• 締切済み

究極に理不尽な親の対処(長文)

akinokawaの回答

  • akinokawa
  • ベストアンサー率25% (57/223)
回答No.6

月並みですが 早く独立することですかね。 ・数学のテストで4/5を0.8と書いて、○なのに1時間くらいキレられる。 きっかけはともかく1時間くらい切れるというのは本人の人格的な問題なのでそれに理由や正当性を求めても仕方無いでしょう。 どんな理由であれ1時間というのは普通ではありませんから。 ・テストで180人中150位で、怒られるのは当然ですが、3時間くらいネチネチ「いやみ」をいわれる。 これも上記に同じです。 でもその成績を改善しようという姿勢が見えないというとこかが相手をエスカレートさせている面もあると思います。 ・友達にいじめられてたのに、「ケンカしてきやがって」という。(当然いじめられていたことはしっています。 本当に喧嘩をしているとは思ってないでしょう。 単に人間関係を上手く裁けていない子供に対してのいらだちをぶつけているだけでしょうね。 ・10時半くらいに寝ないと、キレる。(普通12時くらいまでおきててもいいですよねw? 就寝時間に普通というのは無いでしょう。 本人の体質的なものとその家のルールがあるだけです。 養われていてその家主が決めたルールでしたら従うのが普通でしょうね。 ・「お兄ちゃんとくらべるわけじゃないけど」とかいいながら、非人道的な程成績を比べる。 比べる人は何をしても比べます。 相手に長時間切れたりやたら比較する人というのは根本的に自分に自信が無い人です。 ・勉強してるのに、たまたまパソコンしているところだけをみて、 パソコンしすぎなんじゃよ、勉強しろよ とかいって、5分に一回くらい嫌味を言いにくる。 勉強しているかどうかではなく きちんと成果が上がっているかですね。 勉強する目的は知識を蓄えることです。 成績が上がっていないということはその目的が達成できてないということです。 目的が達成されていないのであればそれは勉強したうちに入らないのです。 残念ですが 他人から見てちゃんとしているというのを示せない限りそれは勉強しているとは言えない状態です。 ・明らかにカゼをひいてるのに、「おまえなめてんのか?さっさと行け!!」などという。 根本的に親子の信頼関係がないのかもしれませんね。 言うことを聞かない子供に対して思いやりが持てない状態なのでしょう。 ですが 無いものを求めても仕方ありません。 自分の体調管理は自分でしないと自分を守れませんよ。 ・勉強したら、パソコンいくらやってもいいとかいっときながら二時間くらいしたら、呼び出されねちねち・・・ 上記でも書きましたが 勉強したらとはきちんと知識や思考を鍛えたらということでしょう。 つまりそれなりに勉強したという証(成績を上げる)が無いと勉強したことにはなりませんので これも仕方無いでしょうね。 ここからは後述する先生に相談した後で怒った出来事です。 ・暴力で反抗したら、おまえ食っていけるとおもうな、とか、ウザいけん制をかけてくる。 ・推測で人をバカにしたり、キレたりする。 ・うまいところで「親父」という表現を使う。 DV傾向にあるお父さんですね。 気の毒ですが 貴方よりも長く生きている人間の価値観や性格を変えることはできないでしょう。 こういう人からは離れるしかないのですよ。 早く自立するためにもその力を蓄えてください。 一番の近道は生きるための知識を身に付けることですよ。

glockp90
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 積極的に距離を置くよう努力してみます しかし、全て相手のせい といったらガキなので 自分の非である成績やらを見直し、 完璧な人間となってから離れて生きたいです^^ やはり、父親は自分に自身がないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 理不尽な親

    私の母親は、いつも理不尽な言い掛かりをつけ私を酷く怒鳴ります。 スーパーに行った際、レジで私と父にやたらに怒鳴ります。周囲の客が見てきて目立ってとても嫌で仕方無いです。 私が反抗すると、うるさいの一点張りで物凄くストレスがかかります。 親を殺したくなる程、追い詰められています。 最近だと、父もそんな母親の味方になってしまい、私が理不尽な母に訂正すると屁理屈だと言われ腹が立ちます。 それでも、私は反抗しないで理不尽な母に我慢して生活しなければならないのでしょうか? 毎日苦痛で堪りません。 回答、お願いします。

  • 理不尽に怒られること

    会社で理不尽に、怒られることが多く いつか怒りが爆発しそうで怖いです また、家に帰ってきたあと 思い出してしまって精神的に苦しい その日は、車の運転もつい乱暴になりがちで、注意力が なくなって危険なこともあります ちなみに、その上の人とは休憩時間などに話す機会ありません やっぱり泣き寝入りするしかないですよね? あと、嫌なこと忘れるためにあなたは何をして時間つぶしていますか? 私は、パソコンで気を紛らわしています 暇なときに回答ください

  • 理不尽に怒られることが多い

    子供の頃からよく他人に怒られます。 私が悪いことをして怒られることもありましたが、 理不尽なことや相手の勘違いで怒られることがほとんどです。 理不尽なことに対しては弁解できずに我慢してしまいます。 小学4年生の頃は担任からいじめの標的にされていました。 言いがかりを付けて怒鳴られたり、悪いことをした子の代わりに罰を受けたりしていました。 優秀な子と比べられてクラスメイトの前で辱めを受けるのはほぼ毎日ありました。 中学生の頃、工作の授業でクラスメイトが電動ノコギリを壊してしまったのですが、 その子が結構な美人だったので先生(男)も怒り辛かったらしく、 代わりに後ろの席で作業をしていた私が怒鳴られました。 音楽の授業でも似たようなことがあったのですが、髪を引っ張られてビンタされたことしか覚えていません。 部活動でも顧問から執拗に指名されて怒鳴られたり、ボールをぶつける的にされたりしていて、 周囲の生徒からも「なんでこの子だけこんな目に?」と思われていました。 高校生の頃は、ゴミ拾いをしている老人を手伝おうとしたら 「いつもポイ捨てしてるのはお前か」と怒鳴られ、 駅前のスーパーの駐輪場で自転車を整理している警備員さんを手伝おうとしたら 「ここは駅の駐輪場じゃないんだよ馬鹿が」と、私は自転車を使っていないのですが勘違いされて怒られちゃったり。 (ただ、素人なのにむやみに手を出そうとした私も悪かったと思います) 大学生の頃には某チェーン店のカフェでアルバイトの面接を受けたのですが、 面接時間に遅刻したと勘違いされてしまい、 多くのお客さんがいる前で店長さんに怒鳴られてお店を追い出されたことがあります。 この頃、人と関わるのが怖くなり学校も行かず半年間家にこもっていた時期がありました。 社会人になってからは、主に通勤電車で「バックが当たってるんだけど」だとか 「音漏れうるせぇんだよ」とか怒られたりします。 いずれも相手の勘違いで、勘違いに気づいた方からは大体は謝って頂けるのですが・・・。 いままでの人生でたくさんの理不尽なことがありましたが、 一度も反論したり弁解できたことがありません。 相手に怒られると、怖くなってしまいどうしても反抗することができず萎縮してしまいますし、 咄嗟に謝罪をして場をおさめようとします。 また、なぜこんなにも理不尽な目に遭ったり、相手を勘違いさせてしまうのかがわかりません。 多分ですが、私は自分に自信が無い上に地味な女なのでどこかオドオドしているのかもしれません。 ハッキリと物を言えたり、口喧嘩できる人が純粋に羨ましいのですが、 そういう人達の心情はどうなっているのでしょうか。 私も相手に強く出られる人間になりたいのですが、 今のところは親にすら怖くて反論できたことがありません。

  • 親がとにかく理不尽

    常に理不尽にあばれ自分の都合主義で都合を何がなんでも押しとおす。 都合が悪ければ発狂、喧嘩イジメ。 負ければ勝つまで喧嘩を続ける。とにかく粘着。 小学校から都合が悪ければ、喧嘩。「喧嘩でかちゃあええんや」といって暴力三昧。 そんな糞親にイジメられ続けた人生だったなと思います。 勉強したいのになぜか邪魔する。 頑張りたいのになぜか邪魔する。 そこに頭をさげなければ飯を食わしてやっとんのに感謝できないやつ。 病気であとは死ぬだけなのに、母親殺害宣言。なぜなら自分に都合が悪いから。 まるでヤクザだったなと思います。 とにかく自信がない。 今は大人になり冷静に書いてますが、本当に過去の経験から自信がなかったなと思います。 メンタル的にきています。 つきたい職はあるのですが、邪魔されまくったなーと思います。なにかアドバイスよろしくお願い足します。

  • 理不尽すぎる!!

    離婚しました。 小さい頃から、キャリアウーマンを目指して、一生懸命に頑張ってきました。ずっと一生仕事を持とうと思っていました。 結婚する前に勤めていた会社はよい会社でしたが、私のやりたい仕事ではありませんでした。結婚を機に、転職しようと思って、会社を辞めました。30代そこそこの女性でも、結婚してしまうと、正社員としての道が閉ざされることも知らずに。 結婚してから、世の中のこの理不尽の事実をはじめて知りました。紙一枚で、自分の人生がそんなに変わるなんて、凄くショックでした。そして、この世の中は残酷だなと思いました。一人女の将来をこうにも簡単に閉ざしてしまうなんて。 結婚してからも運よく結婚前に勤めていた会社を勤め続けられる女性たちを除き、この世の中、結婚、あるいは、出産を機に、家庭に入る女性は大半だと思います。例え働くとしても、契約社員や派遣社員など、家庭の収入の補助として働く女性は多いではないでしょうか。 そして、例え共働きのキャリアウーマンだとしても、女性の生まれつきの特徴として、男性よりより多く家事を負担するでしょう。 世間では、これは女性の内助の功、男への支えとも言います。 しかし、結婚が旨く行くならともかく、そうでない場合、女性はどうすればよいでしょう。堪えられない結婚生活でも堪えるならともかく、堪えない場合、忽ちお金、いわゆるどうやって生きていくかの問題が出てきます。 男は長年親にやってもらっているようなことを女房にやってもらって、自分がキャリアに集中すればよいですけど、女は??結婚すると、多少なり女はキャリアは影響されるでしょう。益して、家事を一心に受け持った専業主婦の場合、どうやって社会復帰すればよいでしょう。 社会はこの点を考慮してくれているでしょうか。 この最近、何度も法律相談へ行きました。弁護士先生の答えは慰謝料の相場はよいほうで200,300万円そうです。私が正社員として働いた時の年収の半分以下です。夫は長年私に支えてもらって、年収が400万円も上がったようです。私は長年自分の人生を捧げて、もらえる慰謝料は元夫の上がった年収にもならないでしょう。 こんなのはあまりにもおかしくありませんか。女の人生も親が自分の人生を掛けて一生懸命育ったものです。こんな形で他人に捧げられるなんて、女にも、女の親にも、あまりにも酷すぎるではないでしょうか。 結婚した時は「しょうがない」の一言で女を家庭へ追い込み、離婚した時はまた「しょうがない」の一言で女を生活の保障のない世界へ追い込み、こんなの、あまりにも無責任で、理不尽で、おかしくありませんか。 こんな理不尽なことの相手は一人の人生、そして、その親の人生です。 あまりにも理不尽すぎると思いませんか??? 弁護士先生には、「この経験をバネにするしかない。」と言われました。それならば、法律は存在する必要はありません。 皆さんはどうされているでしょうか。こんな理不尽な現状を受け入れているでしょうか。

  • 理不尽な先生

    この前、僕は授業開始時に一番前の席にもかかわらず、寝ていました。当然、2,3回割と強く頭をたたかれ、礼をしたあと、またグターとしていたら、また5回ぐらい叩かれました。回数があまりにも多いので、本気なのかなあ?と思ってちょっとくすっと笑ってしまいました。当然、さらに叩かれました。 ここまでは寝ていた自分が悪いですし、反省しています。しかし、この後の先生のやったことが理不尽な用に思うのです。 総合みたいな授業なので、パソコン室に移動すると、入ったところで、また数回叩かれました。パソコンを起動すると、先生がやってきて、説教とともに、数発叩かれ、「閉じて反省しろ」と言われました。それに従いパソコンを消すと、「寝ろ」といわれました。 僕は「寝たら反省できないんで、いいです。」といううと、「命令じゃ」といって、「わしの怖さをおもい知らせてやる」みたいなことも言われました。僕は寝るわけにはいかないと思って、「いいです」というと、「お前は、研究グループ(レポートのような物をいっしょに作る)から外れて0点にしたる、わしはこういうことは約束守るんじゃ」みたいなことを言い始め、先生が別のところに言っている間、僕がそのグループの友達としゃべっていると、そいつにも「kirarimuと喋るぐらいなら、やらんでええ。こんなやつ何の役にたつんや?やめ、やめやめ」といいました。結局その友達は僕と喋るほうを選んだようです。 ちなみに、先生がなにかしゃべるごとに叩かれ、かなり強めで計30発ぐらいは叩かれたと思います。それによりその授業のあと、一時間程度かなり気分が悪くはきそうでした。 こんな先生理不尽じゃありませんか? それとも僕が悪いのでしょうか?

  • 理不尽

    19歳の女、学生です。理不尽だと思っていることがあります。私はよく車を運転するのですが自分の車が無く、親の車をたまに運転したりしています。周りの友達でも親の車を借りて運転してる子が多いですが私は家の決まりがおかしいんです。自分の車でも無いのに親に「あんたの分の保険料を年末までに払いなさい」と言われました。その額が16万円です。去年は8万払いました。8万は学生でも許容範囲だと思っていましたが16万という額が学生の私にとっては厳しく、同時に自分で買った車でもなく自分の車じゃないのにこんな多額の保険料を払わせる親って、、、と思っています。バイト掛け持ちしていて7万くらい稼いでいますが16万払うことが重荷すぎて親に対してもすごくイライラします。これって、私は保険料払わないといけないのですか?教えて頂きたいです。

  • 理不尽なことでキレる彼、結婚して大丈夫でしょうか?

    婚約中の彼(30歳)と、週に一度は必ず些細なことでケンカになります。結婚準備でカリカリしているとか、仕事が行き詰っているとかではありません。 例えば、今日は帰りが遅くなるから家事が出来ないと何日も前から伝えているのに、当日家に帰ったら、家事をやらないことを責められる。 事前に話し合って決めたことを掘り返して、イチャモンをつけてきたり・・。 とにかく一度スイッチが入ってしまうと、もうとまらず、キレされ罵声をあびせられます。真夜中に出ていけと、言われたこともあります。 悔しくて泣いたことも何度もあります。 まさしく自分の思い通りにならないと、気持ちが収まらないタイプ。わがままで子供っぽいところがあります。 私に落ち度があってケンカになるならともかく、半分、言いがかりのようなこと、理不尽なことで怒られると、私も受止める余裕がなく、大ゲンカになってしまいます。 9割くらいは、次の日には、何事もなかったようになったり、謝ってきたりします。 残りの週6日は、普通にやさしいです。愛されていると実感できることもあります。 ですので、今日までやってきましたが、結婚してうまくやっていけるのか、不安です。 こういうタイプの人には、どんな理不尽なことを言われても、はいはいって適当に聞いて、流せるタイプの人がいいんだろうなぁ。私みたいにいちいち反抗するから余計に彼も頭にきてしまうんだろうなぁって思うのですが、私も子供っぽいので頭で分かっていても、受止められません。 こういう人と結婚して大丈夫でしょうか。

  • 理不尽なしかられ方をしました。

    先日小学6年の息子の街探検でのこと。 5人で色々な所を回るのですが、女の子のお父さんが勤めている市役所に立ち寄った時、そのお父さんが飴を5人に渡そうとしたそうです。 息子達二人は要らないと言い断ったのですが、女の子3人はもらって飴をなめました。 その後、飴をなめている姿を隣のクラスの担任が見つけ子供たちの担任に報告したところ、放課後5人呼ばれて叱られたそうです。 息子達も「どうして飴をなめていることを先生に言いにこなかったのか」と長々と叱られたそうです。そして「まだ何かやってないか?」と問いただされたようです。 息子達は断って貰っていないのになぜこの様ないわれ方をされなければならないのか理不尽でなりません。 息子は食べてはいけないから貰わなかったと言っております。 もう6年生にもなるのにいちいち告げ口に行くでしょうか?逆に女子に「告げ口した!」と言われてしまいます。又、「まだ何かやってないか」と問いただした事も判りません。息子は食べていないのにといってショックを受けているようでした。 この教諭は新任3年目の男性で配布物が他のクラスよりとても遅かったり、ノートを返すのをよく忘れたりとルーズで懇談会の時は他の父兄からとてもたたかれて大変でした。すでに生徒全員先生を無視しているそうです。 この件がある前は「先生も人間なんだし不得意なこともあるだろうから楽しいクラスにする為に先生に協力しなくてはね」などと励まし、絶対教諭の悪口など言いませんでした。 しかしこの件で私の感情は一気に爆発しました。学校に行って担任に文句を言おうか、校長に直接言うか考えましたが、相談した他のお母さんに、6年生は中学校への申し送りで内申書に悪く書かれる恐れがあるから何もしないほうがいいといわれました。 こんな事で怒っている私はおかしいでしょうか。どなたか良いご意見がありましたらお願いいたします。

  • 認められない理不尽さが耐えられない

    わたしはクラス委員長をやっていて、毎日真剣に、全力でクラスのために尽くしています。 しかし、あまり褒められたり、認められたりすることがありません。 去年も、色々声を出して指示をしたり、いろいろなアイデアを提案したりだとか、 仕事をやりたそうなひとがいればそっと身を引き、みんながやりたくない仕事は、おこがましくならないようにしつつやったりして、 他のひとにも気を使いながら、クラスのために精進してきました。 けれど、クラスで二人、最終的に選ばれる「頑張ったひとがもらえる」賞に、「目立たず頑張った」として、係の作業を忘れずやっていたというだけの二人が選ばれました。 悔しくてたまりませんでした。わたしがやっていたことは、こんな係の仕事にも値しなかったのか。と。 そんな風に思うのは、二人に失礼であるとは思いつつ、そう思えてなりません。 他にも、数人の男子とわたしで、同じ声をかけてみんなの移動を促す仕事をしたとき、先生はたまたまその日だけやった男子の名前だけ出して褒め、毎日誰よりも声を出しているわたしのことは一言も触れず、目も合わせてくれませんでした。 これを読んで、愚痴のように思われる方や、「ちゃんと仕事をやっていないからではないのか」と思う方もおられると思いますが、本当にきちんと気を使いつつやっています。 先生やみんなは、わたしが仕事をすることが当たり前だと思っているのでしょうか。 やっても褒められない、認められない。だからと言ってやらなかったら呼び出されて注意される。 理不尽さに気が狂いそうです。 思春期の勝手な考えと思ってくれて構いません。どうすればわたしは認めてもらえるのでしょうか。苦しくてたまりません。誰かわたしを救ってください。