rose80fireのプロフィール

@rose80fire rose80fire
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2008/11/08
  • 父の離婚の思いについて

    私、30歳の既婚女性で大学で教えています。父と母のことで質問いたします。 父は57歳で、一昨年、企業を定年退職しました。その後は家で以前より続けてきて既に社会的評価も得ている執筆活動をしています。母は53歳で専業主婦です。 父は会社で一生懸命働き家族を支えてくれましたし、いつも穏やかで、時間を作っては家族と一緒に過ごし、特に私の情操や教養を培ってくれました。その教養とや優しさにあふれた真面目一筋の父を私は心から尊敬し、大好きです。 ところが、母は私が物心ついて以来、家事全てにわたり手抜きしていて子供の私が見てもひどい状況でした。私はそんな状況を父に見せたくなかったので、子どのもの時か母に代って家事をしてきました。それはそれで自分の成長に大いに役立ったと思います。 母は父の豊かな収入をいいことに友達と買い物、食事、観劇など遊び放題でしたし、父が何か仕事でも趣味でも勉強でもしてはと言う薦めも無視の生活でした。その上、男の影もちらつくことがしばしばありました。その女の雰囲気に嫌悪を感じてきました。 ところが、先日、父から母と離婚したいことを告げられました。父としては成人した娘の意見も聞いてから決めたいという思いのようでした。 その理由は、定年後、家に居てみると母の主婦としての役割の放棄、家計を破壊させるほどの浪費があり、2年間かけて改善を説得したが、一向に変えるつもりもなく、侮辱的な対応も多くて、残りの人生を一緒にしたくないと言うことでした。父はこの思いに長年耐えてきたと思いますが、老いを迎える日々の思索の時間を大切にしたいと言う父らしい静かな決意でした。 これまでに父と母が話している事を何度もみましたが、父はいつも夫婦は心を縒り合す関係であり、欠点を言い合ったり争ったりする関係ではないのでお互いに努力しようと言っていたのが心に残ります。しかし、母は父の相談にも応じず、友達のような関係が夫婦だと思い違いしているのはあきれるばかりでした。 母のしてきたこと、していることを思えば、父の思いはやむを得ないと思いますが、母親がそのような立場に置かれるのは心情とて辛いものはあります。 父は、離婚に際して、あまり愚かしい争いもしたくないし、離婚理由としては性格の不一致とか常軌を逸した浪費程度で納めたいこと、資産分与も公平にすること、年金分与についても最大限配慮すると言う父らしい思いやりでした。 結局、私は父の離婚を理解をすることを伝え、父も決意し、近々、母と話すそうです。 わずかな情報ですが、私の考え方について、皆様はいかがお感じでしょうか。 今、<夫が捨てられる>時代など持て囃されていますが、そろそろ、夫の稼ぎにたかり、夫婦の心を一緒に作ることを努力せず、夫を嘲うような妻に対して、独りで生活する習慣と身の丈に合った生き方の術を身につけある男たちの静かな決意が始まったのでしょうか。父の離婚の思いを聞いて強く感じました。皆様はいかがお考えでしょうか。