• ベストアンサー

乾物

tksoftの回答

  • ベストアンサー
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

基本的には、直射日光が当たらず、風通しの良い湿気のこもらない場所に保存するのが良いでしょう。 そういう意味ではなく、賞味期限が切れてしまうのを防ぐということであれば、乾物の名前と賞味期限の一覧表をつくり冷蔵庫に貼るというのはいかがでしょう。結構便利です。ただ、一覧表作りとその保守が面倒ですけど・・・。

konnyaku
質問者

お礼

一覧表まで作らなくても、メモを張るだけでもいいと思います。でも賞味期限が長いのでメモを張ったのも忘れそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乾物の賞味期限切れの体への影響

    10年以上賞味期限が切れた海苔を食卓に出す義母。乾物には賞味期限ないと信じているようなのですが、体に悪影響はないでしょうか。もちろん風味は落ちていますが、何度話しても聞き入れてくれず、死なない程度であれば様子を見ようと思っています。ちなみに缶に入っている乾燥剤は破れんばかりにパンパンになっています。

  • 納豆は賞味期限はどれくらいですか?長持ちする保存方法ありませんか?

    納豆は賞味期限はどれくらいですか?長持ちする保存方法ありませんか?

  • 乾物の賞味期限

    海外在住者です。日本からのお客様がいらしたときに、乾物(真空パックではない)のとろろ昆布と切干大根をくださったのですが、何しろ滅多に手に入らない食材ゆえ、食べるのを惜しんでいるうちに、また、家族は外国人なので食べる機会のないまま、賞味期限が切れてしまいました。数日なら気にしないところですが、すでに期限から6ヶ月くらいたっています。風味が落ちるくらいならともかく、体に害があったら困る、と躊躇しています。食べても平気でしょうか?

  • 干物って焼く以外に何かありますか?

    干物をたくさん頂いたのですが、数回焼いて食べてもまだかなり余っています。。冷凍保存という手もあるのですが、そもそも焼いて食べるということにちょっと飽きてしまっているので、何か「焼く」以外の調理方法で全部たいらげたいと思っています。ネットで調べたのですが、なかなか見つかりませんでした。干物を使った料理がなにかありましたら、お教え頂きたいと思います。よろしくお願いします。ちなみに余ってしまった干物は、さんま、かわはぎのみりん干し、イカです。。。

  • 塩辛い干物の食べ方を教えて下さい。

    緊急用の防災おかずとして,塩気を特に強くして保存期間を長くし,さらに,カチカチになるまで室内乾燥した冷凍サンマ材料の干物を少しばかり作りました。干物作りは得意ですが,いつもは薄塩,一夜干しを作っているので,こういう干物は初めてです。どのように料理したら,塩辛くなく,少しでも美味しく食べることができますか。料理得意のかた,ぜひ!教えて下さい。

  • あじのひらきの干物の保存について

    アジのひらきの干物を伊豆のお土産でいただきました。たくさんあるので保存をしたいのですが、干物の保存の適した方法をおしえてください。よろしくお願いします。

  • もやし3袋90円で売ってて買おうか迷いましたが賞味期限て2日くらいです

    もやし3袋90円で売ってて買おうか迷いましたが賞味期限て2日くらいですよね どうやって保存すれば長持ちしますか?あるいはまとめて使う調理方法はありますか?

  • アジの干物を作りたい

    アジの干物を作りたいと思っています。 □開いたアジはどのくらいの濃度の塩水に、どのくらいの時間漬ければいいんでしょうか? □都内のマンション居住なので、干物ネットを使うつもりです。今の時期、何時間くらい干せばいいんでしょうか? □完成した干物の保存の仕方と保存可能な期間はどれくらいでしょうか?また、おすすめの食べ方なんぞありましたら教えてください。

  • 黒豆(乾物)の保存の仕方

    黒豆を知人から頂きました。全部煮ると家族でお正月に頂くには多いです。乾物ですから置いておけると思います。乾物のまま保存できる日数・保存方法など教えて下さい。私にとって黒豆は、正月に食べるものという感じなので、保存できないのであれば全部煮て友人・知人に貰って貰わないといけません。何か言い知恵あったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 至急!! 一夜干しの保存法

    サンマの干物(一夜干しだと思います)をいただいたのですが、保存法がわからないので教えて下さい。 ※買ったと聞いた日付けから5日経っています。 (匂いはふつうの魚の臭みだと思います) ※新聞紙にくるんでビニール袋に入れ冷蔵庫に入れてあります。 正しい保存方法と、だいたいの賞味期限を教えて下さい♪