• ベストアンサー

娘さん(26歳くらい)を亡くされてしまった方に聞きたいです。

こんにちは。 相談させてください。 タイトル通りなのですが、 娘さん(26歳くらい)を亡くされてしまった方に聞きたいことがあります。 現在の状況としては、亡くなってしまったことを後から友人から聞いた。 聞いた後、お墓参りに行きました。 これが、亡くなってしまってから半年後くらいです。 その後、3年ほどたっています。 その3年間でお墓参りも、もう1度行きました。 ご家族の方から、来てくれてありがとうという手紙が届きました。 僕は、その娘さんを大好きだったのですが、ご家族の方に、そのことは伝えない方が良いでしょうか? また、伝えられた場合、どんな思いをしますか? 以上です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97999
noname#97999
回答No.5

こんばんは。 うちの子は10代で逝ってしまいました。 質問者様が大好きだった方とは年齢が違いますが、経験者としてのアドバイスになります。 あまり複雑なことを考えないで、シンプルにお考えになった方がいいですよ。 『自分の子どもが誰かに愛されていたという事実』を聞くこと。 遺族(子どもを亡くした親)にとっては、これほど嬉しいことはありません。 #1様のお言葉を勝手にお借りしします。すみません。 「お嬢さんがこの世に生きた証というか、今でもあなたの心の中で行き続けていることが嬉しいように思えます。」 本当にそう思います。 まさにその通りなのです。 まして、質問者様は何度かお墓参りにも行かれています。 親御さんからのお礼の手紙も、もらっていますよね。 親御さんも、質問者様の気持ちを感じ取っているはずです。 ケースバイケースで難しい場合もありますが、今回の場合は全く問題がないと思います。 #4様へのお礼を拝見しました。 >ただ、僕は娘さんをとても愛していたんだと言うことを、ご両親に伝えたいと思ったのです。 >今でも忘れた事なんてないです。って伝えたいと思ったんです。 私だったら、この言葉、この想いを聞きたいです。 機会があったら、是非、親御さんに伝えてあげてほしいです。 大切な方を亡くされてお辛いと思います。 どうぞご自愛ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#105617
noname#105617
回答No.4

そのお嬢様を純粋に愛していたと伝えるのは良いことだと思います。しかし、暴露話になるようなことは黙っているほうがよいのではないでしょうか・・・○○さんを好きだったけど勇気がなくて、想いを伝えられなくて残念だった程度は話して大丈夫だと思います。

raincafe
質問者

お礼

まず、ここでのレスでお礼をまとめてしまうことをお許し下さい。 みなさま、ありがとうございます。 何名かの意見を聞くことが出来て、とても良かったと思います。 とても、ありがたく思っています。 結論から言うと、とりあえずは胸にしまっておこうと思います。 ご両親と、もう会わないつもりではないですし、 皆さんが言うように、いつか、自分の想いを感じて貰えれば良いのかもしれません。 ただ、僕は娘さんをとても愛していたんだと言うことを、ご両親に伝えたいと思ったのです。 今でも忘れた事なんてないです。って伝えたいと思ったんです。 だから、質問をしました。 最期に、いくつか答えたいと思います。 ご両親とは生前は全く付き合いはありませんでした。 彼女には自分の気持ちは伝えてありました。 でも(多分ですが)ご両親にはそのことは話していないと思います。 ご両親を傷つけたくはないので、話すときは気をつけて話すつもりです。 詳しい事を書いていないにもかかわらず、 レスをつけて下さり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

再度、すみません。 貴方と、彼女と、ご両親の関係・親密具合にもよるので、 その事を考慮しないで発言してしまいました。 先ほどの回答は、 生前、貴方とご両親とも交流があったケースで考えています。 もし、生前、 貴方とご両親の交流が無かったとしたら、 貴方とご両親の間の信頼関係も築けていないうちから、 「好き」な気持ちを、こちらがどんどん伝えるのは、 控えた方が良いと思います。 そして、 先ほど、#2の最後に、 「「娘は、どう考えているのか?」と言う事だと思います。」 と書きましたが、 これは、貴方が「お嬢さんは、僕についてこう言っていましたよ」とは 言わないで下さいね。 もし、お嬢様が元気にしていたって、 どこの誰かわからない、いや、誰かわかっても、 家族でも身内でもない 男性が、 自分達両親が、手塩にかけて育ててきた大事な大事な娘の事を 「自分達両親よりも知っている」かの様に、 (自分達が知らない事を)話される事は、 非常に不愉快だと思うからです。 そう言う親の気持ちは、娘が生きていようが亡くなっていようが、 同じだと思います。 女の子の両親なら、 彼氏は知っているのに、両親は知らないとか・・・非常に嫌がります。 非常ーーーーーに、悲しみます。人によっては、気が狂います。 ましてや、今、彼女のご両親は悲しみのどん底です。 それなので、 その後両親を悲しませる事だけはしてはいけません。 お嬢様の気持ちは、 ご両親が一番知っている物なのです。 #2で書いた、「お嬢さんの思い出話」でお話して良いのは、 ご両親も納得のいくような場面(学校など)で 「ああいう出来事があった」とか、 「その時こういう話をしていた(事実)」とか 「皆で楽しかった」とか なら良いと思います。 でも、「彼女はきっとこう思っているはず」とか、 彼女の心情を勝手に作って話さない方が良いと思います。 それは、ご両親が傷付きそうです。 貴方から“彼女の気持ち”を話さなくて良いと言う理由は、 きっと、「彼女が貴方の事をどう思っていたのか?」などは、 ご両親と彼女の関係によっては、 彼女がご両親にきちんとお話していて、 ご両親の方がわかっているし、 彼女の事は、ご両親が一番よ~~~く知っているはずだからです。

raincafe
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 一番最新の方のところに、まとめてお礼を書かせて貰いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.2

こんにちは。 その様な経験は無いのですが、思ったことを・・・ 恐らく、 ご両親にとって、 貴方が、自分達のお嬢様(以下、彼女とします)の事を「好きだ」という事や、 「どんな気持ちで彼女や彼女の死に向き合っているか?」と言う事は、 貴方が何も言わなくても、伝わっていると思います。 そして、友情だろうが、愛情だろうが、 亡くなってしまったお嬢様の事を いつまでも思っていてくれるのは、 ありがたく、嬉しいと思うのではないでしょうか? 大切な人(家族)を亡くした時は、 他人の心が嫌なほどよく見えるものです。 相手がどんな気持ちで、本当はどう言う人間性を持った人なのか? 言葉や行動一つで、わかってしまうのです。 だから、貴方がご両親に何も言わなくても、 ご両親は、貴方の事をわかっていると思いますよ。 貴方のその大事な気持ちは、 彼女に伝えるはずの気持ちでしたよね? もし、彼女が元気に過ごしていたら、 まず彼女に伝えるはずの気持ちでしたよね? だから、今はそっと、 貴方と彼女の胸の奥で、 そっと大事に大事に温めていては如何でしょうか? 3年半とは言え、 きっと、お子様を亡くされてから日の浅い、ご両親の事。 毎日を過ごすだけでも大変、 現実を受け入れるのは、もっともっと大変、 精神的にも肉体的にも、 他人が想像を絶するほど非常に辛いこととお察しします。 子供を亡くすなど、 他人の想像には尽くせないほどの非常に過酷な日々だと思います。 仮に、周囲には、気を使っていて、 大丈夫そうに見えたとしても、 ちょっとしたきっかけで崩れてしまう・・・ 非常にデリケートな心理状態にあると思います。 大事な事、守らなければいけないのは、 かけがえの無いお嬢様をなくしたご両親(の心のケア)だと思います。 ご両親にとって、心が救われるのは、 もちろん、亡くなったお嬢様の事を大事に思ってくれる気持ち、 お嬢様の事を、多くの友人が好きでいてくれる事、 いつまでも忘れないで、胸の中で一までも思い続けてもらう事でしょう。 そして、何より嬉しいのは、 お嬢様の事を一緒に思い出して、お話してくれる人の存在だと思います。 ただ、 それ(お嬢様の友人と会う事や友人がお嬢様の事を話す)が 却って辛いご両親もいると思いますので、 こちらからむやみやたらに喋る事ではないかもしれません。 そして、お嬢様の事を「好き」と聞いて、 嬉しい気持ちになるご両親もいらっしゃるかもしれないけど、 亡くなった現実を受け入れられていないご両親にとっては、 逆に(子供が亡くなった現実を より一層 突きつけられて)、 傷付ついてまうかもしれないし、 複雑な気持ちになって、あらゆることが駆け巡り、 空しくなってかもしれない・・・と、 受け止め方が人それぞれなので、 急がない方が良いと思います。 ご両親とお会いする機会があり、 あちらからお嬢様の思い出話をして頂けたら、 話をさえぎる事なく、じっと耳を傾けてあげる事だと思います。 そして、その後に、 貴方が知っている彼女の思い出話、 彼女の素敵に感じる部分などをお話したら、 ご両親は(娘の事を、こんなに覚えてくれている人がいるのね)と 少しは、心が救われると思います。 (あくまでも、彼女とご両親が大事であって、  貴方の気持ちは、主役ではありません。) それだけで、「貴方の彼女への思い」はご両親に伝わると思いますよ。 ご両親が貴方がお嬢様の事を「好き」だと言う話をされて 「嬉しい」か? 「嬉しくない」か? は、 貴方の気持ちを読み取ったご両親が いつか、貴方に聞いてくるかもしれません。 「ひょっとして・・・貴方のお気持ちは・・・・」と。 その質問をなさるご両親の表情を見た時、 貴方は、ご両親の気持ちがわかるのではないでしょうか? その時まで、大事に胸の奥で仕舞っておいては、如何でしょうか? いつまでも、気持ちと思い出を大事に・・・ 結局、貴方の気持ちがどうであれ、 ご両親にとって、何より大事なのは、 「娘は、どう考えているのか?」と言う事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.1

30代♂です。 すみません、私はあなたが答えを求める経験をしていません。 ただ、客観的にお答えさせていただければ、 あなたが純粋にその女性を愛していらしたのなら、ご両親に したら、嬉しいことなのではないでしょうか。 志し半ばで旅立ってしまった娘のことを今でも思ってくれる 人がいるということは、お嬢さんがこの世に生きた証というか、 今でもあなたの心の中で行き続けていることが嬉しいように 思えます。 ご両親も友人とはいえ、これからも頻繁にお墓参りに来て くれれば、うすうす感じているはずです。 あなたもはっきりと伝えた方が、今後のお墓参りが行きやすい のではないかと思うのです。 もちろん、その方が未婚であったならですが。 半年後に亡くなったことを知ったということは、その女性と は結ばれることなく何らかの関係はあったのでしょう。 それでもそうしてお墓参りに行かれるということは、かなり 大きな思いがあるのでしょうね。 あなたもお辛いでしょうけど、あなたの人生を生きてくださいね。

raincafe
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 一番最新の方のところに、まとめてお礼を書かせて貰いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘に会いたい

    私の娘(17歳)が、昨年の12月から家出してしまい 半年が経ちましたが未だ連絡がなく心配です。 警察には相談していますが、帰って来ると思いますよと 言われましたが未だ帰って来ません。 私の心当たりのところは探しに行きました。 娘の友人達も探してくれてますが未だ見つかりません。 何処に相談すれば娘は見つかるのでしょうか。 私は大阪府箕面市在住です。 近郊でお願いします。

  • 娘に「期待しないで欲しい」と言われました

    30歳の息子と20代後半の娘がいる父親です。 娘の結婚話が発端となって親子関係に悩んでおります。 娘には5歳年上の彼がおり、付き合って5年程度で結婚を考えている旨を1年ほど前に伝えられました。 親が思い描いていた理想とは180度かけ離れていた相手だった為、 甘い考えで言っているものだと考え夫婦ともに猛反対しました。 その後私宛に娘から手紙をもらい、手紙には、 子供時代からの苦しかった胸中と彼の人柄について書いてありました。 (その節は相談をこちらでさせて頂き、ありがとうございました。) 親として子ども時代からの苦しさに気づけなかった事は申し訳なかったと反省しております。 ただ、結婚となると、家族・親族に受け入れられ、双方の家族が円満な関係を築ける相手を望んでしまいます。 ちなみに娘の相手とは家柄も全く違いますし、彼自体家族と疎遠との事でした。 娘はその事について、 「つり合いを重要視する気持ちは分かるが、 そこさえクリアーしたら幸せになれるわけではないと思う。 昔から周りに気を遣いすぎて、自分を出せず、すぐに迎合してしまう自分には、 正直どんなに素晴らしかったとしても相手のご家族との関係は苦しいものとなる。 自分の性格が変わらない限り、絶対に自分をすり減らして尽くすことになるし、 たとえ家族に対しても毅然とした態度を取れる相手と結婚したい。 彼が非情な人間だと心配するのは無用で、たまたま家族関係に恵まれなかっただけで、 友人の母親の葬式に進んで参加するような優しい人だ。」 等言っています。 先日息子が結婚したのですが、 家族同士円満な関係を築けそうなお相手です。 妻はあちらの奥さんととても気が合うようで、楽しそうです。 娘に対しても、兄の結婚話を嬉しそうに話しており、 娘も笑顔で結婚話の相談にのっていましたので、 家族同士が円満な結婚は幸せだと感じているはずなのですが・・。 一向に意志は変わらないようです。 そして、私が娘に対し兄のような幸せな結婚をしたくないのか聞いたところ、 べつに羨ましくはないとの返答でした。 むしろ何でも親頼みな兄と結婚する相手に疑問を感じるし、 親頼みのわりに家族への配慮や感謝は無く偉そうな兄に憤りも感じる。 ただ、家族の祝い事だから、祝福はしたいとの事でした。 親としては痛いところを突かれた気持ちです。 息子はやりたい仕事をしていますが資金繰りに問題があり、 幾度となく支援を頼まれました。 長年付き合った彼女との結婚もほとんどの費用を親が負担しています。 妻は当然と思っているようですが、 上記の点については私も憤りを感じていた為図星でした。 ただ、息子の事は親の躾が悪かったと諦め気味で、 お金の支援でなんとか今後につながるならば・・と思っていたのです。 娘には何度も注意されていたのですが。 娘と彼は数年間貯金をし、新生活の準備は出来ており、 結婚費用も、そんなに盛大な式にしなければもう1年程度で出来るといいます。 しかしどうしても家柄や相手の仕事はつり合いが重要なのではないかと考えてしまい、 再度伝えたところ、 「何度気持ちを聞けば理解しようという気になるのか。 何がずっと苦しかったか分かっているか? どうして兄はやりたい放題で許されて、私はどれだけ準備しても抑えつけるのか? これ以上自分に期待しないで欲しい。 自分の結婚を反対されたばかりで苦しんでいることにも気付かずに、 兄の結婚話を嬉しそうに相談をしてくるお母さんに、 どれだけ傷ついたか分かるか、無神経ではないのか」等々泣かれてしまいました。 たしかに妻は自分の思い通りにしたいという気持ちが強いかもしれません。 皆さんは私の娘の結婚感に対し、どうお感じになりますか。 私は自分の体面を守りたいだけなのかと自問自答しておりますが、 答えは出ません。 是非率直なご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • ある特攻隊員の方の娘に宛てた手紙について

    ご存知の方、教えてください。ニコニコ動画かyoutubeの動画で見たのですが、以下の様な内容の動画(手紙でした) ■これから特攻に向かう様子の状況 ■小さな娘さんがおられて、その娘に対して手紙を書いている。 「今からお父さんは敵さんに体当たりするけど、決して悲しんでは いけないよ。」みたいな文章だったような気がします。 ■○○○ちゃん(娘さんの名前)が大切に持っていたぬいぐるみは実は今お父さんが胸の中に大事に入れて持っています。○○○ちゃんと最後まで一緒ですよ。元気で生きて行くんですよ。さようなら」 という内容が入っていたのを記憶しています。 このような内容の特攻隊員の手紙の話を知っている方、教えていただけませんでしょうか。ずっと探しても一度見たきりで出てこないので。。 宜しくお願い致します。

  • 中学生の娘のブログにいかがわしい書込みをする方を防止するには?

    タイトルのとおり、娘たちが友人同士でプログを楽しんでいるのにいかがわしい書込みをする方がいます。 Q.親が気づいてその人の書込みのみを削除する方法はありますか? 娘が起きてくる前に削除したいのですが…。ちなみに、 goo ブログです。

  • 嫁いだ娘・孫に会いたい

    いつも 拝見させて頂いております。 何十年来、悩みがなかった私ですが、(ノー天気なのかな。。。) ここ1年以上 苦しいです。 娘の事で 悩んでおります。 愚痴になりますが 聞いてください。。。 嫁に行き娘の幸せ信じ もう私達の手の届かない所へ 行ったのだからと諦め 親は親・子は子と 割り切りながら なぜ?こんな仕打ちに この様な 嫁ぎ先(先方)とギクシャク。。。で 自由に 行き来したいが 出来ない状況で(半年以上娘とは連絡メール・留守電一方通行) 本当に困りはて いつかは時間が解決してくれるだろうと 娘・婿・そして仲裁の舅を信じ そして姑にも親の心は把握してみえるでしょうから そのうちにはと神を信じ待っています。 姑が尋常ではない内容のTELをこちら側(実家)に責める発言してきたり被害妄想が強く 考え方相違で散々嫌な思いをしました。 両家の誤解から 誤解を生み もう付き合わない方が 娘の為 そして私達家族も おかしくなるので 時間を置くつもりでいますが  娘に会えないのは辛く 自分の中で切り離す事の出来なく一人悶々の日々です。 娘は相手(婿)が 出きてから 親に対して変わってしまいました。 すべて、姑・婿の言いなり。 好きになると こんなにも回りが見えなくなる子だとは 思いもしませんでした。洗脳されてしまった様で。。。 娘にとっては、それで幸せなのだ。。。と諦めつつでも、なぜ私達が こんな目にあわなくてはいけないのか。。。 お恥ずかしいレベルの低い話で すみません。。。 とりとめも無い文で わかりずらいでしょうが 補足で答えていきます。 どうしたらいいものかと 途方にくれてます。 割り切る事が出来れば 良いのですが、特に母親である私は 娘の事は割り切る事出来ません。 孫も 可愛い盛りだろうな。。。と。 会えなく辛いです。。。 以前、仕事(嫁ぎ先自営業)が終わるのを 見計らい 主人とお祝いを(岩田帯祝い)持参しながら 自分の娘に会うのに(妊娠中の時) 勿論事前に娘には連絡はしておいたのですが、姑は嫁(娘)から聞いていなかったらしく 私達に 「アポ取って 来て下さい。」と言われ 娘には言ってあると姑に言えば 後で娘が責められると思い その場は スルーし 真実を伝えず聞き流した事がありました。 これはほんの一例で 上げれば切りが無い位色々ありました。 皆様のお知恵を頂き 少しずつでも前進できればと思い 投稿しました。 どうぞ 宜しくお願いします。。。    

  • 娘に食べさせてもらうにはどうすればいいでしょう

    先ず タイトルについてお詫びいたします。ほとんど本音ではありますが、わざと少し刺激的なタイトルをつけました。なるべくいろいろな方からのご意見をお伺いしたかったからです。 ●高収入で自立できる女性の仕事とはどのようなものがあるでしょうか。 現在中学2年の一人娘がいますが、私がかなり経済的に苦しく、老後の生活ができそうにありません。事情があって貯金はほとんどないし、年金の額もかなり少ない見込みです。遅くできた子供なので、もうすぐ定年を迎えたあと、わずかな貯金は学資に消えるものと思われます。 そういうわけで、老後少し娘から経済的支援を受けざるをえないかなと感じています。そのためには娘にはとにかく経済的に恵まれる仕事、それから自分の技術でいつまでも続けられる仕事についてほしいと思っています。 このようなことを書くと情けない親だとかなりお叱りがあると思いますが、現実としては考えざるを得ないのが実情です。 もちろん娘には自分の適性を見つけ、自分のやりたい仕事をすればいい、と言っていますが、やはり相談されればある程度先ほどのような条件の仕事も紹介し、そのほうにも目を向けてくれればいいなとは考えています。比較的早く経済的に自立し、そして長く続けられる仕事とはどのようなものがあるでしょうか。医者などは学費が到底出せそうにありませんから無理だと思います。ファンドマネージャーは高収入だと聞きますが、女性でもなれるのか、どれくらいまで続けられるのかがよくわかりません。よいアドバイスをお願いします。 ちなみに娘はよくできるほうで、英語はTOEICで900点を超えています。数学も大変得意で、「半分解ければ天才」と書かれた論理パズルの本を紙も鉛筆もなしに90%以上正解していきます。音楽やスポーツは人波以上にはできるほうですが、プロになるほどの素質はないでしょう。顔はかわいいほうですが、芸能人向の性格ではないと思われます。 最終的にはどんなに苦しくても娘の思い通りにさせてやろうと思ってはいます。ただ、今の段階でできるアドバイスは可能な限りしておいてやりたいのです。選択肢を広げると言う意味です。少し時期が早いようですが、高校進学のことも考え出さなくてはなりません。 よろしくお願いします。

  • 娘に出来ること

    私は3年間服役をし現在、仮釈放を貰い保護会で生活をしています。私には今年5歳になる娘がいます。妻とは私が逮捕されるとわかった時に迷惑がかかるといけないのでその時に離婚しました。服役中は手紙などは私からの一方通行でしたが私の親と連絡をしたり娘に会わせてくれたりしてくれていました。私は当然、服役中はなにもしてあげることは出来ませんでしたが、情けない話私の親が3年の間毎月10万円を養育費として妻に送金してくれてました。先日電話でもう私とは関係を絶ちたいと言ってきました。そして今まで連絡等をしてきた私の親とも一切、縁を切りたいとのことでした。現在、新しい彼がいるそうです。そしてその彼と再婚を希望しているそうです。今まで彼女に対してしんどい思いをさせた自分としては彼女の主張を尊重すべきだと思っています。しかし、娘に会えないことや手紙や誕生日などのプレゼント、養育費までも拒否されました。今後の話もしたかったのですが、もう彼女の気持ちは新しい生活にスタートしていて、もう決めたからの一点張りでもう話し合いを受け付けてもらえる状況ではありません。彼女は全く悪くありません。こうなってしまったのは全てわたしのせいです。私に何もいう権利はないのは承知しているのですが、せめて養育費やプレゼントなどは受け取ってほしいというのが本音です。離婚の時は復縁を前提にしていたので二人とも何も今後のことを決めずに離婚をしています。私が服役中は娘には、パパは仕事で遠くに行っているから会えないと言っていたそうです。今後、彼女が再婚する前に、本当のパパとママは離婚して新しいパパと一緒に生活する趣旨を5歳の娘にきちんと話をするべきなのかどうか、それともこのままなにもいわず娘が大きくなったときに真実をはなした方が娘のためなのか悩んでいます。彼女は後者の方向でいきたいそうです。拒否されている養育費を勝手に贈っても良いものかどうかその事も悩んでいます。もう静かに遠くから彼女や娘の幸せを願っていることが私に許されたことであることもわかっています。こんな状況で私が娘に出来ることとは何なのでしょうか。

  • いじめた側の娘

    学校から「娘さんはイジメをしている」という連絡を受けました。 内容は「シューズを隠す」「嫌がらせの手紙」「トイレの壁に嫌がらせの落書き」などです。 すぐ学校に出向き話を伺い、今後の対策を相談しました。 まず、娘を責めたり、説教をしないことを前提に養護教諭の先生と娘と2時間あまり話をしましたが、「やってない」の一点張りで、埒が明かず、その後私を含めて話し合いました。 しかし決定的な証拠を突きつけても「やってない」の一点張りで、何の進展もなく、話し合いは終わりました。その後先生と私の話し合いで「やってないといい続ける限り、お母さんだけは信じているふりをしてあげてください。学校側もこれでイジメがなくなればこれから犯人探しもせず、この問題は終わりにします。いじめられた側の親もそれを望んでおられます。」 との事でしたが、先生から私に「死ね、うざいなどの手紙の言葉から 根が深い印象を受けるので、カウンセリングが是非必要」といわれ、その段取りもして頂き、まずは私が一人でカウンセリングを受けることになっています。娘がやったことは間違いないです。相手は一番仲のよい子でした。 表面上は終わりにした今回のイジメ事件ですが、私と娘とは何度も家庭で話し合いました。そしてやっと私にだけ「やった」と打ち明けました。少しずつではありますが、本心を見せてきました。 その内容は、自分から友達が離れて行く寂しさ・・、また、その子に対しての不満や怒り、また、母親の私に対しての不満などを全部ではないですが、話すようになりました。 その都度、「ごめんなさい」という言葉を出し、反省している、もうしないと言います。が、本当の理由はどうしても言いたくないようです。 母親の想像ですと、「友達からの悪意のない言葉に傷き、その感情をもてあました挙句の行動だったようです。 発覚してからの娘はいつもどおりに振舞って学校へ行き、被害者の子とも今までどおりにやっているようです。ただ自分が犯人だということは相手の子に知られたくないと強く言います。 この話を自分からは話しませんが、聞けば思い口を開くという状況です。 やはり今後、娘のカウンセリングが必要でしょうか?

  • 保育園に通う娘のクラスの親から匿名の手紙

    保育園に通う娘(3歳)のクラスの他の親御さんより、 匿名で、うちの娘が乱暴をするため迷惑していること、 保育園から出て行ってほしいという旨の手紙を送られました。 対処方法を教えてください。 手紙は、娘のかばんに入れられていました。誰かは分かりません。 先生には手紙の内容を伝えましたが、娘が他の子が嫌がるようなことを 目立ってしているようなことはなく、多少けんかをするようなことはあっても、 問題行動というほどでは認識していないとのこと。 確かに、以前はおもちゃの取り合いや何かで、けんかになることもあった ようですが、最近は改善されたとのことも先生はおっしゃってくださいました。 園長にもお話を聞きましたが、特に大きな問題になるようなことはしておらず、 そのような手紙で傷ついたかもしれないが、気を強く持ってください、と アドバイスも頂きました。 娘には、他の子が嫌がるようなことはしないようにすることは忠告はしましたが、 実際どのようなことがあって、そういった手紙を書かれたのか、状況も 分かりません。 手紙の内容はかなり強い口調で、同じクラスのみんなが迷惑している、 子供の笑顔を返してほしい、この町から家族ごと引っ越してほしい、 などという内容もありました。 他の先生にも普段の詳しい状況を聞いてみようとは思いますが、 手紙の内容の通りに転園するということは考えたくありません。 適切な対処方法などありましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小2の娘について。

    私には小4の息子と、小2の娘がいます。 小2の娘について・・・ 今日、朝から学校へ持っていかなければ行かなければいけないものが無い、と言うので(昨日のうちに言ってくれればいいのに、と思いつつ、口には出さなかったですが・・・)、娘の部屋で探していました。 結局、見つからずそのまま学校へ行きました。 探しているときに見たことのない財布が出てきて、娘に問うと「知らない」と とぼけました。 息子がこっそり「○○ちゃんからもらったって。」と教えてくれたので、娘に聞いてみると、貰って自分も何かあげたとのこと。 娘が学校に行ってから部屋の整理をしていたら、友達からもらった手紙があり、いけないとは思いつつ読んでしまいました。 そこには財布とは別の友達に何かおもちゃをあげたらしく、こんなおもちゃ貰っちゃっていいの?とか、おもちゃのお礼とお手紙のやり取りだけで物をあげたりというのはやめようねと書いてありました。 正直、何をあげたかがわかりません。 本人のおもちゃで本人がよければあげてもいいのかもしれないけど、物のやり取りをする友達付き合いはどうなのか・・・と思います。 あげたいならそれなりに私に相談するなりしてくれればいいし、友達に物をもらったら報告をして欲しいと思います。 おもちゃをあげたことに関して、娘に問いただすことも、手紙を勝手に見てしまった後ろめたさも手伝って、言いにくくもあります・・・ 一緒に探しているときも箱を開けようとしたら、「見られたくないものもあるんだから、勝手に開けないで!」と言われたので、まだ、何か隠していることもあるのかなと勘ぐってしまったり・・・ 今はまだ、個室を与えていないので、リビング横の和室に息子と娘の私物が置いてある状況です。 うまく文章にできませんが、いくら子供と言え勝手に人の手紙を読んでしまったことは良くなかったとは思ってます。 学校から帰ってきた娘に、聞いてみた方がいいのか、そっとしておくのか・・・ 皆さんならどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人のver.28にバージョンアップするためにファイルをダウンロードしたが「このダウンロードは再開できません」というコメントがでてしまう。
  • バージョンアップができない問題について解決策を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、宛名職人のバージョンアップに関する問題です。
回答を見る