• 締切済み

「健康な人のインセンティブ」

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.aso-group.jp/ 麻生総理が経営するグループ企業に麻生飯塚病院があります。 医師の現場は熟知しているのですから、医師の置かれた環境は詳しいです。 それを踏まえての発言は確信犯のようにも思います。 なお、余談ですが、下記サイトをご覧下さい。 マスコミに叩かれっぱなしですが、こういう報道もして欲しいものです。 http://blog.greenhill-do.com/?eid=890293

v008
質問者

お礼

貴重なリンクありがとう御座います。 医療コンサルタント 「増収」と「コスト削減」を目指して ですか。

関連するQ&A

  • より良い健康保険制度とは

    日本の健康保険制度は(平等で)素晴らしい!とも聞くのですが、個人的には、健康保険制度に対し、大変不満があります。 皆様の考える、より良い制度とは、どういったもので、政府は健康保険制度を、どうすべきなのでしょうか?というのが質問です。 私個人は、アメリカのように、国の健康保険制度は廃止し、全て民間の保険でやった方がよいのでは、と考えてます。(極論であるのは承知しております。アメリカでは、自動車事故に会った際に、「この患者は、ベンツかポンコツか?」という目で病院側は品定めをして、つまり、どんな保険に入っているかを確認したのちに、それに応じた医療をするとも聞きます。) (正直、質問というよりは、この不満を表に出したいというのが、質問した動機です。従って、gooの方針や規定とは距離があります。申し訳ありません。) 以下、個人的に不満、不信がつのった原因です。 ■個人的要因 ・大学、大学院で長く学生をやっていたこともあり(博士課程を含め、計10年)、日々の生活がやっとで(研究とバイトに追われて)時間もなかった。 ・食費に用いることができる費用は1食100円程度で、野菜を十分かえるほどの金銭余裕がなかった → 病気にならないよう、予防するのも大変だった。 ・たまに病気や怪我をしたが、通院すると時間(半日程度)とお金(3割負担)がかかるため、病院にいくのは出来る限り控えざるを得なかった。 ・しかるに、健康保険として月1万円以上払うのが義務であるとの制度であったが、その費用負担は食費を圧迫し、あるいはバイト2日間に相当し、かなりの負担であった。 ・健康保険の恩恵を感じたことは、学生時代に一度もなかった。 ・総合的に考えて、10割負担でもよいから、月1万円以上払うことをやめたかった。(10年間平均の医療費は300円/月程度だった。10割負担で、かつ混んでなかったとしたら、もう少し病院へ行ったかもしれません。) ■日本全体を考えた場合における、医療保険の非効率性 ・医療費の負担率が3割以下であり、緊急性や必要性のある人が病院に行くというよりは、心配性で時間的余裕のある人が病院に行き、多くの病院が、極めて混雑している。 ・混雑のための待ち時間は、(日本の道路の渋滞と同じような意味において)日本の経済損失であり、心理的負担である。 ・処方される薬の量は、適正な量よりも多く、日本全体の医療費を押し上げている。(その方が、病院や製薬会社がもうかり、患者も安心するかもしれないが。) ・処方される薬の質として、ジェネリックで十分であっても、(病院や製薬会社がもうからず、薬局の仕事量が増えるからとの理由で?)ジェネリックが、現実にあまり普及しておらず、日本全体の医療費が、下がっていない。 ・つまり、本人が希望する適正医療ではなく、(病院や製薬会社が得をする)過剰医療となっている。 ・成人は一律に3割負担であり、予防に努め健康な人が損をする確立が高く、不摂生な人(とかタバコの煙を撒き散らす人[マナーの良い方ごめんなさい])が得をするような制度である。 ・つまり、予防に努めようというインセンティブを弱め、モラルハザードを招きやすい。 ・人の健康や命は金銭に換算できるものではなく、無限の価値があり、かけがいのないもの」という名の下、現在の健康保険制度は維持され、健康保険に対し、税金が投入されている。 ・しかし、現実には、日本人の健康状態(予防医学を含む)に対し、健康保険制度は、あまり貢献しておらず、場合によっては(私のようなケースには)むしろ健康状態を悪化させるような働きもしていること。 ・総じて、現在の健康保険制度は、税金の投入額も大きく、非効率かつ不適切で、(一部の人は儲かるが)日本全体で見ても、国民一人一人の視点で見ても、改めるべきものである。

  • 労働者健康福祉機構の賃金立替

    お尋ね致します。 勤めていた会社が1年くらい前に事実上倒産廃業し、私はもらい損ねた給料がかなりある状態で職を失いました。なお、この会社は、先月になって破産申立をしました。 最近、労働者健康福祉機構という国の機関に未払賃金の立替払制度があるということを知ったのですが、私のように退職してから1年も経っていたら、もう無理でしょうか?

  • 国民健康保険未加入 引っ越し

    今年大学を卒業し、現在就職活動中の無職の23才の男です。卒業後、4月16日まで父親の会社の健康保険の被扶養者でしたが諸事情により現在、何の保険制度にも入っていません。そのため国民健康保険にも加入しておらず未払い状態が4か月前後続いています。今回、9月1日に大阪へ引っ越し、大阪での就職活動を考えています。そこで、大阪の区役所で国民健康保険に加入しようと考えているのですが、現在住んでいる兵庫県の市役所への未払い金は払わなければならないのでしょうか?未払いでは大阪での国民健康保険の加入は無理なのでしょうか。

  • 差し押さえられた国民健康保険

    知人が、長年滞納していた国民健康保険・住民税などを支払おうと役所へ行ったところ、 合計200万円を超えていました。 既に差し押さえ状態になっており、何も連絡をとらなかったので(夜逃げ状態?でした。) 分割で支払いをお願いしたのですが、無理だという回答しかもらえません。 保険証を発行してもいいが、すぐに差し押さえだと言われています。 知人はすぐにでも入院が必要と言われていますが、 仕事をSTOPすると治療費もその他全ての支払い出来なくなる為、病院から通勤している状態です。 確かに、支払い・連絡を滞った事は知人に非がありますが、改心して支払いの相談に行った訳です。 健康保険を認めてもらえなければ、これ以上治療を続ける事ができず体を直せません。 さらに体を壊していって、結局収入を得る事ができなくなって何も払えなくなってしまいます。 これから真面目に生活して支払う意思のある治療の必要な人は、 それまでのツケで健康保険を使う事ができずにただ病んでいくしかないのでしょうか。 (ちなみに、体が悪くなって必要に迫られて支払う気になった訳ではありません。)

  • 日本の国民健康保険制度は海外でも有効ですか

    日本の国民健康保険制度についてしつもんです。現在カナダアルバータ州に住んでいます。 アルバータ州にすんでいる住民は政府から保険証を無料で支給されそれが海外でも有効です。 例えば海外に治療をしにいったとしても政府が保険料を全てカバーしてくれる仕組みになっていてその場合でも無料となります。そこで同じように日本の国民健康保険制度は海外にて治療をした場合3割負担となるのか教えていただければ幸いです。 現在、母が肺がんの治療のため入院していたのですが入院中に認知症の症状が出始めたため今現在いる東京都内の病院で治療ができないというので母をすぐにでもカナダに呼んで私が介護しつつ治療やカウンセリングができたらとおもったのですが。こちらの家族は母の受け入れに賛成してくれていて母もまだ旅行はできる状態です。 どなたかお分かりの方がいらしゃいましたらアドバイスのほどお願いいたします。

  • インセンティブについて

    販売の仕事をしています。 まだインセンティブのある会社に勤めたことがありません。 インセンティブって、やはり雰囲気悪いですよね? お客さんの取り合いとかになって・・・・・・・・ 勤められた経験のある方、いらっしゃいますか?

  • インセンティブ

    インセンティブという言葉をよく聞きます。 携帯電話の販売が代表されるものだと聞きました。 携帯業界以外でもインセンティブは行われているのですか? 調べていますがなかなか具体的なものが分かりません教えてください

  • インセンティブ

    総務省が携帯電話のインセンティブを廃止する案を出して、1円ケータイがなくなるかもしれないと聞いたんですが、なぜなんですか? インセンティブは他の業界でも普通に行われているのに、なぜ携帯電話だけなんですか? 他の質問とかいろいろ見たんですが、よく分からなくて。 教えてください

  • インセンティヴ制について

    現在、求職中なのですが、運良く某外資系ブランドの販売員の書類選考に通り、来週に1次面接を受ける事になりました。そこで少し気になりますのが、そこの求人広告に<インセンティヴ制有り>とあったことです。 所謂、incentive wage=奨励給の事かと理解しているのですが、それで良いのでしょうか?又、販売員の場合のインセンティヴ制について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。どんな些細な事でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • インセンティブについて

    社内コミュニティーの運営責任者になりました。 他にも事務局のメンバーがおります。 彼らのモチベーションをあげるために、何かしらのインセンティブを考えています。 高価ではなくても、心温まる物、、特に会社にしかない物であれば、ベストです。 何かいいアイデアはないでしょうか?