• 締切済み

毎日毎日が不安でたまりません

jimmy35の回答

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.5

No.2です。 今のあなたの自分に対する考え方では「自分に役立つ」リスク回避がうまくいくとは思えません。簡単な話です。リスクを回避する自分にすら自信がないからです。そうなると、回避方法に迷いが出てしまうんですよ。こうすればいい。とならないんです。こうすればいいと方法を編み出しても、その方法に対するリスクが発想に出てきているはずです。 しかし、方法に対するリスクはあなたの行動で打ち消すことができる項目がほとんどなんですよ。まずは「行動する自分」を発想の二番目においてください。(一番目はリスクを発想できる自分ですね) そうすればまず「足を出せる自分」が見出せるはずです。方法に対するリスクに不安になりながらも(リスク回避方法に対する不安が一気に解決することはないです)まずは一歩を出すその心を持てる自分が理解できるはずです。 あなたのような人に対して自分はよく「まず行動してみようよ」と言います。行動しにくい事は重々分かっています。自分がそうだったのですからね。でもその一歩を出すことが重要なんです。崖に半分足を出せる自分を発想の中に入れるためにはまず一歩(半歩でもいいんです。半分でも所詮はステップの幅の話ですからね)出すことを発想の中に入れてみて下さい。

equ_ipc
質問者

お礼

>リスクを回避する自分にすら自信がない なるほど、確かにその通りです。 結局、答えが出ず考えだけがこんがらがってしまうことに 思い当たるフシがあります。 >あなたのような人に対して自分はよく「まず行動してみようよ」と言います。 新卒で社会人になったときだって、何もかもわからないことだらけで、 毎日が不安ではあったけれども、やってみて教わって何とかこなしてきた。 ある意味、学生から社会人への一歩は「まず行動した」結果ですし、 あのときは大丈夫だったのに、なぜ今はこんなに苦しく感じてしまうのか。 年齢や転職を重ねた結果、成果や仕事の質を要求されているからでしょう。 それに応えられるかどうか。 まずは、半歩でも踏み出してみます。 色々と役に立つ考え、ありがとうございます。 >「行動する自分」を発想の二番目においてください。 意識してやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 毎日が不安です。

    毎日が不安です。 昔は今ほど不安を感じることは無かったんですが、中学に上がった頃から不安を感じるようになりました。自分が思うにほぼ毎日暴力を中学時代受けたのが原因じゃないかと思います。自分は小学校までは悪ガキをやっていたのですが、中学に上がってからはずっと大人しくしています。そうしないと、すぐ殴られるので。 あとは、中学時代信じていた友達に裏切られていじめを受けたことが原因だと思います。現在大学生ですが、その人が同じ学科なので少なからず不安です。 早くこの苦しみから解放されたいです。バイト場でもずっと大人しくしているせいか、嫌な仕事を押し付けられるので、嫌のものは嫌だと言いたいし、堂堂としたいし、何よりこの不安から開放されたいです。 自分で思ってるだけで、本当は違う所に原因があるのかもしれないですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか? 1度考え出すと眠れなくなる日もあるんですが、病院にいった方がいいんでしょうか?

  • 毎日が不安です

    先月主人が体調を崩し病院で検査を受けた所、腫瘍の疑いあり、と言われ目の前が真っ暗になりました。 その後更に詳しく検査をして、腫瘍がないことがわかりましたが体調は相変わらずよくありません。 腫瘍がないとわかるまでの1週間の、主人を失うかもしれないという恐怖がずっとつきまとい、毎日が不安でたまりません。 それ以前にも、普段から「死ぬ」ということを考えていたたまれなくなったり、主人に聞きたくて聞けないことやなんかでストレスは溜めていましたが、自分の中で何とか折り合いをつけてきました。 でも今はもう自分でどうしていいかわからないほどです。 これってうつ状態なのでしょうか。 何もする気になれない、というよりは何かすごく急かされてる気がするのに何をすればよいかわからず何も手につかない、という感じです。 波があり、身体的にもつらいです。 一度病院へ行くべきなのでしょうか。 病院へ行けば治るのでしょうか。

  • 毎日不安で悩んでいます。

    毎日不安で悩んでいます。 私は今年、会社に勤めてもうすぐ1年になります。 間もなく1年を迎えるにあたって、仕事を辞めるか悩んでいます。 昔から私は友達が少なく人間関係も上手くありませんでした。もちろん、先輩後輩という上下関係も味わったことがあまりありません。 そのことが原因になり、私は社会生活の中でうつ状態になりました。一度病院にいって様子を見たものの、今度は日ごろのストレスが胃にきて、まともな食事すらできなくなりました。 その症状は長引いて、今はやる気すらなくなって週2日程度有休を使って会社に勤めています。 しばらくこの状態が続くと、周りからは白い目で見られているような気がして会社に行くのが物凄く怖くなります。 同僚からは仮病で休んでいるなどと仄めかされるし、会社で同僚に会うと、私を馬鹿にしてきます。 毎日朝起きると、胃が痛くなってやる気もなくなり、厳しい上司や嫌いな同僚のいる職場に行かなくてはならないのかと思うと、泣きそうで辛いです。 でも、ここで仕事を辞めて新しいことをやろうと思っても、今の不況の時代では再就職も見込みがないし、新しい職場でまた同じ事が起こるのではないかと考えると、仕事を辞めるのにもかなりの覚悟が必要になると思います。 私はこれからどうしたらいいか分かりません。 このまま仕事を続けても辛い、仕事を辞めても先が見えない。 このままずっと悩み続けるなら人生を断ち切ってしまったほうがいいのでしょうか。 アドバイスお願いします

  • 毎日が不安じゃないですか?

    社会人になって5年。 仕事は順調ですが、ときどき不安で発狂しそうになります。 昔は能天気に夢を語り、友達と馬鹿をやって過ごしていましたが、もうそんなことは出来ません。 何年も先まで見えてしまう人生。 日々の仕事に耐えて、辛くても逃げ出せない生活。 毎日忙しくて足早に流れていく時間。 忙しいと言われてだんだん連絡の取れなくなっていく友達 少しずつ老けていく自分。 なんというか、津波のように一気に襲われては押しつぶされそうになります。 悩みなんてなく馬鹿をやっていた頃の夢を見たらもう末期です。 荷物をまとめて誰もいないところに引っ越したい気分になります。 みなさんはそういうことはありませんか?

  • 毎日不安でたまりません。

    33歳、女性です。 数年前10年一緒にいた相手と離婚して以来、一人暮らし中です。 仕事もあり、今は彼もできて、特に不自由なく生活はしていますが、毎日不安でたまりません。最初は、生理前の情緒不安定が原因かと思ったのですが、一時的なものではないので違うと気づきました。 不安に思う要素は、彼のことだったり、将来のことだったり、友達のことだったり、仕事のことだったり・・・いろいろですが、いつも、わけもなく不安に襲われます。 誰かといるときは気が紛れるのですが、ひとりになると不安で何も手につかなくなります。 それに、とてもネガティブになっているようで、友達にも会話の途中に「大丈夫?」と言われることがあります。 また、もともと太ってはいないのですが、どんどん痩せてきてしまいました。意識して食べるようにしているのですが、体重が増える気配がありません。 それに昼やときたま安心できたときにはよく眠れるのですが、普段、夜布団に入るとなかなか眠れません。 このままでは、友達や仕事、せっかくできた彼にまで悪影響が出て、ダメにしてしまいそうな気がするのですが、解決策がわかりません。病院に行ったほうがいいのでしょうか? とりあえず、今は夜ぐっすり眠れるようになりたいです。 だらだらと現状を書きましたが、何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 不安な気持ちをどうにかしたい。

    このほど、仕事でMT車の軽自動車を運転する機会が増えてきています。 自分はMT車の運転に自信がなく会社の同乗する人に運転を代わってもらったりしています。このままではいけないと思うのですが自宅にはMT車は無く会社の仕事以外では運転できません。こんな不安な気持ちをどうにかしたいです。仕事に対する不安は誰でもあると思うのですが運転に対する不安で毎日憂鬱です。「運転を頼まれないように…」っと毎日願いながら仕事をしています。

  • 不安の乗り越え方

    不安の乗り越え方 6歳年下の彼がいます(彼:20歳 社会人2年目) 本来は、私がしっかりしていないといけないのですが、アドバイスください。 付き合って半年になりますが、 彼から「会おう」というデートのお誘いが1度もありません。   会いに行くこと、自分から誘うこと自体はいいのですが、 あまりにも自分発信ばかりで、本当に私のことを好きなのか不安でいっぱいになります。 疲れてもきました。付き合ってるはずなのに、片思いみたいです。 共通の知り合いからは「大好きって感じがするけど」と言われますが、本人からは全く感じられません。 電話もないし、私が何も言わないと、会うこともないほどです。 また。自分のことは何も言わないので、休日に出かけているのかすら知りません。 メールも返ってきませんし、「何してるの?」とも聞きづらいです。 ほぼ毎日メールはありますが、1回くらいです。 彼の想いが実感できないことが、とても淋しく思います。 一度、彼からもアクションがほしいとお願いして、わかった。と言ってくれましたが その様子がみえません。 知り合いには「お前が頑張れよ。といってある。プライドも高いし、しっかりしなきゃって思うことと甘えたいと思うことで葛藤はあるかもしれん。」と言われました。 会おうとしないのは、プライドがあるのでしょうか? 個人的には、お互い会おうと時間を作るものだと思うのです。 正直、気持ちが離れてるのではないか?と思ってしまい、会いたいけれどその不安を持ったまま 頑張れる自信がありません。でも会わなかったら距離だけが遠くなって、ダメになってしまいそうで、それも怖いです。 彼の想いが実感できなくて、とても淋しいのです。 すぐに会える距離ではなく、会って話がしたいのですが、 仕事も遅く、電話もなかなかできず、たまの電話やデートでこんな話も 聞きたくないだろうと思っていると、想いを伝える機会もあまりないです。 自分で乗り越えるしかなのは、わかってはいるのですが。。 年齢は関係ないとは言っても、この6歳差というのは気持ちだけでは なんともできない壁があるように思います。私には無理なんじゃないかとも。。。 20代の男性、年下の彼を持つ方、ご意見お願いします。

  • 疲れやすくて毎日寝てばっかり・・・どうにかしたいです。

    タイトルの通りです。 20代半ばの女です。 現在は派遣の事務の仕事(超簡単で楽な仕事)をしているのですが、仕事以外の時は寝てばっかりです。家に帰るとパソコンをし続け、寝る。休日はだるくなってもひたすら夕方まで寝て、起きたらパソコン。こんな毎日です。 趣味はありませんし、休日に誘って遊ぶような友人もいません。  また、仕事は決して楽しいわけではなく、私は人間関係が苦手で人付き合いがヘタなため、職場では孤立していて苦痛です。(でも、こういう悩みはどこに行ってもついて回るものだということは了解しているので、今のところ契約期限までは辞めるつもりはありません。) 高校生の時からあまり学校にも行かず、家に閉じこもりがちだったのが原因なんでしょうか。 毎日寝てばっかりいて、なんだか時間を無駄に過ごしていてもったいないです。この状況を変えるためのアドバイス、ぜひぜひお願いしますm(--)m    ちなみに現在、精神関係の病院にかかっており、夜眠りやすくするための薬と、日中不安を軽減するための薬を頂いているのですが、毎日寝てばっかりいる原因はそれだけではないような気がします。

  • 便潜血反応陽性 不安な毎日

    先の健康診断で便潜血反応陽性との診断が出ました。その後医師に呼ばれ「至急精密検査を受けるように」と言われ一方的に説明を受けるだけ。 私自身「便潜血反応陽性なに?」「至急の精密検査って何?」「大腸がん?」「私はどうなるの?」等々よくない事ばかり考えてしまいます。気が小さく小心者為毎日が不安です。 大腸内視鏡検査を入れたのですが2ヶ月先の予約でした。またその病院の医師にも「下血した場合....」「ポリープ切除....」等々。何が何だか分からないまま血液検査をし「安定剤を使用しますからその為の検査です」と。安定剤って何?もしかしたら手術? 考え方が飛躍しすぎでしょうが其だけ検査当日まで不安だと言う事です。 やはり最初に会社委託医師が言っていたように「便潜血反応陽性は至急の精密検査が必要」なのでしょうか? 内視鏡検査までまだ日があります。今ではお腹が痛くなったり、下痢をしたり、便が毎日でなかったり。 どんな事でもかまいません。皆様方のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 毎日辛いです

    ネガティブで甘ったれた私の悩みを聞いて頂きたいです。 彼氏に振られて2ヵ月ほど経ちました。 時間が解決するだろう‥と思っていたのですが、2ヵ月経った今でも 苦しい毎日でこの先立ち直れるのか不安です。 特に休日が来ると悲しくなり、いまだに泣いてしまいます。 私は友達があまり多くないので、暇な休日の方が多いです。 そんなときは大好きな読書やDVD鑑賞で気を紛らわそうとするのですが、 気がつけば元彼のことを考えています。 思い切って転職でもして新しいことを始めようかとも思いますが、 気力がついていきません。実際に去年、半年間無職で就職活動をしていたんですが、 本当に今は不況で‥もう仕事探すのに疲れました。 今は非正規で働いていますが将来が不安です。 何かしなきゃしなきゃと焦ってばかりです。 元彼は私にとって彼氏でもあるけど親友のような存在でもありました。 恥ずかしながら依存していたと思います。 (そういうのもきっと彼にとっては重かったんだと思います。) もう会えない‥そう考えるとパニくりそうです。 きっとこの辛い時期に私はもっと強くならなくちゃいけないんだと思いますが、 思い出が美化されているのか日に日に辛くなっている気がします。 新しい恋が一番と言いますが、出会いもないし私はたぶん熱しにくく冷めにくい性格です。 ウジウジしてしまい、すみません。 どうしたら元彼のことを吹っ切れるのでしょうか?