合、どうやって生ごみを処理するものなんでしょうか? 何かご家庭の知恵がありましたら聞いてみたいです。よろしくお願いします!

  • フィラリアの薬とのみ取り

    フィラリアの薬のこととのみ取りのことで質問です。 Mix小型犬を飼っています。 フィラリア:最初はジャーキータイプのものを与えていたのですが食べなくなったため、去年より錠剤タイプに変えました。 でも錠剤も気分によっては出してしまうこともあり、粉タイプにしてご飯にまぜたりした方がいいのかな?と迷ってます。 粉も犬が食べやすい味になっているのか、また金額は錠剤より安価なのか気になります。 のみ取り:春~終夏までフロンラインプラスを使っていますが10キロ未満用使用で一本使い切ると犬の背中がべたべたになってしまいます。 体重は5キロ未満なので半分でやめてもいいのでしょうか? またスプレータイプがあるのも知って、そちらのほうが余らないのでいいのかな?と思ったりしてます。犬にスプレーをかけても嫌がりませんか? 家で空間にファブリーズをかけるといつも嫌がってくしゃみをしたり転がるので心配です。 どちらかわかる方だけでも参考意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • おからのパウンドケーキが膨らみません

    おからを使って、パウンドケーキを作ってみました。 材料と手順は、 おから150gをフライパンで炒って水分を減らし(100gくらいになった)、 卵2個、砂糖30g、サラダ油大1、ベーキングパウダー小1をよく混ぜたところに おからをさっくり混ぜて型に入れ、180℃のオーブンで約40分焼きました。 味はそんなに悪くはないのですが、もっとふっくら膨らむかと思ったのに ほとんど型に入れて焼く前と同じくらいの大きさで、全然膨らみませんでした。 このレシピだと、そんなものでしょうか? 例えば小麦粉を入れたり、BPの量をを増やす等すればもっと膨らむのでしょうか。 BPが少し前に買ってきたもので、古いのがいけなかったのかなあ? とも思うのですが、3gずつ個包装になったもので、使用期限内のものです。 期限内でも日にちが古くなると、やはり膨らみが悪くなりますか? この材料と作り方で何か原因と改善ポイントがあれば教えてください。

  • レモン果汁70ml容器の詰替タイプってないですか?

    僕は唐揚げとかによくレモン果汁をかけて食べるので、ポッカのレモン果汁100% 70mlタイプを愛用しています。 https://www.pokkasapporo-fb.jp/products/lemon/pokkalemon/JJ99.html まあ、この商品でなくても100均で売ってるような100mlタイプとか、とにかくこの形状と言いますか、容器を抑えると先からチュ~と出てきて蓋もしっかりできるこのタイプの容器が好きなのです。 ただ、すぐ無くなるし、じゃあレモン果汁だけ瓶で売ってるから入れ替えられたら良いなとは思うんですが、この手の商品って詰替えができないんですよね。 蓋の部分がはめ込み式になってるので回しても取れない。 仕方ないのでよくあるドレッシングとか入れる容器とか、ビネガーボトルとか試してみたんですが、出てくる量が多すぎる。 スプレータイプとか良いかなと思ったんですが、これって密封されてないので早く傷むとかで、使うたびに必要量だけ入れて使うものらしく、いちいちそんな面倒なことしてられないし、手入れも面倒だし使い残しが出るので嫌。 やはりポッカの小さい容器みたいなタイプが一番良いんですが、このタイプの容器で蓋を外して中身を入れ替えられるものってどこかで売ってないでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 布団の処理方法…

    いらなくなった布団はどのように処理したらいいのでしょうか?教えて下さい。 かなりの年数が経っていて布団屋さんに持っていくこともためらうぐらいです。家の奥の部屋の押入れにあるのですが、開けただけでかび臭く、家の者も皆知らないふりです…。 廃棄したいのですが、粗大ごみ扱いでいいのでしょうか?量がかなりあるので家に引き取りに来てもらいたいです。教えて下さい

  • 賞味期限8年前のココアは飲んでも良いのか

    以前祖父母の家の冷凍庫から2001年の9月に賞味期限が過ぎたココアを発見しました。 んで、見つけたときは風味は落ちているもの飲めましたし、おなかを壊すという事もありませんでした。 しかし、先ほど飲んでいたところ、家族の猛反対にあい、おなかを壊すぞそんなもの捨てろと言われました。 ですが、まだまだ量もたくさんありますし捨てるのはもったいない気がします。 はたして、前回運が良かっただけで本当に飲めないのでしょうか。 このまま飲み続けていると私の内臓もテロ攻撃を受けてしまうのでしょうか。 ちなみに缶に入っているタイプのものでヴァンホーテンの奴です。 中身は無糖タイプのもので粉です。 できることなら、私の家族とは違った回答。。たとえばポリフェノールが変質してしまうから危険だとか、そういった答えをしていただいたほうが納得できるので嬉しいです

  • おなかに優しい、シチューとの付け合せメニュー

    家族が数日の下痢で、少し症状が治まってきたので、今夜はシチューにしようと思います。 普段シチューのときは、サラダとか、ピラフやバターライスなどですが、ピラフもバターライスも油を使うのでやめたほうがいいかなと思います。 シチューも普段は、市販のルウは使わず、牛乳・小麦粉・バターで作っていますが、牛乳の量が多いので、今回は市販のほうがおなかに優しいでしょうか?(その場合、お勧めのおいしいルウがあれば教えてください) シチューに合う、他のものはどんなものがいいのか思い浮かびません。 お知恵を貸してください!

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのチューナー回収日時を変更する方法を教えてください。
  • チューナーの回収希望日を変更したい場合、どのように連絡すれば良いのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスでチューナー回収希望日を変更する手続き方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう