• 締切済み

創価学会の女性と付き合う時に気を付けること。

herdherdの回答

  • herdherd
  • ベストアンサー率36% (106/293)
回答No.2

夫が学会です・・・(夫親族一同も) ダイサクはバカとか キチガイとか頭ごなしの否定を言わないかぎり 大丈夫と思います・・・ (自分たちがするぶんにはいいみたいですが、されるのはイヤみたいです) 奥さんが死んでも普通の葬儀は出来ないかも 葬儀に知らない学会員がずらーーーーーー 自分が死んだときの葬儀や墓の事も 遺言書作って残しておいたほうがいいでしょう、 何されるかわかりませんので・・・・・ 死んだらどうするか、コレを必ず話し合っておいてください 私も夫が学会ですが、自分が死んだら(私が年上なので、先に死ぬかも) 家族葬で、骨は海に散骨してくれと言ってあります(墓不要) 子供ですが、独立するまで勝手に入れさせないようにしてください 独立したら、本人の意思です・・・ 自分も入らないこと言っておきましょう ダイサクの本にも意思の尊重は書かれていますので 強引に勧誘してきたのなら、信仰間違ってます 特に長男で、家の墓を守る立場なら この話し合いは絶対です・・・・・ 創価でない結婚相手の親戚や親兄弟に、勧誘や選挙のお願いやらを しまくる人がいますが そういうことは一切しないでほしいと話し合っておいてください 義理両親にもさせないように、彼女から釘さしておいてもらわないと 自分の親戚一同に大迷惑がかかります・・・・ 家事について、 学会中心で、家事をおろそかにする人がイッパイいます・・・ 食卓は冷凍食品オンパレードで奥さんは学会行ってて不在とか (夫実家がこんな感じですが、一家で学会なので誰も疑問に思ってません) 家庭を宗教より大事にするように約束してください・・・ 奥さんの周囲から、旦那さんに勧誘が来るかと思いますが 奥さんが防波堤になって、勧誘がこないようにしてもらってください (たとえば創価の連絡は家にしないで奥さんのケータイに行くようにするとか) あと、連帯感はあっても、連帯責任は皆無な人が多いです 悪い人ばっかりではない、とか、変なことするのは一部の人だけ とか 同じ創価がやらかした不祥事でも、まるで他人事です・・・・・ イライラしますが、がんばってください 夫によく言うのですが たとえ一部だとしても、同じ仲間が周囲を不快にさせてる、 こういう人たちがいるかぎり、悪評は消えないよって・・・ 新聞も、すごい排他的で、えげつなく下品な記事があったりしますが 言われたから言い返しているだけだそうです・・・ (小学生の喧嘩かよ・・・・) 全くの異文化人との結婚と思って挑んでください ものすごい覚悟がいります 個人的には悪人は少ないですが 宗教となると、依存がすごくてドン引きします・・ (それがその人の普通なので変とは思ってません) 傷つく、傷つけるなど言って、話し合わなかったら 後々、大問題になりますので、必ず話し合ってくださいね 頭ごなしの批判さえしなければ、大丈夫と思います ここのサイトで検索したら、 この問題はたくさんありますので 勉強してから話し合ってもいいかとおもいます 話し合いと約束ができたら夫婦円満です、がんばってくださいね。 全く妥協点が見出せなかったら、縁が無かったと諦めてください 創価は創価と結婚したほうが、価値観一緒なのでうまくいきます・・・。

bunaflame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様々な人がいるので、あなたの言うような人が多いのは確かでしょう。参考にしてじっくり彼女を観察していきます。 結婚についても、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 創価学会について

    新宗教教団の創価学会が、日本国民の7人に1人が学会員である可能性がある。 また近頃では、創価学会を母体とする公明党が政界での勢力を伸ばしていることは明確である。 もはや公共の場で安易に創価学会の賛否を問うことはタブーとなりつつある。 ここまでの巨大組織にあり、自らの組織に強い一体感を持つ団体は、日本では創価学会のみと言っても過言ではないだろう。 先日の総選挙では、会員による熱心な選挙活動が私の近辺でも多く見られた。 そこまで、熱心に自分の組織にアイデンティティーをおくキッカケとなった出来事があるのであれば是非、創価学会員の方に問いたい。 私は、一元論者ではないが創価学会員の友人の意見ももちろん参考にしたいし、創価学会員であるというだけで付き合いに支障が生じることはないと思っている。一般の方の創価学会に対しての率直な意見も聞かせて頂きたい。

  • 創価学会について

    創価学会について 他人から聞いた話で不躾な質問ですがお願いします。 政治とカテゴリーを迷いましたが。 創価学会ってありますよね。 選挙時期に突如、仲も良くなかった旧友が訪ねてくることがあって、何かと思い話を聞いてみると選挙で票を入れてくれという内容とのこと。 調べてみたのですが、このような票をF票と呼ばれているようですね。 まあこれは選挙運動であるため、それ自体は別に自然であることだとは思うのですが、肝心なのはその後。 あれだけ熱弁し、友達を謳っていたのにもかかわらず選挙期間が過ぎるともう用済みと言わんばかりにドロンという話を非常によく聞きます。 友達と言うのは欲にとらわれず真摯に付き合って信用を築いていくものだと思うのですが、このように対応されるというのは逆効果だと思いますし、この程度の人間関係を理解できない人が支持しているということは、母体は、洗脳によって維持されているのではないかと思ってしまいます。 加えて、金銭が絡むことを義務的にされているとも聞きます。 正直、あの行為と支持している人は信用できません。 周囲にも創価学会の会員がいて、話を聞くと勉強するために集まるようですが、勉強では人間関係については触れられないのですかね? 本当に良いものであれば、その人一人ひとりが顔となり、社会を変えていくものだと思うのです。 誠意のある人には人が集まりますし、信用も得られます。 前与党である自民党が信用を失ったのと同じように、これが自然だとおもうのですがいかがですか? 勿論、学会の中にも誠意を持っている人もいるとは思うのですが、結局政党の上の人間が指示を出してるはずでしょうし、その人達は人間関係や社会について理解してないのでしょうか?

  • 創価学会との付き合い方

    私は無信教です。19歳です。 私は法律家を目指して勉強しています。塾の授業の時、政教分離の話で先生が公明党とか池田という人の話をしていました。 それまで政治とか宗教に全然興味がなかったので、塾の先生の話が全然わからず、いろいろ政党や宗教のつながりとか、いろいろ調べてみました。 もうすぐ20歳になり、選挙とかいかないといけないのですが、自分は今まで自民か民主のどっちかかなぁ~なんて考えていました。 友達に公明党を応援している人がいます。おそらく創価学会の人だとおもいます。『選挙の時は公明党よろしく』みたいな感じで言われました。別にネットで言われているようなしつこい勧誘ではなかったのです。 恥ずかしながらこの歳になって、政治とか宗教に興味を少し持ち始め、少し勉強したりしています。インターネットとかニコニコ動画とか2chでは創価学会とかが批判されていたりします。 教えてGooとか他の質問を見ていて、勧誘が困るとかが多かったのですが、自分は今まで生きてきてそういう経験がなかったので今後将来的に創価学会の人と、どう付き合っていくべきか不安になってきました。 もしみなさんだったら以下の場合どうやって断りますか?答えられるやつだけでいいので、よろしくお願いします (1)選挙のとき友達から、公明党よろしく、と言われたら (2)付き合ってる彼女が学会員で、勧誘をされたら (3)取引先の人が学会員だったら。そして学会に入りなよ。と言われたら(大事な取引先とかの場合どうやって断ればいいですか?) (4)弁護士になった場合、相談者が学会員で創価学会の弁護を頼むと言われたら、弁護をしなくちゃいけないんですか?もし、弁護したら近所の周りの目とか悪くなったりしますか? (5)結婚相手が創価学会に入信した場合、どうやって辞めさせるか? あと、 政党で自民・民主以外の小さな政党(社会党・公明党とか)はなんで存在するんですか?自分達だけでは法律作れませんよね?存在意義って何ですか? みなさんは創価学会が好きですか?嫌いですか? 入信している人はどうして創価学会に入信しようと思ったんですか? 批判されることが多い創価学会ですが、入信してよかったと思うことはどんなことですか? 質問が多くなってしましましたが、答えられるやつだけでいいのでよろしくお願いします。

  • 創価学会員であることは恥ずかしい事なのか

      選挙が近づくと創価学会員も動き出します。 町内を一軒一軒回って公明党の支援にせっせと動き出すのである。 果たして彼らはこんなことを好きでやっているのであろーか。 それとも彼らはノルマを課されているのであろーか。 それは部外者の私には定かではありません。 しかし常識的に考えると見知らぬ家を一軒一軒回って選挙活動するなんて好きで出来るわけがない。 やはり組織からノルマを課されていると考えるべきではないか。 それにしてもなぜ創価学会員は自らを創価学会員であるとはっきり言えないのか。 創価学会員であることは恥ずかしいことなのか。 創価学会員は創価学会員であることを恥じているのか。 創価学会員であることは恥ずかしいことと認識しているのか。 それ故に自信が即学会員であることを隠すのか。 私は一度そのことを正してみました。 何故あなた方は創価学会員であるのに「私は創価学会委員であります」とはっきり言えないのですかと。 宗教の勧誘であれば、教会関係の人とか、ものみの塔の人とか時々やってまいります。 しかし彼らは自らの思想と信条、および自信の活動内容についてはっきりと開示しますし、そのうえで話を聞いて頂きたいと述べます。 もちろん私はこれらの方々には信条の違いによりお付き合いできない旨を丁寧に述べてお引き取り頂いているのですが、創価学会の面々に対しては丁寧に信条の違いなどを述べてお引き取り願うという気分にはなれないのです。 創価学会員は内心では創価学会員であると恥じているのでしょうか。  

  • 創価学会への苦情はどのようにしたらいいのでしょうか?

    選挙が近づいてきたためか、知人(?)の学会員から創価学会、公明党の宣伝が激しくなってきました。 宗教への勧誘なのか選挙での協力要請が目的なのか分かりませんが、いい加減にしてほしいと思います。 貴重な時間が潰されて、精神的にも疲れてとても迷惑です。 こういった苦情は創価学会にすればよいのですか?公明党にすればよいのですか? また、できれば匿名で苦情を入れたいのですが、そういった場合は大まかな地域を連絡すればよいのでしょうか?

  • 創価学会ってどれくらいの組織ですか?

    創価学会というものについて、教えてください。 ・今回の選挙を見ると組織票としては限りがあるような気がしますが、創価学会とは何人くらいの組織なんでしょうか? ・公明党の党員は創価学会に入ってる人なんでしょうか? ・私個人的には「創価学会」というものが心底大嫌いなのですが、どういう人が入るのでしょうか?

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 ウチの親はバリバリの活動家です。 彼女の家は神社派です。 彼女的には、 創価学会は辞めてほしい(脱会届けを出すレベル)、 聖教新聞も購読もやめてほしい、 選挙で公明党を他人に推薦するのもやめてほしい、と言われています。 自分の親も、もう創価学会については無理にすすめないと言います。 これって、自分が創価学会を辞めたとしても、結婚生活は上手くいくものでしょうか?

  • 公明党は完全に創価学会

    公明党の党員は完全に創価学会の会員なのですか? 選挙では創価学会の会員は必ず公明党に投票しなければならないのですか? 創価学会の会員なのに公明党に投票しない人はいるのですか?

  • 創価学会さんについて

    創価学会の人は盛り場で悪態ついたり風俗店で変態行為したりパチンコにのめり込んで借金しまくったりする人はいないらしいですが、創価学会員は誰からも尊敬される生活を義務ずけられていて、も し逸脱したら永久追放されてそれまでの社会的キャリアは消されてしまうと会社に来た経営コンサルタントが言ってましたが本当なんでしょうか? ひとつの例としての話ですが、芸能界で久本さんに否定的な態度をとった内村さん(ウッチャン)の冠番組がなくなって露出が激減したことをみても創価学会の影響力って計り知れないように思います。 入信していない人でさえ学会に否定的な態度をとったら生活に不利な状況になってしまうのですから、学会員が一度背信してしまったら取り返しのつかないことになるということも想像できなくはないです。 一部のあちら向きの週刊誌等に書かれていることは事実なんでしょうか? もし事実ならば学会員に相当数の犯罪者が出ても不思議ではないですよね? まさか警察、検察さえも支配下にあるっていうことなんですか? 公明党も含めた創価学会という絶大な組織の背景にはとんでもない何かがあるのでしょうか。 本当のことを知っている人の話が聞きたいです。

  • 知人が創価学会

    知人が創価学会 私の知人に創価学会の人がいます。普段は何とも思わないのですが、選挙の時期になると、スイッチが入ったかのように、公明党の話や、一緒に投票に行こうなどと言ってきて面倒臭いです。選挙以外の時でも「集まりがあるから来ない?」とかの誘いもあります。 職場にも創価学会の人がいますが、部署が違う事もあり普段全く会話もないのに、選挙の時期になると「公明党をよろしくお願いします」と言ってきます。 普段、宗教や政治の事について話なんてしないのに、ましてや職場の人は普段接点もないのに、いきなりそうゆう事を言われると引きます。 創価学会の人達はマインドコントロールされているのでしょうか?