• ベストアンサー

赤道低圧帯では降水量

赤道低圧帯では降水量のほうが多いのでうが、大気循環の観点から考えると、この余分な水蒸気はどこから来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.2

おはようございます。 おそらく、 下降気流が生じやすくそのため晴れやすい中緯度高圧帯から、 水蒸気を含んだ空気が、 強い日射のため上昇気流を生じやすい赤道高圧帯に ハドレー循環として移動して、 その水蒸気が上昇に伴う凝結で雲を作り雨となって 多い降水量の原因となっているのでしょう。 では。

doanobu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>赤道低圧帯では降水量のほうが多い  何と比べて多いといっているのでしょう? >この余分な水蒸気はどこから来るのでしょうか?  何が「余分」なのでしょう?  いずれにせよ、雨になる水は、海面から蒸発した水蒸気がほとんどであると思いますが。

doanobu
質問者

補足

降水量と比べているのは蒸発量です。 余分といっとぃるのは蒸発量に対して降水量が多いためのそのぶんがどこから補給されているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水蒸気の輸送について

    大気中の水蒸気量は地球全体で平均するとほぼ一定に保たれていて, これは地球全体では蒸発量と降水量が等しいことを意味しているが, 緯度別に見ると,赤道低圧帯では蒸発量より降水量が多い. この余分の水蒸気はどこからどこへ輸送されるか,大気大循環の観点から教えてください.

  • 降水量について

    大気中の水蒸気量が25g/cm^2 年平均降水量が1000ミリ この時大気中の水蒸気の平均滞留時間は?という問題があります。 いろいろ調べてみて、おそらく答えは0.025年=約9日だろうということはわかりました。 わからないのは、どう単位変換をしてそうなったのか、ということです。 教えてください。

  • 赤道低圧帯 亜熱帯高圧帯

    地理のテストを控えている高校2年です。 テストで記述の問題が出るのですが、 1.赤道低圧帯の説明 2.亜熱帯高圧帯の説明 3.赤道低圧帯と亜熱帯高圧帯の関係についての説明 がテスト範囲に入っています。 地理が苦手で考えてみても分かりません。 誰が分かる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 降水確率と降水量

    天気予報で降水確率90%だと、大雨になると想像します。 降水確率30%だと、快晴ではないけど晴れると想像します。 降水確率を降水量のように理解して天気予報の情報を読み取っていますが、なぜ気象庁は降水確率として発表してるのですか? 言葉の意味を考えたら、確率より降水量としたほうが正しいように感じますが。

  • 降水量

    過去十年の年間降水量がわかるホームページを探しています。知っている方がいればURLを教えてください。

  • フナフティの降水量月変化

    ツバルのフナフティの月ごと平均降水量をみると、7、8月が最も少なく、12月頃が最も多いです。 なぜでしょうか。分かる人は教えて下さい。 ちなみに南半球だから夏場が12月で雨量が多いのかとも思いますが、ほぼ赤道に近いのに、そんなに影響があるでしょうか。 もしかしたら、台風のような物の影響でもあるのでしょうか?

  • 降水量に違いがあるか調べたい

    ある県の1地点の風向別の降水量がほかの4地点と比べて少ないかどうかを調べたいと思っています。たとえば、以下のとおりです。 2004年~2008年の1月で、北風のときの地点A~Eにおける降水量(mm)      A・B・C・D・E 2004年 26・45・34・50・74 2005年 31・117・64・45・45 2006年 8 ・14・7 ・9 ・32 2007年 23・17・19・16・16 2008年 22・22・17・17・28 合計  110・216・141・137・195 (見にくい表ですいません) このようなとき、なんとなく地点Aはほかの地点に比べて降水量が少ないように思えますが、それをどのように示せばよいか(もしくは実際は違いがない)がよくわかりません。 エクセルを使うと、「○○検定」というものがありますが、そういったものを使えばよいのでしょうか。 アドバイスしてくださる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 7月の降水量

    夏休みの自由研究で県別の7月の降水量を調べているのですが 良いサイトが見つかりません… できれば都道府県別でグラフになっているものがよいのですが、 もしくは大都市別でまとまっているものを探しています。 どなかかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 過去の降水量がわかるサイトってないですか?

     過去の降水量がわかるサイトを探しています。  気象庁のHPでは限界があるようです。(探し方が悪いかも) 何方かご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 中緯度高圧帯ができる理由

    「中緯度高圧帯は、赤道から上昇した大気が高緯度へ向い、緯度20~30で下降してできる」 などという記述をよく目にします。それは正しいのでしょうが、 なぜ地球の大気循環は 「赤道からの大気が上昇し、極地方で下降、そして地上では極から赤道へ大気が向う」 というようなシンプルな循環が成立しなかったのでしょうか。 もしくは、現在の循環を引き起こす要素は何なのでしょうか?