• 締切済み

日本での就労ビザ取得について(アパレル)

convit764の回答

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

どの程度まで在留資格について勉強したのかワカリマセンが、 専門校の場合は、日本での就職は、むずかしいです。 単純労働は、外国人に開放しない日本政府の方針だから。 でもでも、 販売員で、免税店などで、外国人相手の場合は許可がでる 可能性もあります。 (短大以上) 詳細を聞くには、 1、所属の専門校の留学生担当。経験あるかもね。 2、入国管理事務所の相談窓口 でもでも、日本の会社から採用通知がくるということは、すでに許可の 見込みがあるということでござる。 あたりまえだけど。

j-colehaya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、販売員は単純労働ということになってしまいますかね。。。。 内定という形で、採用通知はでているので、あきらめずにがんばります。

関連するQ&A

  • 就労ビザについて

    友人の韓国人のことで相談があります。 友人は日本で働きたいと思っていて、就労ビザのことで 悩んでいるようです。 友人の状況は以下の通りです。 ・今年の一月から語学留学で日本に来ています。 ・22歳、韓国の4年生大学を卒業しています。 ・韓国人女性です。 ・IT系の就職先が2社内定しています。 ・語学留学のため今年一杯で一時帰国します。 ・日本語能力検定試験一級をもっています。 ・独身です。 就職先が決まっている状況ですが、実務経験がなく 技術開発系の資格もとくにもっていません。 この状況で韓国、日本政府から就労ビザを取得することは 可能でしょうか? お忙しいとはおもいますが、皆様どうぞ知恵をかしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 就労ビザの取得について

    アメリカ・台湾に国籍があります。日本での就労ビザの取得方法を詳しく知りたいです。また今は短期滞在(観光)ビザで滞在しています。また少しでも早く就労ビザを取得できる方法があれば教えて下さい。

  • F-1ビザ取得者の配偶者の就労

    来年からアメリカにMBA留学をする予定の日本人です。ビザはF-1ビザが必要になると理解しています。配偶者と子供がおり、同伴する予定です。配偶者に関しては、基本的にF-2ビザが必要となり、このビザでは就労できないと理解しています。うちの配偶者はとある日本企業に勤めており、もしかすると私の留学と同時に、当該企業のアメリカ法人に出向できるかもしれません。この場合、うちの配偶者は就労ビザを取得可能なのでしょうか?それとも、F-1ビザにより留学する者の配偶者はいかなる場合も就労が許されないのでしょうか?

  • 配偶者ビザ??就労ビザ??どちらがいいのでしょうか??

    はじめまして。 現在、台湾に住む台湾人の彼と交際中。日本に住んでいる日本人女性です。 3月くらいに、彼と、籍を入れる予定です。 その後は、日本に住む予定。 彼の就職先もほぼ決まりそうです。 そこで、在留資格が、必要になると思うのですが、就労ビザ・配偶者ビザのどちらを取るほうがよいのでしょうか??配偶者ビザには、私の所得証明なども必要になると思うのですが・・・その場合、私は、しばらく仕事をやめられなくなるのでしょうか?? もしくは、先に就労ビザ等で、在留して、彼の仕事が軌道にのったら、配偶者ビザに切り替えるほうがいいのでしょうか?? どちらのビザが、どんな風にメリットがあるのかわかりません。 おしえてください。

  • 日本に留学中の外国人が、就労ビザを早く貰う方法。

     08年3月卒業見込み、日本の大学に留学中の友人の中国人についての相談です。就職内定が決まり、就労ビザ申請中ですが、ビザは卒業証書と交換と入国管理局に言われたそうです。その前に海外に行きたい場合、何か方法はありますか?  現在は留学ビザを持っているので、もちろん、ビザ取得以前でも、中国に帰ることはできるそうです。ただ、中国の人は、ほとんどの国に行くためにビザが必要だそうで、その行きたい国のビザを取るためには、有効期限がある程度長い期間ないといけないため、できれば、就労ビザを早くもらいたいそうです。  あるいは、就労ビザを貰う前でも、何か他の方法で外国にいければ、その方法でもかまいません。 (別に悪いことをしているわけじゃありません。念のため)

  • 日本の就労ビザの取得方法について。

    外国人労働者が日本で就労する場合、就労ビザが必要だと聞きました。 その就労ビザの取得方法は、どのようなものなのでしょうか。 どんな書類をどこに提出し、ビザ発給までどのくらいかかるものなのか、教えてください。

  • 就労ビザに切り替えることについて

    私は中国からの留学生です。今広島のある大学の四年生です。おかげさまで、ある自動車部品を作る会社から内定をもらいました。来年四月に入社するために、今持っている留学ビザから就労ビザに切り替えようと思います。でも、ちょっと恥ずかしい話なんですが、私は日本に来てから、ずっと長時間アルバイトをしています。日本では留学生が毎週28時間以上アルバイトしてはビザの更新を拒否するという法令がありますが、私はそれを知りながら、数年間ずっと週40時間ぐらい働いています。でも、二つの会社でバイトをやっているから、今までビザの更新が特に問題がなかったです。今年から、ビザの切り替えについての審査が厳しくなって、断られたケースが増えたという話を聞いて、ちょっと不安になりました。 ですから、そういうことが詳しい方に少し伺いたいですけど、どうすれば無事にビザを切り替えるのですか。今一つのバイトをやめたらまだ間に合いますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就労ビザから学生ビザへの切り替えについて

    現在中国大連で日系企業に現地採用で働いています。 約半年後に契約期間が終了するので、その後そのまま中国に残って大学に語学留学しようかと考えています。 その場合現在の就労ビザから学生ビザへ切り替えが必要かと思いますが、どのような手続きが必要になりますでしょうか? 一旦日本に帰るような必要が出てこないか心配です。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、「ここに聞けば分かる」という情報でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 就労ビザ取得(困ってます)

    みなさんこんにちは。早速質問させてください。 外国人の友人が学生ビザから今月就労ビザを申請し、 却下されました。国の大学で勉強した内容と申請した 会社の仕事内容が合致しない、と入国管理局から返答 書が届きました。学生ビザの期限は来週の火曜日まで です。もう他に手はないかと思い、質問させていただ きました。 知り合いからの情報で、弁護士の方とその申請する会社 の方と本人とで入管へ行き、説明を求めるとビザがもら えることがあるらしい、と聞きました。 そして友人は早速弁護士?行政書士?の事務所へ出かけ ました。しかし、友人から話を聞いた私は疑問に思い ました。最初にまだ可能性があると言われたそうです。 ですが最初に費用として40万請求されました。そこで 友人が「無理です。」というと、15万に値下げしてきま した。さらに前金で7万払わないと動き出さない、と 言われたそうです。いきなりの大幅な値下げと、前金 という制度は、行政書士の方、弁護士の方、ビザ申請 の件でよくあることなんですか?? 長文になりましたが、どなたか知っている方、 よろしくお願いします。

  • 就労ビザについて

    教えて下さい。 就労ビザについてですが、単身で色々挑戦してみたく、日本を出ようと思っています。 そのため、働こうと思うと就労ビザがどうしても必要とのこと。 先に就職先を決めてからでないとやはり最初はダメなのでしょうか? 調べてはみましたが、雇い主からの申請等が必要のように感じました。 その辺も教えていただけたらと思っております。 よろしくお願いします。