• ベストアンサー

すきやきの作り方

buuuuuuunの回答

  • buuuuuuun
  • ベストアンサー率46% (609/1318)
回答No.2

一番簡単な方法は、「すきやきのたれ」(数種類発売されていると思います。スーパーに行けば必ずあります)を買ってきちゃうことです。 私は便利なのでこればっかり使っています。 どうしても手作りなら参考URLをどうぞ。レシピは4人分ですから、全部この半分量で。

参考URL:
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=japanese&small=0101007&id=T002210
ayu_crea
質問者

お礼

ありがとうございます。 すき焼きのたれって売ってるんですね。そっか。 あまりにも料理をしなさすぎなんで、参考URLを参考にしてみようかなぁ、とも思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煮物をおいしく ~「すきやき専科上等」編~

    一人暮らしを始めて1年ちょっとの男です。 それまで料理なんぞした事がない男でしたが、必要に迫られて料理してます(笑) ここ最近は肉ジャガやカレイの煮物、筑前煮などを作ってみますが、 料理本や料理サイトでのレシピ通りの分量で調味料などを入れて作るのですが、 何か物足りないというか…味に深みが無いというか…。 知人に薦められて「すきやき専科」みたいな出来合いの物を使うと、簡単にそこそこ良い感じにはなります。 ただ、せっかくだから自分で「すきやき専科」に負けないくらいの味をだしてみたい!(笑) そこで皆さんにお願いなんですが、お宅の“味の魔法”をこっそりー教えてください。 ちなみに当方、北海道人なのでワリと濃くて糖分の効いた甘い味付けが好みです。 よろしくご教授ください。

  • あなたの家のスキヤキはどうやってますか?

    お鍋系の料理って育った環境や、家によって色々ありますよね^^ 特にそう思うのがスキヤキ・・・。 ウチでは未だに父と母がスキヤキの作り方でもめています。そこで、一度 色々なご家庭のスキヤキの具と作り方(手順)を募集してみようと思います。 最近変わったスキヤキを発見したのは豚肉のスキヤキでした。北海道の方は豚を使うらしいですね。これはやってみたんですが、意外とあっさりで美味しかったです。 具の内容と、調味料も含めてどうやって作っていくかできるだけ詳しく教えてくれれば嬉しいです。ちなみにウチのスキヤキはやたらと汁が多いような気がします。鍋もかなり大きいような・・・3人家族なのに。水炊きにスキヤキの味付けをしたような感じで、「こうじゃないだろ~」と毎回思っています。

  • すき焼きのおすすめレシピを教えてください

    料理が苦手なので、おいしい料理ができたら自分のレシピノートにまとめているんですが、すき焼きがいろいろためしているんですがおいしくできません。 シンプルな作り方でおすすめを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「すき焼き」についてのアンケート

     こんにちは  一昨年から昨年にかけて放送された、NHKの朝ドラ「てるてる家族」が大好きで、今でも飽きもせずに再生していますが、このドラマでは、何か良いことがあると、決まって食卓に「すき焼き」が登場します。  しかし私は、すき焼きはどうも苦手です。  砂糖や醤油をたっぷりかけ、溶き卵で食べるというあのスタイル、全く美味しいと思わないだけでなく、 塩分、糖分、コレステロールの摂り過ぎはかりが気になります。  職場の飲み会などで、すき焼きが出されることが少なくなく、こういうときは憂鬱です。  しかし、「てるてる・・」の時代(昭和20年代~40年代)は、すき焼きが一番のご馳走だった、今は贅沢になりすぎたと反省しなければならないと考えることもあります。  そこで質問ですが 1、皆さんは、すき焼きは好きですか、嫌いですか。 2、嫌いな方は、飲み会などで、料理内容がすき焼きだとわかると、やはり何か理由を付けて欠席されますか。 3、反対に好きな方で、飲み会の幹事をされた方、されたことのない方はこれからなさると仮定して、出席者の好みを無視して、すき焼きに決定されましたか、 またはそうなされますか。 4、その他、すき焼きにまつわるエピソードなどを、何でもかまいませんから教えてください。  つまらない質問ですが、一部の項目のみでもかまいませんから、お答えいただければ幸いです。

  • すき焼きのタレを使うと体に悪いですか?

    私が子どもの頃(といっても、30年近く前ですが)すき焼きは家で醤油や砂糖を混ぜて作っていました。今では便利なもので「すき焼きのたれ」というのがあって、それを鍋に入れて切った野菜や肉を入れれば簡単に出来てしまいます。 手軽になるのは良いことです。味もなかなかおいしいです。しかし、このすき焼きのたれは安全なのでしょうか?昔のように調味料を入れて家の味を作るのであれば安心ですが、元々できたたれは何が入っているのか不安で違和感を覚えます。 実際の所、すき焼きのたれを使うのは体には良くないのでしょうか?

  • 彼氏に作る和食

    最近、彼氏に和食を作って欲しいと言われたのですが、私は料理が苦手です(/_;) 肉じゃがを作ってみようと思うのですが、おいしい肉じゃがの作り方を教えてください!(*^^*) 材料の分量なども教えていただけると嬉しいです! それから、肉じゃがの他に簡単に作れる和食があれば教えてください(´・ω・`)がんばって彼氏に食べさせてあげたいのでお願いします(;_;)/~~~

  • アンケートです。

    鍋.すき焼き… 具材も調味料も料理法も様々…。 で御伺い致します。 宜しければ御当地と何鍋?…かを最初に教えて下さい。 (1)鍋は土鍋ですか?…何を使いますか?… (2)具材は何を使いますか?…ノーマルな物も…ですが是は!…的な物を教えて下さい。 (3)下拵えや調味料、分量、付けダレ、1工夫等々…御回答者様個人が美味しく戴く料理法を教えて下さい。 (4)鍋.すき焼き…と言えばアルコール.飲み物…は何を飲んでますか?…拘りが有りましたら教えて下さい。 (5)鍋.すき焼きは最後に残ると、うどんやオジヤ、餠を入れたり、冷凍し次回へ…美味しければ美味しい程、残った出汁は勿体無いと思いますが御回答者様は、どうされてますか?…。 以上です。 基本的な料理法はネット検索…に任せる事としても、そうでは無い御回答者様個人や御当地…の家庭で出来る創意工夫…等々を各々コメント含め具体的に何卒、宜しく御願い致します。

  • 料理レシピの「○人前」について

    最近、やっと自炊を本格的に始めました。 レシピに「4人前」とある料理を「2人前」で作りたい場合、載っている材料の分量を、全部半分の量で作れば、丁度よく2人前で美味しく作れるものなのでしょうか?

  • 料理、分量が覚えられない。

    一人暮らしを始めて8年も経つのですが、自炊はしたりしなかったりだったので、レシピを見ずにできる料理があまりありません・・・。カレーですら、パッケージの裏をいちいち見てしまう。 どうも、「大体このぐらい」を想像する力が弱いみたいで、「ひき肉は何グラムだっけ?」「醤油はどのくらい?」などと、いちいちレシピを確認しなきゃいけません。 私の場合、例えばハンバーグの作りかたを覚えたいからと言って、毎日ハンバーグを作るというわけにはいかないので、次に作るときには忘れてるんですよね。 ぴったりレシピ通りでなくて構わないので、分量を覚え易い方法があったら教えてください。 得に、形のない水や調味料、ひき肉、加熱前と後で量が違って見える葉物野菜が苦手です。 また、どの料理がどの分量だったかごちゃごちゃになっちゃうんですよね。 餃子2人前で使うひき肉の量と、ハンバーグ2人前で使うひき肉・・・どっちが何グラムだっけ? なんてしょっちゅう。 いいアイディアがありましたら、教えてください!

  • 大量調理の調味料 対比の計算

    調理補助として働いている者です。 質問させてください。 例えば ジャガイモの煮物で 1人前の合わせ調味料の分量が 濃口3g 薄口3g 砂糖3g みりん 1g として これを100人前作るとなると 単純に×100をしても、材料に対して 分量の割合が合わなかったり(調味液が多すぎたり?)、味が1人前とは違ってきたりすると思います。 炊き合わせや煮物の 調味料の割合の基本として教えてもらったのが 10:6:3 (しょうゆ:砂糖:みりん) もし その割合から100人前の分量を出すならば どのようにして 計算をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。