• ベストアンサー

別れる時のマナー

ffkkの回答

  • ffkk
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.10

>私は「曖昧な態度を取らない」です もしそれにさらに付け加えるなら 「きっといい人見つかるよ」とか 相手が自分と別れた後のことについて触れないこと。 大きなお世話。

noname#3734
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 人がいない時のマナーについて

    こんにちわ。初めて質問させていただきます。 質問は周りに人がいない時はどの程度マナーを守るか、ということなんです。 私の彼は喫煙者で、普段は歩きタバコはしないのですが、たまに周りに人が誰もいないと歩きタバコをします。 吸殻はきちんと携帯灰皿に捨てるのですが、「やはり歩きタバコはマナー違反だから良くないよ」 と言ったところ、「マナーは人がいるからやるもので、周りに人がいないから大丈夫。」みたいな事を言ってました。 私自身も誰も人が乗っていない電車車両で携帯で話をしてしまった事もあります。 周りに人がいなくて、なおかつゴミ、匂いなど後からも迷惑がかからないのであれば、多少は大目に見ても良いのでしょうか? 彼の言っていることは一理あるような気がするんですが・・・皆さんは一人でいる時はどの程度マナーを守っていらっしゃいますか? よろしければ、回答お願い致します。

  • マナー

    より核心を突いた回答がいただけると思い あえて哲学のカテへ投稿させていただきました。 日頃マナーを守れない守らない方達を良く目にします。 車からゴミを投げ捨てる。 譲り合う精神が無い。 相手を思いやる事を知らない。等々 私も偉そうな事を言える人間ではない事は承知していますし これから精進も必要だと痛感しておりますが 最低限のマナーは守っているつもりです。 もちろん人間も千差万別でそういった方達もいて当然ですが、 そういう現場を目撃する、被害に遭う確率が多い気がしてなりません。 もしかすると人とはそれが普通であり そうでない少数派は「許す」という視点から お付き合いをしていかなければならないのでしょうか。

  • これはマナーなんでしょうか?

    貰ったメールそのままです 例え自分が知ってる事であっても「知らないふり」「見て見ぬふり」を毎回じゃなくて いいけどしてみるのは、人間関係において必要だよ。 目上の人を立てる場合とか自分の可愛さを出す場合とかの世渡り方法にもなるんだけどな わざと無知な振りをして相手の意見を聞く場合もあるんだよ・・・ まぁー俺の場合もちろん本当に知らない事もあるし、知ってる事でも話を続かせる相手が 面白く話せる場を作るために知らないふりする時があるんだよ いわば人間関係のマナーが解ってないとも言えるけどね・・・・ 確かに、仕事関係であったり、上下関係がある場合はこういう手を使う場合もありますが、友人関係(年の差があったとしても)においてこういう手はありなのでしょうか? 私ならこれを知ったら 相手を持ち上げている様に見えなくも無いが、実際にはかえって馬鹿にしているような気がするんですが・・・。

  • フリースローの時のマナー

    子ども達(中一・小三)がバスケをしています。 私自身はミニバス経験者です。 ルールというかマナーってありますよね? 審判によってもマナーの場合、違うのでしょうか? 昨年、試合が始まったばかりの時に、子ども達がベンチでメンバーコールを始めました。 メンバーコールが終わらない内に、相手のチームのシュートチャンス。 シュートの瞬間も、そのままメンバーコールを続けていたところ、審判に「シュートを打つ時は静かにするように」と注意されました。 試合中、シュートを打つ時にベンチは静かに・・という注意を受けたのは1年間でその時だけでした。 バスケではそういうマナーなのでしょうか? 周りで意識しているチームを見た事がなかったんですが(気付かなかっただけ?)。 また、私がとーっても気になった事があるのですが。 相手側のフリースロー二本目の時に、ベンチ(敵側)が大声で掛け声を始めるチームがあるんです。 「リーバウンド、リーバウンド、リーバウンド、リーバウンド(続く)・・・・・・・・」と、いうものです。 初めて聞いた時に、びっくりして。フリースローの時は、シーンとしてシューターの集中を妨げないようにするのがマナーだと思っていたものですから。でも、審判は何も注意するわけでもないので、そういうマナーがあるわけじゃないのかな・・と。 流れている試合の中でのシュートチャンスに静かにするように注意を受けるなら、フリースローは尚更。。と思うのです。 しかも、自分のチームのフリースローの時にはシーンとしています。 という事は、その「リーバウンド・・」という掛け声は、暗に「外せ、外せ」と言っているものと理解できます。「リバウンドとれよー」という意味なら、自分のチームの時にも言うはずですよね。そう考えたら、すごく腹がたってしまいました。 こういうのはマナー違反、とはならないものなんですか? そのチーム、とても強いチームで人数も多かったので、フリースローの時の掛け声は本当に響き渡っていました。 私の中で、フリースローでは集中を妨げないようにするというマナーがあるものと思っていたのですが、そんなマナーはないのでしょうか? それともマナーなんてものは、それこそお互いの気持ち・・って事で、腹を立ててしまうのはおかしいのでしょうか。

  • 付き合うとその人から見た自分を気にしすぎ別れを選んでしまいます。

     私は付き合う事になった人(好意を持ってくれた人)に対して他の人に接するよりも態度が悪くなってしまいます。  それに他の人から彼の事を聞かれたらいい風には答えません。どちらかというと悪い面をいいます。相手のあらさがしばかりして、がっかりしたり安心したりしてしまいます。  そして素直に思っている事をいえません。気恥ずかしさが勝ってしまったり、自分がこんな事を言うのはそういうキャラ?じゃないのに変じゃないかとかを気にしてしまいます。  相手によい態度をとれないのは相手の気持ちを確めたいと思うから。本当に好きと思っているのだろうか、すぐ嫌になってしまわないだろうかと考えるからだと思います。  それに自分はいい人ではなくやっかいで性格も悪いと思っているので、それを知らずに私を勘違いしているだけだったり、知ったら嫌われたり拒絶されるのではないか、そしてそれを知ってそれでもと言ってくれるだろうか、言ってくれる人とだったら・・・と思うからだと思います。  その事を気にせず、ただ楽しく過ごして長い事一緒にいて、後になって知って嫌われたり拒絶されるとショックが大きく耐えられない、傷つきたくないと思ってしまいます。傷が浅いうちに別れた方がいいとも。  私も本当は好きじゃないのかもしれない。本当に好きってなに?と考えそれでいつも情緒不安定になって、別れる道を選んでしまいます。  相手からみた自分を気にしすぎたり自分に自信がないからだと思います。  このような事はよくないし、その時その時を大事にしていけばよいではないかと思うのですが、中々このような考え方にとらわれ、抜け出せません。 やっぱりおかしいですよね。変えたりできるでしょうか? 皆さんの付き合っている時の恋愛観はどのような感じですか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 女の子と遊ぶ時のマナーを教えて下さい。

    女の子と遊ぶ時のマナーを教えて下さい。 今度、複数の女の子と私(男)とで遊びに行くのですが、楽しめるかどうかが不安です。 全員大学生で、遊びのプランは女の子たちに任せてあるのですが、私はあまり女の子と遊ぶ事に馴れていないので、どう振舞って良いのか分かりません。 マナー、気を付けること、「何か暇だよね」ってなった時の対処法などを教えて下さい。 ※補足 ・この機会を通して仲良くなろう!といった感じなので、現状ではそこまで仲が良いわけでもありません。 ・一人の女の子に対して、微妙な恋愛感情を抱きつつあります。

  • マナーの悪い禁煙者

    マナーについてなのですがここでいいのかな? 昨日、喫煙所でたばこ吸ってたら睨まれ やめてもらえませんかって言われました(怒) 相手側の明らかなマナー違反だと思うのですが 簡単にその時の状況を説明すると 帰り際に喫煙所に依ると若い女性がいました、20歳ぐらいのガッキー似の感じで可愛かったです。 そのまま吸おうかと思ったけど、とてもたばこを吸うようには見えない感じだったので(まぁガッキーを想像してくださいw) 一応たばこ吸っても良いですか?と聞きました 僕はマナーが良い人なので。 相手は「あ、どうぞ」と言ってきたので吸い始めたのですが 喫煙所内にたばこの煙が回りだすと咳払いをしはじめ 遠まわしに迷惑だよって感じを出しはじめたんです 僕はあれ?っと思い、さっきおkって言ってたよな…と思いながら吸ってたら今度は睨んでる様子… おいおい、ふざけんなよ。こっちもムカムカしてきた さっきお前了解してたじゃん、そもそもここ喫煙所だし と思ってたら「すみません、ちょっと煙いんですけど」との事w はぁ?なんだこいつは、もしかしてキチガイかと思いながら 僕もむかつきだしてたので「そうですか」と冷たく言いました すると今度は「辞めてもらえませんか」って言ってきたので 少し考えた後 「ここ喫煙所なんで外出たらどうですか?」 まぁ当然の事を聞いてみたら 「外は寒いので…」って申し訳なさそうに言ってきた バカかコイツは…一体何を考えてるんでしょうね こういう喫煙所は禁煙者のために作ってあるっていうのに本末転倒というか何というか まぁもう吸い終わるとこだったので「ここ喫煙所なんだよな~」と強めに言ってその場を後にしました。キチガイ禁煙者に何かされても面白くないしね みなさんどう思いますか? もちろんマナーが悪いのはその女性だと思うのですが 回答する場合はどちらがマナーが悪いのかという部分は明確に答えてください。 はっきりと「その女信じられないな…マナーが悪すぎる」とかの回答がもらえれば気持ちもすっきりしますし

  • 喫煙者のマナーについて

    自分も喫煙者の一員なので多大な迷惑をかけているとは思いますが、同じ喫煙者の中から見てもさすがにそれはやっちゃダメじゃないか?と思うことがあります。 タバコを吸うにしても最低限度のマナーは守りたいものです。 で、質問なんですが喫煙者の方には、自分はこういうことに気を使っているって事、非喫煙者の方は、吸うんであれば最低限これを守ってって事を教えてください。 あくまで、タバコを吸うと言う前提ですのでタバコをやめろ等ではなくこれは守ってって事をお教えください。  よろしくお願いします。

  • 義母の食事マナーの悪さについて

    少々愚痴なのかも知れませんが…不快に思われましたらすみません。 結婚してまだ1か月ですが、義母の食事をはじめとしたマナーの悪さにすっかり嫌気がさしています。 主人の両親とは別居なので、そこまで顔を合わせる機会もないと思っていたのですが、主人の実家と新居の場所が近いことと、田舎出身の方だからか何かと(私ひとりの平日も)頻繁に義母がやってきます。 流石に追い返すわけにもいかず、一緒に食事(自宅で)をしたりするのですが、その時のマナーが問題で、外食には絶対一緒に行きたくないと思っています。 結納の時や会食の時も飲みかけのビール(グラス)を義父のグラスにそのまま移しかえたり、嫌いな食べ物を義父のお皿によけたり、お皿を持たずに犬食い(?)をしたり…。挙げれば本当にキリがない位ですが、私の両親もこれには本当に呆気にとられていました(それが原因で結婚自体を反対されたりもしました)。 婚約以前から主人の両親とは一緒に食事へ出かけた事が何度かあったので、マナーの悪さは知っていましたが、まさか結納の時もそのような事をするとは思ってもみませんでした。 私はマナーには特に厳しい家庭で育ったので、このような行為が本当に信じられませんし、仮にも子供が出来た時、悪い見本になりそうで、義母には会わせたくないとすら思ってしまいます。 先日も、見かねた主人がビールの事を指摘したところ、「皆やってるじゃない!!」とムキになられたそうで、改善の余地はなさそうです…。 また、義母の姪御さん(式で司会をして頂きました)のお宅へお邪魔した時も先方が予定があったにも関わらず強引に手土産も持たずに押しかけようとしたり、伺った際も紅茶と一緒に出された絵柄のついた角砂糖を「可愛いから貰っちゃいましょ」などと言いながら鞄にしまい込んだり、家の中を品定めをするように物色したり、一緒にいると恥ずかしい事ばかりで次第に苛々してきます。 このようなマナーの悪さはやはり直らないものなのでしょうか? (気が早い話ですが)子供は欲しいと思うものの、義母のマナーを考えると今から不安を覚えます。 私から注意するのは角が立ちますし、どうしたら良いものかと考えてしまいます。 とはいえやはり主人の母親ですし、凄く良い関係ではなくとも、嫁として最低限のお付き合いはさせて頂きたいと思っています。 相手が変わらなければ、自分の気持ちを変えるしかないのでしょうか? 良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • がんばってもいいのかな?

    質問842466で質問させてもらった思わせぶりな彼のことです。 その後、彼が酔った時に電話をかけてきて、「好きです」といわれました。 そこで、GWに遊んだ帰りにはっきりさせたいと思い、話し合ったのですが、彼が言ったことをまとめると 「今は好きな人がいて、hana990のことは恋愛対象だけど、今付き合うとかじゃない。すごく気になる存在ではある。順位はつけたくないけど女の中では2、3番目。今日会った感じで少し違和感を感じた 好きな人はたまに脈ありな態度をとってくるから、諦めようと思っても諦められない。 自分が完全に好きな人でないとつきあいたいと思わない(相手から押されてつきあったが、すぐ別れた経験があるかららしい) その人との恋愛にケリがついたら私に来るかは、その時になってみないとわからない」 といわれました。ちなみに、酔った時に言った事は本当に覚えてないとのこと。 私はすっかりその気になっていたので、自分の気持ちをいい、押してみましたが、上のようになり、今まで通りで。ということになりました。 彼とは遠距離なので、帰る前にもう1回会いたいといいましたが、彼は、会えたらね。的な態度でかわされた感じがしたので、会わないで帰ってきました。 私としてはその後も変わらぬ関係でいたかったのですが、私が多少押したせいでこうなってしまったのでしょうか・・ 彼の気持ちとしては、私に距離をとってほしいのでしょうか。態度変えないよね?とむしろ彼がいっていたのですが・・ ちなみに彼は将来や何でも、自分の第一希望を通したがる、意思が固いタイプです。 この発言を優しいふりゼリフととるか、期待を持って待ってもいい発言なのかわかりません・・ まだがんばるとしたら、どうしたらいいでしょうか?