• ベストアンサー

無職弟にホモ疑惑 どう対処すれば良いか(私は許せない)

40代の弟の件で相談です。独身無職状態です。 私は30過ぎで結婚、2児の父。思春期から片思い、お付き合いいろいろ経験しています。 弟は、大学卒業後、ある会社へ勤めましたが、親戚中に宝石売り歩き、ついにやめました。その後経理の勉強をし複数の会社を点々しました。 40過ぎて再就職が困難。(経理の仕事にこだわったのも一因) 無職状態です。(酒は一切だめ、煙草も吸いません。) 父の死後、相続で手に入れたワンルームマンションに生活し、同時に手に入れた物件の賃貸料収入で生活しています。 弟には、ずっと独身なら、あなたの最期(特に要介護)を私たち家族が面倒は見られない。と通告しています。 今のうちに、その資金は貯めておいてと言ってあります。 10年ほど前実家に行った時弟に悪いなと思いながら、探し物で、押し入れを探したら、5枚ほどの水着(競泳用)が出て来ました。 弟はカナヅチのはずです。何だろうと思っていました。 その後、この手の水着はホモも愛用すると知り嫌悪と不安を感じましたが、本人に聞くことができませんでした。 ワンルームマンションには入れてくれません。 最近、実家に行った際、弟が実家に置いているパソコンを借りてネット検索をしました。 ホモ?関係と思われる検索履歴がプルダウンに出てくるのです。 これには唖然。 私としては同性愛は許せません。 堂々と人に言えません。 探偵事務所に素行調査を依頼しようかとも考えています。 でもホモとわかっても何にもなりません。 許せないものは許せません。 どう対処すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ririna35
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.3

こんにちわ まず、弟の介護の件は確かに、もし独身で要介護になったら貴方のところへ連絡が来るので、弟にはしっかりお金を貯めて老人ホームに入れるお金(年金など込みで月15万以上位)を貯めておいてもらった方がいいでしょう。 同性愛については・・・ 「ほっとく」が一番だと思います。 というか、あなたは弟に深い愛情を持っている様子でもないのに なぜそんなに気になるのですか? 私も同性愛はあまり好ましくないですが 弟が同性愛者でも、私と関係のないところでやってくれれば特に興味ないですよ。(目の前にカップルで現れたり、「俺、彼氏がいるんだ」とか言われたらかなり気持ち悪いけど) あなたが過干渉してもどうしようもない問題だと思います。 その件であなたが探偵事務所を雇うことはプライバシーの侵害です。 逆に弟さんがあなたの奥さんとの現在の性生活の状況や浮気していないかを調べるのと同じ位、失礼なことだと思いますよ。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしホモなら生理的には受け付けられません。 もう一度、「老後の保障は一切しない」という内容の念書をとり、 法的に有効な書類(法律事務所に相談)を作っておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.11

「私は30過ぎで結婚、2児の父。思春期から片思い、お付き合いいろいろ経験しています。」 あなたが何者であるかと、他者の状況が良いか悪いかは 関係ありません。 「弟は、~ついにやめました。その後経理の~無職状態です。」 と 「酒は一切だめ、煙草も吸いません。」 がなぜ隣接しているのですか。 ぜんぜん関係ありません。 「相続で手に入れたワンルームマンションに生活し、同時に手に入れた物件の賃貸料収入で生活しています。」 悪くないですね。 「ずっと独身なら、あなたの最期(特に要介護)を私たち家族が面倒は見られない。と通告」 ?? 弟は一番年下なのだからその話はおかしいですよ。 「弟に悪いなと思いながら、探し物で、押し入れを探したら」 そんな悪いことしてはいけません。 あなたの覗き趣味は変質者のものです。 「許せないものは許せません。」 あなたが、地球が丸いのを許せなくても 三角になったりしませんよ。 他者が良いか悪いかはあなたの機嫌で影響を 受けるものではありません。 あなた以外の人間はあなたの機嫌をとるために 生きているわけではないからです。 ★そもそも、 無職とか酒とかの話と、 同性愛の是非はぜんぜんなんの関係もありません。 単にあなたが我慢するだけのことです。

noname#141155
質問者

お礼

同じ「家」の者に「世間で白い目で見られる者」がいるのは、 35代続く「本家長男」にとって、「恥」です。 代々のご先祖様が寛大になられるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.10

こんにちは。 受け入れられないことは 受け入れられないで良いですけど、 どうでも良いと思いませんか? 恐らく、結婚して独立されたお兄様と言う事で、 弟さんの事が気がかりなのでしょうけど、 兄弟だからと言って、 相手の恋愛感を支配・束縛する事は出来ないし、 もう大人なのですから、相手の恋愛対象を、 許す・許さないと判断を下す事でもないと思います。 >ホモ=人間にあらずという考えは変えられないです。 >ホモは「障がい者」ではなく「変態」に等しいと思っています。 >許せません。 同性愛は変態ではないと思います。 貴方が好きになるのが異性と同じで、 弟さんは、好きになるのが男性なだけだと思います。 気持ち悪いとは、貴方が勝手に感じているだけで、 別に弟さんは、 兄の貴方を恋愛の対象としてみている訳ではないでしょう。 貴方が誰かを好きになる事を、誰が許さないのでしょうか? その事を 誰かに「許さない」といわれたら、どう感じますか? 誰かが誰かを好きになる事自体は、 許すとか許さないとか、そう言う次元のものではないと思います。 そういう部分(同性を好きになる)は、 脳の仕組みに由来しているのかもしれませんし、 変態と言い切ってしまうのは、どうかなと思います。 同性愛ではなく、性同一性障害かも知れませんよね。 弟さんだって、非常に苦しいかもしれません。 貴方が、イライラしたり、悩んだりしていると同じ様に、 もしくは、それ以上に、 弟さんは、自分の事として、苦悩していると思います。 兄弟なのに、なぜ相手の傷みをわからないのでしょうか? 貴方は、弟さんの老後の面倒が見れないから、 しっかり働くなり、結婚するなり、 弟さんは弟さんで老後を送ってほしいと思っているのですよね。 「それが出来れば良し」とするのは如何でしょうか? 無職の状態で、老後の自立が不安なだけに、 イライラしている事を、 同性愛、延いては、変態に結びつけたいだけなのではないでしょうか? 無職と同性愛の問題・・・別の事だと思います。 弟さんが同性愛者であろうが、 性格が良かろうが、悪かろうが、 仕事をしようが、しまいが、 好きだろうが、嫌いだろうが それ自体が弟さんなので、 その弟さん自体を、 否定する権利も必要もないのではないでしょうか? 受け入れるのみです。 同性愛だから許せないという事ではなくて、 それは、それとして、そのものを 認めれば良いだけのことだと思います。 貴方が嫌な事は受け入れなくても良い。 だけど、貴方が許さないという権利も必要もないということです。 別に、許したって許さなくたって、どうでも良いけど・・・ 貴方は貴方の人生を楽しめば良い。 弟さんは弟さんの人生を楽しめば良い。 そして、老後は、きちんと自立できるように頑張ってもらえば良いし、 たった二人の兄弟なのだから、助け合えれば、尚良い事。 それから、家族が探偵なんて雇うのは止めましょう。 別に同性愛でも何でも良いじゃないですか。 老後に自立していてくれれば良いのでしょ? 何も確定したわけでもないのに、 勝手に同性愛って決め付けている所ですよね? 知りたければ、もっと、しっかり話し合えば良いだけです。 話しているうちに、 「あぁ、そういう考え方もあるのか」 「こういう見方もあるもんだな・・・」 「そうなるのも自然な気持ちなんだ・・・変態ってことじゃないんだな・・・」 と貴方の考え方も新しく幅を広げるかもしれません。 最初から決め付けているようでは、 弟さんの話なんて、聞いていられないでしょうけど・・・ 「聞く」というのは、何も意見も言わず、否定したくとも否定もせず、 ただ、ひたすら相手の気持ち・言う事を聞いてあげるという事です。 弟さん、家族の誰にも話せないというのは、辛いと思いますよ。 干渉されたくはないと言うのも、 弟さんの気持ちなんだと思いますけど・・・ そして貴方が感じたことも伝えてみれば良いと思います。 探偵なんて雇っても良い事ありません。 ここで思い切り弟さんを否定すれば、 弟さん、人生踏み外すかもしれません。 そしたら、苦労するのは貴方です。 考えれば、わかることだと思います。 貴方が余計に苦しむだけです。 弟さんの安泰は、貴方の安泰でもあるわけです。 弟さんを苦しめれば苦しめるほど、 仕事も行き詰って、 弟さんの老後の自立も何もなくなってしまいますよ。 すると、貴方も苦しむ。 寛容でいた方が、賢明です。 老後の生活し金準備をしてもらう以外、他の事は、 イチイチ、許せないだの何だの、ぎゃーぎゃー言わず、 黙っていれば良い事だと思います。 兄弟だからって、 お互いに相手の全部を好きになる必要もないし、 合うわせる必要もありません。 逆に兄弟だからこそ許される事もあります。 兄弟だからって、完璧な相手だとは限りません。 みんな、好きな部分もあれば、嫌いな部分もあって当然。 「嫌いなところを直して欲しい」 「気持ち悪いから、直せ」なんて言ったら、お門違いです。 「嫌い」って言うのは、対する者の感じ方の問題なので、 本人の問題ではないと思います。 今のままの弟を認めて、 老後は自立してもらうべく、 資金準備だけでもしてもらえば良いだけのことだと思います。 その事をひたすら応援すべきです。 極論としては、 恋愛なんて、干渉しないで、放っておけば良いのですよ。

noname#141155
質問者

お礼

放ってはおけません。 同じ「家」の者に「世間で白い目で見られる者」がいるのは、 35代続く「本家長男」にとって、「恥」です。 代々のご先祖様が寛大になられるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bergamt
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.9

許せないのであれば許さなくて構わないと思いますが 質問者様に迷惑かけてないのならほっとけばいいと思います。 ただ私からみたら自分の物差しでしか物事を考えられない、 自分主義の方なんだなと感じました。 だってじゃああなたは性癖で女性に「変態」と少しでも思われるようなものはないのですか? あなたが過去に見たAVや雑誌に痴漢だとか盗撮だとか 女子高生だとかメイドさんだとか、1ミリもないのですか? それだって特定の女性からしてみれば「気持ち悪い」のですよ?? そしてあなたが弟さんのPCを見たことや弟さんの物を悪いと思いながら 物色していること、これの方が明らかに気持ち悪くないですか? 私は質問者様の方が異常と思ってしまいます。 粗探しして何がしたいのでしょうか? それを弟さんに「許せない、犯罪行為だ」といわれたらどうするのですか? 同性愛者である弟さんは別段あなたに迷惑もかけていなければ 覗いたり勝手にPCをコソコソみたりしていないわけですから どちらかといえば質問者様の方が責められることをしていると思いますが如何でしょう。

noname#141155
質問者

お礼

>痴漢だとか盗撮だとか女子高生だとかメイドさんだとか・・・ この手の趣味はありません。あなたの趣味ですか?w パソコンは電話してちょっと借りることを了解得てます。 コソコソ見たわけではありません。 たまたまプルダウンで検索履歴が見えてしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.8

あなたが個人的趣旨で法的措置を取るというのであれば、それも一つの選択肢でしょうね。ただ、向こうが受け入れるかどうかは別問題でしょうね。 個人の法を越えない志向に対し、別の個人が法的に何かの制限を立てようとすればそういうことはありえます。あなたが生理的嫌悪感を感じるならば、それは覚悟するべきだし、あなたとしても受け入れなかった時の為に準備するべきでしょう。法があなたの嫌悪感を理解しているわけではないからです。(法を越えない程度の個人的志向に対しては法は常にニュートラルです) あなたの意志的には質問に出すというより、あなたとしては元から方針は決まっていて、回答者に同意が欲しかったというように感じます(お礼文にそれが感じられます)が、どうでしょうか??

noname#141155
質問者

お礼

自主独立して欲しいのです。 できれば嫌悪感を覚えるホモであって欲しくない。 そうであればやめてほしい。 世間で白い目で見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atomumu
  • ベストアンサー率9% (10/107)
回答No.7

生理的にダメなものは仕方ないですが そこまで言える権利が兄というだけであるんでしょうか? 私がもし同性愛者だとして家族にそこまで拒否されると 世間の人に白い目で見られるよりも辛いです。 ちゃんと自分の生活は自分でしてくれれば 良いのでは? 確かにとまどいはかなり有ると思うけど… 縁を切るのにホモだからってのが一番の理由では 切な過ぎます。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 無職問題の時も経理の仕事にこだわリ続けたからです。 営業とか他の仕事もあったはず。それを受け入れませんでした。 もしホモなら生理的には受け付けられません。(確かめる必要ないでしょうが) もう一度、「老後の保障は一切しない」という内容の念書をとり、 法的に有効な書類(法律事務所に相談)を作っておきたいと思います。 あとから親族に要請来ても困りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>私としては同性愛は許せません では、あなたは異性のみを愛せばいいと思うのですが。。。 あなたの気持ちは分からないでもないですが、あなたには自分の価値観を他の一個人に押し付ける権利は全くもってありません。 あなた、既成概念(否、むしろ規制概念かも)が強過ぎると感じます。 弟さんは特に警察の世話になるでもなく、とりあえずは賃貸料収入で生活ができているのですから、それでOKだと思いますよ。 他人から見れば羨ましい限りです。 世の中には顔を会わせば金の無心。 あげくの果てには犯罪に手を染め、新聞の三面記事なんて身内を持つ人もいます。 そんなのに比べればあなたの弟さんは全然まともです。 ワタシ的には40歳も過ぎた弟さんの生活をとやかく言うあなたのほうが、同性愛者よりも変に見えます。

noname#141155
質問者

お礼

同性愛は異常と思います。 痴漢行為等しなければ犯罪ではないですが。 賃貸料で食べていても将来はわかりませんから、法的に有効な念書はとっておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton33
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.5

おはようございます。 私にも9歳下の弟がいるので、質問者さんの気持ちは分かります。 うちの弟も無職の時期があったり、精神的に不安定な時期があったり、ずいぶん心配をしたものです。 しかし、弟さんは弟さんの人生を生きてます。 そっとしておいてあげたらどうでしょうか? もし、同性愛者でも、あなたの弟さんに変わりはありませんし。 あなたにやめてという権利はないですよ。 もし本当に同性愛者であったとしても、周りにバレた時に守り、悩みを聞いてあげる役にならないと。 おおげさかもしれませんが、世界中が弟さんの敵になっても、お姉ちゃんである質問者さんだけは味方でありたいって思っているはずです。(私はそうです) なら、見守りましょうよ。過干渉はお互いに疲れます。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私は30過ぎで結婚、2児の父 男です。 >本当に同性愛者であったとしても、周りにバレた時に守り、悩みを聞>いてあげる役にならないと。 これは絶対出来ません。生理的に受け入れられません。 ホモ=人間にあらずという考えは変えられないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もし弟さんが同性愛者なら、それを質問者様に止める権利はありませんし、止められるものでもありません。 質問者様が人から「同性愛者になれ」と言われても、なれないのと同じだと思います。 弟さんから相談を受けたり、弟さんが同性愛者だというのが原因で、何か具体的に迷惑をかけられているなら別ですが、そうでなければ、口出しする権利はないと思います。 しかし同性愛者の方に生理的嫌悪感を感じてしまう人がいるのも仕方ないことだと思います。これも他人がどうこう言って変えられるものではありません。 なのでその場合は、お互い距離を置くのが一番です。 現状、はっきりしないのであれば、そのまま放っておくのが一番です。同性愛者じゃないとわかればほっとするでしょうが、もし同性愛者だとわかってしまったら質問者様が苦しむだけじゃないですか? 弟さんが独身で無職というのは心配でしょうが、それと同性愛の問題は切り離して考えましょう。将来のことは自分で面倒みろともう言ってあるのなら、それ以外には就職を紹介してあげるとか、そういったことしかできないでしょう。 そして、就職が落ち着いたら結婚について少し話してみればいいのではないでしょうか。もし一生結婚する気はないということでしたら、それは弟さんが決めたことなので(同性愛者云々は関係なく)仕方ないことだと思います。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしホモなら生理的には受け付けられません。 もう一度、「老後の保障は一切しない」という内容の念書をとり、 法的に有効な書類(法律事務所に相談)を作っておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo-0314
  • ベストアンサー率31% (32/103)
回答No.2

許せなくても、それを止める権利は貴女にはありません。 では、逆に質問。 貴女は同性に性的欲求を感じますか? これと同じ。 同性愛者は、異性に性的欲求を感じないだけです。 でも、どこがおかしいのでしょうか? 私は、日本で異性愛が「大多数」なだけで、「正しい」とは思いません。 だって、好きな人がただ同性ってだけでしょ? 犯罪でもないし。 少数派ってだけで、『異常』と思ってしまうのは、 ちょっと視野が狭いというか……。 まぁ、まだ弟さんが同性愛者だとは確定して無いんですよね。 しかし、もし探偵を使って同性愛者だったとして、貴女はどうしたいのですか? 説得?無理ですよ。 貴女は誰かに説得されて、同性に恋愛感情がもてるようになりますか? なりませんよね? 同じです。弟さんだって説得されて異性を好きになるとは思えません。 ってか、誰かに説得されて異性を好きになる位だったら、 とっくに彼女の1人や2人作ってますよ。 たとえ弟さんが同性愛者でも異性愛者でも、弟さんの好きなように 自由に人生歩んでもらえれば、いいんじゃないんですかね。 ただ無職というのは、ちょっと歳的にもキツイですね…。 同性愛者かどうかを気にするよりは、お姉様としては 就職をどうにかした方がいいのでは…。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私は30過ぎで結婚、2児の父。思春期から片思い、お付き合いいろ>いろ経験しています。 私は男です。 ホモだとわかったらできれば離縁したいです。 (気持ちが悪いです。) 両方OKというのもいるようですがこれも気持ち悪い。 離縁する方法ってあるのでしょうか? 気持ち悪いものをそばに置いておきたくないです。 (そのためには「ホモ」であることを確かめる必要がありますが) 「障がい者」ならなんとかしなければならないでしょうが。 ※ホモは「障がい者」ではなく「変態」に等しいと思っています。  許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.1

弟の最期について考える、というのがよくわかりません。 なんで許せない人間のことに思いをはせるんでしょうか。 放置がいいと思うんですが。幸いお金にも余裕があるみたいだし。 そこまで許せない人間の最期を心配したり、、その反面同性愛者であることに嫌悪したり。。。難しいですね。距離をとるっていう選択はないんですか。 30過ぎたイイ大人のことなんて放置がいいと思うんです。 なんか支配的で怖いですよ。 兄は居ませんが、30過ぎて老後が云々言ってくる兄なんて嫌です。そんな人間にケツ拭いてもらおうとは思いません。自分でナントカするでしょう。 まるで質問者さんが同性愛者で弟が他の男に行くのを嫉妬してるみたい。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしホモなら生理的には受け付けられません。(確かめる必要ないでしょうが) もう一度、「老後の保障は一切しない」という内容の念書をとり、 法的に有効な書類(法律事務所に相談)を作っておきたいと思います。 あとから親族に要請来ても困りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンルームマンション購入で利用できる住宅ローン知りませんか?

    独身の友人が新築ワンルームマンションを購入して住もうと考えているのですが、ワンルームマンションの場合融資をしてくれる銀行が少ないようです。独身なので、20~35平米位の広さで考えているようですが、あまり良い条件で融資してくれるところがありません。実際に住宅ローン利用でワンルームマンション購入経験が有る方いましたら、銀行などをアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 父親がいつの間にか、無職になっていました

    父親がいつの間にか、無職になっていました。 現在、僕は17歳で妹が7歳、弟が12歳と母と父の5人家族で暮らしています。いつ頃か分からないのですが、父がいつのまにか仕事をやめて無職になっていて家にはお金を一切入れていれていないそうです。生活費は母のパートのお金6万くらいで生活しています。しかし父は最低のクズで妹と弟のお年玉「2万くらい」を机から盗んで、遊ぶお金に当てていました。さすがに可哀想だったので弟には僕がアルバイトしてた時の貯金を崩してお金を渡しておきました。父は全く働く気がないようで、今も寝室で寝ています。昨日は母が父方の両親にこの事を打ち明けて泣きながら相談していました。ですが何故か母方の両親には全く相談しようとしません。僕は海外の大学に進学するために前から勉強に励んできたので、母方の実家に引っ越して進学費用も払ってもらおうと考えております。ですがやはり家族も心配でどうしたらいいのでしょうか?

  • 実家の弟の事

    四十代のサラリーマンです 実家の近くに家を建て住んでいます 実家には母と弟の二人住まいです 実家で自営業を営んで生計をたてています 弟は独身、転職を繰り返し無職となり実家の家業を手伝うようになりました 仕事ぶりはものを運んだり仕分けなどの「作業」はやるのですが営業や経理などの「経営」部分はできずいくら儲かっているのか 売り上げはどうかなどの肝心な事はなにも把握しようとしません 父も何度か叱責をしていましたがなにもかわりませんでした 近年、父が亡くなり私が中身を見るようになりま した 売上の把握などを何度か言いましたがやはりかわりませんでした 母も最近、認知症気味になり今後の事を考え商売の廃業を考えだしました 弟に話すとまとまったお金があればでていく 母の事や店舗の処分、その後の処分は私にとの事でした 父の死後の遺産は母に一括相続させましたので私も弟も家の財産はもらってはいません どうしたものでしょうか

  • 今時、ワンルームマンションオーナーになるのは?

    中古ワンルームマンションを買って、家賃収入を得たいと考えていますが、独身もうすぐ60才になる女性です。今の時代どうなんでしょう?仕事の都合で現在ワンルームマンション借りています。老後を考えて退職して今の家賃払えなくなるし不安。

  • 隣のマンションからのゴミの投げ捨てに困っております。泣き寝入り状態なのですが何か対処方法があれば教えてください。

    どなたか詳しい方がいらっしゃればお教えください。私の実家は小さいながらもワンルームマンションを経営しております。隣もワンルームマンションなのですが経営者の方は一度も顔を見せたこともなく、さまざまなトラブルも一応管理人らしき方に伝えるのですが「ここを昔から借りていただけでごみ掃除をする代わりに入居費を無料にしてもらっているだけ。私に言われても困る。一応会社には伝える」といわれるもののオーナーから連絡はありません。小さな子供の上に落ちたらどうしようと不安でたまりません。今日は私の実家のマンション駐輪場屋根が上から投げられた瓶により穴が開いてしまいました。 一応今まで投げ捨てられた瓶や缶の写真はとっていますが証拠にもならずどうしていいものか悩んでおります。 せめて隣のマンションにネットを張るなど対処していただきたいのですがどうにもならないのでしょうか?火のついたままのタバコ等も投げ捨てられ私のマンション住人より苦情もあります。 隣に管理組合などは一切ありません。

  • アパート更新か中古ワンルームマンション購入か

    困っています。 ただいま、アパートの更新時期が迫ってきています。 現在、無職、身内に保証人がいません。 知り合いのつてで保証人をお願いして、アパートを更新しようとしている状況です。 ここで質問があります。 私のような保証人がいない方の境遇をネットで探すと、 「保証人がいないので中古ワンルームマンションを購入した方がいいでは」という話がかなりあります。 不動産の知識が全くないのでよくわからないのですが、 不動産知識がおありの方の場合、私の状況はどのように判断されますか? 30代後半、無職。収入なし。1人暮らし。天涯孤独。 預貯金1000万。 アパート賃貸ならば2年更新、家賃7万、更新料1ヶ月。保証人が必要。 中古ワンルームマンションならば、安い物件ならば購入できそう。築20年でもよい。(首都圏近郊(東京を除く)で400万後半から500万代の物件がネットに掲載されているのを見つけました) 中古ワンルームマンションだと保証人がいらない。 中古ワンルームマンションだと建物の修繕費用が莫大にかかるのかどうかという疑問がある。(どれだけかかるのかも想像がつかない) 中古ワンルームマンションだと、今後、結婚した時、狭い。(いずれ結婚する可能性あり) 中古ワンルームマンションだと、死ぬまで、自分が住めるので安心。 中古ワンルームマンションだと、固定資産税とか税金がかかる。(いくらかかるのか不明) 中古ワンルームマンションだと、今後、再就職した時に、その場所に縛られる。 たとえ中古ワンルームマンションが不便で使えなくなったとしても、賃貸する知識が全くない。(利回りって何?という感じ) 他に判断するメリットデメリットは、どのあたりでしょうか? そして上記の状況ですと、皆さんの場合は、 アパート更新をされるでしょうか、中古マンションを購入されるでしょうか? どのような回答でもかまいませんので、お願い致します。

  • 賃貸か中古ワンルーム購入か?

    こんにちは。 不動産投資ではなく、住居として中古ワンルームマンションを 賃貸するか購入するかで迷っております。 ネットで検索すると、中古ワンルームマンションが 200万円台ぐらいで結構売られているようなのですが、 これらを購入するのと賃貸するのとではどちらが得なのでしょうか? 当方、当分独身(下手すると一生)の予定ですので、 住居はワンルームマンションで十分と考えております。 購入は借入ではなく、キャッシュで行うつもりです。 築年数の古いワンルームマンションを賃貸すると家賃月4万 ぐらいだと思うのですが、購入するとなると、管理費・修繕積立費・ 固定資産税で月1万は払うと考えて、差額の3万は浮きますので、 200万台なら7、8年も住めば元は取れるのかなと単純に思うのですが、ただ、築年数が古くなり過ぎると大規模な修繕費がかかったりして結局は損したりするのでしょうか? 修繕はマンション全体で行われると思うのですが、 その際に購入者はどのような負担を強いられるのでしょうか? 将来多額の修繕費の負担を強いられるのなら、 一生賃貸の方がいいのかなとも思うのですが・・・ よろしくご教示お願い致します。

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 無職

    今年55歳になる父親の兄についてです。 父親の兄は未婚で、ずっと実家にいます。 私も父も会うのは正月や盆や法事の時くらいですが、気にはなっていました。 とくに父親の弟が仕事を紹介したらしいのですがミスが多くてクビになったそうです。父親は『何を考えてんだか』と呆れている様子で、私なんかは自分の勉強と就職活動で精一杯だったため、今日まで何も力になってあげられませんでした。 生活に困っている様子もなかったため支援なんかもしていませんでしたが、最近になって祖父(80歳。私の父親の兄の父親)が体調を崩して入院しました。国民年金での生活がやっとで、治療費なんかを私の父親や父親の弟が支援している状態です。『親父のためだから』と父親も父親の弟も快く支援しているようですが、それでも私の父親の兄は、働こうとはしません。父親がこの先の不安を口にしていて、みんなで支援してなんとか生活や治療の継続はできると思うのですが、父親の兄は無職で車も買ってもらっていて親の金でパチンコにも行っているらしいです。たまに会うと、ニコニコして肥満体型で、ものすごく明るく、よく喋ります。(うつ病ではないから安心というか躁病かなとも思うくらいですが、躁病って仕事に行きたくないとかって思いますか?) 周囲の人間はどう関わるべきですか?

  • 鬱病の弟の身の振り方?

    独身の弟(38歳)が、鬱病から この数年間 、ほとんど勤めてなくて、今も失業中です。 その弟が、「後2ヶ月だけしか生活できる金が残っていないから、自殺する。」と、親戚の叔母の所に言って行ったそうです。 独身の弟(38歳)は、鬱病から、アルバイトをする事さえできずに、アパートに引きこもっています。 父母もすでに他界し、実家も人に手に渡り、帰る実家なんて在りません。 弟のアパートの連帯保証人に私がなっているので、弟の生活するための金が底をついたら、私のところに、弟のアパートの家賃支払い義務が回ってきます。  親戚の叔母が、私に 「何とかして欲しい。」と言って来ましたが、何をどうしたら良いか分かりません。 弟は、私に、鬱病の事も 無職の事も 金が無い事も、全て黙って何も言いません。 弟は、私のアドバイスや言う事は、昔から、絶対に聞きません。 どのように 何とかしたら 良いでしょうか? 男(40代・独身)

このQ&Aのポイント
  • 何年か使っておらず、久しぶりに出し縫製しだして暫くすると突然ガガガガッと針が降りたまま微振動して停止、エラー表示が出ました。修理に出すしか方法はないのでしょうか?
  • 下釜の掃除や電源の入れ直しなどなど説明書に書いてある方法を行なっても全く変わらず改善されません。修理の場合期間と値段が知りたいのですがおおよそ分かるでしょうか?
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る