• ベストアンサー

人は結局1人?

私の周りの大人で、「人は結局1人だ」という人が何人かいます。 この人たちはどういうふうに人は1人だと思っているのでしょうか? (本人には聞きにくいので教えてください) 人は結局1人だと思う方、何故ですか? J-POPなんかの歌詞でもあれだけ「1人じゃない」とあるのに・・・ある程度年のいった人は何を感じているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96337
noname#96337
回答No.7

「どんなに親しい間柄でも心の奥底まで解り合うことはない」という意味ではないでしょうか。 このOKwaveでもライフ>恋愛・人生相談カテゴリを見ると「信じていた恋人/配偶者に裏切られた」とか「親友だと思っていた人に冷たい仕打ちをされた」みたいな相談が山ほどあります。 「人は結局1人だ」という言葉に、いくつかのレベルがあると思います。「家族・友人・仕事仲間が居ない人なんていない」というレベルならNoだと思いますが、「心の底まで解り合える人なんて誰にも居ない」というレベルならYesだと思います。 (我々はテレパシーなんて使えませんから。むしろ、解り合えてしまったら人間関係の崩壊は加速すると思います。「この人、調子のいいこと言いながら本心ではこんなこと思ってたなんて」みたいな感じで。 あと、ありえない話ですが、もし世界中の人の心が解り合えて融合して一つの巨大な「精神集合体」みたいなものになってしまったら、はたして生きていて楽しいのでしょうか?) 質問者様は「人は結局1人だ」という言葉のネガティブな面ばかり捉えておられるようですが、「個の尊重」というポジティブな面もあるのではないのでしょうか。 たとえ親子・夫婦というもっとも親しい間柄でも、別個の人間であるからには違うところがあるのが当たり前であり、その違いをお互い認め合わないと良い人間関係は築けません。 違いを認めることができない人は、いい年して親離れ子離れのできない親子や、パートナーを100%思い通りに支配しないと気がすまない「モラルハラスメント」になったりするのではないでしょうか。 それとJ-POPを持ち出すのはどうかと思います。J-POPにも信じていた人に裏切られた悲しみを歌うような内容のものもありますし、J-POPがありとあらゆる人間心理を網羅しているわけでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.10

参考書「幼児化するヒト」 この仮説によると、人間は類人猿の幼児期を保持することにより、大集団の協力が可能になったそうです。 人間以外の類人猿では、特に大人の雄は「友情」としての関係性はもたないようです。孤立するようです。 大人の人間でも、類人猿とっては幼児的行動だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117439
noname#117439
回答No.9

前向きに人様に公に出来る一人とは、孤独の意味ではなく「私は誰にも依存しない」との覚悟の吐露です。 20代前半の遅すぎた親離れにありがちです。 大人になりきれば一人であることは常識過ぎて気が付きもしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96337
noname#96337
回答No.8

No.7です。 すみません、訂正です。真ん中あたりの文、 「人は結局1人だ」という言葉に、いくつかのレベルがあると思います。「どんな人にも家族・友人・仕事仲間は居ない」というレベルならNoだと思いますが、「心の底まで解り合える人なんて誰にも居ない」というレベルならYesだと思います。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.6

 もうちょっと前後の文脈が無いと想像も難しいのですが。  一般論で言えば、頼りたいときに他人に頼れなかったときなどにそういう発言をするケースはよくありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の外側は、自分ではない という感覚が強いということでしょうね。連帯感とか、共時性とか、共感というものも外部とするから、「結局」となります。 他人のことは決して知ることができない。ということでしょう。 自分のことは知っているような気になっているところに どうしようもない硬直さがあるんですね。 この部分に「そんなの関係ねぇ♪オッパッピー♪」を微塵ももって これないんです。 素直なんですが、安直で視野が狭窄している感覚なんだと思います。 若い頃は気づかない、気づいたときそこから飛躍できる 可能性を見いだせていない状態なんでしょう。おそらく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78143
noname#78143
回答No.4

ひねくれたことを言えば心配して相手してもらえると思ってる 心が幼稚な人なのでは? 結局一人とか言えるのはロビンソンクルーソーみたいな人だけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80116
noname#80116
回答No.3

 《人は結局1人》なので たがいに 分かり合えて 互いに 向上していくこともできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68664
noname#68664
回答No.2

想像します。 人はそれぞれ違うので、主義や思想や感情を完全に理解することは出来ない。だから一人だという事ではないでしょうか。 罪と罰というゲームで、仲間が主人公の全てを受け入れ一つにならなければならなくなった(SFなのでそういうシーンがある)場面があります。 拒絶はしていないがまだ触れ合っちゃいけない部分があるって事で、 一つになることは出来ませんでした。 そういう事なんじゃないかなーと思います。 とは言え、分かり合える部分もあるし、人は分かろうとする努力ができるので、個人的には正しいとは思いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

いろいろな意味にとれますが、養老孟司さんの言葉を借りれば、人は自分の脳の中に棲んでいるということではないでしょうか。つまり人間は頭が非常に発達した結果、頭の中に広い世界を持っていますが、その世界は外の世界と違って自分しか生きていないわけです。頭の中のものはすべて映像ですから友人や知人でも犬でもネコでも全部映像でしかないということになると思います。こういう意味で頭の中の世界に関する限り人間は一人であるというようには考えられないでしょうか。人間でも体があってかrだはほかの人と同じ外界に棲んでいますから、人間でも体は孤独ではないのかもしれません。歌の歌詞のひとりじゃないというのはこういう意味かもしれません。ちょっと気になったのですが、一人と独りは少し意味が違うように思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もてるし もてないし 結局ひとり

    職場では、美しくて仕事ができると一目置かれてきました。 飲み会にたまに顔を出せば、一番人気の殿方とお似合いだと周りに言われて楽しく過ごし、 番号交換をして帰りました。 破天荒な生き方をしている男性の友人に好奇心があって、 武勇伝から悩み相談まで聞いているうちに、2年くらい歳月が経つと、告白されました。 上記のようなパターンで、結構いろいろなタイプの人から有り難いことに好意を持たれます。 でも、私は 上から目線の威厳のある男性がタイプだと自分で思っていて、 そういう人からは嫌われたり、相手にしていないとひどいことを言われたりして、 悲しい思いもしています。 ひどいふられ方をすると、自分がとてもモテない人のように感じます。 でも、その他の人たちからは良く見られることが多くて、 どんな男性とお付き合いをしたら、幸せになれるのか、分からず、 結局ひとりでいてしまいます。 私は、無意識に人間力のある人に惹かれていて、心から楽しくて、 笑いがたくさん共有できる人を好きになります。 人からも、一見近づき難いが、気さくで楽しい人だと言われます。 そんな私は、どこかで、楽しいだけでは生活を送る不安を感じていて、 すご~く女の子らしく媚びて、 上から目線の男性を虜にしたい という隠れた願望があります。 でも、結局は本音がぽろりと出てしまって、うまくできません。 女性として不器用です。 こんな私はどんな男性とだったら、長く幸せに、(恋愛のち結婚) 前向きに強く生きていくことができると思いますか?? わかりづらいことがあれば随時補足いたします。 お手柔らかなアドバイスが頂けるとうれしいです。

  • 歌っている人が知りたいのですが知っていたら教えて下さい。

    2001年から2004年頃に有線のJ-POPのシングルランキング(記憶ではそうだと思うのですが)で、流れていたと思うのですが知っていれば教えて下さい。 サビの歌詞が ”世界中泣きなさい私はあなたを見つけなさい 唇からあふれる思い(この間の歌詞はちょっと忘れました) どうかあなたに届けたいのこの歌を・・・・・。 って、言うような歌詞だったと思いますが少し前だったので若干違うところがあると思います。 もし知っていたら誰が歌っていたのか教えて下さい。

  • 人間って結局は・・一人ですか?!

    人間って結局は・・一人ですか?! 家族も今は一緒に居るし、遠距離ですが結婚を前提にお付き合いしている方もいます。 長年かなりやっかいな病気をしたせいか(3年ほど前にやっと自分の病気を理解して下さる先生に出会えましたが)その間、病気で苦しいのに・・解かりずらい病気だった事もあり、自分が一番辛かった時に、家族は居るのに、一人だった・・というのが、今も心の奥にあります。 お付き合いしている方もいますが、遠距離とすごくお仕事が忙しい事もあると思うのですが、「人間・・所詮は一人なのかなあ・・」って、感じてしまいます・・ でも、人間はそうじゃないよ・・って人との強い繋がりを感じている人も居ると思う・・、病気をしたからでしょうか・・?! この寂しさや思いはどうやったら・・消えるのか・・わかりません・・ 普段はお仕事をしてそういう寂しさを紛らわせていますが、考えてしまう事があります。

  • 腐れ縁って、結局どうなるんでしょうか?

    本人達にどうなるのかと聞くとまた巻き込まれてしまうので こちらで質問させてください。 私の友人カップルは、彼の束縛が強いことを理由に8ヶ月で破局を迎えました。 彼女は別れる数日前、違う男の人とキスをしたそうです。 それがきっかけで別れを決意したらしいですが、 彼にはあくまでも束縛が嫌という理由で別れました。 違う男の人に対して、恋愛感情があったかどうかはわかりません。 彼の方は復縁を願っていて、私も何度か相談にのりました。 彼女の方に、私が感じた彼のいいところを話して もう一度やり直してみたら?と促してみたり・・・。 結局、彼女達は復縁という形をとらず、 でも旅行に行ったり遊びに行ったり、エッチしたりという (私から見ると)セフレのような関係を半年以上続けています。 彼女は復縁については「ありえない」と言い、 彼とは出来ればもう会いたくないとまで言います。 それでも会う自体、私にはよく理解できないのですが (彼女がものすごく断れない性格なのが原因だと思いますが) これは腐れ縁というやつなんでしょうか? こんな風にダラダラしてしまった後、 結局はどうなってしまうのでしょうか? 周りの方でこういう結果になった等、教えていただけると幸いです。

  • グループ内で一人だけ苦手な人が・・・

    女友達の事です。私には10人ほどで仲の良い女友達グループがいます。彼女はその中の一人です。彼女自身とは10年以上の付き合いになります。(それ以下の友人もいます) その彼女なんですが、もう本当に自己中心的で、周りが疲れてしまうんです。ただ、皆そう言う愚痴をあまり言わないので皆がそう思ってるかどうかは分かりませんし、私以外の人に彼女が自己中心的発言をしてるかは分かりません。(割と彼女の被害を受けてるのは私ともう一人くらいです) 多分他の人たちは非常に精神的に大人な人が多いので、嫌だなぁと思ってもお互い口に出して不満を言ったりしてないのかも知れません。 あまりにも彼女の自己中心さがひどいので、ある程度距離を取った付き合いにはしてましたが、とうとう私がぶち切れてしまうほどのことを彼女は言ってしまいました。(私は他人に対してはかなり温和なのですが)できれば縁を切りたいとも思ったほどです。 でも彼女と縁を切るには私がそのグループから外れる事になります。もしくは彼女だけが外れるか。でも私としても彼女以外の人とは付き合いをしていきたいと思いますし、彼女もそうだと思います。もしかして私は彼女に嫌われてるのかなぁとも思いますが。 こんな場合皆さんならどうしますか?他の人たちに「こういうことがあって付き合わないようにしたい」と相談を持ちかけますか?でもそれだと何も知らない皆からすれば一方的に私が悪口を言ってるだけにも感じられるでしょうし。 ちなみに彼女と一緒に進めてるプロジェクト(仕事ではないですが)もあり、それも辞めたいのですが言い出しにくいです。本人に直接思ってることを言うと逆切れされて私が又嫌な思いをするだけな気がして(他のメンバーにも迷惑をかけるでしょう)。困ってます。

  • 好きな人には好かれない。『君は1人でも大丈夫』

    こんにちは(o´ω`o) 今回も恋愛相談になってしまうのですが、良かったら回答お願いします! 私は20歳なんですが… 周りからは『しっかりした考えしてるね』『1人でなんでもしちゃってすごいね』『ただのバカっぽいやつかと思ってた(笑)』とよく言われます。 正直嬉しくありません。 私と深い話をし、本当の中身まで知ってくれてる人からは『しっかりしてるけど実は不器用で、結構寂しがりだよね』と言われます。 好きになる人からも 『俺がいなくても大丈夫』って思われるみたいで、その好きな人は【あなたがいなきゃ私ダメなの~!】みたいな子のとこへ行っちゃいます…。 言い方が変になりますが…私自身、去年の夏まで(10代まで)は彼氏がいないって事がありませんでした。 職場でも、姉御肌の年下の女の子が『妹みたい!』ってかわいがってくれたり、周りからも天然~(笑)あっ照れた!とかペットみたい(笑)とか、妹キャラでした。けどそこでもしっかりした考えしてるっては言われてたんです。 その時付き合ってた人に別れを告げてから【男がいなきゃどこにも行けない、頼らないと立ってられない】自分に気付き、それからしばらく仕事に没頭して、辛いときも自分で考え解消し乗り越え、また仕事がんばるって日々を過ごしてきました。 それからはさらに【しっかり者】と言われるようになり、好きな人ができても弱い部分をなかなか見せられない、【重い】って思われたら嫌だな…って思うようになりました。 素を出せないんです。 本当は悩み尽きないし寂しい時もあるし、抱きしめてほしい時も泣きたいときも沢山あります。 大抵、何食わぬ顔で過ごしてますがかなりのビビリです。 お化け屋敷とか夜道とか余裕だよね?って言われた時は正直かなり寂しいってゆうか心細くなりました。 ストーカーや痴漢されたこともあるので、夜道なんか1人じゃ怖すぎです。 なぜそんなふうに思われてしまうんでしょうか? 前回の質問で好きな人との事を書きましたが、またそんな風に思われたら嫌だなと…。 私自身が気付いてない悪い点や、改善策があれば教えてほしいです(ρ_;) 最後に、上に書いた事はある程度仲良くなって話したりしてから思われる事で 初対面やちょっとした絡みだと『天然だよね。(笑)』『マイペースすぎ(笑)』『我が道を行くって感じ』って笑われることが多いです(^。^;)

  • 一人だけにお土産を渡したいです。

    一人だけにお土産を渡したいです。 でも、「一人できてね」と直接言うのは避けたいです。 私の期待する展開は・・・ 1人で来てもらい、お土産を渡す。 その後、渡された人は周りの人に「あいつからお土産もらった?」と聞く。 周りは「え?もらってないよ?お前だけもらったの?」と言う。 そして、もらった本人驚く。 という展開です。 で、まず呼び出し方はどのようにすればいいでしょうか? 暗に一人で来てほしいというにはなんていえばいいでしょう?

  • 一人でも大丈夫そうな人って、どんなひと?

    35歳。会社員。女性です。 よく言われるのが「一人でも大丈夫そうだよね」という言葉です。 親しい人からは「強そうに見えて、弱い」と言われますが、 それほど親しくない人には「一人でも大丈夫そうだな」と思われているようです。 「一人でも大丈夫そうだよね」と言われると「そんなことない」と答えるのですが、なんだか一般的な問答のようで、あまり真剣に受け取ってもらえてないような気がします。 自分の言動に問題があると思うのですが、「一人でも大丈夫そうな人」というのは、なにが原因でそう思われるのでしょうか? 皆様のまわりにもそういう方がいらっしゃいましたら、どうしてそう思う、原因というか、相手の方の言動を参考までにお教えください。

  • 人は一人では生きていけない?

    人は一人では生きていけないと聞きますが、本当に? 私は、生きていけると思います。最初から一人なら孤独や寂しいという概念がないからです。一人が当たり前なら一人で生きていけない筈がないからです。周りに人がたくさんいるから、一人きりだと寂しいやら悲しいやら思うのだと思います。誰かが死んだら悲しいやら可哀想やら思うのだと思います。

  • 結局、自分のため??

    私は中3です。 私は周りから真面目だねとよく言われます。 私も、自分で言うのもなんだと思いますが、かなり真面目な性格です。 中2の時、授業中うるさい人を注意すると、にらまれたり、無視されたりしました。 でも、そういう対応には慣れていたので気にせず注意をし続けていました。 周りの子からは、注意するのもやめておけば?なんて言われましたが、私はクラスの向上のためにと、頑張っていました。 ある日、いつも通り、注意をしてたら、「学級委員でもないくせに!」逆ギレされてしまいました。 確かに、私は学級委員でもなかったです。でも、学級委員じゃなかったら、誰かを注意してはいけないのだろうか、と思いました。 そして、一人で考えているうちにまた新たな疑問が出てきました。 「私の呼びかけや注意も全て私の自己満足で、先生からの評価を上げようと自分のために動いてるんじゃないか?」 「周りの人は私をそういうふうに見てるんじゃないか?」 皆さんは、どう思いますか。 結局は、自分のための行動なのでしょうか。

シールロール紙について
このQ&Aのポイント
  • 【QL-800】のシールロール紙に関するお困りごとや経緯、試したことなどをまとめました。
  • ご使用の環境や関連する情報について詳しく教えてください。
  • 【QL-800】のシールロール紙のセットや交換方法についてのFAQを閲覧しました。
回答を見る