• 締切済み

日本居住者の海外での仕事について発生する源泉税について

源泉税の有無についてわからず困っております。 ある通訳さん(Aさん)にアメリカ国内での通訳の仕事を依頼いたしました。 Aさんはアメリカに一時滞在しておりますが 実際は日本居住者であり、日本居住者として税務処理をされています。 この場合、居住者である為源泉税は発生すると思うのですが… 今回の仕事は日本でなく、海外で行われたものであるので 源泉税は発生しないと意見がわかれて困っております。 国税庁の源泉税のあらましを読みましたが 源泉税が発生!という確たる文面が見つからず困っております。 お手数ですがご意見願います。

みんなの回答

回答No.5

NO.3の方への補足ですが、平成19年(2007)7月1日以降、国内において 支払われる通訳料については、源泉徴収の対象となっています。 参照されているのが、平成18年の『源泉徴収のあらまし』なので 通訳料は除外となっていますが、平成19年6月の『あらまし』の「税制改正等の内容」をご覧ください。 ↓ http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2007/kaisei/01.htm

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。 済みません。回答がくどいので分かり難いと思います。全面的に書き換えてスッキリさせます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (回答) 居住者であるAさんに支払う「通訳の報酬」は、その報酬の源泉が国内であるか国外であるかに関係なく、源泉徴収の対象になりません。根拠は、次のサイトです。 国税庁HP>>第5 報酬・料金等の源泉徴収事務http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 従って、Aさんに支払う通訳の報酬から源泉徴収する必要はありません。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

先ず、 所得税法 (課税所得の範囲)第七条  所得税は、次の各号に掲げる者の区分に応じ当該各号に掲げる所得について課する。 一  非永住者以外の居住者…すべての所得 二  非永住者…第百六十一条(国内源泉所得)に規定する国内源泉所得(以下この条において「国内源泉所得」という。)及びこれ以外の所得で国内において支払われ、又は国外から送金されたもの ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆Aさんが永住者の居住者である場合: 所得の源泉が国内であろうと国外であろうと全ての所得が課税対象になります。 しかし居住者に支払う通訳の報酬の場合は、永住者か非永住者かには関係なく、 国税庁HP>>第5 報酬・料金等の源泉徴収事務 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm にある「1 第204条第1項第1号の報酬・料金」の一覧表では、源泉徴収の対象になりません。 従ってAさんに支払う通訳の報酬から源泉徴収する必要はありません。 ◆Aさんが非永住者の居住者である場合: 所得の源泉が国内であろうと国外であろうと全ての所得が課税対象になりますが、ただし、国内で支払われるものに限ります。 しかし、この場合も、上と同じ理由で、Aさんに支払う通訳の報酬から源泉徴収する必要はありません。

noname#94859
noname#94859
回答No.2

税務署の源泉所所得税部門に聞くのが間違いありませんよ。 居住者に仕事を依頼し、給与を支払うのは日本国内の企業ですから、源泉徴収すべきだと思います(私見)。 仕事自体を海外をしたときに源泉徴収しなくていいとなるとですね、極端な事をいえば、南極派遣隊の給与は税金を徴収しなくてよくなるわけです。 そう考えると、源泉徴収すべきだと思います(私見)。 当局に確認してみるのが一番だと思います。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

普通は源泉の場合、居住場所でなく仕事場所での税務処理になると思いますよ。 その方が海外で仕事をし源泉が発生した場合、その国の法律にのっとって税金の支払いをすることになります。 ただ その経理処理を日本で行うことも出来ます。 でもアメリカの2倍ですからね 日本の源泉税は なので お金儲けをしてる方々、税率の低いところに事務所持って行きます。 大橋巨泉さんが良い例ですよ。

kiyoko0626
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答どうもありがとうございました。 仕事場所での処理になるのですね、勉強不足でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非居住者の源泉徴収

     当社は出版関係の零細企業です。 イラストの仕事を、アメリカに留学中のイラストレーター (以下、「A氏」)にしてもらった際、 10%の源泉徴収をしていました。  先日の税務調査で、アメリカ在中なら非居住者で、 非居住者の源泉徴収は20%である旨の指摘をうけました。 また、日本とアメリカは租税条約が締結されているので、 「租税条約に関する届出書」等を提出すれば、 還付になることも教えてくれました。  還付手続きには、「租税条約に関する届出書」の他に、 A氏の「居住者証明書」が必要なので、 A氏にその提出を求めたところ、 A氏は日本転出の届けを出していないため、 「居住者証明書」の取得は困難と伝えてきました。  税務署は当社に納税義務があるので、 本来、支払うべき20%と、既に支払った10%との、 差額の支払いを求めてきました。  イラストレーターに支払を求めることができる金額ではありません。 どうすべきでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 非居住法人が支払った弁護士費用、その弁護士の源泉税を支払えるか?

    車関係の非居住法人です。日本で支払った弁護士費用があります。当社の車に関する訴訟の成功報酬です。その中に弁護士さんのかわりに支払う源泉所得税がありました。当社でその費用を支払おうとしたところ、別の社員から「源泉税があるから、非居住法人である当社ではなく、親会社(日本の法人)から支払ってもらうべきだ」という意見がでました。 非居住法人だと報酬を支払った相手の源泉税は払えないのですか?本当に、非居住法人の税金関係がわかりません。おしえてください。

  • 採用前から海外居住者の源泉所得税について

    会社で経理をしているものです。 源泉所得税のことでわからないことがあり質問させていた だきました。  本来、海外に1年以上勤務をすることがあらかじめきま っていて出国する場合は、出国した日より非居住者扱いと なり所得税は免除されると思いますが、以下の場合はどの 様になるのか教えていただきたく質問させてもらいます。  (1)採用直前までは海外で1年以上の期間暮らしており、   日本の住民票は除籍してあった。  (2)採用を機に、海外での住居(賃貸)を解約し、別の国   に派遣された。  (3)(仕事の)契約期間は1年未満  (4)独身で、扶養している家族はいない。 同様の例で、家族を国外に残しての別国の勤務の場合は、 生活の拠点が国外のままということで非居住者との回答を 税務署から得たのですが、今回の場合は、国外の住居を解 約し、日本に戻ってきたので、その時点で居住者扱いとな り1年未満の派遣であるのである今回は、居住者として所 得税を徴収する必要があるのかな?と思いまして・・・。  長々と質問すいませんです。 出来れば早急に回答いただければありがたく思います。

  • 源泉税

    ちょっとした質問なのですが、アルバイトなどを したときに発生する源泉税(徴収)ってありますよね? あれって徴収されていれば自分から税務署みたいなところに申告をしに行かなくてもいいってことなんですか? よく100何万円以上稼ぐ人は税金を払いに行かなきゃ行けないと聞くんですが、源泉税を払ってる場合はそういう作業はしなくていいんですかね? 無知でもうしわけないです。

  • 非居住者である役員の源泉所得税

    内国法人甲社の役員であるAさんは日本国籍ですが今年中に外国に住所を移転します。(住民票も移します。)数年間は外国暮らしの予定です。甲社が支払うAさんへの役員報酬からの所得税の源泉徴収はどうすればよいのでしょうか?自分なりに調べたところ、非居住者の役員の報酬からは20%(その国との租税条約で率が違う場合もある)の源泉徴収をするとありましたが正しいのですか?それから、このAさんの年末調整はどうなるのですか? ご存知の方ご教示ください。

  • 非居住者に対する報酬の源泉税は?消費税は?

     皆様、こんにちは。  当社は有限会社です(消費税の課税事業者)。そして、現在、中国に留学中の方(日本人の個人)に翻訳を依頼しています。その作業はwebやメールを通じて行っています。この留学中の方は現在、日本に住民票は無いので、非居住者にあたると思っています。  そこで伺いますが、この方に外注費(報酬)を支払う際に、当社で源泉徴収をして、源泉税控除後の金額を支払うべきなのでしょうか。又、消費税も含めて外注費の額を計算すべきなのでしょうか。  ご存知の方、是非、ご教示下さい。よろしくお願い致します。 

  • 源泉徴収税が間違っていました

    個人で会社をやっているものです(従業員はいません)。忙しいこともあって、本来なら、昨年7月に納めるべき1月~6月分の源泉徴収税を納めていませんでした。すると、10月に国税局から電話があり「毎月の給料と扶養家族を教えていただければ、後ほど税額をプリントした振込用紙を送付するので、振り込むか最寄りの税務署で払ってくださいと言われました」。その後、用紙が届いたのでその額を払いました。 で、本日、遅ればせながら年末調整のために税務署に行き、わからないことなどを聞いているふちに、その担当者が国税局が示した源泉徴収税の額が、本来納める額より36000円ほど少ないことに気づきました。「これってどうすればよいですか?」と質問すると、「まあ、仕方ないですね。これはこれでそのままにしておきましょう。で7月~12月の源泉徴収税については正しい税額を記入して申告してください」とのことでした。 これって、あとから追加徴収されるのでしょうか?  そして、間違った税額で年末調整してもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「非居住者」の源泉徴収

    皆様、こんにちは。 私はアメリカにて四年間の留学を終え、この三月に永久に日本へ帰ることになりました。 実家に戻ると、昨年の夏(2012年6~8月)に長期・有給インターン(二ヶ月以上・月給約55万円)をしていた、東京にある外資系企業より「非居住者等に支払われる給与、報酬、年金及び賞金の支払調書」なるものが届いておりました。 インターン先の企業より源泉徴収に関するお知らせが届くことは伺っておりましたが、届いたものは源泉徴収表ではなく、支払調書であり、税務署に行っても確定申告には源泉徴収表が必要だと伝えられました。 そこでインターン先の企業に問い合わせたところ、私は長期間住居を海外においていたことにより「非居住者」としての扱いとなり、支払調書のみの案内をしたとの回答を頂きました。 その点については理解できるのですが、いかんせん支払調書のみをもってどのように源泉徴収分を取り戻すことが出来るのかが分かりません。 また、支払調書には支払っていたはずの社会保険料の記述がないのですが、こちらは問題ないのでしょうか? 額が大きいため、非常に困っている状況です。 ご解答の程よろしくお願いいたします。

  • 源泉税について

    会社で経理をしています。 今回、社外の個人へ支払が発生するのですが、源泉税を天引きするべきものなのかどうかわからず困っています。 税務署に問い合わせをしても、あくまでアドバイスとして回答はもらえるのですが、税務調査で指摘された場合、それを保証するものでは無いとの事でした。 税金を支払いたくない等の考えは全く無く、単に正しい処理方法を知りたいのですが、正確な回答を教えてくれるところはあるのでしょうか??

  • 海外からの送金について/源泉徴収税について教えてください

    先日北欧のとある会社(環境関連)に対して請求書を発行したのですが、その際実際の請求金額から10%の源泉徴収税をひいた金額を相手先に請求しました。 すると相手先より問い合わせがあり、現地の税務署が「日本への送金をいちいちチェックしてられないし、したとしても税収は小額なので払わなくてもよい(源泉をひかなくてもよい)」という旨の事を言っているそうで、「10%をひかずに日本側に送金しても問題ないか」との質問が私宛にありました。 そこで、私がするべきことは以下のうちのどれになるのでしょうか? (1)相手先が10%引かないので、私が日本の税務署に所得税を納める。 (2)相手先が10%引かないので、私が現地の税務署に税金を納める(?)。 (3)相手の言っていることは間違っており、必ず10%を引いた金額を送金させるべき。 (4)(1)-(3)以外の方法論 すみませんが、税金の分野にうといので、どなたか 詳しく教えていただけますととてもたすかります!!

専門家に質問してみよう