• 締切済み

道徳を守る理由

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.19

No.13のRyo_ssです。 補足頂きありがとうございます。いらぬ詮索だったようで失礼しました。 貴方が納得する上ではそもそも何を求めているかを知る必要があると思っていたので…。 それでは,“道徳”に対する私個人の意見を述べさせていただきます。 一言で言うと“私がそれをされたくない”からです。 貴方が挙げられていた状況についてのデメリットですが… その瞬間・場において物質的なものは何もないでしょう。しかし,それは瞬間的な話です。 例えば,その全く面識がないと思っていた人間(以下Aさん)は,貴方とは面識がなくても貴方の好きな人の親類・友人かも知れません。そうした場合,貴方のその態度のおかげで恋人は一瞬でも人間性を問われるでしょう。貴方とそのAさんとの間ではその瞬間ですんだかも知れませんが,生きている以上,個人には沢山のつながりと背景がある。それを自分が認識していようがいまいが同じことです。 飛躍しすぎているかもしれませんが,将来相手が…例えば面接官となって貴方の人生に再登場する可能性は大いにありうる。 こうなった場合,営業部などの面接であったら貴方のことをまずAさんは“優”とはみなしてくれないでしょう。 時間が経てば,忘れるというものではありません。不条理な出来事こそ人はよく覚えている。最近ではすぐに犯罪に走る人もいますから,自己の生命のためにも不快を蒔くようなことはあまりすべき行為ではないでしょうね。 先程,“私がそれをされたくないから”と言いましたが“相手がしたことはしてもいいのか”という否定も生まれるでしょう。 私は“あり”だと思いますよ。しかし,何かをされ,それをし返すと自分が望まなくても“されていい事”に分類されてしまう。それは本来自分が思っていることではないのであえて“しない”というだけのことです。この矛盾を受け止め抑制しているのが“良心”ではないでしょうか? 個人個人で受け止め方,考え方は違います。 だから人によっては“嘘をついたって問題ないでしょ?”と思うわけです。 “嘘も方便”という言葉もありますし,“嘘”も色々ありますからね。 では,“殺人したって問題ないでしょ?”ともし知人が言ったら私にとっては大問題です。 とりあえず,距離をおくか考え方を少しでも変えるように促すでしょう。 この二つは内容には大きな差があるかも知れないですが,“自分がされたくないこと”“自分が傷つく可能性がある”という点では同じことです。 “道徳”ということを考えたことは今までありませんが,多分この感情は一般的に“道徳心”というものなのではないかな?と思います。 長くなってしまい申し訳ないです。少しでも参考になればと願っています。

kkk_k
質問者

お礼

ありがとうございます。 道徳を守らない人間 = おっしゃるようなことを理解できない人間 と言うことですね。 >“嘘も方便”という言葉もありますし, 嘘には、おっしゃるように色々なケースがあると思いますが、 非道徳的な嘘とは、人を不当に陥れるような類の嘘だと思います。 そのような非道徳的な嘘であっても、「嘘をついたって問題ないでしょ」 という論理は成立するのでしょうか。

関連するQ&A

  • 道徳的行為をする理由

    例えば、「授業中に私語をしない」というのは道徳的行為ですが、その様に行為する理由として、1.規則だから2.周りの迷惑になるから3.先生に怒られるから  と言う3つが挙げられると思います。そしてこの3つとも、精神的利益を含んだ利己的な動機、または功利的な動機に基づいていると考えます。そこで質問なのですが、利己的または功利的な動機以外で、言うなら利他的な動機によって、道徳的行為を行う場合はあるのでしょうか?この質問に対する意見、参考URL等お願いします。

  • 道徳教育がなかったのはいつ?

    私は学校で道徳の授業が好きでした。いろいろな理由で道徳教育をなされなかった時期がありましたが、いつからいつまで?今の人で言うと何歳から何歳の人が道徳教育を受けずに育ったのですか?

  • 道徳の副読本は教科書ではない理由

    週1度道徳の時間用にいわゆる「副読本」というのがありますが,これは他の資料集やワークのような副教材と同じようにお金を払って買っています。 もしこれが教科書なら無償配布ということになるわけですが,道徳の本が教科書とは位置付けられていない理由は 何かあるのでしょうか?週一度あるので他の教科に準ずると思うのですが,教科書とはあくまで「教科用図書」で教授用の道徳や学級活動の本は対象外なのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。

  • 道徳について聞きたいです

    道徳とは何のために必要なんでしょう? 道徳とは何でしょう? それに道徳とは時代とともに変わるといいますが本当にそうでしょうか? 前にこんなスレを立てたんですが「お前道徳知ってるのか?」とか単純な方が多いので、今回もう一度立てました。念のためにいいますが僕は道徳は必要か否かではなくなんで必要かあらゆる意見を聞きたいだけで、単純な答えは求めませんので

  • 「可哀想」と道徳

    「可哀想」という価値判断は、個人にとっての道徳的な行為規範とはなりませんか? 可哀想=相手に共感し、思いやる気持ちからくるのであれば、相手にとって「可哀想」な結果となることはなるべき避けるべきことという帰結になるように思います。 ところが、「可哀想なこと」を「すべきでないこと」と考えるかは人それぞれであって、可哀想なことと道徳は関係ないと主張する人がいます。 「可哀想」と道徳はあまり関係ないのでしょうか。関係あるのでしょうか。

  • 道徳とは

    道徳は、異端者を排除するための凶器にもなりうることなどを考えれば、おいそれと口に出せるものではないのではないでしょうか。 気軽に口にし、悦に浸れるのは気楽で幸せだと思います。 もちろん様々な見方があると思いますが、 道徳とは何だと思いますか?

  • 道徳って何?

    道徳の根拠(人々がどのような時にこれは道徳的に善だと感じるか?)ってなんですかね?そのコミュニティ内の最大多数の最大幸福ですかね?

  • 道徳と道徳観の違い

    道徳と道徳観の違いを教えてください。 あとできたら、私は今、『世間の善悪の基準』と『個人の善悪の基準』を意味する言葉を探しているので、知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 道徳心を養うにはどうすればいいですか?

    道徳心を養うにはどうすればいいですか?

  • 道徳

    有名人(政治家や学者も含む)で大人も子供も道徳を心得なければならない、みたいな事をいう人に限って反道徳的な行動(不倫など)をする人が多い気がするのですが、皆さまはどう思いますか? 有名人でなくて一般人でもいいです笑。