• 締切済み

7月の降水量

夏休みの自由研究で県別の7月の降水量を調べているのですが 良いサイトが見つかりません… できれば都道府県別でグラフになっているものがよいのですが、 もしくは大都市別でまとまっているものを探しています。 どなかかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • duket
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.1
natu000www
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせてもらいました。

関連するQ&A

  • 降水量と蒸発

    日本の平均的な都市において 屋根に空き缶を置く 水が溢れることがない程深いとして 1年以上放置すればなかの水はどうなるのか? つまり 降水量と蒸発量ではどちらが多いのか と言う事だとおもいます 知人が長期にわたり実験したところ(奈良県王寺) 水がなくなることはなかったと言ってました どの程度貯まるものなのでしょうか?

  • 降水量に違いがあるか調べたい

    ある県の1地点の風向別の降水量がほかの4地点と比べて少ないかどうかを調べたいと思っています。たとえば、以下のとおりです。 2004年~2008年の1月で、北風のときの地点A~Eにおける降水量(mm)      A・B・C・D・E 2004年 26・45・34・50・74 2005年 31・117・64・45・45 2006年 8 ・14・7 ・9 ・32 2007年 23・17・19・16・16 2008年 22・22・17・17・28 合計  110・216・141・137・195 (見にくい表ですいません) このようなとき、なんとなく地点Aはほかの地点に比べて降水量が少ないように思えますが、それをどのように示せばよいか(もしくは実際は違いがない)がよくわかりません。 エクセルを使うと、「○○検定」というものがありますが、そういったものを使えばよいのでしょうか。 アドバイスしてくださる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 年間降水量と降水日数の違いは?

    県別データを見ると、おなじ年のものでも、年間降水量と降水日数は順位が異なります。 http://todo-ran.com/t/kiji/13640 http://todo-ran.com/t/kiji/13622 年間降水量では高知県・宮崎県・静岡県がベスト5に入るのに対し、降水日数のベスト5は日本海側の県ばかりになっています。 順位が異ってしまう理由がよく分かりません。 たとえば、宮崎県・高知県・静岡県では一度にたくさん雨が降りそそいでいるのに比べて、日本海側はだらだらと何日もかけて雨が降る傾向があるんでしょうか?

  • 天気予報の「降水確率」と「降水量」

    天気予報で教えていただきたいことがあります。 今日の天気をyahooやgoo等で見ると、県の北部・南部で見ると今日の天気は 6時間毎(1日を4分割)の降水確率が示されます。 たとえば今日は20%、40%、20%10%になっています。 これを更に地域別の「ピンポイント」で見ると、1日を4分割から0時、3時、6時というように1日の中の8つの時点のピンポイントで表示されるようになるのに加えて、「降水確率」ではなく「降水量」が表示されます。 その予報を見るとこのピンポイント地域の各ピンポイント時間ともに降水量はゼロ! でも地域では40%の降水確率になってるのにここだけ降らないの? と思って、他のピンポイント地区を見てもオールゼロ。そんな馬鹿な! 今の天気を見ても曇りで全く雨が降らないとは思えません。 表示方法が変わっているので例えば、降水確率40%だけれど11時59分まで降って12時ちょうどには雨がやんで12時1分からはまた雨になる、と言うことなら何の問題もないんでしょうが? こんな予報を平気で表示して誰も何にも言わないのでしょうか? 40%と降水量ゼロのどっちを信じたらいいんでしょう?(ぜろがあやしいのに決まってますが) まあ、多分yahooに聞いても「気象庁の発表どおりです」とか言うのかな?

  • 過去の降水量がわかるサイトってないですか?

     過去の降水量がわかるサイトを探しています。  気象庁のHPでは限界があるようです。(探し方が悪いかも) 何方かご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 降水量の再現率を表現するには

    10年前の各地の降水量のデータをA1,A2,A3・・・として今年の同じ個所の降水量データをB1,B2,B3・・・ととします。 B(1,2,3・・・)のデータとA(1,2,3・・・)のデータの再現性をエクセルで表示したいのですが何か良い表現方法はありませんでしょうか。 例えば各地のポイントを横軸に、縦軸に降水量の折れ線グラフを作成し、その折れ線グラフの傾き具合が10年前と今年で全体的に近似していることを表したいです。 そして、その折れ線グラフの再現性を数値で謳えたらなと思うのですが、計算方法が思い浮かびません。 前任者は2都市の折れ線グラフの傾き(1と2の場所,2と3の場所,3と4の場所・・・・)を求め、傾きの値を一覧にして表記して「今年の1と2の場所の傾き÷10年前の1と2の場所の傾き」で計算して再現率の表を作っています。 しかし、世界的に全体を見て近似していることを表現したいので2都市間の比較では、信ぴょう性にかけ、データが一覧のままで非常にわかりづらいし、前任者の考え方である割るだけでなぜ再現率になるのかもよくわかりません。 文字だけでは説明が分かりにくいかもしれませんが、分かりやすい良い表現方法があれば教えてください。

  • 与論島と石垣島の1月の降水量

    質問です。 1月前半~15日ぐらいまでの 与論島と石垣島の降水量についての質問です。 過去のデータ等調べてみると 与論島の方が雨の確率が少ないと言われますが、どうしてですか? 場所もそんなに違わないし、どなたか分かりやすく教えてください。

  • 温暖化について調べるには?(平均気温?最高気温?

    温暖化について自由研究なのですが、 全国と地元でグラフを作るつもりで、降水量はつくるつもりなのですが、気温は、 1日の平均気温 最高気温 最低気温 と、どれをグラフにしたらいいのかが効果的なのかが分かりません。 全国といっても、平年でも、かなりの距離や温度差があるので、 全国平均とまとめてしまって意味があるのかどうかが分かりません。 あともう1点は、気象庁さんのホームページだと、地域別、地区別にしかデータがでません。 県別で出すことができません。 県単位で出したいのですが、過去からデータをまとめてあるサイトはないでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

  • 日本地図(都道府県別)を使ったグラフを作りたいのですが。

    こんにちは 日本地図(都道府県別)を使ったグラフを作りたいのですがご存知の方おられませんでしょうか。 よく日本地図があり、都道府県別に売上が棒グラフであらわされているのを見ます。 用途は各県別の売上を分かりやすくしたいと思っております。 大変お忙しい中とは思いますがご存知の方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 天気予報の「降水確率」について

    屋外の行事予定をたてるのに、「週間天気予報」をみて振り回されることがあります。そこで、天気予報の降水確率についてお聞きします。 「週間天気予報」にて、A県のB日の「降水確率が30%」の予報があった時、A県をブロック化して見た場合、B日の一日(0時から24時の間?)において、1ミリ(降水量に関係なく)でも雨が降る確率の平均値が30%である意味と思います。 ということは、A県の中でも、「ある地域」においては、B日のうち「ある時間帯」においては、「全く雨が降らかったり」、逆に「大雨であったり」することがあるということでしょうか。 例えば、0時頃の降水確率の平均値が30%(降水量予想に関係なく)であるとすると、たとえ、あとその日1日が晴れであっても、その日の「降水確率が30%」となってしまうのでしょうか。 「週間天気予報」をどの様な前提で利用すればよいか、常に悩んでいますので、お教え願います。