• 締切済み

セルフイメージについて

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.2

その人次第ですよね。 そのやり方はともかくきっかけとしてどれだけ自分に響いてくるものか、実践できるかも重要な要素なんですよね。 変わるという変化の中には、自分自身で変えるという意思の力も大切ですしね☆

関連するQ&A

  • セルフイメージの高め方について。

    お化粧をしたり、ダイエットをしたり、ということもセルフイメージを高めることに繋がると思うのですが、その他にはどのようなことがセルフイメージを高めるということに繋がるのでしょうか?

  • セルフイメージを外したい、元に戻りたい

    3年くらい前から、成功法則・自己啓発の類の本を読むようになりました。 (読んだ本のキーワードとしてセルフイメージ、脳、アセンションなど) 理由は人と接するのが苦手で、自分の意見を伝えるのが苦手で、 恥ずかしがりで、そんな自分を変えたかったからです。 そして、セルフイメージというものを知り、本に書いてあることを実践してみました。 なりたい自分、きれいごとではなく、まずエゴを書けと・・・。 次第に自分が神様だと思い込んでいました。 (自分が神様であると証明する情報を、過去の経験から脳が集めると言うか  都合の良いように解釈し正当化するような感じ) いつの間にか、自分が頭が良くなったような気がしました。 自分の思ったことを垂れ流し。 なんだか変われたような気がしました。 しかし、ものの感じ方に周りの人との温度差が生まれてきました。 人を怒らせてしまう・・・。でも自分ではなぜなのかわからない。 自分に原因があると実感がない。 なんかおかしい・・・。思考回路がおかしくなったのか? 今思えば本を読んでから出来たセルフイメージはただの錯覚だったと思います。 幻想?思い込み?洗脳とでも言えるのかもしれません。 ただ自分が立派だと信じ込み、そのように振舞っていただけなのではないか。 ただのくるくるパーだ。頭がパー。バカだ。 そんな信じ込みというか、セルフイメージが今もまだ抜けきれないでいるのですが、 どうにかして外したいのですが何か方法はないでしょうか?

  • セルフイメージを変える方法

    20代後半の社会人♀です。 小学生から中学生にかけての私は、すごく嫌な奴でした。 誰かをイジメたりはしなかったものの、 気が強く威張りんぼ、嫌なことは我慢しないで口に出す… そんな性格だったため、たぶんすごく嫌われていたと思います。 あのころを思い出すと、恥ずかしくて消えてしまいたくなります。 そんな自分を客観的に見れるようになったのは、 次第に私だけ遊びに誘われなくなったり 陰口を言われているところを聞いてしまったり そんなことが重なって、自分を見つめなおす機会があったからでした。 あからさまに無視されたりイジメられたりしなかったのは 本当に有難かったなぁっと思っています。 総スカンされてもおかしくない状況だったので。 (気が強くて面倒な奴だったせいかも…汗) なにがともあれ、今は反省しています。 それで昔と比べると少しはマシな性格になったとは思いますが、 そのころの自分自身に対するイメージダウンと言いますか… 『自分は嫌な奴だ』というセルフイメージが、いまだに捨てられずに悩んでいます。 今私の周りにいる人たちは昔の私を知らないのだから 新しい自分で接すればいいとは思うのですが、 周りの人がどう思うか…というよりも 私自身が、自分のことを『嫌われても仕方のない人間』として見ているのです。 そこで、セルフイメージの上げ方や 自分自身の見方を変えることができた… 自己否定を克服することができた… などという体験談がありましたら、ぜひ聞かせて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • セルフイメージと等身大の自分

    セルフイメージがどちらかいえばひずんだものであり、等身大の自分って一体何でしょうか? らしさを追及するとどんどん変になりますし、ちがったことばっかり望むと順に物事をしたほうがいいということもあると思います。 変えたいというのは現状を否定してだと思いますし、逆説をならべているだけということになりかねないのではとも思います。 「変」より「順」をもとめているんですけど、刺激に負けたり。 最近は「変」とか「逆」とか多すぎるので余計に「順」を求めたくなります。

  • self-consistencyて何ですか。

    プラズマの計算コードに関する論文を読んでいるのですが、self-consistentlyに解くという表現が出てきます。一般的な用語みたいなのですがイメージがつかめません。self-consistentlyではないとき方と何が違うのでしょうか。

  • チャネリング(ハイヤーセルフ)について

    どのようにして自分のハイヤーセルフと繋がることができますか? 本やネットで調べると 最初に階段や草原をイメージするやり方や、こちらからの問いかけにより声が聞こえてくるなど色々に方法が 書かれておりました。 私は雑念が入ってしまい、なかなかうまくハイヤーセルフと繋がることができません。 ハイヤーセルフとうまく繋がるコツがあれば教えてください。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • ハイヤーセルフの日常のメッセージについて

    ハイヤーセルフは日常も常にサイン メッセージを ふとしたコンビニの音楽とか テレビで送っているといいますが それが自分が 「こういうメッセージが歌でくるだろう」 と思っていたものが引き寄せの法則で引き寄せてきてるのか 本当にハイヤーセルフのメッセージなのかわからないのですが 確実に見分ける方法はありませんか? 愛があるほうがハイヤーセルフや守護霊のメッセージというのはわかってますが それだけでは簡単ではないですよね なにか簡単に見分ける方法はないですか? なにかについて諦めるかどうか悩んでいたら 諦めろ今なら間に合うという歌と 自分を信じて絶対諦めないでという歌が連続できて コレが 思ってたことの引き寄せなのか 邪霊の騙しなのか ハイヤーセルフ守護霊なのか 見極める方法ないですか? できればハイヤーセルフか守護霊かも見極める方法がしりたいです ハイヤーセルフと守護霊が元はひとつなのはわかっています が、ハイヤーセルフのほうが自分を指導霊などよりは わかってるので

  •  否定的なイメージ

     否定的なイメージ 職場の気になる女性を飲み会に誘い 成功しましたが、来月ある飲み会です。 色々考えますが自信がなく、否定的なイメージばかり 浮かんできます 私は今まで付き合ったことがありませんので成功したことが ありません 今なら飲み会を中止できますので、中止したほうがいいのか? どうなるかわかりませんがやったほうがいいのでしょうか 皆さんなら否定的なイメージばかりなので中止しますか 成功経験がないので、回数をこなさないといけないのかな? とも思います。 付き合う前は皆さんは成功するイメージばかり浮かぶのでしょうか 何かいいアドバイスありましたら、教えてください

  • 対人が苦手な為、セルフイメージを利用するのは邪道?

    私は、人と円滑にコミュニケーションしたり、人の輪に入るのがあまり得意ではないです。 友達も恋人もいません。 でも職場でもプライベートでも親しい人がいたほうが人生楽しいに決まっているという思いは持っています。 だから仲間や恋人が欲しいです。でも私は大人しく、積極的ではないです。 自分を変えたくて、ある本で、セルフイメージ(自分自身に対する定義)を変えると上手く行くというのがありました。 著者の体験は、講演会で講演後に自分より年配の人が質問に押し寄せるのが嫌だったが、自分のセルフイメージを熱血教師だとして思い込んだところ、平気で対応出来るようになったという事例でした。 私もセルフイメージを設定し思い込んだところ、いくらか気楽に話せるようになりましたが、他人からみて私はどう見えるのだろうかが気になります。 やはりこの方法は邪道でしょうか? 周りの人から見たら、詐欺的にというか変な人に見られますか? それ以前に自分を騙しているようなものだから、自分を大切にしてないし、やるべきじゃないですか? はたまた、人生一度きりだから、自分が明るくなって楽しく過ごせるのなら良いと考えられますか? 自分としては、邪道というか罪悪感みたく感じますが、このまま変化のない楽しくない人生を送るのも改善したいです。 ご意見のほどお願いします。

  • セルフエステ

    最近、セルフエステに興味があって、色々探してみて気になったのが”ナリス化粧品”のセルフエステ。 一駅先にあるので一度利用してみたいのですが。ナリスのセルフエステってどんな感じですか? 最新のエステ機器が使えるとかって本当でしょうか? 利用されたコトがある方いらっしゃれば、感想などもぜひ、お聞かせください。