• 締切済み

マンション通路での喫煙をやめさせたい。

最近、見知らぬ男性がうちの玄関先でタバコを吸っています。私達家族が家に入ろうとすると2~3歩歩いて通路を移動し吸いおわるといません。多分となりの家の次男だろうという事ですが10年以上見かけもしていなかったので判別ができません。年は35歳くらいでしょうか。注意してもらいたくて管理組合に相談したのですがラチがあきません。うちには中学生と高校生の娘がいますので家に入るのにためらうと言います。 どう注意すれば角が立たないでしょうか?隣の奥さんは日中は仕事で家を空けることが多いのと私たちとは世代が違うのでほとんど顔を合わせません。ベランダで吸ってもらいたいと思っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.4

私のマンションは、共有部分喫煙禁止になっています。 以前は、自由に喫煙できたのですが、総会で規約を改正して決まりました。 実家のマンションも同様です。 現在、共有部分喫煙禁止のマンションは、多くなってきていると思いますよ。 管理組合にそういうのが一般的だということを相談して、総会にかけてもらってみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugar_19x
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.3

どう注意しても角は立つでしょうね。 自分の住んでるマンションですし、お隣さんの可能性が高いなら、まず世間話程度に話かけてはどうです? 素性も確認できますし。 「こんにちは」とか「お隣のかたですよね?しばらく見てないかったけど次男さん?」とか「家の中は禁煙なの?町中も喫煙者は住みにくい世の中になっちゃったよね」とか。 その男が話しかけられるの煩わしいと思えば、自然にベランダで吸うようになってくれるかもしれないし、逆に顔なじみになれば廊下でタバコ吸ってるくらい気にならなくなるかもしれませんよ。

risau
質問者

お礼

ありがとうございます。一度、勇気を出して話しかけてみようと思います。大人しそうな人なんですが何せ、今時の事情を考慮すると本当に勇気が要ります。お家の中ではそこのお父さんが以前に肺がんの早期発見で治療したという事を聞いていますので禁煙であることは間違いありません。また次男さんはとても早くに「家を出てしまって」と聞いたこともあるので何らかの事情で実家に戻ってきたんだと思います。ここに引っ越してきてまもなくの事でした。それにしても玄関のチャイムのところに立って喫煙はびっくり!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1006)
回答No.2

うちのマンションは「共用部分禁煙」となっています。喫煙できるのは、専有部分と専用使用部分ですが、ベランダから吸い殻を投げ捨てる人がいたため、火災予防ならびにマンション美化のため厳重注意のおふれが回りました。 いまは、公共の場所は分煙しなければならないことになっているはずですので、それを根拠に共用部分禁煙と総会で決議してはいかがでしょう。

risau
質問者

お礼

管理組合にお願いしました。最初は話を聞いても「人事」という感じでしたがうちの玄関先にまで来てもらって説明しました。その時に通路に面した隣のお部屋に声が聞こえたのかもしれないのですが、それ以来、玄関先では見かけなくなりました。玄関先というのを実際に来てもらうとどういう状態かがよくわかって頂けたようで管理組合も前向きになってくれたようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>ベランダで吸ってもらいたいと思っています。 そこまでの規制はまず無理でしょう  「共用廊下での喫煙はお控えください」 せいぜいお願いの掲示や回覧くらいまででしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通路の植栽

    私の家と隣りの家の間の通路に花壇があるのですが、 荒れ放題の為、雑草などは刈り取り、植栽を植えることに なりました。私の家の西側に来客用の駐車場があり、 その西に通路(花壇)があります。 お隣のうちは玄関が近くにあります。(少し位置は高い) 庭木ではない為、手入れがしやすく、 通行人(自転車も通る)に迷惑にならないような 植栽を植えたいと思っているのですが、何がいいでしょうか? アイディアをお願いします。 できれば低木がいいかなと思っています。

  • マンション通路に散乱した物を端に移動させたい

    私は賃貸マンションの角部屋に住んでいるのですが、 隣の住人の玄関先の、共有スペースの外通路に、 子供用自転車や小型バイクやお外用玩具や傘や、 脱ぎ散らかした六足前後の靴がいつも散乱しています。 隣の玄関ドアよりも奥側(我が家側)にしか物が散乱していないので、 本人たちはそこを通らないので、私たち家族以外は何の苦労もしていないと思います。 そこを通るのは私の家族だけなので、もし苦情を言えば、 すぐに私たちの内の誰かが言ったのだとバレてしまいます。 大家さんは、家族総出で、ほぼ毎日か、間が空いても隔週で、 マンションの掃除や改修工事に来てくれています。 その際に、必ずこの状況を見ていると思います。 なのに何も言わないのは、やはり、言いにくい相手なのだと思います。 数軒隣の住人が、隣の住人と同じように、通路に物を散乱させ始めたことがあったのですが、 その際は、すぐに大家が来て、かなりキツく注意していまして、すぐに改善しました。 私は別件でお隣さんと話したことが数回ありますし、顔を見れば挨拶くらいしますが、 やはり、話が中々通じない人で、気分屋で挨拶を無視することもあり、 何でも早合点しては鬼の形相で怒鳴り散らしたり拒絶したり、 逆に些細なことで大笑いして、上機嫌になるような人です。 朝も昼も夜も、そして真冬でも真夏でも、 いつも通路側の洋室(子供部屋と思いますが、いつでもタバコ臭いです) の窓が開いているのですが、 留守なのか在宅なのかわかりません。 家族構成もよくわかりません。 玄関チャイムを鳴らしても出てこないことが多く、 それでも用があって鳴らし続けましたら、奥さんに怒られて門前払いされたこともあります。 犬は時間を問わず、よく吠えています。 子供も時間を問わず、よく走り回っています。 ちなみに、我が家では外側通路に何も置いていませんが、 傘立てや自転車は、外側通路に置いている住人がほとんどです。 玄関も靴箱も、とても狭いし、自転車置き場は通路まで自転車やバイクであふれ返っていて、 簡単には出し入れできない状況です。 ここからが質問です。 この散らかった物を勝手に整理して通路の端に寄せたり、 隣の玄関ドアの向こう側に移動させたりしても、問題はないでしょうか? あきらかに通せんぼされていたことが何度かあり、 その際は仕方がないので端に寄せましたが、 狭いとはいえ、横歩きすれば通れる時は、勝手に触ってはいけないのでしょうか? 規約では、 「共有スペースは、整理・整頓につとめ、各々がみずから掃除をし、 美観を保つ努力をして下さい。」 と書かれています。

  • マンションのベランダの排水溝をお隣さんに塞がれました

    中古マンションを購入して、住み始め1年になります。 夏ごろにベランダの汚れが気になり、ベランダを月に2回位掃除しました。今は月に1回するかしないかです。 バケツで水をかけて、ブラシでこすって綺麗にしていましたが、気が付くと、うちからお隣に排水が流れる溝に何かがぴったり挟まっていて排水が流れなくなっていました。 ベランダは凹凸のある構造で、うちにある排水溝は左端にあり、半分の水は流れますが、半分はお隣の溝に流れる構造なので、そこが塞き止められ、水が流れず困っていました。 何度目かの掃除の際、お隣のベランダに手を伸ばし、塞き止めている物を排水溝まで押し出して水を流し、お隣の溝も手が届く範囲で掃除をしました。詰まっていた物は押し出したままにしましたが、気が付くと、また同じものがピッタリ詰まっていました。 先日、何だろう?と引っ張って見てみると、段ボールを溝ピッタリに切り、重ねた物をビニール袋に入れてテープで止めてありました。 ずっと、封筒か何かが自然に挟まったと思っていましたが、故意的に塞いであるとは思いませんでした。 お隣のベランダの排水溝まではうちから30センチ位で、詰め物は15cm位の物でした。 マンションの構造で、玄関側の通路はうちとお隣は繋がっておらず、顔を合わすことはありません。 お隣はベランダに沢山物を置かれているので、うちが掃除をした際に水で迷惑をかけたのかもしれません。 引っ越して来た時は挨拶に行きました。 管理組合に言えば済むことなんでしょうが、角が立つと思うので、なるべく角が立たないようにしたいと思っています。 お隣に手土産を持って、お話に行きたいのですが、何と言っていいのか分りません。 アドバイスをよろしくお願します。

  • 共用通路で喫煙する大学生

    昨日、経営賃貸の清掃業者報告で、写真付のある問題について私が直接注意しに行きました。 タバコの同一銘柄吸殻と空き箱、周囲に落ちた灰が同じフロアや繋がる非常階段に度々捨てられていたので、3回同じ報告があり注意掲示などもしましたが解決せず、埒があかないので当人と思わしき入居者の部屋に尋ねました。相手は私立大学生男、はじめ嘘を通そうとしてたようですが玄関のにおいといい、ドア前の灰や手すりの灰を私が指摘すると、ようやく遺棄を認めました。喫煙入居者は退去後に消臭施工をするのでその費用を負担する必要があるので、換気扇の前のみで、契約時に喫煙申告してもらっています。この大学生はどうも同棲なのか、女性の靴や声もし、それで通路にて喫煙していると思いました。また、これも別の問題として厄介で、複数入居なんですよねぇ。大学生にもなってこういう守るべきマナーや規約厳守もできないなんてと思いますし、すでに2年契約の半分にも満たないので、退去まではさせられません大学生世代の入居者は結構派手に問題を起こす場合も実際あるみたいで、勤め人間オンリーにしようかとも考え中です。そのほうが治安はいいでしょうか?。

  • マンションベランダの喫煙

    何度か同様の質問が出ていますが、マンションのベランダ、および換気扇の下でのたばこの喫煙についての相談です。 うちは加害者側です。 10階建てマンションの5階に住んでいます。斜め上に住んでいる友達が大のタバコ嫌い。なのに窓を開けていると頻繁に窓からタバコの煙が入ってくるそうなのです。 実際彼女の家に遊びに行くと、確かに1時間に一回位タバコのにおいがしてきます。昼間なのですが。 で、我が家のダンナさんは喫煙者なのですが、先日午前1時ごろベランダでタバコを吸ったらしく(私はもう寝ていたので知りませんが)、次の日友達からパパにベランダで吸わないようにお願いして~とメールが来ました。 でもねえ。 ダンナはベランダが大好きなのです。 そんなにしょっちゅうベランダで吸っているわけではありません。多くても一日二回ほど。あとは空気清浄機の前です(日中は仕事でいないので夜の話です)。 彼女の家にはうち以外の煙も届いているようです。風向きが悪いのかな。 私も非喫煙者なのでタバコの煙が嫌な気持ちもわかりますが、うちのパパにとってベランダで一服というのは多分至福の時なのです。 あまりパパに言いつづけてもケンカになる上に事態は改善しないので友人には正直もうあきらめてほしいのですが、会って話すとタバコの話が出てきます。 彼女は管理会社に電話してもう2回も張り紙で注意を促しています。 子どもが同じ年でよく一緒に遊ぶのですが、板ばさみで悩んでいたら彼女と顔を合わせるのもだんだん嫌になってきました。 何か良いアドバイスがあればぜひ、お願いいたします。

  • マンション、外通路のゴキブリ

    築3年のマンション2階に住んでいます。 入居して1年、家の中では見た事は無いですが、 夜、玄関を開けるとGがいたり通路を歩いてると遭遇したりします。 どうやら雨水を流す排水口から上がって来てるようなのですが、 私は虫という虫全てが嫌いで特にG何て見た日には憂鬱な気分になり、 いつ家に侵入されるかと思うと小さな物音でもビクッとしてまうほど… 小さい子供もいますし、今のうちに家に入られないよう対策したいのですが何か良い対策方法はありませんか? ちなみにマンション外は毎週掃除業者の人が掃除に来てくれてるので、玄関前には設置等出来そうにありません唯一エアコンの室外機下には設置出来そうですが寄せつけ系の物は増えな感じがして怖いです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • アパートの通路に自転車がおいてあり邪魔なんですけど

    隣の住人が、玄関の前の通路(わりとうちの扉付近)に自転車を止めて邪魔になるので、注意(本人1回、不動産4回)しましたが、改善されません、不動産は本人に注意しに行くといって最終的に半分黙認みたいになり、不動産に対しても不信感が募るのですが、どう対処したらいいでしょうか?個人的にも感情的になってきてますので、法的な対処も含めて教えていただければありがたいです。

  • マンションの3階に住んでいるんですが、去年くらいから度々通路側の窓の網

    マンションの3階に住んでいるんですが、去年くらいから度々通路側の窓の網戸の角に白い何かがつけられていて何なのか困っています。(写真のような感じです) と言っても、何かの業者同士の暗号なら外側につけるはずなのに、内側(部屋側)につけてあるので意味が分かりません。窓には格子がついてあり窓は鍵が閉まっているので、網戸につけたみたいですが…わざわざ網戸を開けて内側につけたみたいなので。 また、2度ほど留守中に誰かに入られたのか、奥の部屋のベランダ側の窓の角にも同じようなのがついていました。でも何も取られていません。 それがあってから常に誰かが家にいて、それからは網戸にしかつけられていません。 何か意味があるのでしょうか?自然についたとも思えません。上の階の人がよく叩いてくるので上の人かとも考えているのですが証拠もありません。 誰かアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 隣人の喫煙

    昨年の秋ごろに隣のアパートに引越して来た人がものすごいヘビースモーカーなのです。 うちは二階にリビング等あり生活の場となっているのですが、ベランダのすぐ下の部屋にその方は住んでいます。 共用の廊下というか玄関の通路のところに洗濯機がありその上に常に灰皿を置いています。 男性なのですがほとんど毎日家に居られるようです。 吸殻の量は尋常じゃありません。 四六時中そこでタバコを吸っておられます。 換気のためにベランダに面した窓を開けることが多いのですがどこかで焚き火をしているかのような臭いが部屋に入ってきます。 実際その方が引越してこられてから常に咳が出ます。 うちの玄関のところにも臭いが充満していて扉を開けると咳き込む程です。 こういう場合、お願いという形で管理人の方に相談してもよいものでしょうか。 もちろん喫煙を止めさせるなんてことは無理だと思うのでせめて灰皿だけでもこまめに吸殻を捨てていただけたらと思います。 その男性はたぶん一人暮らしだと思うのですが時々ひとりでしゃべっていたり声をたてて笑ったりしていて失礼なのですが風貌もかなり強めで刺激して何かあってもという心配があります。 外で吸っているのだし吸殻をうちに投げ入れるわけでもなし、、、我慢するしかないのでしょうか。 これから暖かくなり窓を開ける機会が多くなるので考えただけで憂鬱です。 何か経験談、アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 通路の使用許可について(通行許可)

    はじめまして。 我が家には6年ほど前まで使用していた店舗があります。 街中でもよく見かけるかとおもう?のですが、 隣の店舗と棟続きで10軒ほど棟続きです。 その一番端に店舗を所有していますが、現在は店をしめて、 居住もしていない物置として使用しています。 一番端で、横に1メートルぐらいの通路があります。 ただしその通路は完全個人所有で固定資産税も減免なく、 個人で支払っています。完全なる個人の所有通路です。 店舗を営んでいたときはもしも通路を通る人物を見た場合には 誰が通っても、必ず個人の所有であることを説明し、 注意していました。そういう注意もあって、 ほとんど通る人はいませんでした。 ところがこの3,4年どうもほかの店舗の人間が裏の玄関から出入りする方が便利なため、通っているようなのです。誰かが通っているのはわかっていたのですが、事実上黙認していた形です。 そうこうしているうちに、昨年ぐらいからゴミの不法投棄が見られるようになり(主に引越し後の粗大ゴミ)どこか棟続きの住人が引越しのときに捨てているようなのです。先月自分で処分場に搬送し、処理費用に2000円取られました。180Kgありました。 そういうことがあって、通路を通れないようにバリケードを築きました。すると隣の家とその隣の店舗がクレームを言ってきたのです。 クレームと言っても、土地が完全に個人所有ということは理解しているようで、平身低頭なのですが、口調は丁寧ですが、内容は「自由に通らせろ!ゴミがあったらわしらが掃除しますから。」さらには「プロパンガスを設置しているからここを通らないと困る。ガスの交換もできないだろ?」と来ました。こちらに言わせれば、「何を勝手に人の所有地を自分の土地のように使うことを前提に設置しているのだ?一言の事前連絡もなく」というところです。なんどもなんども連絡がくるので、困ります。人の権利を侵害することを目的に何度も人の嫌がることをしているので強要罪が適用できないかな?とおもったりもします。面と向かって話をすることがほとんどないのもあるのですが。法律的に黙らせる方法はないでしょうか?どこに相談したらよいのでしょうか?「迷惑だからこの件で電話するな」「私の自己所有だからこちらが通らせないと言ったらそれまでです。今後も我が物顔で通られていつのまにやら共用通路になりかねませんから!」といってあります。本当にしつこいです。もちろん店舗の正面からはどの店もそれぞれの玄関から自由に出入りできます。裏の玄関を使いたいのはシャッターを上げ下ろしするのが面倒なだけのようです。 ちなみに反対側の端の方は二軒目の人が防犯目的ということで、一軒目と二軒目の間に扉をつけて出入りできないようにしてあります。このことからも通らせる必要がまったくないことは明白だとおもいます。一応ご近所さんなのでかわいそうな気もしますが、ゴミを見ても素知らぬ顔や、何の声かけもなくプロパンガス設置などの行動をみていると、このままだと将来問題がでるとおもうので強行手段にでています。

このQ&Aのポイント
  • お使いのブラザー製品HL-3170DWで、インク交換をしても交換メッセージが消えないというお悩みです。
  • Windows10をお使いの環境で、有線LANで接続している状態です。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう