• 締切済み

普段35.2℃ですが37℃が続いてます。これ発熱状態?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>これってやっぱり発熱状態でしょうか? 発熱状態です。平熱はあくまでも平熱であって、 世間一般的なものです。 だるくてしんどいんですから、普通ではありません。 >、「平熱だ!出てこい!」と言われますが 私、38度5分でも出て来いと言われたこともあります。 まあ、微熱なら無理してでも出るというのが社会人の辛いところです。 出社できるなら、仕事はできる。そんな感覚の上司もいます。 自分しかわからない。そんな仕事だけしたら、もしくは引継ぎだけして帰ります。 「無理すれば出社はできますが、こじらせて長く休む羽目になったり しても文句いわないでくださいよ」 「こんこんいいながら出社して、他の人にうつしても責任はとってくださいね」 といえば、大抵の人は出て来いとは言わないですが。。

chihiroppe
質問者

お礼

やっぱり平常時の体温(35.2℃)よりも1.8℃高い37.0℃って発熱してますよね。

関連するQ&A

  • これって発熱ですか?

    平熱が低く、35度台です。今朝も35度4分でした。 しかし今日は喉が居柄っぽい感じがし、少し体もだるいような感じがし、胃腸の調子もよくないです。 何より熱っぽい感じがします。 そこで体温を測ってみたところ、36度5分でした。 平熱より1度高いです。 普通発熱は37度5分ぐらいからということですが、それは平熱が36度半半ばの方を対象にしているのだと思います。 36度5分の人が+1度で発熱というのでしたら、私の場合、36度5分ですでに+1度になり、普通の平熱の人の発熱状態なのではないのでしょうか? 36度5分で体がだるい、熱っぽい、というのは発熱状態なので社内でしょうか?

  • 医学的に発熱状態とは?

    中学2年生の子供(女子)が風邪をひいてかかりつけのクリニックに行きました。 子供は,日頃から平熱が低く,5度6分位が平熱です。 その日は,体がだるいというので体温を計ると6度9分あり,平熱と比べると,1度3分ほど体温が高い状態でした。 お医者さんはいつも「7度以上が医学的には発熱です」と仰います。 うちの子は,平熱が低いことを伝えても,同じことを言われます。 とてもいいお医者さんで,いつも的確な治療をしていただけるので信頼していますが,平熱が何度であっても,医学的には7度以上でないと熱があるとは言わないと仰ることだけは納得がいきません。 平熱が低い人にとっては,6度9分でもとても辛いはずです。 本当に医学的には7度以上でないと熱があるとは言わないのでしょうか?

  • 発熱時の温度と平熱の温度の関係

    20代女性です。 私は昔から平熱温度が低く、基本は35度台ですが、たまには34度台なんて時もあります。 こういう人は低体温と言われ、健康に良くないことは分かっていますが子供の頃からそうなのでなかなか改善出来ません。 そんな私もたまに体調を崩し、発熱することがあります。 数年前にはインフルエンザにも罹りました。(37.7度までしか出ませんでしたが。) そんな時、いつも34~35度台なので、36度台が出ただけでも少しビックリしてしまいます。 37度台が出てしまったら「あーもうだめだ!」という気分になってしまいます(笑) …でも、これって実際どうなんですか? 私と同じような人は多いらしく、「36度だ!私は平熱低いから微熱だ~」と言って具合悪そうにする人、昔からよく居ました。 極端ですが、「平熱36度の人が38度の発熱」をするのと「平熱35度の人が37度の発熱」をするのは同じくらい辛いと思っていいのでしょうか? その理論でいくと、私のような低体温の人が40度まで熱が上がったりしたら、死ぬほど辛いんでしょうか? 40度なんて普通の人でも辛いと聞くのに、怖いです…。

  • 平熱の違いによる発熱時の感じ方

    こんにちは。 私は平熱が35.2℃しかなく、36℃台半だるくなってしまいます。 39℃近くまで来ると、朦朧としてきます。 平熱が私のように低い人と、平熱が37℃の人では、同じ39℃の発熱でもやはり感じ方は違うものでしょうか? 今日は37℃台の熱が出てるからきついと言っても、なかなか理解されません。 平熱が高い人は、37℃ちょっとの熱ではなんともないのでしょうか・・・

  • 体温が普段より微妙に高い

    普段は ●基礎体温(低温期):36.1~36.3℃ ●平熱:36.2~36.4℃ なんですが、ここ1週間ほど ●基礎体温(低温期):36.4~36.5℃ ●平熱:36.6~36.7℃ と、通常より0.3~0.4℃位微妙に体温が高い日が続いています。 先月から風邪気味ではあるのですが、風邪気味でこんな状態は経験がないので不安です。 かといって熱がある訳ではないので、病院に行っても追い返されそうで・・・体調もなんとなくすっきりしません。 この状態で考えられる事などお分かりになられましたら教えてください。ちなみに妊娠はしていません。

  • 発熱について

    よく熱に関してのサイトで 「手足が冷たく寒いときは熱が上がりきる前なんで、暖かく」 「体が温かく、汗をかき暑いときは熱が上がりきったので薄着・冷やす」 と記載されてるのですが 熱が上がりきったということは、これ以上の温度は 今回の発熱ではでないということでしょうか? 1年に1回くらいしか熱を出さないのですが 朝寒気で目がさめ、ほっといて次に起きた時暑くて 検温したら38度ちょいでした。(平熱36,0℃) 熱は夜になるに連れ高くなるといいますが 今回は暑さを経験したので、この体温がMAXでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 5歳児の朝のみの発熱が続いています

    5歳になったばかりの息子ですが、3月のはじめにも扁桃腺の炎症で40℃の熱を出し1週間幼稚園をお休みしました。 丁度1ヵ月くらい経った先週の金曜日の夜、38.7℃くらいまで発熱したので解熱・消炎剤を飲ませたところ一気に35℃台まで熱が下がりました。(量はもちろん指定されている量です) 翌日の朝も37℃台の微熱だったため近所の小児科医のいる耳鼻科に連れて行きお薬を出してもらい、前回もそうだったのですがうちの子は解熱剤が効きすぎる?らしいのでお医者さんが「解熱剤は最低限まで減らしておきます」と言われたのですがそれでもやはりお薬を飲むと35℃台まで一気に下がってしまいます。 土曜は朝のみの微熱のみ、昼間はとても元気に平熱で過ごしました。 日曜もやっぱり、朝のみ38℃台の熱、薬を飲むと平熱以下まで下がり元気に過ごしていました。 月曜も日曜と同じ状況で、昨日(火曜)・今日(水曜)と朝は39℃台後半まで上がった状態での起床でした。でも薬を飲むと一気に熱が下がるんです、、、昼間は1日中平熱或は平熱以下を保っています。 月曜にも先週金曜と同じクリニックに行き症状が薬の種類を変えてもらいましたがそのときに「また喉に膿がついてるよ」と言われました。 今日は「もう膿が無いから熱はそんなに上がらないはずだけど、、、」と言われたのですが、とにかく朝のみの発熱なのでどういうことなんだろう?と本当に心配です。 こういうご経験のある方はいらっしゃいますか?

  • 夜になると発熱します。

    夜になると熱が出ます。朝起きたときに体温を測っても熱はありません。私はもともと平熱が高くはないので、35度後半だったりします。 また、日中も発熱しているようなだるさはなく、現在風邪を引いている訳でもありません。 しかし、夜になると発熱し、その時は身体が火照った感じや、若干だるさを感じる時もありますが、1日のほとんどは特に目立った症状といいますか、身体の調子が悪いと感じることはありません。 普通に過ごせています。なのであまり気にしないようにしているのですが、このような状態が1ヶ月弱続いているので少し気になってきました。発熱時は大体37度前半で、今までの最高は37度6分です。なので微熱が続いてる状態です。これは病気か何かなのでしょうか。それとも、私は今年から大学進学のため1人暮らしを始めたので、ただの疲労でこのような症状が出ているのでしょうか。何かご存知の方、教えて下さい!!

  • 普段35.2℃という低体温ですがインフルエンザになると38℃を超える?

    普段から35.2℃前後という低体温ですが、インフルエンザに感染し発症すると、やはり38℃~40℃という発熱になるのでしょうか? 37℃台だとインフルエンザではないと思えばいいのでしょうか? 疑わしきは病院で検査を受けるべきなのは解っていますが、 仕事の関係で休みの日まで待って病院に行くか、それとも仕事をさしおいてすぐに病院に行くべきかの判断をしたいのです。 ちなみに、中学生の娘のクラスでは、スキー合宿のときに感染して大勢がインフルエンザで休んでいるそうで、娘もインフルエンザの可能性があります。

  • 発熱38台で辛く39度で落ち着く?どうしたら?

    44歳男です。 ・現在 大人になって始めての高熱最高39.3を4日も続けております。 ・そこで不思議なことがあります。 ・体調は、 →38.4度あたりが寒気や振るえ動けず一番きつく →39度で落ち着く?という変な状態です ・39度になると ボルタレン25座薬かアセトアミノフェンを入れ 体温を一端下げて来ました。 どうも服用を遅れてみたら 39.3以上は上がらないようです。 4日も続けると高熱との付き合い方が麻痺してきました・・・ ●? もしかして39度でも辛くなかったらいちいち薬でいたずらに下げなくてもよいのでしょうか?  それとも熱が高すぎて体が麻痺させてくれている? ●? 体が何かと戦っている熱なのなら39度前後での推移なら様子を見て た方が免疫的にはベターですか? ●? 精子に影響は41度以上? 発熱の原因はまだ不明で何かによる炎症でCRP13以上で異常。白血球は8100で正常です。 ・アセトアミノフェンは抗炎症は無いそうです ・ボルタレン25 は 抗炎症作用もあるようですが 昨日体温が34度台を表示し 間違いではと驚きました 下がりすぎ気分が悪くなり迷っています。 ●? 飲む必要性と飲むならどちらは? ●? また 連用の副作用を軽減するため時間を空けたうえでの交互服用は可能ですか?