• ベストアンサー

カフェレストランを一人でまわすのは難しいですか?

DESTROY11の回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3398)
回答No.2

以前、なにかで「一人でやっているレストラン」というのを見た記憶があります。 ソースは失念しました。もうしわけない。 記憶では、席は1-2席で、2-3人しか客は入れなかったようです。 予約制だった気もしますが、これはあやふや。 素人意見としては、一人で十人相手にできるかというと、「絶対無理」ですね。

purihura
質問者

お礼

やはり難しいですよね。 一人で夜のみ営業し、完全予約制で6人まで入れると言う店があるみたいですが、これは予約制で、下ごしらえなどを済ませておけるからきっと出来るんでしょうね。 アルバイトを雇うか、母に早めに仕事を辞めて貰うか、相談しながら決めていきたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ファミレスの酷い料理

    ファミレスで出された料理でこんな酷い料理をだされたというのをおしえてください。 ちなみに自分は安さで有名なサイ○リアでパスタを注文したとき、出てきたパスタを早速食べようとしてフォークで麺を救うとお皿に盛った麺がすべて持ち上がって麺がガチガチに固まってました。フォークを麺に絡ませて手を離すとフォークが立てられるほどです。 味も激マズでした。 会計時に店員に言うと料理を確認することもなくあっさり会計からその代金を削除してました。 なんか出す前から知っててだされたようでとても気分が悪かったです。

  • ファミレスの1人1オーダー制って常識ですか?

    先日、あるファミレスに入ったら「1人1オーダー」と言われました。 相方だけが小腹が減っていて、私は全く食欲なくて注文するつもりが無かったんです。 近所の他社(3店舗)のファミレスでは、1人1オーダーしなくても、そんなこと言われたことなかったので驚きました。 でも、ネットでいろいろ検索してみると、"最近のファミレスは「1人1オーダー制」が当たり前"みたいな書き込みを見かけます。 ファミレスの「1人1オーダー制」は常識なのでしょうか?! あと、念のため 関東圏内で「1人1オーダー制」のファミレスを教えて下さい! (常識だとすると殆どのファミレスがあてはまるのでしょうが^^;) もしかしたら、近所のファミレスは常連客(店員さんも家族全員の顔覚えてくれてます^^)だから見逃してくれているのかも??? ちなみに、「1人1オーダー」のファミレスの方いわく。 『ご飲食が目的で店舗をご利用していただく皆様のために、駐車場をご用意し、空調設備などの快適な空間を準備、提供しております。 お客様がご飲食のためにご来店していただくことを想定しておりますので、飲食目的ではない方のご利用、ご来店はお断りしております』 との事でした。 相方はちゃんと飲食目的があって、私が飲食目的ではなかったのですが。この場合、私だけ入店お断りって事?!渋々オーダーしましたが… 私としては、"1人客"と"2人客だけど1人だけオーダー"も変わらない気がするのですが。

  • 女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて

    女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて 近ごろ、女性が一人で入りやすい飲食店が増えています。 「おひとりさま」と言われたり、「肉食系」女子の条件にあがったりしていると思います。 それでも、実際のところ女性が一人でごはんを食べることは好機の目の対象になると思いませんか?先日、30代くらいの女性オーナーがサービスをする、カフェのような内装のビストロへ、ランチタイムにおじゃましたのですが、なんとなく好機の目でみられてような感じがしました。 そう感じたのは、女性オーナーがオーダーを調理場に伝えたあとに、「女性一人なんてめずらしいよね。ふつう数人でくるのに」と話していたのが聞こえてきたからです。 確かに、ビジネスの間のお昼ごはんに、やや高め(1500円)のランチに一人で行こうなんて考える人はめずらしいのかもしれません。オーダーとるときは丁寧に対応してくれても、結局は女の一人ごはんというものは、内心バカにされてしまうものなのでしょうか? 同じ女性に、しかもご自分の店を経営している方に、「あれ、ひとりなのね」というところを切り取られてしまって、しょんぼりしてしまいました。 ひとりごはんが、本当にさびしいものになってしまいました。 ひとりごはんは、アリですか? それとも、やむ終えないときにだけやり、よっぽど違和感ないお店を厳選しなければ、しないほうがよいのでしょうか? 大人の女性、TPOをわきまえたふるまいとして、どうあるべきでしょうか?

  • レストランでのチップ

    アメリカのレストランでチップを渡す場合ですが、以下の通りでいいんでしょうか? ・テーブル会計の店で、カードで支払った場合は、レシートが返ってきた後、席を立つ時にテーブルにチップを置いて出る。 ・テーブル会計の店で、現金で支払う場合は、伝票フォルダーに多めに挟んで、特にウエイターに手渡しせずそのまま置いて出る。(お釣りぶんをチップとして受け取ってもらう) ・テーブル会計の店で、現金で支払う場合でお釣りが欲しいときは、現金の授受が終わった後で、テーブルにチップぶんを置いて出る。 ・テーブル会計でなくレジ会計の店では、チップをテーブルに置いて席を立ち、会計の時には普通に飲食代金のみを支払う。 チップですが、カードで支払うことはできないのでしょうか・・・。 いつも1ドル札をきらさないように大事に大事に持っていますが、時々うっかり使ってしまい、カードで飲食しようと思っていてもチップぶんの小額紙幣がなくて、仕方なく100ドル札で飲食代を支払ってお釣りをチップに当てるということをしています。 かといって両替機もないし、不便なんですよね・・・。 カードでチップを支払うことはできるのでしょうか。 店によっては、レシートに「TIP」と書いてある欄があり、支払いたいチップの金額を自分で書き込んで、トータル欄も自分で計算して書き込むスタイルのところもありますが、どこの店でも同じように対応してもらえるものでしょうか・・・?

  • カフェ(喫茶店)でのお一人での滞在時間

    カフェ(喫茶店)での滞在時間をお聞きしたいです。誰か連れがいたり、グループでの利用は除き、あくまでもお一人でのご利用のです。 さらによろしければ、何をされているかも教えて下さい。(例えば、ぼーっとしてまったりしている・本を読む・仕事する・携帯いじる・黙々と飲食しているなど) ちなみに私の場合は短めで10分、長めで30分くらいです。 ぼーっとしたり、携帯いじったり。 よろしくお願いします。

  • パスタを作る料理人って・・・

    以前アルバイトをしていた時、そこはランチにパスタを出していたのですが、シェフが、まずパスタを3分ほど茹でて、ソースの入ったフライパンで絡ませて出していました。 パスタを何人にも出す際、パスタソースがそれぞれ異なっている場合、1人分の麺を毎回3分茹でなきゃいけないでしょうか?今度いろんなパスタを交流会で皆さんに作ってあげたく、でもあまり待ち時間を作らせたくないため、どなたか良い案がございましたら教えてください。 宜しくお願い致します☆

  • 1人1品について

    こんにちは。 飲食店の1人1品の常識と認めるかについての質問です。 「お店に入ったら1人1品」は常識と認識している方が多いみたいですが、まずなぜ常識と扱われるのかが私には理解できません。 例えば電車の座席で混んでいるときに詰めて座ることは「他の人が定員分座れるために」という理由があり常識となりますが、混んでいないときは詰めて座らなくても、上記みたく理由がないため非常識になりませんよね? 1人1品について常識と扱うにはそれなりの理由が必要だと思うのですがどうなんでしょうか? 例を出しますが3人で2品頼み、取り皿を使って3人で食べることは非常識ってことですよね。私には普通の光景にしか見えませんが。 お店が元々そういうルールがある場合でしたら、常識、非常識に関係なく従うべきだと思いますが、そういったルールがないお店が前提です。 よろしくお願いします。

  • ランチタイムで喫煙

    オイスターバルでランチタイムだけ働いていますが喫煙OKなのでタバコが苦手なのでかなりしんどいです。 オフィス街でサラリーマンが来る理由なのかランチタイムでも喫煙です。 席に案内して座った瞬間にタバコに火をつける方もいてオーダーを取る間もしんどい時があります。 バイト先のオーナーやほかのスタッフもオープン前や休憩中も吸っています。私がいる時は気を使って離れて吸ってくれます。 制服(Tシャツ)も洗っても臭いが取れません。 今まで飲食店でランチタイムに喫煙のお店で働いたことがなかったのですが、都会でもランチタイムにオールタイム全面喫煙OKのお店ってあるんですか❓❓

  • 女性1人で外食(飲み系)できますか?

    私はお酒と外食が大好きなんですが、1人で飲み系の飲食店に入るのをいつも躊躇してしまいます。 ラーメン屋、回転寿司、ファミレス系、などといかにも食べてサッと出る感じのお店は全然平気ですが、 お酒を楽しみながら友人と食事をする、、という雰囲気の店にはどうも入れません^_^; 女性芸能人などがよく「1人で焼肉屋にも行っちゃう!」とか発言していてうらやましいなぁ~と思うのですが、私は今まで1人で焼肉屋に来店している女性は見た事がないのです。 以前に一度どうしても本格パスタが食べたくなり、飲める感じのイタリア料理屋に行ったのですが、 店員さんからは何度も「お1人様ですか」と確認され、 隣に座っていた若いグループの1人が「あの人1人だよね」とヒソヒソ話出し、そしてクスクスと笑い出したのです(>_<) その時は食事も楽しめず足早に店を去ってしまいました・・・ 皆さんは1人で飲み系の飲食店に行けますか? 行ってる方はどのような雰囲気の店でどのように過ごすか教えて下さい! ちなみに私は36歳主婦で子供はいません。(こんな大人がこんな子供っぽい質問をして少々恥ずかしいですが・・・^_^;) 主人は仕事が忙しく平日は家で晩御飯を食べる事がめったにありません。

  • 29歳、初パートです

    29歳、子供なし、結婚4年目です。 1か月前、飲食店で働き始めました。 今まで、事務系の仕事しかやったことがなく、飲食店で働くことをためらっていましたが、思い切ってやってみることにしました。 面接時、店長が「飲食店未経験だから丁寧に教えていく。是非働いてほしい」とのことでがんばってみることにしました。 「どれくらいで仕事覚えられますか?」の私の質問に「1か月あれば覚えられるよ」と言われましたが、今1が月経ちましたが、全然仕事を覚えられません。 今、できるのは、オーダーとりと、料理の運びと、片づけくらいです。 料理のトッピングをしなければならないのですが、朝、メニューを印刷したものを見て頭に入れて出勤するのですが、いざその場になるとドキドキしてミスを犯したりします。 ピーク時はベテランさんがやるので私はオーダーとりなどの仕事になります。 レジもまだ教えてもらっていません。 ベテランさんに聞いたら1カ月くらいで覚えたとのこと・・・。(飲食店10年以上の経験者です) 毎朝、クビにならないだろうか?とビクビクしながら出勤しています。 皆さん、どれくらいで仕事覚えましたか? アドバイスなど頂けたらうれしいです。 辛口なコメントは避けていただけますでしょうか?傷ついて立ち直れなくなりそうなので・・・