• ベストアンサー

マリッジブルー?彼の事が大好きなのに別れたいと言っては後悔ばかりです

大好きで、大好きでたまらない彼と再来月に入籍することが決まり 両家の両親の許可をもらい、先月から「同棲」をしています。 お互い共稼ぎで、帰宅はいつも10時頃。 家事などの家の事はすべて私がしていますが、そういったことへの不満はありません。 大好きな人とずっと一緒にいられて、嬉しいはず…なのに 今まで実家住まいだったこともあり、ホームシックや大事な愛犬と別れたことなど 彼がいるのに「寂しい」と泣けてきてしまいます。 今、彼は仕事が忙しく、帰宅しても少し会話をして寝てしまいます。 朝も早くいなくなってしまって、週末も仕事でアパートにいないので、ポツンと一人。 3週間前に私の誕生日があったのですが、彼は忙しくて一人ぼっち。 仕切り直して!と明るく彼を誘ってみたものの、仕事が落ち着くまでは無理…と言われました。 そんなことも重なってか、この2週間はとくにひどく落ち込みやすかったのですが 先週末、彼の実家の用事で親戚の方に言われた台詞で号泣してしまい… 彼の家族に迷惑もかけた上に、彼に対しても「別れる」「実家に帰る」と言ってしまいます。 「マリッジブルーみたいだね」と、彼に言われて話し合いもし 彼の事が大好きで大事だと思っていることを再認識し、気持ちを前に…と思っているのですが 昨日も泣いて彼にひどい事を言って「別れる」「もう帰る」と大騒ぎ。 抱きしめてもらって冷静になると、自分のしたことがイヤで…後悔してはまた落ち込んで…と、 自分のことなのに「イヤな自分を」どうしたらいいのか、ますます落ち込んでしまっています。 (昨日はエッチすら拒んでしまいました。彼の事が大好きで、抱きしめてもらっていたのに…です。) 疲れている彼に対して「別れたい」と言っては「やっぱりごめんなさい」を繰り返していては 嫌われてしまう… こんな気持ちの克服方法や、 彼に対してどうしたら「大切な人だ」という気持ちをちゃんと伝えられるのか どんな些細なことでもいいので、アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tohga
  • ベストアンサー率67% (51/76)
回答No.4

きっと質問者さんは相当苦しんでいるのでしょう。 ここでこんな事を書くのは少し怒られそうですが、私の体験です。 私(男です)が親元から離れたのは地方の大学に入ったときなのですが、引っ越ししてからしばらくは本当に寂しかったです。 料理もままならない(そもそも食材がない)。テレビもステレオもまだ買っていない。電話もまだ引かれていない(携帯は当時はまだ持っていませんでした)。もちろん愛犬も実家でした。 しかも入学式までの数日間は近くに知り合いがいるわけでもなく、話し相手もいないで本当に孤立無援という感じでした。 一人腹を空かして、なんの音もない世界にポツン・・・という感じす。 全く孤立していました。 いやー今思い出しても涙が出そうなくらい寂しかったですよ。 家に帰れば親や兄弟がいて、温かい食事が出てくるのが普通だと思っていたのに、それが本当に恵まれたことなんだと思い知らされました。 質問者さんの書き込みを見ていると、彼のことが嫌いなんではなく、ただ孤独に耐える力が弱いのかな、と感じました。 そして「結婚」という一大イベントが、不安な気持ちをさらに不安にしてしまっているようです。 その不安な気持ちの矛先が彼に向いてしまったのでしょう。 さて私の体験談のその後です。 2週間は本当に寂しい時間を過ごしました。 しばらくすると電話がつながり、大学の授業が始まってからは友だちもでき、自炊するコツもつかめてきてだんだん生活も軌道に乗るようになりました。 しかし家に帰っても一人、という寂しさは別格で1~2ヶ月は、ぽつんと一人家にいるのが苦痛でした。 GWにやっと帰省できたときは心の底から嬉しかったのを覚えています。 誰しも初めての一人暮らしは寂しいものです。 しかしそれも慣れです。時間がたってくると一人でもできることを見つけられるようになります(ボケーとテレビ見られるようになるとか、本を読んでるだけで幸せとか)。 共働きということは、質問者さんも日々職場にいっているのでしょう。だからまったく周囲の知人から孤立しているということでもないと思います。 少しずつ一人の生活、そして自分と彼の生活リズムを尊重した二人の生活に慣れていけばいいのではないでしょうか。 最後にもうちょっとだけ。 数年後の4月のある日、サークルの後輩(新入生)に 「せんぱーい、一人で暮らすのがすごい淋しくて、いまホームシックになっているんです」 と相談されました。なんだか初々しいな、と自分の過去も振り返りつつ笑ってしまいました。 その後輩もしばらくすると、何事もなかったように快活になったのを覚えています。

megupoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しい環境にもやっと少し慣れてきた所ですが、 妹や犬がいていつも賑やかだった実家とは違い、ポツーンとしているのが寂しいです。 私はきっとマリッジブルーより、ホームシックが強いのですね。 転職をしてやっと仕事にも慣れてきましたが、職場では黙々と作業…という状態で 気がつくと挨拶や電話対応くらいしかしゃべっていない…ということもザラで 今までの環境が大きく変わったのに、上手にいろんなことがこなせず凹んでいました。 でも、慣れるもの…と背中を押してもらえて頑張ろうと思えました。 ゆっくりあせらず、新しい環境に馴染めるように努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

いろんなことは置いといて、シンプルに考えてみてください。 あなたもわかっている通り、このままだといずれ彼に愛想をつかされ、彼を失うでしょう。確実にね。 忙しい男性にとって、あなたのような面倒くさい女性は、疲れるだけです。 家庭が、癒しの場所にならないのであれば、 結婚する意味がないでしょう? あなたが、考えることは、 「このままだと彼を失う。それでいいのか?失わないためには、どうすればいいのか?」それだけ。 今、いろんな辛いことや、苦しい気持ちがあるかもしれないけど、 彼を失うことにくらべたらどうですか? そうやって、優先順位をつけて物事を考えてみたら、 やっていいこと、言っていいこと、 やってだめなこと、言ってはいけないこと、が自分でコントロールできるようになるはず。 そして、それができなければ、彼を失うの。 だから、できるできないじゃなく、あなたはやるしかないの。 彼にわがままを言って困らせてるうちは、 あなたは、彼を失うということがどういうことなのかを、 本当にはわかってないってことです。 自分が自分を嫌だと思うくらいなら、他人から見たらもっと嫌に決まってます。 克服する方法は、最悪の結果を本気で考えることです。 今のあなたは、本気で彼に嫌われるとは思ってないから、甘えてるんです。 でも、今のままでは、本当に嫌われるし、失います。 その時に、思い知っても遅いし、それは愚かすぎる。 もっと、本気で、彼を失う恐怖を感じることですね。

megupoco
質問者

お礼

お返事が遅くなり、失礼しました。 あれから私にできること、私のやり方で感謝する方法を考えました。 結局、いつもどおりに彼を送りだし、 彼が安らげる空間になるように、掃除や家事を行い、話をし笑顔でいる。 疲れている時は、マッサージ付き!です。 そして「お疲れさま」「ありがとう」を笑顔でちゃんと伝えるようにしました。 まだ数日間ですが、私が落ち込んでいたのを知っていた彼は いつもどおりに振る舞う私をみて「やっぱりmegupocoは笑顔がいいよ」と笑ってくれました。 失敗もしましたが、その失敗を経験に変えて、より強く成長できるよう頑張っていきます。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoru-ko
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

こんにちは。結婚前の同棲をどうして始めようと決心されたのかはわかりませんが、まだふたりだけの暮らしをはっきりとイメージできないまま始めてしまった同棲生活に、少しお疲れのご様子。 結婚前の「結婚」のイメージと、うっかりはじめてしまった「日常の連続」の同棲生活に、かなりのギャップがあることは仕方がありません。 これを反省点として、しばらくご実家に戻られて、ゆったりとご家族と愛犬と一緒に、独身最後の暮らしを楽しまれてはいかがでしょうか? 「同棲」という不安定な状態と、転職が同じ時期だったのは、引越しなどで新しい彼との生活のためかも知れませんが、少し負担が大きいと思います。 このままがんばって、同棲→結婚されるのでしたら、「大切に思っている」ということを言葉だけで終わらせないためにも、今後おふたりで楽しく暮らしていく方法をじっくり考えるよい機会と思って、その日感じたこと、伝えたいことがあったら、いくらお互いに疲れていても、その日のうちに少しでも話し合うことが大切だと思います。 そして、ふたりで暮らしているのに、「さみしい」と言われちゃうと、彼も立場がありませんよね。 彼に「さみしい」というこの気持ちを理解して欲しいと思うよりも、自分なりに今までの生活と、これからの彼との生活をじっくり心の中で整理して、いつも笑顔でいられるなと感じてからの結婚でも遅くないと思います。 「別れる」「もう帰る」とい言うのは、彼からのやさしい言葉を期待してのことだと思いますが、あまり何度も彼を傷つけるようなことを重ねてしまうと、いくら謝ってももとの関係には戻れなくなる日がきっと来てしまいます。 ほどほどにしておかないと、「信頼」とか「尊敬」とはほど遠い残念な結果が待っていることを忘れないで!彼の気持ちを考える余裕が無いうちは、一緒に暮らすことを考え直した方がいいと思います。 ご両親やかわいがってらっしゃる愛犬が、いつも元気でいてくれることに感謝するだけでも、すいぶん気持ちが軽くなると思います。 彼に対してどうしたら「大切な人だ」という気持ちをちゃんと伝えられるのか・・・言葉も大切ですが、やはりいつも笑顔で過ごすことができるということがいちばん大切なポイントだと思います。 彼と同じ方向を向いて、元気に暮らせると確信してからの暮らしは、とっても幸せで楽しいものになると思います!

megupoco
質問者

お礼

彼が一緒にいてくれることは、心の底から嬉しいことで ずっと一緒に時間を重ねていきたいと思えたからこそ、結婚しようと思ったことを ちょっとした失敗やトラブルで置き忘れていた気がします。 「さみしさ」を理解してもらうのではなく、いつも笑顔でいられるように頑張ります。 私自身が、彼に嫌われるのが一番つらいことだ…と後悔ばかりしているので 暗く落ち込むのではなく、笑顔で感謝することを今日、帰ったら実践してみます。 言葉ではなく、笑顔で。 もう一度、ちゃんと彼と話をして「大好きだからこそ、こうありたい」ということを伝え そのために今私が出来ること(一緒に目標を立ててみるとか)をしていきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.5

私は早一人暮らし始めて10年近く、実家は遠くにあり、帰らない年が多い たぶん帰った回数は全部で両手で足りるくらい。 その間、私は男性ですが、彼女などいたこと無し。 さらに一人暮らしを始めて2~3ヶ月は確か誰とも雑談すらしない時期があったはずです。 それでも私は「寂しい」と思うどころか「性に合ってる」とすら思いましたから まあ正直たぶん私と質問者さんは絶対にかみ合わないとは思います。 そしてそんな私から見れば実家やら、彼氏と一緒やらというよりは 完全に一人で生きるということにあまりにも耐性が無さ過ぎ・・・・にしか見えません。 まあきつい意見だとは思いますが・・・ だから私は彼氏とかではなく、一人暮らしをするべきなのでは?と思います。 なまじ彼氏と一緒のとこに住むから彼氏に過度の期待をしてぶちきれてしまうなら はじめから誰にも頼れない状況に慣れた方が近道だと思いますよ?

megupoco
質問者

お礼

結婚前に同棲ではなく一人暮らしをするべきだった…と反省しています。 家事に仕事に…とやっていけるか同棲前は不安でしたが、 それ以上にやることがたくさんあり(両家の顔合わせやイベントなど) 不安でしたが実際に暮らしてみて「なんとかなる」と気づいて安心はしたのですが ちょっと落ち着いたら、急にあれこれ不安になってしまいました。 彼に過度の期待はしていないつもりですが、頼りきっているんだな…と反省しました。 もっともっと自分をしっかり持って頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.3

彼も貴方が不安定で揺れている事は分かっていると思うよ。 だから口先で色々言っても、それに囚われずに受け止めきってあげる覚悟もあるだろうし。落ち着いている時にきちんと彼にその不安定な部分があること、そして自分でも混乱してしまって少し迷惑を掛けてしまっている事を伝えたほうが良いよね。 これからゆっくりと腰を据えてお互いに一緒の関係を築いていく訳ですからね。焦らずに。彼はちゃんと分かってますよ☆

megupoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼に対して、酷いことを言った…と後悔でドドーンと落ち込む → 笑顔で接したいのに泣く と、この数日間は繰り返してしまっています。 彼はそれでも「ずっと一緒にいよう」と言って許してくれますが こんなに大切なのに、別れようなどと困らせてしまう自分がイヤで… そうなる前に、彼に不安な気持ちやどうしたいのかをゆっくり話してみます。 甘え下手で、ついつい抱え込んで爆発…というタイプなので そういう面も改善していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clued
  • ベストアンサー率38% (53/137)
回答No.2

時期を見誤りましたね。 一人暮らし等で実家を離れることに慣れていない質問者様にとって このまま彼が忙しい中での結婚はとても難しいと思います。 マリッジブルーというよりも親離れできていないのかな?と感じました。 まずは結婚を少しだけ伸ばしてもらって、 実家を離れて1人でいる時間が少ない生活に慣れることが大切だと思います。 しばらくは何日かに1度実家に泊まりにいってもいいと思いますし、 そうして同棲している部屋にいる時間を増やしていってみては? そうして慣れてくれば、マリッジブルーもどきな気分も消えていくんじゃないかなぁと。 結婚がイヤというよりは、寂しいのがイヤと聞こえたので・・・。 頑張ってくださいね。

megupoco
質問者

お礼

引っ越し直後は、ちょっとした物音や一人の時間にドキドキしたり 両親からの電話や、デジカメなどに撮ってきた愛犬の写真に泣けたりしていましたが やっと少し、新しい生活には慣れてきました。 ただ、10時頃に仕事を終えて帰ってから、家事を終えてポツンとしている時間や 土日もポツンと部屋にいたりするのが寂しかったり… 職場でも特に親しい人がいるわけではなかったので(転職して9か月) 話し相手(実家には妹もいて、犬もいていつも賑やかだったので)がいなくて そういうことも落ち込みの原因だったのかもしれません… 趣味の作業をしていても、なんだか落ち込んでいたのですが もっと視野を広げて、大人になろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.1

とりあえず、一度実家に戻ることかな、と。 それで「彼氏と一緒じゃなくて悲しい」と泣けるかどうか --って感じじゃないですか。

megupoco
質問者

お礼

実は先週末、どうにもならずに実家に帰りました。 やっぱり彼の元がいい…と、泣けてきてちゃんとアパートへ帰ったのですが それ以降もなぜか不安定で困っています。 悪い方にばかり考えず、前を向いていこうと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    付き合って4年、同棲して1年の婚約者がいます。 結婚式やマンション購入が決まって 外に遊びに行くお金もないので 家でゴロゴロ過ごすことが多いのですが 前までは「何もしなくてもただ一緒にいるだけで幸せ」だった日々が 最近は退屈でしかたなく、何か物足りず、もやもやします。 私は昨日から実家に帰っていて 今日はお昼から両家の顔合わせ。 それが終われば、そのまま同棲のおうちに一緒に帰るのですが、実家で1日離れてみて、「会いたい」とか感情も特になく、むしろ「帰ってもつまんないなー。」とか思い、もやもやもやもやしています。 数ヶ月前までは、実家に帰っても「同棲のおうちに早く帰りたいー。」って思ってたのに・・・ 家ですることなくて退屈なもやもやなのか 彼に対する気持ちにもやもやしているのか なんだか自分で自分がよくわかりません これはマリッジブルーなのでしょうか? マリッジブルーなら結婚すれば元に戻るのでしょうか

  • マリッジブルー

    最近、婚約者がマリッジブルーになったと告白がありました。彼女は今実家に帰っていて遠距離をしています。あと何ヶ月かで結婚で、遠方から離れてまったく知らない土地に来る不安と地元から離れたくないと言う気持ちがすごく強いと、そして仕事への不安、将来の不安を打ち明けてくれました。自分自身はすごく楽しみで早く結婚したいのに、気持ちの「差」というか、もう何がなんだかわかんなくなってきました・・・こんなときってどう対応したらいいのでしょうか?

  • 男性のマリッジブルー…

    こんばんは。 ついつい、悲しくて書きこんでしまいました。 男性のマリッジブルーってなんですが… 私は再来月入籍予定なのですが彼がマリッジブルーみたいなんです。 たしかに、結婚して責任を持つってとても重荷で大変な事だと思います。 彼が心休まる時がないとか。未来が暗い。仕事辞めたくてもやめられない事が辛い。 とか、ここ数日こんな感じで暗い態度をされています。 なんだかこっちまで暗くなってきます。 これからの責任が重いのは分りますが、なんで私にまで暗くするの?って思ってしまいました。 (心休まる=現在仕事が忙しく残業が多い。結婚式や今後のお金の事など考えてしまうそうです。) 私は彼に何をしてあげたら良いのでしょうか? 私はどんな気持ちで自分の落ちこんだ気持ちを明るくしたら良いのでしょうか。 みなさま、もしくはみなさまの旦那様はマリッジブルーありましたか? まとまらない文章で申し訳ありません。 なにかアドバイスを下さい…。

  • これは単なるマリッジブルー?

    遠方に嫁ぐことを実感したときから、 マリッジブルーが始まりました。 飛行機でないと実家には帰れない距離。 しかも、最近食い違うことが多く、イライラしてしまいます。 仕事をやめる時期に関して、当初は秋ごろといっていましたが、 今の状況ではムリと判断し、時期をずらすことに。 彼と話し合い、了解をもらって、その時期にあわせて式場も検討中でした。 ところが相手の親には当初の話しか伝わっておらず、 彼に確認したところ、「冬になるなんて話しは聞いていない」と言われました。話し合ったという事実自体、忘れていたようです。 結納も、当初はお食事会だけの予定が、いつの間にかうちに お越しいただくことになり、老齢のうちの母とてんやわんや。。。 略式にご挨拶のはずが、1週間前になって、急に結納の品物まで 準備したからと連絡があり。 お返しなど、何も準備できていません。 ・・・結納に関しては、相手の家がしてくださることであり、 私はそれに感謝すべき立場なのは頭では分かっています。 わざわざ足を運んでいただき、お金も用意してもらい、品物まで。 ただ、話し合って決めたはずのことが「いつの間にか」 別の方向に行ってしまっていることがとても不安に感じてしまうのです。 自分の中で、妄想がどんどん膨らんで、 今、二人で将来について話し合っていることも すべて「いつの間にか」違う方向にすすんだり、 話し合っていたことすら「聞いていない」といわれたりするのでは、、、と。 彼にまで聞いていないといわれたら、私は一人ぼっちだなあと、 甘えた、ひねた考えばかり浮かんできます。 どんどん深みにはまっていてどんどん暗い気持ちになります。 この気持ちから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか。。。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 自分でもこの精神状態が分からなくなってしまいました。 半年後に結婚が決まりましたが、 最近ストレスで生理が来ないこともあり(妊娠の可能性はないです) 精神的に不安定だからか分かりませんが、こんなことは始めてで。。 実は1週間ほど前から、彼と会うのも話をするのも、電話もメールも嫌なのです。 凄くストレスになってしまい、イライラしてしまいます。 彼が何かをしたという原因も特に無いのですが、 なんだか私がおかしくなってしまったようです。 でも、どうしてそんな精紳状態になったのか分かりません。 これがマリッジブルーなのでしょうか? 正直、最近仕事のストレスも悩みも抱え、そういうのが重なったのかなとも思いますが 結構重症なので、自分でも訳がわからなくなってきました。

  • マリッジブルーですか?

    1年半付き合ってきた彼女に別れを告げられてしまいました。 結婚の約束もしていて一週間前も結婚の話もしていましたが、突然、こちらには何も落ち度はないけど、好きだという気持ちがなくなったという理由で別れて欲しいと言われてしまいました。 もう両家に挨拶しに行く直前の事だったのでパニックです。 これもマリッジブルーなのでしょうか? 彼女に対してどう接していいのかわかりません。 このような経験をされた方、アドバイスを頂けますか?

  • 彼がマリッジブルー?

    カテゴリー違いかもしれませんが、諸先輩方のご意見を御伺いしたかったのでこちらにて失礼致します。 共に30代カップルで同棲3年、私(女性)が年上です。 今年1月に彼からプロポーズを受けましたが、彼の実家の事業の都合や親戚に不幸があったり、彼の実家と私たちの住んでいる場所が遠かったりで、遅ればせながら先月やっと両家の顔合わせが済み、さぁ!これから色々準備が大変だぞ!と、思っていた矢先です。 ここのところ様子がおかしいと思い、何を思っているのか問いつめてみると 「自分にイライラする」「幸せにできるか自信が無い」「式とか親戚つきあいとかが煩わしい」「周りが勝手に盛り上がりが方が鬱陶しい」「俺が子供なんだ、俺が変なんだ」と言い出しました。 少し前ですが、彼は「式はやりたくない」と言っていました、しかし彼のお母さんは(私が一人娘で、なおかつ母親を亡くしているので)「お父さんの為にもやりなさい」と、言ってくださっていて、私も披露宴はしたくないのですが、ケジメや親孝行の意味で式だけはしたいという思いが常々があり、彼の母親からの提案で「息子に任せていると進まないから私たちで決めてしまいましょう」と、彼にとって少し強引な展開になりました。 それ以降、式の話をすると途端に口数が少なくなるようになりました。 おそらく、マリッジブルーなのではないかと思っています。 昨日、彼の気持ちを聞き出し、何とか妥協点を探そうと思いましたが、式の事が引き金なのか結婚すること自体さえ不安になっているようです。 とりあえず、考える時間を・・・と、思い彼の希望で二日間の時間をあけることになりました、その間、私は実家に帰る事にし、夕べから彼と住んでいるアパートから出ています(感情的になり、彼が止めるのを聞かずに出て来てしまった行為を悔やんでいます)。 最初は、私といる事が煩わしくなったのではないか?と、思ったのですが、昨日の話し合いのさなかでも、少し話が横道をそれて、家を買う事や(二人の夢です)それまでの繋ぎで、もう少し広い家に引っ越す?といった話になると、具体的な提案をしてきて身を乗り出すので、私といる事や、結婚自体が重荷なのではなく、式の事を考えるとメンドクサイわ親や私がうるさいはで、それが煩わしく何もかもが重荷になってしまっているような・・・マリッジブルー?と、感じました。 とりあえず彼には「私の彼に対する気持ちは何も変わっていない、そこまで嫌なら式はやめても良い」ということだけは伝えてありますが、本心では破談も覚悟はしています。 私も触発されてかブルーになっているので、冷静な判断が出来なくなっています。このような状況で、今後私の取るべき行動、態度なとアドバイス頂きたいです。

  • マリッジブルー!?

    27歳の男です。 付き合って8年経つ彼女と結婚するのですが最近、他の女性が気になります。 ・今は仕事の関係で彼女と遠距離で2ヶ月あってません。 ・彼女は初めて付き合った人 ・その気になる人は2年前に告白された事があります。体の関係はなく会社の人 ただ彼女がそばにいなくて寂しいのか初めての彼女だから他の女性をしってみたいのか…自分でもよくわかりません。 これってマリッジブルーですかね?単なる浮気者? 女性がマリッジブルーになるとはよく聞くのですが男性でもマリッジブルーになるんでしょうか? お叱り、意見等お願いします。

  • 彼がマリッジブルーになっているようです。

    彼がマリッジブルーになっているようです。 結婚が決まり、式場は予約してこれから挨拶をしたり、内容を決めて行こうとしているところです。 結婚が決まったあと、彼の家が喪中に入り予定より先延ばしになったため、まだ一年以上時間があるのですが、つい最近まで順調に話は進んでいました。 しかし、突然「自分の気持ちが分からない。そっとしておいて。待たなくてもいい」とネガティブなことだけ告げられ、連絡がこなくなりました。 わたしに対しての気持ちも「わからない」と言うだけです。 結婚以外にも仕事のことなど重なって悩み事があるらしく、聞こうにもわたしには相談してもらえませんでした。 とりあえず「時間がかかってもいいから待っている。落ち着いたら連絡がほしい」とだけ伝え、連絡を取るのを控えているのですが、わたしは本当に待っているだけしかできないのでしょうか‥ このまま彼が離れていくのでは?と不安なことしか考えられず、わたしまでブルーになりそうです。 マリッジブルーになった男性はどれくらいの期間をかけて解決するのでしょうか? プロポーズしてくれたのに待たなくていいと言ったり、好きかわからないと言うようなことを言われたりよく分からないです。 待たなくていいと言ったのに、わたしが「待つ」と言ってしまったのは逆効果だったのでしょうか‥ よく分からない上に長文でごめんなさい。 相談に乗って頂けるとありがたいです。

  • マリッジブルー??

    11月に結婚式を挙げます。 準備をしてくうちに現実味をだんだん実感するようになるとともに、不安もかんじるようになりました。 彼氏が会社から帰ってくる時間は夜の12時すぎ・・・ 遠距離をしてたころから、全く知らない土地で生活する・彼氏の仕事が遅くまでということはわかりきってたことで 仕方ないと頭ではわかってても、日がたつにつれて、 心が納得できないのです。 自分でもいろいろ自転車に乗って周りを探索したり 地元の友達に電話したり、片付けしたり、結婚式の準備をしたりとしてるのですが、 一人でご飯を食べて一日中一人で過ごし 彼氏が帰ってきてもそんなに話すことができず、 彼氏も疲れきっているのでこの気持ちを伝えることも できず、 だんだん寂しい気持ちが増してきてます。 結婚後は仕事や習い事などいろいろしたいことが いっぱいあります。 結婚までの時期どうやって乗り切るか・・・ マリッジブルーの原因は人それぞれだと思うのですが、 みなさんはどうやってマリッジブルーを乗り切ったのですか??

このQ&Aのポイント
  • 理系大学院で学費が安い場所を探している方におすすめの大学をご紹介します。
  • 電気電子医歯薬宇宙ではなく、化学生物建築環境系の分野で学費が比較的安い大学院を探しています。
  • 学費の負担を軽くしたい方や予算に合わせて進学を考えている方にとって、学費が安い大学院は魅力的です。
回答を見る