• 締切済み

もう嫌です…

8942の回答

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.7

今回の面接の件はさておき 同じ業種の企業は他にないのですか? あるなら、そこをチャレンジしてはどうですか? どうしても行きたいなら来年もあるよ再チャレンジしては? どうしてもやりたいなら 死ぬほどやりたいなら 道はあるよ。がんばれ

noname#70681
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明るさや元気がない人は働いてはいけませんか

    私は子供の頃から先生などに「もっと元気よく」とよく言われていました。 社会人になって、やはり同じことを言われてしまいます。 求人に「明るい方、コミュニケーションが得意な方」と記載がある所は極力避けてきました。 最近就職した会社はハキハキしたと言う部分も含め採用したとのことですが 面接はもちろんそう意識して話していました。 ですが早速今日元気に~と言われました(怒られたわけではないですが) またか・・・と思ってしまいます。元の性格が天真爛漫な人が羨ましいです。 私は頑張って作っててもそう言われてしまいます。 特に事務職だと、やはりそういう面が必要なんでしょうか。 就職活動をしていた時から「明るい、元気、コミュニケーション能力」こればかりで 自分はダメだなぁと落ち込んでたものでした。 なんかもう、暗い人間はいらないのかなと思います。 仕事が出来る人というのはやはりそういう条件である人が多いですよね。 仕事ってそんなものかなぁと思いつつ、自分の個性みたいなものがダメだと 思い知らされるようで落ち込みます。 どうモチベーションを上げていけばいいんでしょうか。

  • 自分を肯定するってどうやってやるんでしょうか?自己嫌悪な人です。自分を認めてあげたい

    仕事では上司に怒られ、仕事もできないんですけど・・・ 勉強もできなかったし、彼女もいないしモテない・・・ あんまり自分ってとりえがないんですわ・・・・ 自然とそういう能力だと「ああ自分ってなんてダメな人間なんだ」ってふつう思います。 自己否定してしまいます。 自分はとりえがこれといってないけれど、自分を肯定できている人いますか? 私も自分を肯定してあげたいとふと今日思ったんです。だれからも肯定されない。女の子からも見向きもされない。仕事ではけちょんけちょんに言われる=自分は人間性を否定されたかのような気分に。 自分がかわいそうになってきました、せめて自分だけでも認めてあげたいとつよく思いました。なんで他人に人間性まで否定されなくちゃならないんだろう?自分は自分を認めてあげてもいいのでは?って思って。 たしかにできる人間でないですよ、私は。でもなんとか認めてあげたい。どうやったらいいのでしょう?(内心できない人間だと気付いているので認めるのは難しい)・・・・20代男より

  • うつ病と性格

    僕は4月に正社員として、働き始めました。しかし人間関係や仕事に対するプレッシャーが原因で鬱症状に陥り、会社を辞めました。 高校の時から、鬱症状は出ています。それを克服するために自分なりに色々試しましたが、結局辿り着く場所はこういった状態です。 最近思うのですが、僕は昔から周りを気にしたり、変にまじめだったり、完璧主義であろうとする鬱に陥りやすい性格です。また父親も僕ほどではないですが、同じような症状を持っています。 性格を少しでも社会で過ごしやすい方向へ向けようと努力もしましたが、幼少時代からの性格はそんな簡単に変わらないことを自覚しました。 よく“うつ病を治せる”などとありますが、それは環境が変わった人など“一時的な”時期に苦しんで落ち込む人達に対する言葉でしか思えません。 鬱病が直せても、物覚えがある頃から、この性格がある限り、再発することは免れないのでは?と思ってしまいます。 質問が曖昧かもしれませんが、これから鬱病よりも自分自身の性格で社会でうまくやっていく自信がありません。 こんな自分勝手な質問に答えてくれる人がいたら、お願いします。

  • 書類選考が通って面接で落ちる場合

    私は障がい者雇用で仕事を探している40代の男性です 書類もほとんど通らないのでたまに面接に行って落ちるととても落ち込みます 理由はめったに書類が通らないので面接まで行けると少し期待してしまって落ちた時にとてもショックを受けるんです 最近は面接まで行けると「また人間性で否定されるんだな」と書類が通っても憂鬱になります 書類が通って面接で落ちるということは経歴は問題なくても人間としてダメってことですよね? (身なりが汚い・雰囲気が悪い・会話が下手等人間的なスキルがない) なので最近は「自分は小汚くて(髭が濃いので剃っても青髭)、会話が下手(緊張しすぎて空回り)」って思うようになり面接が怖くなりました 採用担当の方に聞きたいのですがやはり面接で落とすってことは人間的・人格否定されてお前はダメな人間という烙印が押されたってことでいいんでしょうか? もしそうでも髭はお金がなくて剃っても濃いし、会話も面接に滅多に呼ばれないんで経験値がリセットされてしまいうまくいかないので悩んでいます

  • 心が苦しいのが治りません

    苦しい連鎖です。こうも自分が駄目な人間だと生きている価値さえ 分からなくなってしまいます。 口下手な性格な上、人と比較してしまい常に周りの目を見てしまいます。仕事もうまく出来ず人と付き合う事にも困難な私です。 今まで少しでも前向きに苦し事も受け入れようとしてきたのですが どうしても心が言う事をきいてくれず自分を否定してしまいます。 もう救いようがありません。 苦しみばかりが自分の心を支配しています。 もっと心を晴れたいのに出来なくて悪循環です。 もう年齢も30歳にもなりますし、これからどうしていいのか わかりません。 どうしたらこの性格を直せるのだろうと悪戦苦闘です。 社会に適応できない自分が苦しくてたまりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 第二新卒で自分に適した仕事とは?

    就職のことで質問いたします。 私は今年の3月に大学を卒業しましたが、就職先が決まらず学生時代のバイトを続けています。 しかしなんとかして就職をしないとと思ってはいるのですが、やはり新卒ではないため一般企業での就職は中途採用扱いとなり、なかなか思うようにはいきません。 しかも、私は性格が内向的で外交性に欠け、口下手で面接で上手く話すことができないのです。(数々の性格診断でこのような結果でした。) 先日も某旅行会社のカウンター業務に応募し、面接を受けてきたのですが、考えていることと話していることがちぐはぐで、全くだめでした。 今までの面接の失敗や自分の性格を考えると、はたして自分が社会でやっていけるのか不安になってきます。 今では四大卒(旧帝大)という自分の学歴もかなり重荷になっています。 いわゆる一般職の事務系の仕事をしてみようとも考えましたが、たいしたOAスキルもなく、自分をアピールする術が見つかりません。 こんな私はいったいどうすればよいのでしょうか。 結婚して家庭に入るのも嫌ではないのですが(私は女です)、やはり将来のためにも仕事という自分の世界を持っておきたいのです。 とりあえず今はアルバイトで過ごしていますが、金銭的にも苦しいですし、社会的な保障を得るためにもやはり正社員として働きたいです。 長々と書いてきましたが、要するに積極的な性格でない者でも求人広告にあるような一般の仕事にありつけるのをお尋ねします。 とにかく面接と採用後の人間関係が、応募する前から不安で仕方なく、まともに電話すらできません。 採用や就職の事情にお詳しいどなたか、アドバイスをお待ちしております。

  • 仕事への心構えについて

    仕事への心構えについて すいません、少しややこしい話になります。 温厚な人間と呼ばれ、誰とも大きくぶつからず、よほどのことでない限りこっちが折れるという生きかたをしてきました。 しかし最近、あまりに性格の合わない人と関わり、大喧嘩しました。 そのことがあってから、 「ダメな人とはどうしたってダメ。だから自分の信念にそって生きよう」 と思うようになりました。 この間、社会人の先輩に久しぶりに会って、その話をしました。 すると 「うーん、君なりの成長だってのはわかるんだけど、仕事しだしたらそうはいかないんだよなあ。」 と言われました。 先輩が言うには『ダメなものはダメ』じゃなくて『ダメなら、それを自分の力でプラスに持っていく』っていう思考が必要なようです。 つまり人間的に大人というのは レベル1 自分の意見を言わず、穏便にすませる。 レベル2 ダメなものはダメと割り切って自分の考えで生きる。 レベル3 レベル2の心を持った上で、あえて道を譲る。 みたいな感じなんでしょうか?

  • 自分を取り戻したい

    質問お願いいたします。 自分を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。 最近、仕事で怒られ続けてしまいました。 数日前からやる気が戻ってきて、頑張ろうと思っていたのですが…今日も怒られました。 そして職場のイザコザを知り、テンションが落ちてしまいました。 今の仕事を始めてから約1ヶ月です。 仕事のプレッシャーと、睡魔(夜遅い仕事のため)と、空腹(時間が長いため)でストレスが溜まります。 人間関係も表ではいい顔をし、裏では何を言っているのかわからない人ばかり…。 頑張って働いて自分にご褒美を買うとか、親と旅行するとか、そういうことをやりがいにして保っていました。 けれど、今日のこと(怒られたことや内部事情を知ったこと)でバカバカしく思えてきました。 どこか冷めた自分がいるのかもしれません。 なんとか立て直そうと自分自身に色々と言い聞かせてはみたものの、テンションは上がりそうにありません。 どうしたらやる気が出るのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 面接では何を見る?

    このカテに初めて投稿します。 過去の質問をざっと検索しても、「面接」に関する質問は数多くあります。 そこに更に一枚加えるわけですが、 そもそも面接の時に(必ず、では無いでしょうが)尋ねられる 「あなたの長所と短所を教えてください」とか 「あなたは自分をどういう人間であると思いますか?」 「あなたの性格は?」という質問ですが、 幸か不幸か私自身、こういう面接を受けたことはありませんが、 一体どういう意図の問いであるのか理解に苦しみます。 「自分がどういう人間であるか?」とか「長所・短所」「自分の性格」 なんてものを簡単に答えられるとは思えません。 仮に私が上記の質問を投げかけられたら多分絶句してしまうでしょう。 ゴーギャンの言葉のように、 「我々は何者か?何処から来て、何処へ行くのか・・・」 それが人生ではないでしょうか? また面接官はその答えから何を知り得るのでしょうか? 甲の答えを良しとし、乙の答えは非であるとする基準はなんでしょうか・・・ 人生観や人間観に優劣をつけられるのでしょうか? 以上の質問の意図を教えていただければと思い投稿しました。 風変わりな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 職場で悪口を言いふらされて困っています

    社会人の女性です。 ここ1週間ほどですが、一緒に仕事をすることも多い同僚(同性)が、勤務時間中に、フロアの真ん中で、仕事中の他の同僚にわざわざ話しかけ、私について事実無根の悪口を言っています。 (私自身がそれを耳にしました) 人間ですので好き嫌いはあるのは理解できますが、そういうのは飲み屋などでやってほしい気持ちです。 どうしたらいいでしょうか。 気にしないようにしていますが、プレッシャーを感じています。 (私自身は、今回のことについて、そのようにされる落ち度は自分にはないと思っています。)