• 締切済み

なんで犯罪の背景にある本質的な問題について誰も解決しようとしないのでしょうか?

mahojulaの回答

  • mahojula
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

具体的に どんな対策案があるのでしょうか?  うちは 事前防止の方法としては   カウンセリングくらいしか 思いつかないのですが。  それで 根本的な解決ではない 気がするので、、、。   ここ最近の事件は 仕事とか人間関係での 不安とかストレスから発生してるように 思えます。 それの根本的解決とは 解雇制度の撤廃とかしか ない気がするのですが。。  言い方きついかもしれませんが、    問題提起を言って かといって自分では何もしないってゆーのは  一部のコメンテーターと同じ様に感じました。    言うだけ言って 最後は 人任せみたいな 感じですね。。  なので 本気でそう思うなら 学者とかが 自発的に動いてくれるのを待つより、 署名活動や 対策案など いろいろ 個人でも動くことが 可能なのではないでしょうか?

monosmith
質問者

お礼

僕は、一大学生です。 政治家のように権力もないし、マスコミのような情報力も影響力もない、一個人が署名活動をしたって、誰も見向きもしないでしょう。せいぜい、選挙権くらいです。もちろん、選挙では必ず投票していますよ。

関連するQ&A

  • なぜ体罰やいじめは犯罪ではないのか?

    いじめや体罰のニュースが報道されるたびに思うのですが、 なぜ体罰やいじめを誰も犯罪と定義しないのでしょうか? 体罰は立派な暴行又は傷害行為ですし、いじめにしても ・殴る・蹴る→暴行、傷害罪 ・物を取る、隠す→窃盗罪 ・脅す、金を取る→恐喝罪 ・いじめ対象者の家に押しかける→住居侵入 ・その他、自殺幇助、殺人未遂など どれをとっても完全な犯罪行為です。 街でケンカしたら傷害罪なのに体罰は傷害罪ではないという境目は一体何なのでしょうか? 最近、テレビでキャスターやスポーツ界OBのコメンテーターが 「教育の上で愛のムチは必要だと思ってた。」とか言ってるのを見て非常にムカつきます。 犯罪を犯罪と思ってないような風潮自体も問題だと思うのですがいかがでしょうか。

  • アシスト機能搭載フォールディング・ナイフについて

    最近、ナイフファンの間で<アシスト・システム>という単語をよく見聞します。要は銃刀法で製造・売買・所持が禁止されている<飛び出しナイフ>(スイッチナイフとも言う)ではない、半分だけでのバネの力でブレイドが開く、別名くセミ・オートマチック>ナイフの事です。私は現在、カミソリで有名な【貝印】のアメリカ法人が現地生産した<ゼロ・トレランス0300>というナイフを所持しています。アメリカブランドであっても実は日本製といった様な、<薄利多売>では無い、日本の高度な技術をアメリカ人に伝授し、アメリカブランドのナイフは、あくまでも<MADE IN U.S.A.>で造らせるというナイフメーカーの企業姿勢を高く評価しています。ところでこういったナイフの新機能が様々なパターンで開発、生産、販売されていますが、古い時代に規制された<飛び出しナイフ>はブレイドを開くのに、ボタン等を操作してブレイドがクローズからフル・オープンするまでをバネの力で瞬時に行いますが、この<アシスト・システム>のナイフを問題視する意見が出始めています。幾らバネの力を使っているとはいえ、<アシスト・ナイフ>は明らかに<飛び出しナイフ>とは構造が違い、一括りには出来ないはずです。<アシスト・ナイフ>はブレイドがハンドルに収まっている時点で、ハンドルのボルスター付近から、ブレイドの後端部が角の様に突き出ている所を指で押す事でブレイドが30~45度の角度だけ指の力だけで開き、そこから先で初めてハンドル内のバネが効き始めて素早くブレイドがオープン、ロックされます。下品で乱暴な書き込みが氾濫している、私が大嫌いな【○チャンネル】という有名な掲示板では「飛び出しナイフだと決めつけられて、ナイフは没収、書類送検された」とか「飛び出しナイフとは断言できないので、普通にナイフの不法所持で処分された」とか色々書かれています。いずれも警察のお世話になった輩の愚痴、不平の羅列に過ぎません。何といってもいずれも無目的にナイフを不法携帯し、厳密な法律で処分されているのです。この様な違法行為で摘発された輩が幾ら掲示板に不平を書き込んだところで警察に逆恨みして、益々、ナイフの不法所持者が増えるのではと心配しています。しかも、こんな輩が増えると、たとえ今は法執行機関が、<アシスト・システム>を搭載したナイフが、完全には<飛び出しナイフ>では無く、合法だと判断していても、何年か前の通り魔事件の様に、それまで合法だったダガーナイフがほぼ所持禁止になった様に、<アシスト・システム>のナイフを使った重大犯罪が起きれば、<アシスト・システム・ナイフ>が違法化されないとも限りません。皆さんの中で<アシスト・システム>を搭載したナイフをお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見を賜りたくお願い致します。事無かれ主義の権化とも言える日本の政治家や官僚には『ナイフが人を殺すのではない。人が人を殺すのだ』という真理が見えていません。その真理さえ見つめる事が出来るなら、ダガーナイフもただの刃物の一種でしか無い事が分かるはずです。そんな真理に対して盲目とも言える支配層に対して、目が覚めるようなご意見をお聞かせ下さい。

  • 外交的解決の本質についてどう思われますか?

    外交的解決の本質についてどう思われますか? 沢山のご意見お待ちしています。 私は、個人的にはむき出しの暴力そのものであると考えます。 理由は、各国間の交渉を見れば己の力の論理を背景に恐喝まがいのやりとりが行われるからです。 また、クラウゼウィッツの戦争論に出てくる。 武力とは異なる手段を持ってなされる外交である。 という、格言をひっくり返すと出て来るからです。 皆さんは、どうお考えですか?

  • 二・二六事件の本質と背景を端的に言うと

    僕は歴史が苦手です。二・二六事件の真の原因と目的を教えて下さい。背景的には一応、端的に言うと、陸軍皇道派による焦りと統制派への反発ということでいいのですか?

  • 怒る事…の背景、本質に気付くには。

    抽象的で済みません。怒ることには原因と背景があり… 例) 遅刻した→遅刻したことについて怒る 背景 約束を破る人なので怒っている    一日のデートプランが台無しになって怒っている などなど (遅刻したことより、背景の2つの理由で怒っている) この場合、背景の2つは相手から言われないと かなり気付きにくいと思います (遅刻したから怒られた、次から気をつけるよ!になりがち) 本題ですが、この背景本質に気付くためには? よく普段から話すこと、のほかに何が要ると思うでしょうか?

  • この犯罪はどうやって解決できますか?

    ・目撃者0人(監視カメラなど含む) ・相手はボイスレコーダーなど一切所持してない という事を絶対条件とします。 例えば、私が通行人のある一人を素手で殴ったとして、相手が警察に通報しました 上記の通りなので、当然2人の間で言い合いになります。 相手は「こいつがやった」、こちらは「知らない」と言います。 こういう場合でも、ちゃんと自分が犯人であると分かるのでしょうか?

  • ★日中問題の本質は?

    尖閣で揺れる日中問題、果たしてその本質はどこにあるのですか? 1.石原氏の余りにも無謀な行動に・・・・・・・・・ 2.中国共産党の悪の枢軸に・・・・・・・・・・・・・・ 3.アメリカの覇権主義に・・・・・・・・・・・・・・・ 4.その他・・・・・・・・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 少子化問題の本質とは?

    40歳(男)です。 少子化問題というとかならず 女性の社会進出が原因だとか晩婚・非婚が悪いとか 全て女性のせいにされているような気もしますが これは当然男性も含めた社会全体の問題であって 子供のいない女性をつかまえて ”産めよ増やせよ” などと攻め立てたって何の解決にもなりません。 そもそも少子化の一体何が問題なのかすらも きちんと議論されていないように思います。 子供が減ると人口ピラミッドのバランスがくずれて 年金システムが崩壊する(=年金がもらえなくなる) とか 人口が減ると国内のマーケットが縮小して 景気が悪くなるなどと言われていますが 少子化問題って結局のところオカネの問題なんですか? 私自身それほど年金に詳しいわけではありませんが 今の年金制度が、人口がこれからもずーーーっと 右肩上がりで増え続けることを前提に組まれたシステム であるなら、現状維持か減るかも知れないことも念頭に入れた 新しい年金制度を作ればいいわけだし (定年延長等の施策も含めて) 景気の問題にしてもイマドキはグローバル経済で 実際トヨタもホンダも利益のほとんどを海外で稼いでいるし 全世界的には人口は増えているし(それも結構な勢いで) 日本の人口が少々減ったくらいではさほどの影響はでないようにも 思います。 このペースでは西暦3000年(だったかな?)には日本人はいなくなる などという試算もあるようですが こんなのはあくまで計算上の話であって現実問題としてそんなこと起こるわけないし (仮に起こったとしても1000年先の話だし) 要するに少子化問題の本質って何よ?(オカネの問題以外で!) というのが質問です(長くてすみません) よろしくお願いします。

  • 少子化問題の本質

    「円」ではなく「縁」ですよね

  • 問題解決するとき、同じことを繰り返しながら解決してしまいます。

    問題解決するとき、同じことを繰り返しながら解決してしまいます。 この癖を治すための、アドバイスをいただければと思います。 例えば、PCの設定が問題で正常に画面表示されない問題が発生したとします。 問題の対処を次のようにしてしまいます。 (1)こうなるはずなのにと思い、ある設定画面を開いて、いろいろ操作する。 (2)問題の解決はできない。 (3)それでも、こうなるはずなのだからと同じ画面を開き、また操作する。 (4)「(2)」と「(3)」をしばらく繰り返す。 (5)少し冷静さを取り戻すと、別の対処がわかり、そちらを実施し、やっと解決。 一度、冷静になれば、同じことを繰り返すことはないと思うのですが、その場になると、冷静さを失っている自分がいます。 また、休憩をとれば良いのにと思うのですが、ハマっている自分もいます。 皆さんの中でも、「私とような癖をもっていたが、こう対処した」というような事があれば、アドバイスいただけないでしょうか。 あとは、冷静さを失わないために気を付けていることがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。