• 締切済み

バイトか派遣か正社員か…

こんにちは、23歳女性です。 1年後結婚式と入籍を控えているものです。 が、今迄行っていた職場(グラフィックデザイナー)が過残業と泊り込みの多さで体調管理が心配になり、退社したばかりで、今新しい職場を探しているところです。 これから帰宅後の家庭の時間も大切にしたいし、1年後ちゃんと式や旅行の休暇が取れるようにしたい。そうすると、正社員よりアルバイトや派遣の方がいいのでしょうか。ちなみに妊娠するまで共働きする予定です。 ちなみに私の婚約者は、子供が出来るまでパートやバイト、(わたしの身体を心配しての事ですが)正社員はある程度子育てが終わってからでもいいのでは?と言います。 これから就職活動する上で、どの道探せば良いのか気持ちがはっきりせず迷っています。 いつまでも職探しするわけもいかないので、焦ってもいます(苦笑) どうかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

グラフィックデザインに限らず IT系の残業の多さは良く知られていることではないでしょうか。 能力があるのなら 派遣やバイトと条件を比べるまでもないでしょう。 迷わず正社員を選択すべきだと思います。 やりがいは別として定時勤務が可能な職種、業界を選べばいいのでは ないでしょうか。 フリーランスを推薦されている方もおられますが フリーになれば納期が緩くなるわけではなく 外注に対する納期やギャラは過酷なものとなる場合がほとんどです。 本人が仕事をしている間はまともに受注営業ができないので よほど能力がないと連続して切れ目なく仕事を受注することが難しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

こんにちは。 私は、NO,2の方に1票です。 フリーでされては? ママさんの中にはそのような方見えます。 「今週仕事がピークだから、今週だけ幼稚園延長なの」 というママさんいらっしゃいますよ。 幼稚園の行事や、家の行事にあわせて仕事を調節できるようです。勿論、そんなわがままがずっと通りませんが。でも、行事が数日続くわけでもないので、1,2日は徹夜で乗り切る!そうですがね。 あとは、収入を扶養で抑えるのかどうかです。 その枠で押さえるかどうかで、また違ってきます。 扶養枠を超えるならば、とことん超えないと、保険、年金料の支払いがありますからね。 よって、その点をご主人と電卓たたいて計算してみないとね。 まず、結婚後、生活をどうするのか。ご主人の収入で何と何をまかなって、何を2人でまかなうのか。それとも、あくまで貴女の収入は、貴女ご自身のためなのか。 家賃はいくらぐらいを目途に考えて、そんな物件がしっかり見つかるのか。ローンならば、どういう組み方をするのか、支払いは親借金か、どうか。結婚披露宴や、新婚旅行の費用は? と、今後の出費について2人でしっかり計画し。また計画に対してそれが可能であるかどうか検討(親の力を借りる!としてもそれが実際に大丈夫かどうか)すると、貴女の収入がどんな意味をなすのか見えてきます。 そうすると、正社員で定額しっかり貰え、社会制度に問題視しなくていいのか、パートか、扶養枠超えて貯蓄できるだけするのかが見えてきます~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

「帰宅後の家庭の時間も大切にしたいし、1年後ちゃんと式や旅行の休暇が取れるようにしたい。そうすると、正社員よりアルバイトや派遣の方がいいのでしょうか」 あたりまえですよ。 まもなく結婚して式と旅行の休みをとって、いつ妊娠出産育児に 入るかわからない女性を正社員にする会社を見つけようというのは 現実性がありません。 〔そんなに正社員で働きたいなら 結婚を5年ぐらい遅らせたらどうかね。 結婚と本格仕事と両方欲しがるのは欲張りだよ。〕 と言われますよ。 「婚約者は、子供が出来るまでパートやバイト、正社員はある程度子育てが終わってから」 順当というか唯一の選択肢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.2

ども。 初級初級シスアド、システム管理実務です。 ネットワークシステムの構築やってます。 >今迄行っていた職場(グラフィックデザイナー) デザイナーの経験、実力をお持ちなら独立してデザイン関係の仕事を始めるという手段もできなくはないでしょうか。 仕事のボリューム、業務時間は自分次第で調整できます。 その方がデザイナーにとってはいい仕事ができるのでしょうか? 同僚の女性に体調を悪くして休職、退職された人がいますが、自宅療養+嫌いではなかったコンピュータ関連の勉強で、順調に回復して自宅でブログ関連サイト構築の仕事をされています。 体調にあわせ知人と仕事が調整できるそうなのでうまくいっているそうです。 現実的ではないかもしれませんが、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana314
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんばんは。 私は既婚者です。 たしかに悩みますね。 私が思うに、仕事先によると思います。 バイト・派遣でも休みに厳しかったりするところがありますからね。 私は今派遣ですが、大手会社の為人数が多いということもあり、 数字での評価となり休みにくい環境にあります。 でも、自分の結婚式や新婚旅行などは、ちゃんとしてくれましたよ^^逆に、正社員でもいい環境のところもあるでしょう。 アドバイスになっているかはわかりませんが、 休暇・勤務時間等、自分が一番重視しているところを きちんと確認していけば自然と見つかるのではないでしょうか? いいお仕事先がみつかると良いですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣から正社員へ

    現在25歳、派遣社員です。現在の派遣先で働き出して1年になります。 将来的に正社員を希望しています。現在の派遣先は正社員への道は開かれておらず、前例もありません。 お恥ずかしい話ですが前職、前々職を半年で退社しています。グレーゾーンでの営業をしていました。キャリアはないに等しいです。 現在の職場で、正社員を目指して退社して行った人々が何人かいらっしゃいます。いずれも「結構長く勤めたから、そろそろおちつこう」と言う感じで辞められたのですが、その後苦労されています。私も、何の準備もなければ厳しいと思い、簿記の勉強を始めました。 何人か派遣から正社員(派遣先への正規雇用ではなく、退社して0から探された)になった方々を知っていますが、いずれも声を揃えておっしゃるのは、「派遣は長く続けてもキャリアとして見てもらいにくいので、若いし早く辞めて仕事を探した方がいい」と言う事。 ですが、その方から紹介されたアドバイザーに相談してみると、「今まで非常に短期で辞めているので、出来る限り今の派遣先で勤めてキャリアを作りながら、職探し、勉強と平行した方がいい」と言う事でした。 人によって状況が違うと思うので、部分的に相対する所があると思うのですが…現在の仕事内容があまりないようなもので、続けて果たして身になるのかと言う不安もあります。そして、いつまでも若くありません。焦っても仕方がないし、以前の職場をいかなる理由があろうと短期で辞めたのは自分です。 派遣から、派遣先以外で正社員になった方々に体験談をお聞きしたいです。

  • 正社員になれなかったから派遣社員をしてた?

    最近の報道で派遣切りをよく見ますが 解雇された派遣社員の方がよく言う言葉は 「正社員になれなかったから派遣社員をしてる」ってのを目にします 今現在は転職が厳しいと予想は出来ますが 半年前までは結構仕事ありましたよ 少なくとも1年前は正社員が無理って状況でもなかったと思います 派遣労働者で正社員の求人がなかったと言ってる方は 職探しをどんな方法でやっていたのでしょうか? 大企業は以前でも難しいかもしれませんが 中小だったら派遣より待遇の良い正社員があったと思います やもえず派遣社員って状況がよく解らないのですが 1年前の派遣社員の状況を教えて下さい

  • 派遣か、正社員か迷っています。

    26才独身女性です。 大学卒業後、金融機関で3年正社員、その後派遣社員1年半経験しています。 正社員を辞めた理由は、仕事が大変だったのと、社風が合わなかったからです。 現在、派遣社員をしており、仕事内容、職場環境に不満はありませんが、今しかきちんと働けるのはないかと思うと、正社員になることも考え始めています。 現在は、9時から17時勤務で、習い事したり時間を楽しんでいますが、正社員になる上で、平日夜に時間がなくなることはある程度覚悟はしているつもりです。 しかし、私が希望している職種は一般事務なので、正社員と派遣社員との区切りが難しい部分があります。 そこで、みなさんに質問ですが、一般事務で正社員のメリット、派遣社員のメリットを教えて下さい。 ちなみに私は、 【正社員のメリット】 ・ボーナスが出る ・安定している ・社会的信用がある 【派遣社員のメリット】 ・職場・勤務時間が選べる ・残業のペース配分ができる ・精神的に気楽 です。 宜しくお願いします。

  • 派遣社員の正社員登用について

    育児休業を終え、10月から職場復帰しています。 私の育児休業期間、派遣社員を雇用していたのですが、 私が復帰後もまだ派遣されています。 しかも、私が職場復帰をするときに上司から言われた言葉が 「今更復帰してきても仕事ないよ。派遣にやってもらうから」です。 こんなことって、ありでしょうか? それだけでなく、派遣を正職員へ登用するそうです。 紹介予定派遣制度ではありません。 知り合いから聞いたのですが、 派遣先への正社員登録は、 派遣会社を退社後、1年間は同じ職場での正社員登録はできないと聞きました。 そうなのですか?

  • 結婚を控え正社員か派遣かで悩んでいます。

    私は30歳女性(来月31歳になります)独身です。現在一部上場企業で専門事務を大学卒業以来7年間しています。過去1度も転職の経験はありません。 このたび結婚することになりました。近々(3ヶ月以内をメドに)入籍する予定です。結婚式・新婚旅行は追々落ち着いてからということにしています。私の会社は表向き有休・産休・育休全て揃っていますが有休は入社以来丸7年使ったことも無いし入院等以外で使ってる人を見たこともありません。カレンダーの関係で3連休になった時でさえ『3連休を取るなんて会社に申し訳ないと思わないのか!』というような会社です。GWもどんなにカレンダー上で長い休暇でも4連休まで、夏休みも4連休まで。ご丁寧に【休暇の前後に公休有休を取ることは断じて許されない】と通達まで出る始末。このような会社ですので産休・育休を取りたいと申請を出しても全員ことごとく断られ、『戻ってきても営業に異動だから』(住宅営業は過酷です)と言われ妊娠=退職が当たり前です。 私が入社した時からこの状態でしたが、私は馬鹿だったので『私が当事者になるころには変わってるだろう』と安易に考えていたのですが現在もその状況です。私としては子供を産んでも可能な限り働きつづけたいと思っていますし、現在既に一緒に生活して1年経っていますので特に生活が変わると言うこともありません。ですので転職を考え始めました。 年齢も考慮して子供はできるだけ早く欲しい・婚約者が朝早くから夜遅くまでの激務の人なので家事の分担は無理(彼なりに頑張ってくれていますが)。現在残業が多く、仕事と家事でヘトヘトで結構限界に近いので…。よって(1)産休・育休が取りやすい(2)残業は少なめ(月10時間前後)これが私の希望です。もし正社員への転職が可能であれば就業してから当然最低1年は子供を作るつもりはありませんが、甘ったれた考えでしょうか。長い将来考えたら正社員でいるほうがいいのでは?でもこのような正社員ではありえないような希望を持ってる人間はいろんな働き方の選択ができる派遣社員になったほうがいいのではないか?と迷っています。 私は今の会社しか知らないので他の会社の福利厚生がよくわかりません。私のような場合では正社員・派遣社員どちらが向いてるでしょうか。ちなみに専業主婦になることは考えていません(婚約者の給料だけでは生活できないからです)

  • 派遣社員か正社員か。

    こんばんわ。20歳後半で技術系の仕事を派遣社員で働いています。 正社員のわずらわしさに嫌気がさし、派遣社員で働いてもう2年半ぐらいになりました。これからの将来のことを考えて、正社員になりたいことを派遣会社に相談しようか迷っています。派遣会社側はやはりいい顔はしないですよね?いいずらいところもあります。やりがいのある仕事をまかされており、指名を受けて仕事をもらい、残業の日々で、いろんな面で正社員と変わらない扱いをうけています。契約も最初は1、3ヶ月契約だったのが気がつけば一年契約になり、派遣先からの評価もよいそうでこのご時世で時給upまでしていただいてます。でも、正社員としての私が必要かもわからない不安もあるのですが。将来このまま結婚し出産となった場合、社員であれば、育児休暇をとることもできますが、派遣では、無理ですよね?先々のことを考えるとやはり正社員にと思うのですが、躊躇しています。タイミングも問題だと思うのです。 派遣から正社員になった方、意見お願いいたします。正社員になってよかった、または派遣のままのほうがよかった、正社員への話の進め方等、アドバイスお願いします。

  • 正社員・契約社員・派遣社員

    こんにちは。 現在、契約社員として働いている者です。以前は正社員として働いていましたので、契約社員で働くことに、ためらいがありましたが、採用時の条件として *正社員登用制度あり *有給休暇あり *決算賞与あり ということだったので、働き始めました。 かれこれ働いて一年以上になりますが、会社側の話していた雇用条件が全く嘘だったのです。 正社員登用はないし(契約社員は何年働いても契約社員のまま。契約更新も6ケ月ごとなのに入社時にしかしていません。)、有給休暇も制度として確立されていませんし、賞与もない状態です。 契約社員でももっと条件の良い会社もあると思います。やはり働くなら正社員という立場が良いのでしょうか?派遣社員として働いてる方も、やっぱり正社員がいいなぁと思ったりするのでしょうか?派遣社員の場合は派遣会社の制度はしっかりしていると思うのですが?客観的に皆さんのご意見を、お聞かせください。

  • 派遣社員と正社員って・・

    私は正社員として数年企業に勤めております。 私よりもあとから入ってきた派遣社員(♀)とウマが合いません。。 彼女は「正社員よりも沢山仕事して正社員になる!」と意気込んでいるので仕事としては、率先してやるので関心する部分もあります。 しかし、上司・男性社員には調子が良く私も含め後輩の派遣社員(♀)に対しては全く態度が違います。 ましてや、上司がいる時といない時の態度が違うので 私が彼女に対して悩んでいるとこすら「ヒガミ」だと思われていそうで誰にも相談できません。 そんな派遣社員は上司からの評価も高く同じ仕事をしている社員に話をせず作業をすることすらあります。 会社としてみれば、女性同士の問題なんて二の次で仕事優先だから気にしないのかも知れませんが 仕事できればそれでいいのか!?と人として納得できない部分があります・・ こんな事を打ってる時点で「ヒガミ」になってしまうのかも知れないけど(苦笑)、会社を辞めたいと思うくらい扱いがヒドいので悩んでいるんです・・ そんな自分は社会人として甘いのでしょうか。 企業としてみれば仕事をする上では派遣も正社員も同じ扱いってことなんでしょうか?

  • 派遣か正社員かどちらがいいでしょうか?

    フリーターの女です。 正社員の仕事を探さないといけないな・・・と心で焦っていますが、 なかなか面接に行く気力が持てず1年経ってしまいました。 このままズルズルとフリーターをやるくらいなら、派遣社員の面接に行って 事務職をやろうかな?と思い始めてきましたが、その選択ってどう思いますか? キャリアカウンセラーの人には、「今、派遣社員を選択したら、よりいっそう正社員への道は 遠くなるから、今のうちに正社員を探したほうがいい」と言われました。 個人的には「経理の経験をバイトや派遣で積んで、そこから正社員を 目指す道などもあるのかなぁ」と思っています。 どなたか、何か意見を聞かせていただけたら嬉しいです!( ; _ ; ) 以下は、参考までに、私の状況を載せました。 ■ 希望する仕事の条件は下記です。  ・ 結婚出産後も長く働ける(育児休暇がある・または再就職できる)  ・ 月10万以上稼げる、社会保険等がある ■ 私のスペックは下記です。 ・ 28歳(女) ・ 駒大卒(2年留年) ・ 2年間プログラマー経験あり ・ 退職後、1年間イベントスタッフをして現在に至る

  • 正社員→派遣→正社員を予定して動くのは甘いですか?

    現在の会社で4年事務をやりました。 この会社で向上心を持っていられなくなったので転職したいのですが、 正社員→正社員は自分の希望とする職種や条件の職場が少なく、一度派遣で色々な会社を渡り歩いて スキルアップを試みようかと思っています。 その中で紹介予定派遣なども織り交ぜつつ、 条件と環境のよい会社で正社員採用して下さる所があれば、そこに就職、 もしある程度派遣でやってみても正社員になれなそうだったら、普通にまた転職活動、 というのを想定しています。 派遣→正社員は正社員→正社員より難しいですか? 一度派遣になったら、今後ずっと派遣社員として働いていく、と思っていた方が無難でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続で利用したいのですが、IPアドレス設定ツールを起動するとUSB接続しているにも関わらず「スキャナとコンピューターをUSBケーブルで接続してください」と表示され、終了してしまう。
  • スキャナにIPアドレスが設定できません。
  • スキャナー本体の操作パネルから設定する事ができるのであれば、設定手順を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう