• ベストアンサー

橋本知事が高校生と論戦をしていた報道を見てどう思いましたか?

凄く面白い内容でしたね どっちの意見も分かる様な、でもどちらかと言えば自分は橋本知事の言ってる事の方が理解できる様な気がしました。 あっち立てばこっち立たずで、難しいですね政治って、政治程難しい事ってあるの?と思うくらい。 高校生も大変でしょうけど私立しかいけない様な学力で、助成金を云々って言うのはどうなんだろうと思いました。 親がリストラにあって大変だとか言ってましたけど、勉強なんていくらでも金掛けずに出来ますよね、その気になれば図書館とかでほぼ無限に勉強出来るし。 家の手伝いしながら、学校に行きながら、帰っても勉強しながらって言うのは確かに凄くつらいですが、他の貧乏な国なんて勉強する暇も無くて子供の頃から朝から晩まで働いてやっと食べていけるくらいの生活ですよね。 それに就職すればみんなそれが当たり前になってくる様なw まだまだそんなのでつらいと考えるのは甘いと思います。 勉強できるだけ幸せくらいに思わなきゃ駄目だと思います。 これから就職すればもっと大変かも知れませんし… 更に色んな議論の中でも特に同意出来たのは今の世の中自己責任だという話でした。 当たり前ですが自分の身は自分で守る。 つらくなったらいつでもおんぶに抱っこではいくらお金あっても足りませんよね。 本当にどうしようも無くなった時だけ生活保護という最後の切り札があるという。 自分はそれだけでも十分だと思いました。 だって赤の他人が一生懸命働いたお金を頂戴出来る訳ですから… 貧乏な国だとそのまま野垂れ死ぬしかありませんよね。 日本に生まれてよかった…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.8

そうだねぇ…。 橋本知事云々、高校生の背景がどうたらというよりも、この報道に対する世の中の「多数派」の反応に、「本当に無学で教養が無く、思考力がないな…」と、感じました。 第一に、大阪の財政や日本の財政が破綻しつつある原因は、教育に金を使いすぎたわけじゃあない。 勿論、生活保護や母子家庭に対する支援に金を使いすぎた訳でもない。 そして、大して恵まれているわけでもない階層の人間が、声高に自己責任を叫び、自分たちよりも少しだけ劣った下層階級の人間に厳しい。 子供に、「弱者に対する思いやり」ではなく「競争と自己責任」を教える。 これって、歴史認識としては明白に「退歩」だ。 僕自身は1950年代の高度成長期に生まれ、地方で育ち、高校が国立が無く県立だった以外は、小学校から大学まで全て国立の学校で過ごした。 当時、国立大学の授業料は月3000円だった。 少し年上の兄達は月1000円だった。 僕の親、特に父親は「何も残せないけれども教育だけは…」という考えだった。 僕の子供達は、東京で生まれ、地域の区立小学校を経て中学受験をし、誰もが知っている100年を軽く超える歴史を持つ超有名私立に入学して教育を受けた。 僕にとっても、とても面白い経験だった。 勿論、子供達の資質もあるんだろうけれども、学校だけで高校卒業時には英検準一級、第2外国語も2級、水泳は200メートル個人メドレーで軽く泳ぎ、体も頭脳も高校卒業時の僕よりもはるかに上回っている。 中高で英語圏に3~4週間ホームステイすることで学習意欲を高め、その他の言語圏でも大学時代は過ごした。 しかし、そんな人間は周囲にゴロゴロいる。「普通」だ。 これが、普通の高校だったらこうはゆかない。 どうなのかなぁ~~。 かっての教育の理想って、「本人が望むのであれば、誰でも最高の教育がお金が無くとも受けられる世界」じゃなかったのかな? 「金のないヤツは、それなりでいい。這い上がってこい。」 一理ある。 しかしね、例えば母子家庭で経済的事情で高校をやっと卒業した人間と、僕の子供達に「競争」なんて成立しない。 僕の子供達が、防弾チョッキに身を包んで、暗視スコープ付のライフルを構えているところに、日本刀で戦え!みたいな話だ。 しかも奇異なのは、せいぜい、32口径のちっこいピストルを手に入れたレベルの知性と教養、経済力しかない多数派が、声高に弱者に向かって、「お前達も苦労して32口径を手に入れればいい」とさけんでいることです。 バブルの時代、どうして、基本的に大学教育まで無料、くらいの発想がなかったかねぇ…。 くだらないことに銭を使って、挙げ句に教育費や福祉に対する金を切り捨てる。 そして、それを受けなければ生活が成立しない人間と、収入に大きな差がない人間が、自己責任をさけぶ。 僕は金があるし仕事もある。 子供達も恵まれている。 だから、自己責任なんて、言えない。 「弱者を追いつめるようなまねをするな!」と子供に教える。 中途半端な貧乏人で、学がない人間って、弱いモノいじめが好きだ♪ そのくせ、たかが浮気で不幸になる。 本当に知能が低いと言うことに気が付かない「多数派」って、救いようがないね。(笑) 橋本氏は、バカは簡単に騙せると思っているのか?それとも氏も似たようなモノなのか、、、 「立場」のない人間が自己責任というのと、為政者が自己責任というのは、全く意味が違う。 まあ、僕や僕の子供達はいいよ。 でも、何故、弱い人間と大差のない劣った連中が「自己責任」なんていう不利を自分から選択するんだ? 元々、力の差がどうしようもないくらいあるって知らないのかな? 全く、どうして世の中バカばっかりなんだろう。 ・・・と、改めて気が付いた♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

( ´・ω・)身勝手な大人にいいように使われる高校生カワイソス。 カワイソスな彼らに心を閉ざす橋下酷ス。 本当に政治家ならば彼らを口説くと思うんだけどね。 今回のような説得ではなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

補足: 橋本知事が大阪府のGDPを誇りを持って示そうとしたら、高校生が「GDP,GDPなんて言わないで、もっと判りやすく言ってください」と返した点について: 第3者から見れば、高校生の方が「それだけのGDPがあるのに、なぜ教育費に投資できないのですか?」と反射的に切り返せると思うのですが。 私が高校生の頃は「GDP」ではなく「GNP」という指標の方が使われていましたが、新聞の投書欄には「子供たちが空腹で、どこがGNP世界2位の経済大国か?」という意見がよく載っていました。 経済支援を議論する場でGDPとかGNPの高さを話題にしたら、「金なら、そこに有るじゃないか」と言っているのと同じことなのに、知事も高校生も気が付かなかったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.5

発言内容に関して、橋本知事の言ってる事はごもっともです。 しかし、 弁護士は正論だけでは無く詭弁を用いてでも議論ができるプロですが、知事として高校生相手に論破するのはいただけません。 知事としてなら、大阪の現状をきちんと説明し理解してもらうべきでしょうね。 しかも高校生に問題を指摘されるとムキになって気色ばむ場面もあり、少々大人げないのでは・・・。 ところで、 GDPの意味を知らない馬鹿な高校生と言う意見もありますが、どうして 大阪府の私学助成金の議論にGDP(国内総生産)などを持ち出す必要があるのでしょう。 高校生が「なぜここの議論でにGDPが出てくるの?」という意味で、「GDPって何ですか?」と尋ねたのであれば 「インターネットで調べて下さい」では話がかみ合わなくて当然でしょうね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.4

高校は義務教育じゃないですし、通学しなくても大学に行こうと思えば 行けるシステムになっています。勉強すればいいだけです。学校に通う 必要はありません。 この番組は、選挙前の茶番でしかありません。こういう番組を増やすから TVへの信頼感が減り、ゆくゆくは誰も見なくなるようになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今朝のニュースで見ましたし、No.1さんのリンク先にもありましたが、 知事が、おそらく「大阪の経済力は、周辺県を合わせたより大きい」と言いたかっただろう文脈で「大阪のGDPって知っていますか?」と言ったら、高校生が「GDPって何ですか? わかりやすい言葉で言ってください」と返していました。 生産とか取引とか付加価値算出とかイチイチ言わずに「GDP」という短い言葉で表現するほうが、議論の場では腰を折らないので便利なんですけどね。 いくら「私学助成金」とか「無駄な道路」とか知っていても、単に「中二病」を引きずっている少年少女なのではないか、と疑いたくなります。 そういえば、「無駄な道路」という言葉が出てくる場面で、あの芋掘りを理由に道路建設に抵抗した保育園を思い出しました。バックにいる団体の名を見ると、「同じオピニオン・リーダーに強い影響を受けていると推測される人々」だと感じられます。 (思いっきり、穏やかにしたつもりの表現です。他の人なら、漢字2文字で決め付けるでしょうが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119998
noname#119998
回答No.2

私もcreastさんと同意見です。 最初学生が泣いていたのでよほど橋本知事が何か云ったのかと思って続けて見ていたのですが、最終的に「どこまで面倒見てもらうつもりだったのかな?この学生さんたちは」という率直な感想を持ちました。 ざっくりですいません^^; 最初からしっかり見たわけでもないので他にどんな意見があるのか気になるところですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

別の質問で回答したのですが、この高校生の背後にいる組織・団体が実に香ばしいです。 詳しくは、以下の回答のNo.22を参照してください。 『橋下知事、高校生にマジ反論』  http://okwave.jp/qa4426238.html?ans_count_asc=20 生活が大変で学費払うのが大変なら、奨学金をもらえばいいのに、そこの議論をすっ飛ばして私学助成を打ち切るなと主張する。 これ、どう考えても高校生の考えることじゃないですよ。 自分たちが高校生だった頃を考えてください。 生活が大変だからといって、知事のところに乗り込もうなんて考えました? 私はそんなぶっ飛んだ考えも、肝っ玉もなかったですね。(苦笑) つまり、その高校生を指導している大人がいたってことです。 実際、高校生は一通り知事に意見を述べ、それに知事が反論したらそれ以上言葉が続かなかったですし。(苦笑) 自分の頭で考えて発言したなら、もう一言くらい言い返せたでしょう。 つまり、誰かに指導されて「こう言え」と言われて、それ以上の発言ができなかったのだと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猪瀬知事はただお金を受け取る要領が悪かっただけでは

    各政党が税金から政党助成金を合計320億円(平成25年度)貰う事はいいことで、自分で5000万円工面した猪瀬知事はダメな政治家でしょうか?  いろいろお金のもらい方を熟知している会計士がついていれば良かっただけの話だとおもいます。 献金にしろパーティ-券にしろ政党助成金や株配当金にしろ、ミスのない書類を作れる会計士がいれば辞めなくてもすむのかと思います。 みなさんは、こんなにマスコミはじめ政治家たちが猪瀬知事を罵倒していますが、どうおもいますか?

  • 橋本府知事のいう道州制についてどうおもいますか

    政治に詳しくないので、分かりやすく教えてください 最近、大阪のはしもと知事が、「道州制にして、各地域ごとに競争させないと、日本の成長はない。」とか「時代は、国家間競争ではなく、都市間競争だ。パリや上海と競争に打ちかつような都市の力をつけなければならない、そのためには国では大きすぎで、道州制がいい」という話を耳にします(自分の理解が違ってたらすみません) ですが、これって、大阪府が赤字だらけでどうしようもないから、税収をできるだけ国から譲渡してもらい、自分や近隣の近畿の県だけは赤字から抜け出したいといってるようにもみえるのですが。。そう捉えるのは誤りでしょうか? すでに高速道路や新幹線などのインフラもそろっている(=工場や企業もきやすい)、ような近畿や東京などはいいかもしれませんが、高速や新幹線もとおっていない、どころか、高速道路無料化で、交通機関の収益が落ち、利用者が少ない(とはいえ、車に乗れない老人がおおい)バスやJR、船など生活の足である地方路線は減便となるという懸念もあるなかで、結局、中央集権により最初に恩恵を受けた都市が、いまだ途上のその他の地方の切捨てにみえるのですが。。。 橋下知事は中国や四国はモロッコと財政規模は同じだから、大丈夫といいますが、うまく表現できないのですが中国や四国はモロッコの水準でいいようにも聞こえます。中国地方だって日本の一部なのですが・・(別にモロッコを馬鹿にしているわけではないですが、地方は先進国でなくてもいいようにきこえて疑問に思います) 長くなりましたが、橋下知事のいう道州制や地方における道州制についてどうおもいますか。やはり道州制にしたほうが日本全体にとってはいいものなのですか

  • 橋下知事、高校生にマジ反論

    (日刊スポーツ) 大阪府の橋下徹知事は23日、府が財政再建の一環で私学助成を削減したことに反対する府内の私立、公立の高校生グループと府庁内で意見交換した。  生徒らに橋下知事は「私学はあなたが選んだ」「日本は自己責任が原則」と厳しい態度で持論を展開。涙を見せる女子生徒もおり、予定の20分を大幅に超え、約1時間半の大激論となった。  橋下知事は、男女12人の生徒を前に、冒頭から「僕も反論します」と本気モード。母子家庭の私立高男子生徒が、助成削減による学費負担増の不安を訴えると「いいものを選べば、いい値段がかかる。条件を比較して、あなたが選んだのでは」とやり返した。  生徒「公立に行ける人数は限られている」  知事「保護されるのは義務教育まで。高校からは壁が始まる」  生徒「そこで倒れた子はどうなる」  知事「最後は生活保護がある」  知事が「高校は誰でも入れる仕組みになっていない」と畳み掛け、女子生徒数人が「そんな簡単に言わないで」などと泣きだす場面も。知事は「今の日本は自己責任が原則」と強調する一方「何でもかんでも自己責任はおかしい。だから私学助成はゼロにしていない」と理解を求めた。  終了後、大阪女子高(大阪市)3年の野瀬美郷さん(17)は「思いが全然伝わらず、悔しい」とうつむいていた。(共同) さて、そこでみなさんに質問なのですが・・・ みなさんも学生時代にうまくいかないこと、貧困家庭だった方、社会人になってから格差に悩む方、色々いらっしゃると思いますが、橋本知事の考えに共感できますか?彼の言ってることは、まぁ、正論だと私は思っています。現代の日本社会では自己責任、自己管理、成果主義の格差社会です。年収200~299万のワーキングプアや派遣、契約社員で正社員になれない人。色々な差別や格差が発生していますが・・結局は弱肉強食ということです。男も女も力なければそれなりの生活しかできないのが現状です。ですがそれで本当にいいのかわからなくなってアンケートをとりました。よろしくお願いします。

  • 橋本徹と坂本龍馬

    お世話になります。 政治には、全く無知の者です。 実は、お恥ずかしい話ですが、つい先日、今更ながらこの橋本徹と坂本龍馬の関係に気付いた次第です。 橋本氏については、行列に出ている頃から「威勢の良い若者だな~。。。」と思っていたぐらいで、後に府知事、市長に至る経緯を見ては、良くも悪くもこれぐらいの強引さは、今の政治には必要な存在なのかも知れない程度の知識でおりました。 しかし先日、テレビに出ている橋本氏を見て、ふと「坂本龍馬みたいな奴だな」と感じました。 会社でその話をした際に、 「当たり前だろう?今頃何を言っている?」と馬鹿にされました(汗 改めて考えて見れば、「維新」「八策」など、龍馬に精通する事はたくさんあり、確かに今まで気付かない方がおかしな事だったと思います。 さて、そこでみなさまにお尋ねしたいのですが、今後の政治に置いて、もっとも大切な事は何だとお考えでしょうか? 自分は、維新や八策などの名前を意識していない状態で、橋本氏の「行動力」を見て「坂本龍馬」を連想してしまいました。 良くも悪くも動く事。 そうすれば、正しい事にはそれなりの結果が、間違った事であっても、必ず後に続く者が修正しながら正しい道を進んでくれるのではないかと思います。 今後の政治の在り方を始め、選挙の投票にかける皆様の思いをお聞かせ下さい。

  • 橋本知事の芋ほり事件

    今日、ニュースをみました。 大阪の園児が育てた野菜などが府職員ら約100人に刈り取られると言う事があったそうです。 園児たちが悲しそうに泣いてたのが頭に残っています。 理由は道路を作るため?なのかは、わかりませんが自分はかなり頭にきました。 特に橋本知事にはかなりいらつかされました。 理由は「府はこれまで誠実に交渉してきた。供用開始が遅れると通行料で6億、7億円の損害が出る。申し訳ないが理解していただきたい」 だそうです。 だけど「イモ掘り行事まで待ってほしい」と言う要望に対して「なぜ2週間早くイモ掘りをしなかったのか。もっと早く園児を喜ばせる方法があったはずだ」だそうです。 園長先生は「イモがちゃんと育つにはあと2週間はかかるし、そもそも代執行の通知があったのは10日前で行事変更にも無理があった。府の都合で子供の気持ちを踏みにじったのは許せない」と言っています。 自分は子供たちのためなら7億くらい、いいじゃないかと甘いかもしれませんがそう思っています。 皆さんはどう思いますか? ちなみに自分は高1で政治などには興味ないしよくわかりません。 意見を聞かせてください。 自分に対する批判などでもかまいません。 自分のせいで不快になってしまったのならすみません。 どうぞ答えていってください。

  • 【研究者】世の中の研究者は自分が調べたいことを国か

    【研究者】世の中の研究者は自分が調べたいことを国からお金を貰って研究している。 お金を貰えるだけマシなのでは? 国からの助成金すなわち国からお金が出ないと無職者、ニートと余り変わらない。 自分が研究したい分野の会社に就職して会社の研究開発費で研究するのが普通の人の考えでは? 国からの研究開発の助成金が少ないと言っている研究者は生活保護者の生活保護費が少ないと愚痴を言っているのと同等な程レベルな話だと思う。 本当に研究したいのなら世間から無職者、ニート、生活保護者と言われようが我が道に突き進むのが本当の研究者であって、助成金で生活保証をして貰って研究したいという輩はただの国の金をむしり取るだけの寄生虫にすぎない。本当に研究したいのではないのでは?国からお金が貰えるから研究してるだけなのでは?

  • 猪瀬都知事は何故、狙われたのか?

    政治献金なんて政治家は誰でもやっているハズ。 猪瀬都知事は何故、狙われたのでしょう? 副知事の頃から、公費で夫人を海外に連れて行っていたからでしょうか? 「オリンピックスタジアムの不足分を、東京都が負担する必要はない。」 と言ったからでしょうか? 「都議会のドン」の内田茂都議が、自分を立てない猪瀬都知事が気に入らない 「反猪瀬」だからでしょうか? ゼネコン幹部の話。 「猪瀬さんのところに陳情に行ってもムダでしょうね。オリンピックは東京都だけでなく、文部科学省が絡む国家プロジェクト。国レベルなら文科省に顔が効く森喜朗元首相と、現役なので背後に控える形となる麻生太郎財務相、都のレベルなら内田都議と浜渦(武生)元副知事でしょう」 現代ビジネスより http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130912-00000001-gendaibiz-pol

  • 動画を使ったニュース(政治)報道、日米の報道比較

    アメリカ政治を勉強しているものです。 Youtubeを見ると、CNNなどは政治関連の動画を頻繁にアップロードしており とても勉強に役立ちます。例えばオバマ氏の大統領一般教書演説は、フルで見られるようですし、それに対する共和党からの反応だったり、他の議員の反応、解説などが見られます。 そこで、日本のメディアはどうかなと見た所、朝日や産経などが見つかりましたが、政治関連はほとんどありません。ニュースは配信していますが、天候だったり、エンタメなどの動画がほとんどです。(個人的な判断ですが)世間の注目を集めている発言などについては、たびたび見受けられます。例えば橋本氏の辞任だったり、都知事選だったりです。安倍氏の施政方針演説は、一般のユーザーによってアップロードされているものしかありません。 そこで、なぜCNNは多く政治報道についてYoutubeで行っている(または行うことが出来る)のでしょうか。日本のメディアがはやり紙に固執して、保守的なせいでしょうか。 個人的な意見ばかりですが、アメリカの政治報道と日本の政治報道を比べるとだいぶ日本が劣っているように思います。”リケジョ”報道に批判が集まったように、日本のメディアはどこも大衆報道的で、プロフェッショナルな報道とはかけ離れているように感じます。 話が少しごちゃ混ぜになっておりますが、是非ご意見お聞かせください。 また、日本の新聞社報道、メディア報道について、動画で見られるチャンネル(個人チャンネルでも可)があれば是非教えてください。

  • 猪瀬東京都知事は、辞職するべきだったのか教えて

    5000万円の借用証書を、生活に不安だったためと、いって政治家からお金を借りた、猪瀬東京都知事は、辞職するべきだったのでしょうか? 銀行でも生活資金の貸付はしません。 そこで、解散権を行使して議会を解散させてやり直してもよかったのでしょうか? ワープロ文書よりひどい「領収証書」を報道陣の前に掲げて、これが証拠ですなどといってるくらいの知的水準がどうみても、たらなさすぎだとおもうのですけど・・・・ こういった場合は、東京都知事としての、人格はもともと持ちえていないのに、知事になったのだから、そのまま続投しても代わり映えしないような気がするのですが、皆さんはどうお考えですか? 行政とは、結局頭の悪いTOPが君臨するものだとおもいませんか?

  • 就職支援をするなら、ホローも。

    就職活動をしてますが、 就職しても、その後の支援が国にはありません。 今のところは、その後の生活費を稼ぐ為に必要なお金を集めている。 会社に就職しても、月給制度の為に困る。 ここの、支援が国にはありません。 何か、政治家は、考えているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターからパソコンにスキャンしたPDFを直接デスクトップの新しいフォルダーに保存する方法を教えてください。
  • Windows10で無線LAN経由でプリンターを接続している方向けの解決方法をご紹介します。
  • ひかり回線を利用している場合のプリンタースキャンのトラブルシューティング方法について解説します。
回答を見る