• 締切済み

パートの雇用保険

雇用保険は週20時間以上で加入の義務があると認識しておりますが、企業が手続きを取らなかった場合はどのような罰則があるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

1) 加入義務の発生した年月にさかのぼって請求されます。(特段の事情がある場合に多少のおまけは有るようですが、免除はあり得ません) 2) シカトし続けると告発 →6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金。

pritan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 10月から現在の会社にパートとして入社いたしました、歴史のある 会社なのですがパートについてはどうも雇用保険に加入していく意向は なさそうです、今までの会社ではパートでもしっかり加入してくれていましたのでここで途切れるの非常に残念ですし、納得がいかないのです。がハローワークは指導のみでその後の対策は無さそうなのです、なんとか会社を動かす方法はないものかと模索しております。 告発となると今の職に就いていられなくなるでしょう、あまり若くはないので次は考え難くやはり泣き寝入りかぁ悔しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの雇用保険について

    今度パートで働く会社が雇用保険制度があります。 ですが雇用保険に加入したくない場合加入しなくてもいいのでしょうか?(週に20時間以上働く予定です) 社員の場合は加入しなければならなかったと思うのですがパートの場合どうなんでしょう。 この会社とかではなく法的にどうなのかお聞きしたいです。

  • パートの雇用保険について

    お世話になります。 雇用保険加入の条件に、週の労働時間20時間以上 とありますが これは労働契約時間になりますか? それとも実働時間になりますか? 労働契約時間が週21時間で実働15時間ですと 雇用保険脱退となりますか? また、雇用保険加入中、収入が下がると 雇用保険の申請が出来ると聞きましたが (正式名称はわかりませんが、パートを しながら支給してもらえる制度があると 聞きました) こちらは、加入何年以上などの条件は ありますか?

  • パートの雇用保険について

    雇用保険の加入条件として、週20時間の勤務が条件になるみたいですが、 月の 一週目は20時間 二週目は18時間 三週目は20時間 四週目は18時間 ↑というように週によって20時間に満たない場合、加入条件には当てはまらないですか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    今のバイトを始めて1年9か月になります。 半年に1度(3月と9月)雇用契約書にサインをしているのですが、 雇用契約書上は週4の1日4時間という契約になっています。 実際の労働時間は毎月毎月、週20時間を超え、月だいたい120~多い時は130時間を超えています。 店長の上の人間と話をする機会があったので雇用保険に入れてもらえないのか聞いたところ、 「実労働がいつもそれだけ超えているなら、言ってもらえれば入れますよ」と言われました。 調べたら、雇用保険は週20時間以上、1年以上働く見込みのあるものは原則として加入とありましたが、こちらが言わない限り、会社が加入させる義務はないということでしょうか? また会社に加入させる義務があるとして、加入させてくれない会社は何か問題があるのでしょうか? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 雇用保険加入のことで教えて下さい。

    アルバイトで週20時間以上働くには雇用保険に加入しないといけないといわれ、加入する予定なのですが。。。 以前に別の会社で雇用保険に加入していた為、雇用保険被保険者証を提出しないといけないと思います。しかし、提出するように言われておらず、雇用保険の加入手続きがされているのか分かりません。雇用保険被保険者証を提出せずに手続き出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険受給資格

     週契約20時間以上の場合雇用保険に加入する義務があることは理解しています。  事務職で新規従業員にその事を説明して加入手続きをしていますが、 受給資格が発生するのは、加入してからどのくらいの期間がたってからなのでしょうか。  以前先輩から、「1年以上かけないと失業しても雇用保険がもらえないから 1年以内に退職する予定のある人には勧めない」 と教わり、そのように説明していました。  雇用保険についてあれこれ読んでいるのですが どこにもそのようなことが書いてありません。 私は間違った説明をしていたのでしょうか? どなたかわかりやすく教えてください!

  • 雇用保険

    70歳です。今までアルバイトで月125時間くらい働いていました。このたび会社より65歳以上は雇用保険に加入できないため週20時間以内に抑えるようにとありました。雇用保険に加入できないと言うことは65歳以上の人は年間通して働く場合週20時間以上働くことは出来ないんでしょうか?

  • パートの雇用保険と扶養について

    パート先で、週25時間程度働くため、雇用保険に入るよう勧められ加入しました。 ただ、1月より夫の扶養に入る予定でいたのですが、雇用保険加入・受給要件として、週20時間以上勤務、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上等がありますが、 上記条件の場合、扶養条件の103万を超えてしまいます。 勉強不足で申し訳ありませんが、このような場合、雇用保険に入るべきではなかったのでしょうか?(途中で脱退することは可能でしょうか?) よろしくお願いします。

  • 雇用保険をやめることはできますか

    今まで週に20時間以上勤務していたので、 雇用保険に加入していましたが、 事情がありこれからは週に6時間位になります。 夫の扶養に入るので、社会保険も異動手続きをしました。 雇用保険を退職ではなく在職のまま脱会することはできるのでしょうか。

  • 雇用保険について

    雇用保険について質問します。 パートで週契約20時間以上で短期雇用保険に丁度1年加入した人が、その後契約時間を19時間に変更して引き続き働いてから退社した場合、雇用保険を受ける権利はありますか? 雇用保険喪失手続きをしてから同じ職場で仕事をするのだから、失業保険である雇用保険を受ける権利がなくなるかどうか知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-883を使用している方に質問です。どのメンテナンスボックスが対応していますか?
  • EP-883のメンテナンスボックスの対応について知りたいです。
  • EP-883のメンテナンスボックスに関して、対応しているものがあれば教えてください。
回答を見る