• 締切済み

父の離婚の思いについて

carry(@nonrion)の回答

回答No.6

おはようございます。 二度もコメントしてしまって、ごめんなさい。 でも、返事をいただいてその内容がとても身につまされる思いがしたからです。 私もどんな両親でも、感謝の心は忘れてはいけないと思いました。 今の自分がいるのは、父と母があってこそなのだと。 私の経験など書き上げてしまって申し訳なかったような気もしました。 それぞれ立場は違うわけですし、考え方も異なります。 でも、父とmanabu19さんのお母様と、自分の事しか考えてない点が重なってつい書き込んでしまいました。 一点だけ違うとすれば、浮気などはした事が無かった点です。 純粋で一途なところがあって、そういった事は毛嫌いするタイプなので。 多分、manabu19さんのお父様もそう言う感じの方かと感じます。 誠実で紳士な・・・ 他の方のコメントで、お父様にも問題がと書いてありましたが、私にはその点はまったく感じられませんでした。 多分、そういった事であれば、もっと家庭内が冷えたものになっていると思いますし、お子様であるmanabu19さんが感じない訳がないです。 子供は夫婦以上に敏感な生き物ですから。 お母様が浮気されるまでは、とても仲の良かったご夫婦だったとの事。 お母様の心にどんな変化があったのか・・・ 女性は情熱的でドラマチックな展開を心のどこかで望んでいたりする節があります。 優しくて穏やかで、そんな空気に物足りなさを感じたりして刺激を求めたがったりします。 それは本人自身にも止め様のない事だったります。 想像でしか言えてないので申し訳ないのですが、お母様の心の闇みたいなものもあるかもしれませんね。最初、仲が良かったなら何か原因があることと思います。 金銭的な面でお互い苦労する事、もめる事がないのであれば一度離れてみる事もいいと思います。 幸せとは当人しかわからないものですから。 私の勝手な考えを述べてしまって申し訳ありません。 manabu19さんも含め、穏やかで心安らぐ日々が来られる事を願います。

関連するQ&A

  • 熟年離婚について

    私の両親は仮面夫婦を続けて10年となります。その両親が、私の結婚を機に離婚することとなりました。 仮面夫婦となった原因は父が浮気をしたことでした。 仮面夫婦を続けた理由は 父:出生に影響する、家事をしなくても良く仕事に専念できる 母:離婚を決意するも、経済力の面で娘の私に迷惑を掛けることがいやだった 私が成人したときに、母に離婚を勧めるべきでした。母には非常に申し訳なく、悔やんでも悔やみきれません。 父は非常に口達者で、すごく気の弱い母は父の思い通りの離婚手続きを承諾しかねません。 そこで、この手の知識に長けた方に質問が御座います。 (1)女性が有利に離婚を進められる知識を身につけられる書籍はありますか? (2)母は父からどのような形で、財産分与(できれば苦痛分の慰謝料も)を得ることができるでしょうか? 夫に相談したところ、母を家に迎え入れ、今までの苦労分幸せになってもらおうと言ってくれました。ただ、父には母に迷惑を掛けた分は痛みは(もはや、金銭的な痛み以外は無理でしょうが…)味わって欲しいです。 もしよろしければ、お教え下さい!お願いします。 追記 (1)母は浮気・その時のショックで一時鬱になりました。(今は直りましたが、胃を壊したままです) (2)母は仮面夫婦時代も、妻としての仕事(家事全般)は放棄しませんでした。 (3)父は私の進学費や家庭に入れるお金はきちんと払っていました。(だからこそ、私も非常に悩ましいのですが…)

  • 母の計画離婚に対する父の反撃で困っています

    母の計画離婚に対する父の反撃で困っています 父は2年後に定年・退職の予定、母は簡単なこずかい稼ぎ程度の仕事で50代初めです。私は家庭を持ち、独立しています。 母から昨夜、電話があり、もうお先真っ暗だと電話口で泣いています。近くなので、行ってみると、父は憮然としてTVを見ています。 2人の話からすると、2人で2年後の定年に向けて話をしていた時に父が定年退職か定年延長(実態は嘱託で健康な間は雇用)を選べるので延長すると言ったそうです。心身の健康のためにも現役を続けたいので、最初は5年を延長し、その後は健康状態で再延長も可能ということです。父は健康で強いです。結果、退職金がありません。退職金の延べ払いのような制度です。 母は、自分も主婦を定年退職・離婚したいと答え、退職金見合いの資産分与をよこせと言って、喧嘩になったそうです。 私は父の選択は良いと思いましたが、実は、母がだいぶ前から定年離婚を密かに計画していることを知っていたので、母の意見はすぐ分かりました。 一方、父ですが、母の離婚計画を感づいていたのではないでしょうか。数年前までは、定年後は一緒に海外旅行や趣味を一緒にしようと盛んに言っていたのに、このやり方は不思議です。父は特段、頭脳が優れ、用意周到な性格です。 普段、仲が良かっただけに、母の隠れての離婚計画を許せなかったのでしょう。今までそのことは何も言いませんでしたが。 母も打算が狂ってしまい、狼狽しています。母の希望もわかるので何とか退職金を前提とする資産分与を父に出してもらう事はできないものでしょうか。母が離婚を切り出したからには、父の性格から、修復はなく、母はあまり多くない共有資産の分与で終わりだと思います。年金はありますが。 私には家庭も子供あり母を経済的に支援は無理です。 知識がなくて困っていますのでよろしくお願いします。

  • 離婚の資産等の分与で困っています

    始めまして、52歳の専業主婦ですが、困ったことになってのお尋ねです。よろしくお願いします。 夫は62歳で来年定年を迎える会社員です。2人の息子たちはすでに所帯を持ち、2人だけの静かな生活です。 夫はまじめで温かな人で、他人にうらやましがられる家庭でした。しかしその裏側で、私は7年に及ぶ不倫を続けています。主人には申し訳ないと思いながらも、その方の美しさや楽しさにに身も心も奪われていて、一生おそばにいたいと思います。早く、離婚してその方と生活をはじめたいのですが、難しい条件があり困っています。 その方は57歳で3年後に定年ですが、以前離婚しており、大きな慰謝料や養育費のための大きな借金が残り、少ない資産と年金の分与なので、再婚して私が働いても経済的には難しく、円満離婚して、夫の退職金と共有資産の分与、および年金の分与を頂ければ思っておりました。 そのようにしたいので、不倫の関係の発覚には注意しました。 しかし、先日、夫が会社の勤務体系が変わり、定年を相当長く延長することも選択できる様になった。働きたいので、それを選択したいと言いました。となれば、一時的な退職金がないといううことです。 今、円満離婚しても、わずかばかりの共有資産の預金の分与と年金分与です。働きたいと言うのに、やめてとも言えず、仕方がないから今までのような隠れての不倫関係しかないと思いました。 そんな思いでいる時に、夫から冗談混じりに、おまえは主婦を定年退職したいんではないかと聞かれ、ドキッとしました。やはりそうか、顔にでているよ、それに長年、気に入らない旦那と一緒だったのは気の毒したな。これからは好きにしていいよ、ただし、長年の裏切りに対する償いはしてくれよ、年金は法律に沿って分与するが、資産は慰謝料と相殺するから、自分がもらう。 このようなことに疎いと思っていた夫が不倫の初期から気がついて、証拠を集めていたのには愕然としました。 しかし、思いだせば、ときどき、残りの人生は俺と一緒でいいのかと何度も聞いたことを思い出しました。 その時、夫は出来れば心が帰ってきてほしかったと寂しそうに言っていました。 たしかに私が悪いと思いますが、もう、一緒には居たくないので、別れたいと思いますが、資産などの分与についての交渉は可能なのでしょうか。 困りました。

  • 父が離婚したいと…

    16歳、通信制高校2年の者です。両親と3人で暮らしていますが、20年近く連れ添った両親が離婚しそうで困っています。 父は62歳、母は58歳。父は去年、定年退職し、今は無職です。母はパートで働いています。 2日前の朝、突然、父が離婚して欲しいと言い出しました。僕と母は当然、理由を尋ねましたが「長年、不満が溜まっていた」というばかりで、結局、具体的な事は言いませんでした。 昨晩、日頃世話になっている伯母夫婦(母の姉)のところへ相談に行きましたが、同じような言葉を繰り返すだけで、僕たちのどこが不満なのかはわからずじまいでした。 その時は、伯父(姉の夫)に「長い間一緒にいれば相手の欠点ばかり目につくものだし、子供もいるんだから、話し合い等で解決できないか?」と再考するよう求められ、父もそれに納得しているようでした(少なくとも僕にはそう見えました)。 しかし、今朝の叔母(父の妹)と父との電話での会話を聞く限り、離婚したいという父の意思は、変わっていないようなのです。 急いでいるところを見るとほかに女性がいるのかなと思ってしまいます。証拠がないので確かなことは言えませんが、離婚届のみならす婚姻届も持っているのもあり、母と別れたあと、その女性と再婚するつもりなのかなあと余計疑ってしまいます。還暦を過ぎた爺さんですが、若い頃から飲み歩いていることもあり、飲み屋等の女性との関係も否定できません。 父は退職してから、昼間は殆ど喋りません。 僕はただ、会社を辞める前の「普通の父」と「普通の生活」を送りたいだけなのです。母だって同じ考えだと思います。 これからどうすれば良いでしょうか? このままだと、何もしないまま最悪の事態を迎えてしまいそうです。それとも、ここまで来てしまったら、もう離れて暮らすという選択肢しか残されていないのでしょうか? どんなことでも結構ですので、アドバイスを下さい。 乱文にて失礼します。

  • 残された父にどう接すればよいでしょうか

    32歳独身女性です。初めての質問になりますがよろしくお願いいたします。 50歳も半ばを過ぎた母が年甲斐も無く不倫しをて本気になり、どうしても相手と一緒になりたいと言って、父に離婚して欲しいと願い出ました。有責なのによく言えるものだと実母ながら恥ずかしい次第です。 父母に間に特段の行き違いやいがみ合いはあったと思いませんが、そこは夫婦の間のことで確たることは分かりません。 父は無骨で嘘のない人で見掛けも今風ではありませんが、頭脳秀でて、心の優しい人です。私は勉強も教養もほとんど父から学びました。 母は専業主婦として家事をしてくれましたが、派手な性格で家の外への関心が強かったように感じておりました。何度か、家事や育児をおろそかにして父や母の養親から注意を受けていたことを記憶しています。高校の頃から何度か母に男も影を感じたことがありましたが、そこは何とかごまかしてきたように見えました。 しかし、今回は自分から白状して別れたいと云うのですから、どうにもなりません。父は離婚の理由は無いとまともに取り合わず、母が切れて家出しましたが、母の兄弟たちが中に入って、詫びを入れて話し合いを父に願い出ました。 結局、妻側の弁護士さんを入れて話合いになりましたが、父は<女房の男の一人や二人で騒ぐな。そんなに嫌なら出ていって好きにすればよい>と怖もてで言い、弁護士さんを始め、何も言えずにみんな退散しました。 その後数日して何事も無かったように届けを出して、離婚になりまし昨日、母が家を出て行きましたが、最後に父は<達者で暮らせ>と母に声を掛けた時、母は号泣して詫び、出て行きました。やっと父の心がわかったのでしょうが遅すぎました。 夜、父の部屋にお茶を持って行った時、出てきた父の眼に涙を拭いたことがみてとれました。 あの強い父も心では凄く辛かったのかと思うと胸が締め付けられます。 私は当分は家に置いてもらう予定ですが、これからは馬鹿な母親に代わり父を支えて行きたいと思いますが、どの様に接すれば良いか迷います。 仕事をしておりますが、時間は比較的自由になりますので家事や話し相手として暮らしたいと思います。 諸先輩のアドバイス等をお願い致します。

  • 離婚要求に悩んでいます

    離婚を切り出されて困っている既婚女性です。ご経験者の方々などのアドバイスやご意見をいただければ幸いに存じます。 夫は1年後に55歳の定年退職を迎えます。だいぶ歳の離れた夫婦ですが、結婚して23年間、なかよくしてきました(つもりです)。社会人になっている娘がおります。家事、育児、教育のために専業になり、今日に至ります。 その夫から2年前の夏に離婚を切り出されました。あまり突然なので訳が分りませんでした。 理由は私の長年にわたるヒステリー、言葉の暴言、浪費、家事のサボリなどで家族をしているのが耐えられないほどだった。今までに何度も直すように話したが、いつも無視されてきた。離婚も考えたが、子供がいたので、我慢した。しかし、人生の残り時間は少ないので、これからは自分の心が休まる生活をしたいので、別れたい。 はじめは、夫の不倫を疑いましたが、調査しても何もありません。 きっと、本音かもしれませんが、この年齢になっての離婚を持ち出すのは許せません。夫は、定年退職を迎えると同時に新しい人生を始めたいと言います。 夫は、憎くて別れるのではない。お互いに別の道を歩む方が幸せになれると言うのですが、夫と別れるのはまだ、考えられません。夫のことは好きです。 また、今までの結婚生活に感謝して、退職した後で離婚し、資産を半分ずつ分けようと言います。夫は相当前から準備していたようで、昼休みや仕事帰りのちょくちょくクッキングスクールに通っていたようですし、家事の手伝いをしていて要領を呑み込んでいるようです。 その後は、普通にしていますが、時間はどんどん過ぎており、焦るばかりです。 熟年離婚で逆のケースの質問はこちらでもたくさん見かけましたが、私のようなケースはまれのように思います。 資格がありますし、資産分与もあるので、経済的に不安はありませんが、こんなことで離婚はおかしいと思います。 どうすれば思い直してくれるでしょうか。 それとも、もう自由にしてあげるべきでしょうか。

  • 母が離婚したがっているのですが父が脅しています

    ここ最近の話です。 私の父親は、私が小さい頃から母親に対して 怒鳴る事が趣味の人で暴言をはいたり、めし使いのように扱い いわゆる、亭主淡白で、父親は母親の知り合いと浮気しました。 私達、子供に対しても、怒鳴ってばかりで、えこひいきをしていて 他の子供には、あまり目もくれてくれないような人でした。 バカにしたり、からかったり、金や物だけを与えておけばいい、 愛情というものを、はきちがえているのが父親です。 ほとんど私達、子供は母親に育てられたといってもいいです。 ○○にいかせてあげたでしょう? いろんな事をおまえにはさせてあげただろ?というような父。 父の浮気が原因で、ずっと母と父の夫婦関係は最悪なもので セックスレスどころか寝る所も別で家庭内別居のようなものでした。 その間、私は小さい頃から父からうけた苦労をした母を見てきて 母と前よりまして仲良くなりました。 実は母には、この何年の間の冷却期間の間に好きな人が出き 不倫状態でした。父は相変わらず母に対して、怒鳴ったりバカにしていました。そして、ついに離婚を決意した母は父と話合いました。 ・・・なのに父は、好きだから泣きながら、チャンスをくれと 母と母の好きな人を脅しはじめたのです。 「離婚するなら、離婚したら赤の他人だから、あいつ(不倫相手)の職なくす。職場にいって辞めさせてもらう。」と母を脅しました。 母はそんな父が怖くて離婚できずに、無理に家にいます。 私は、そんな脅す父親が憎くてたまりません。 母は何年も前から離婚するからと、宣告していたのです。 私はそんな無理した父と母の関係が嫌です。 私はそんな家庭にストレスを感じています。皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚時の持ち家の分割

    夫の「言葉の暴力」「価値観の不一致」「宗教不一致」により離婚を決意しました。 離婚後、母の実家に子供2人(10歳、6歳)と一緒に暮らす予定です。 夫は今までの言動で別れる方向に結論をだしたのに、 別れたくないと、何度もいうのですが、私は離婚を決意し すぐにでも別居し新しい生活を子供たちとはじめたいと思っています。 財産分与で、不動産(マンション)の分与のため、売却を要望していますが、 夫は、子供たちと過ごすために20年ローンを組んで買ったもの、 俺は別れるつもりはない。別れるなら売らないと言っています。 このような場合、調停、裁判で財産分与はどのように分割されるのでしょうか? 現在の評価額で分割し、月々現金で支払ってもらう場合もあるんでしょうか? それとも、住宅を強制的に売却する方法はあるのでしょうか。 どうぞよろしくご指導お願いします。

  • 離婚後の住宅ローンについて

    離婚を考えています。現在住宅ローンがあり夫と父の親子リレー形式で3:2になっています。銀行の方には離婚を伏せておきたいのですが。(名義のことでもめそうなので)財産分与(負債分与)として夫婦は半分ということですが(1)その場合は3の分の半分ということになるのでしょうか?(2)夫が払うことをやめたときは父に全額の請求がくるのでしょうか?(3)養育費は別にもらえますか?すみませんが教えて下さい。

  • 両親が離婚します。父が心配です。

    両親が離婚します。父が心配です。 私は今高校一年生女です。 私の家庭は、父の仕事が六年くらい前から上手くいかなくなり、失業したり就職したりを繰り返し、かなり大変な生活をしていました。 父の給料と母のパートの給料だけでは生活がかなり厳しく、父が高い給料を得られないので、母が働きに出て、大黒柱という立場になりました。 逆に父は昔から料理が上手いので、主夫になり、母親がやるような家事をする立場になりました。 しかし、六年くらいこの状態が続き、流石に母は働き疲れしてしまい、父に当たったりする日々。 ¢普通は男が金を持って来るのに!!!£と毎回言います。 父は母に見下されています。 この六年の間、何とかもっと給料の良い仕事についてくれるのを願っていた母は、もう父に呆れ、夫婦喧嘩を繰り返し、いつ崩壊してもおかしくない状態でぐらぐらしていました。 そして、最近¢あと数ヶ月かでお金貯めて出て行って£とついに母は父に言い、長年父も稼げていなかったので、仕方ないと承諾しました。 でも、私は父に稼ぎが無く、母が苦労してその分身を削る思いで働いて来たのは良く分かっているのですが、 いざ離婚し、父が出て行くとなると、 ¢今日何食べたい?£と料理を作る度に聞いて来た父や、風邪で寝込んだ時にそばで看病してくれた父、学校の三者面談で、母が来られないので、毎回わざわざ来てくれた父と離れてしまうのが辛すぎます。 出て行っても、勿論会ったり連絡は取るつもりですが、 もう55歳の父。孤独で変な気を起こしたりしないか不安です。 気持ちが揺ら揺らして、今涙が止まら無いです。 本当に辛いです。しかし、夫婦間の事なので、互いに限界なのも理解はしてあげたいのですが… 私はどうしたら良いですか?