• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職失敗でしょうか?悩んでいます。(長文です))

転職失敗?悩んでいます

stamkmの回答

  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.2

気持ちはわかりますよ。 幼稚で考えがお粗末な人間を見ていると私もイライラして きます。 けれど、私はもう完全に相手にしていませんね。 何を言われても聞き流しですね。 あとは、あなた自身が仕事で成果をあげて 他の人間のスキルを上回ることです。 ヤンキーあがりよりも班長よりも 仕事をやり、成果を出す。 周りのあなたを見る目も変わっていきますよ。 まぁ2年くらい勤めて同じようなら 考えてもよいかも。 それまでは頑張ってみては。

jintian197
質問者

お礼

今は我慢時なのかもしれませんね。 人一倍の努力が大切ということでしょうか。 頑張ってみようかと思ってきました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 転職に失敗しました。

    私は、群馬在住の三十代前半の家族持ちの男なのですが、転職に失敗してしまいました。  元々はとある企業(サービス業)で契約社員(管理職)をしていましたが、退職金がないことや、正社員になれないこと等を理由に事務職に転職しました。転職する前は人間関係にも恵まれていて、また従事していた仕事も自分に合っていたので、現職の採用が決まった際も、転職するかどうかをとても悩みました。しかし家族を支える者なので、好きなことだけをやって生きていくのは止め、家族の将来のためにと思い転職に踏み切りました。  しかし、転職してみると、休日は増え労働時間は大きく減ったものの、収入も大きく減り、生活がままならなくなってしまいました(仕事を始める前に労働条件を確認することができない状況でした。)また、仕事はなかなか覚えることもできず、覚えた仕事もとてもミスが多く、それが原因で人間関係もうまくいっていません。正直なところ、毎日仕事に行くのがとても憂鬱です。  最近は、自宅に居てもずっと鬱な状態で、支えなければならない家族に逆に精神的に支えられていますが、そんな不甲斐無い自分が許せなく、より鬱な気持ちになってしまっています。  このような状況ですので、再び転職を考えているのですが、現職に転職してからまだ半年しかたっていないため、こんな短い期間で転職してしまっていいものなのかと考えてしまいます。  どんな内容でも構いませんので、皆様の意見を教えていただけないでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 転職に失敗しました(長文です)

    転職で失敗してしまいました。 2度と失敗しないため、どこがいけなかったのか教えていただきたいのです。 現在の職場は、基本私と上司の2人だけの職場で給料もかなり安かったため転職を決意しました。 5月20日頃、人材紹介会社を通じて内定をいただいたので、6月末に退職したいと上司に告げました。すると上司に「せめて7月末の退社にしてほしい」と言われ、私自身人数が少ない中、急に辞めることに申し訳なさを感じ、給料をあげてもらうことを条件に一度内定を辞退いたしました。 ところが、上司に内定を辞退したことを伝えた翌日、「8月入社でもいいことになった」と人材紹介会社からお返事をいただいたので、将来のことも考え結局転職することにし、8月1日から必ず働くという契約書にサインしました。すぐ上司に伝え、求人の募集をかける準備を始めました。 しかしまた人材紹介会社から連絡があり、「現場と相談した結果、やはり7月入社ではないと困る」と言われました。現在の職場では7月末退社で話が進んでいるので急に変更することはできず、結局この話はなかったことになってしまいました。 今の職場では、私の言ったことがころころ変わっているためか信用をなくしているようですし、給料は上げてもらえないまま7月末に退職することになりそうです。 私は何事も慎重に行動する方なのですがこんなことになり、自分のどこがいけなかったのか考える毎日です。退職までに後2ヶ月あるのでなんとか次の就職先を見つける予定ですが、次に進むために区切りをつけたいと思っています。 今後失敗しないために、この転職活動のどこがいけなかったのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 転職に失敗?

    転職して3ヶ月が経ちます。 最初は新規一転がんばろうと逸る気持ちでいっぱいでした。 しかし、仕事内容が資料作りばかりで、こんなはずではなっかたのに・・・と思う毎日です。 仕事中、身が入らないというわけではありません。早く仕事覚えようと一生懸命がんばっています。 しかし、会社が終わるとなぜか空しくなって・・・ 今までの自分のキャリアを全然活かせられないのも不満です。 最初の内はしかたないとは思うのですが、もしかして自分は転職に失敗したのでは?なんて思ってしまいます。 まだ転職して3ヶ月なのに、何言ってんだ!なんて思われるかもしれませんが・・・それを覚悟で書いています。 ちなみに、前職では仕事内容にも人間関係にもとても満足していたのですが、給与面で不満を感じ、転職しました。 今の会社は、給与面では満足していますが、仕事内容に不満を感じています。 人間関係もいまいち相性が合わない感じがしています。 思い切ってまた転職しようかな・・・なんて考えたりもします。 現在31歳。職種は事務系です。 ぜひ、同じような経験の方いたらアドバイスお願いします。

  • 転職したい…

    転職した人、したいと思っている人に質問です。 現在、もともと就きたい職種でなかった仕事から転職したいと考えています。 社会人二年目の女です。 今の仕事内容は興味のない分野でモチベーションが上がらず、頑張れません。 ですが職場の人間関係はそこそこ良好で、それが転職に踏み切れない理由の一つです。 折角採用してもらい、業務内容を教えてもらったのに、裏切ることになる… 退職の意を伝えても、それから退職するまでの間が怖い… 今の人間関係が仕事を続けられる唯一の理由だったために、転職への大きな妨げになっています。 実際に転職された方に質問です。 転職する時に上記のような悩みはありましたか? また、転職の際にアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 転職失敗してすぐに辞めたいです。

    転職して5ヶ月経ちますが、異常な職場なので退職して再就職したいです。 しかし、こんなに短い期間で退職すると再就職できるか心配です。 辞めたい理由は以下のとおりです。 ・会社の売上が前年割れが続いており倒産は時間の問題 ・優秀な社員はドンドン退職していて残っている社員は人間的に問題あるかできない社員ばかり ・IT系の会社なのにviを使えるのが1割未満 ・職場環境が暗く、同僚の悪口、足の引っ張り合い、切れる、怒鳴る、いじめが蔓延してる ・定年まで20年あるが、そこまで会社が継続するとは到底思えない。 ・課長など勤続20年以上の人がどんどん退職している。 ・自分もイジメの対象になっていて、無視、悪口、馬鹿にされる、怒鳴る等の被害を受けてる こういった理由で退職したいのですが、甘えでしょうか? また6ヶ月で退職したら、次の転職先の面接で 「なぜ短い期間で辞めたのですか?」と質問されると思いますがどのように回答すれば良いか分かりません。その辺りのアドバイスおお願いします。

  • 転職活動がバレてしまったとき(長文です!!)

    入社3年目の25歳です。 仕事内容は、福祉関係の仕事をしています。 以前より、退職者が毎年10名以上でる、出入りの激しい職場です。 (田舎の施設で、それほど規模も大きくないので、地元ではかなり目立っています) 辞職理由のなかには、当然仕事がきついということもあるのですが、精神的に病気になって・・・という理由で辞めていく者もここ数年続けてでています。 私自身は体調面などで問題はないのですが、ようやく仕事についてこられた今、この年齢で主任レベルの仕事内容をまかされ、 サービス残業当たり前、 それに伴い給料面も改善するかと思いきや、ほぼ変わらないという状態、 そして一番の理由として職場内の人間関係(上司)に嫌気がさし、転職を考えこの春からこっそりと活動していました。 その中で、今とは真逆の職業ですが、学生時代にも受けていた公務員の試験に挑戦し、なんとか受かることが出来ました。 当然、試験の日も正直に言って休みをもらえるわけではないので、うそをついて受験しました。(内心、非常に心苦しかったです。。。) こんなかんじで、隠れながら転職活動をしたのですが、私自身のミスで、上司に受験関係の書類を見られてしまったようなんです。 私には直接言ってきませんが、他の職員にこの件を話していたようです。 ここで、皆さんに質問です。 ・仕事についているのに、転職活動をすることは規則や何かにひっかかることはあるのでしょうか? ・転職がバレたのが、辞めるときに何か影響することってあるでしょうか?(退職金とか退職届の受け取り拒否とか) 長い上に、なんとも身勝手な話しで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 転職して失敗?辞めることを考えましたか?

     結婚予定で、地元を離れ新しい地で生活を始めました。  それに伴い初めて転職を行いました。  給料が減ることや、求人があまりないことは覚悟しておりました。  それでも、同業種で転職先が見つかり1ヶ月前から勤務していています。  しかし、実際勤務していて失敗したなぁと正直思っています。  ・人間関係  前職も同業種でありましたが、尊敬出来る先輩はたくさんいました。そして、それを高慢にしたり新人や中途者に対して傲慢な態度をとる方は一切いなかったので、そのような方がいて少し驚いています。実際にその方が原因で何人もの方が退職されていると入社してすぐに聞きました。  でも、何処にでもある問題なのかもしれませんね。  ・聞いていた仕事内容と異なる。  ここはとても重要で、給料が安くても多少人間関係がいざこざいても、自己のスキルアップにつながるのであれば我慢しよう・・・と思っていましたが実際は話が違いました。そして、前職で身につけたものが全然活かされない(これは入職したてだからというものではなく、転職先に需要がそんなになかったということが入ってからわかりました。)面接時にはこれが出来ますよ!みたいにうたっていたので少なからずとても期待していたのです・・・  忙しくても、厳しいことを言われても、自分の為だ!と思えるのであれば構わないのですが、そんなに忙しくない仕事環境で自分の凄さをアピールしたり圧力をかけたり影でコソコソ何か言ってたり ・・・そういう状況の方が、忙しいよりも疲れるんだなと今回の転職で学びました。  嫌味を言われることに当初参ったりもしましたが、最近では何を言われても無視されても「今日はそう来たか!」とか「はいはい、今日も返事ないのねー」と心の中で思い、それに慣れてきている自分がとっても怖いです。  この業種そのものはとても好きです。  まだ人が足りず、募集しているようなので新しい方が入ってくるまで・・・もしくは試用期間いっぱいまでは様子をみようとは思っています。  転職して、失敗したなーっと思ったり、辞めることを考えた方で実際に辞めた方もしくは、思ったけれど続けているという方がいたら経験談をお聞きしたいです。

  • 転職・・・大失敗

     はじめまして。32歳既婚者です。昨年、父の縁故にて転職しました。 以前いた会社は、良い上司・同僚にも恵まれ業務内容(営業職)や職場環境や給与面においても満足がいくものでした。しかし、ワンマン社長の下、社風・企業体質・理念に納得が行かず、同僚とも協力しましたが、困難な事を知り退職、そして父の縁故で転職しました。  父の縁故の会社というのは、以前から興味があった部門もあり私自身も希望した為、転職を決意 そして、父も何かと動いてくれ転職する事が出来ました。(業種は異業種。私の希望は営業職でした。)  しかし、実際に入ってみると・・周囲からは、“父の縁故で入社した人間”という冷たい目・経験した事がない事務仕事・・・etc あまりにも自分が考えていたものと違い落胆しています。今まで営業一筋でやってきて、「営業で頑張りたかったのに・・・」という思いと、「事務仕事がやりたくて転職したんじゃない!」という気持ちで一杯です。「こんなはずじゃなかったのに・・前の会社を辞めるんじゃなかった・・」と後悔する日々です。もう、自分自身が惨めで情けなくて・・。  結局、自分自身が転職の際に条件面をよく詰めなかった点が原因だったと痛感しています。(縁故という考えの甘さもありました。)  転職して半年経ちましたが、未だ職場・事務仕事に馴染めず嫁とも話し、父があと2年で定年の為、その後辞める決意をしました。自分で探し、営業職で再びバリバリやりたい!という決意をしました。ホントはすぐにでも辞めたいんですが、父が私の転職のために何かと苦労させてしまったので、父には迷惑は掛けられず定年を待ってから動くことにしました。  そこで質問なのですが、あと2年間興味のない仕事内容や職場環境に対して、どう過ごしたら良いのかアドバイス頂ければ幸いです。(本当に現在の仕事がイヤで・・イヤで・・たまらないです。)2年後は、また以前いた業種に戻りたいと考えていますし、以前の業種のライバル会社から「来ないか?」という誘いも受けています。自分に出来ることは、以前いた業界の動きを掴み、常に勉強をして行く所存です。  宜しくお願いいたします。(長々とスイマセン!)

  • 転職に失敗

    26歳の社会人になります。 2年半勤めていた会社を6月いっぱいでやめました。理由は契約満了という形で退職せざる終えない状況で退職致しました。 その後、就職活動を始め、9月から新しい会社に入社する事になったのですが、2日目にして辞めたくなりました。 仕事内容や職場の雰囲気はいいのですが、労働時間がとても長く、毎日終電まで仕事をする感じです。 今は新人なので早く帰らせてもらっていますが、将来的に結婚して家庭をもったら(結婚を考えている相手がいます)本当にこの会社でいいのか不安になりました。 面接時にしっかり残業のことなど聞かなかった自分が悪いのですが、入社してからのギャップで辞めたい気持ちがよぎって精神的にも辛いです。 あまい考えかもしれませんが、将来家庭を持ったときに転職するのも大変ですし、年齢を考えると今からまた次の会社を探そうか悩んでいます。 転職するにしても、経歴に悪い印象を与えてしまう事になるのでどうすればいいか悩んでいます。 このまま経験を積んで転職するか、それとも今すぐ転職するべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • (長文)転職に失敗してしまいました

    32歳女性です。 大学卒業後、代理店の管理部門で2年半働き、その後引っ越しのため退職。引っ越し先では2年の滞在が決まっていたため、大手メーカーにて派遣社員(マーケティングアシスタント)をしていました。 その後地元に戻りましたが、また引っ越しする予定でしたので、また違うメーカーのコストアナリストアシスタントとして派遣社員をしておりました。 しかし、すっと地元にいることが決まったことや、派遣社員で働いていた間、本当にいろんなことを学ばせていただいたおかげでスキルをつけることができたことから、今度は正社員を目指そう、と転職しました。 転職エージェントからいただいた求人に興味を持ち、前職までに培ったスキル(英語力、数値分析、ExcelやAccessなど)を活かせるポジションであると確信したこと、面接にて、そのキャリアを活かした新たなポジションを用意しているという内容で話が進んだことなどを勘案した末、決めた転職でした。 しかし入社後、その話はなかったことになっており、パソコンもほぼ使わず、英語力はまったく必要のない業務がそこにはありました。 入社して一ヶ月半、それでも自分で選んだ道だ、と自分に言い聞かせて来ましたが、ここからこの業務以外の仕事に就ける見込みはないようです(退職される予定の社内の方から「残念だけど、キャリアアップは厳しいと思う。こんなこと言っては本当はいけないのだろうけれど、長くいることはお勧めできないかな…」と言われました)。 あしたももちろん仕事です。 お給料をいただいている限りはなんとか精いっぱい頑張らなければ、という思いがありますが、泣けてきました…。 20年、30年と長く働いていらっしゃる女性陣が、新しい仕事をされるのを嫌う風土であるようです。 転職エージェントには相談済みで、新しい仕事を探してみる、とはおっしゃって下さっています。 正直、派遣社員上がりの私のような者を拾ってくださった会社には感謝すべきなのでしょうが、自分の強みがPCスキルと英語だっただけに、かんなはずじゃなかった、もっと数字を見たい、もっとこうしたい、ああしたい、という気持ちが先走り、現実とのギャップに押し潰されそうです。 世の中、希望通りの会社に入れることのほうが少ないのは重々承知しております。 が、自分のしたいことがもう出来ない可能性が高い状況を、どう消化したら良いのか…。 もう一度、マイナスからのスタート(転職活動)を切って見てもいいものでしょうか。 会社に行きたくなくて、誰にも会いたくなくて、困ってしまいます。 同じようなご経験のある方、いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう