• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CATVのSTBとPCの繋ぎ方)

CATVのSTBとPCの繋ぎ方

arcangelの回答

  • arcangel
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.4

コピー制御されている場合、PCのキャプチャがそれに対応している必要があります。

aruchan178
質問者

補足

そこまで考えていませんでした。 これから勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CATVのSTB配線に詳しい方お願いします。

    ハイビジョン・デジタル対応のTVを買って地上デジタルをハイビジョンで見たいのですが、 CATVのSTBからTVへの配線はD3端子で繋ぐとCATV局員に言われましたが素朴な疑問が(^^; D3端子はアナログじゃないんですか?STBまではデジタルで伝送してても STBからTVまではアナログのD3端子だと結局TVはアナログで 視聴する事になるんでしょうか?i-LINKやHDMI接続にしなとダメなんでは?よろしくお願いします。

  • CATVの番組をPCで録画するのに必要な機器は?またSTBとの関係は?

    登録したばかりの初心者ですが、よろしくお願いいたします。 現在、J-COMというCATVに加入しており、セットトップボックス (STB)を経由してテレビの外部入力に接続し、視聴しています。 この環境で、PCに番組を録画する環境を構築しようと考えており ます。 そのためにはそれぞれの機器をどのような経路で接続することに なるのでしょうか? 【現在の接続】 アンテナ→STB→テレビ(D4端子→コンポーネントで接続) とりあえず、PCにビデオキャプチャが必要だということはわかり ました。 そこでですが、チューナー付きのキャプチャには、直接アンテナ線を つなげるのでしょうか?(B-CASカードというものの存在意義が なくなるので、これはないとは思うのですが…) やはり、STBからキャプチャのS端子外部入力などに接続するので しょうか? 仮にSTB経由で接続するのであれば、キャプチャにチューナーは 必要ないということになると思うのですが、それは正しい認識 ですか?私のようなCATV環境で、チューナー付きキャプチャを 購入するメリットはあるのでしょうか? それと、STBにはS端子出力とD端子出力があるのですが、D端子を テレビに、S端子をPCのキャプチャに、というように同時に接続し、 テレビで視聴しながらその番組をPCで録画すると、いうことは 可能でしょうか? (ややこしい質問で申し訳ありません。。。) また、STB経由の接続だとした場合、予約録画するとしたら、STBの チャンネルを、予め録画したいチャンネルに合わせておかなければ ならないというのは仕方ないのでしょうか…? 初歩的な質問ばかり並べてしまい大変恐縮ですが、ご指導のほど よろしくお願いいたします。

  • CATVとHDD内臓テレビ

    今CATVのアナログ契約していますが、近々デジタルに変更します。 こちらのCATVはパススルー対応ではなく、STB経由になります。 12月から地デジと言われました。がパススルーはまだ未定のようですし、今言えるのは、民放2局とNHK2局だけと説明され、グリーンチャンネルはSTBかオアーフェクトテレビでの契約でないと見れないと言われました。そうなんですか? 最近HDD内臓の東芝のテレビを買いました。が、STBからテレビをD端子で繋げると、HDDに録画が出来ないように言われました。 S映像と赤白で繋げると録画は出来ますがD端子に比べると画質が落ちると東芝さんに言われました。 そしてアンテナを立てるよう勧められました。 やはりS端子とD端子ではどのくらいの画質の差なのでしょうか? 他の書き込みをいろいろ見て、デジタルアナログ云々はSTBまでの信号でSTBからはアナログなど見かけますが、それが正しいのだとすると、赤白黄の端子でもいいのでしょうか? ちなみにDVD+ビデオデッキは2年ほど前に購入した三菱のもので、D端子1,2はDVD専用で、S端子と赤白黄の選択になります。 どちらがどれだけ、いいのかわかりません。 地デジになると、いずれはここもパススルーになると思いますが、その時点で設置してあるSTBは必要なのでしょうか? 引き下げにまた工事費用などかかりますか? パススルーもしてSTBはビデオに繋げるなど、いろいろ読んでいますが、頭がこんがらがって来ます。 CATVのアナログ⇒デジタルで違いはありますか? (赤白黄接続の場合) 赤白黄、S端子、D端子、HDDに録画など ↑の説明で読みにくいとは思いますが どなたか良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • CATV・DVDレコーダー・TVの配線について

    CATV・DVDレコーダー・TVの配線について 先日、WEBサイトでDVDプレーヤーを購入したのですが、配線の仕方が分からず困っています・・・ いろいろ調べたのですが分からないことだらけで、どなたかお知恵をお貸しください。 現在はTVとCATVチューナーを赤白黄の3色の線で繋いでいますが、ここにDVDプレーヤーを繋ぐにはどのようにしたらよいでしょうか? TV→東芝REGZA H7000 CATV STB→パナソニック TZ-DCH1000 (JCOM) DVD→東芝 RD-S303 (1)TVとDVDはHDMIという線で繋ぎ、TVとSTBはD端子という線で繋ぐ方法で良いですか?(D端子の方が画像が良い?) (2)DVDとSTBは何かの線で繋ぐ必要がありますか? →現在CATVを録画するときは、CATVの番組をTVの外部出力?ビデオ2に写し、 それをTVのHDDに録画するという方法を取っています。 今後はCATVをDVDに録画したいのですが、結局TVの外部出力に写した映像を録画することになるなら STBとCATVは繋ぐ必要がないと思ったのですが、いかがでしょうか?) (3)現在、CATVを予約録画するときは、ビデオ2に録画したい番組を写した状態で、 番組表からではなく日時を指定して録画をしており、とても手間がかかります。 DVDプレイヤーを繋げることで、もう少し簡単な方法でCATVを録画できるように なるものでしょうか? 現状は、地上デジタル・BSはTVで見ており、 STBを通してみるのは有料CATVチャンネルのみです。 本当に無知でお恥ずかしいのですが、上記2点について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • CATVのSTBから映像を取り入れるには

    デジタルTV機能のあるPCですがアンテナ入力端子はありますが「外部映像入力インターフェース」がありません。 CATVのSTB(セットトップボックス)の出力映像をPCに取り込んで録画したいのですが、外付けキャプチャのようなものが有りましたら、教えてください。

  • CATVのチューナをPCに繋げますか?

    こんにちは。CATVデジタルに加入しています。 いままでチューナを居間のTVにつないでいたのですが、家族がドラクエにハマりCATV番組がまったく見ないので、取り外しました。 (ちなみにこのチューナがなくても、地上波は観られます。チューナという言い方も、正確じゃないかも。) これをPCにつなぎ、CATVの契約番組を観たいのですが。。 PCには外付けTVチューナがつけていて、地上波は付属のドライバとソフトで視聴・録画ができます。 このTVチューナを介せればラクなのですが、ダメみたいです。 CATVチューナ側出力端子(赤白黄またはS2)と、PC側USB2.0またはIEEE1394 をつなげられるケーブルがあれば?と思ったのですが、ショップでどう説明していいか、わかりません。 そんなケーブルがあったとして、視聴のためのドライバ・ソフトはどうすればいいのでしょう。 PC……XP PCのチューナ……BUFFALO PC-MV5/U2 CATVチューナ……パイオニアBD-V270 まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。

  • CATVのSTBについて

    2011年のデジタル化に備えて、重い腰を上げてそろそろどうしたらいいのか検討を始めたところです。 現在3部屋のTVでCATVにて無料放送を受信しています。内1部屋ではスカパーチューナーもつながっています。 このまま2011年を迎えるとアナログ放送が終了しますので、TVが見られなくなるものと理解しているのですが、これに対応する為にはSTBが必要であるという事で正しいのでしょうか? またSTBはTV1台につき1つ要るそうなのですが、チューナーみたいなものと考えるなら、裏番組を撮ることも考えますとTV用のSTBと録画機用のSTBが必要となり、これが3部屋あるので6セットSTBチューナーを買わなければならないのでしょうか? そうなると費用的に考えるとCATV社が販売しているものより、ヤフオク等で売られているSTBを買いたいところですが、無料放送のみを視聴する分には、これで問題ないのでしょうか? また、1つだけはスカパーを解約してCATVの有料放送にて対応させたいと考えているのですが、これはやはりCATV社経由でSTBを購入するしか手はないのでしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • PCとビデオデッキとCATVチューナーの接続について

    初めまして。 先日ビデオキャプチャ(I・ODATA製GV-MVP/RX3)を購入しまして、PCでのTV・CATV視聴及び録画をしようと思ったのですが、 キャプチャボードとCATVチューナーをつなごうとしたところ、チューナーが古いらしくSビデオ出力端子がなく接続できませんでした。 CATVへの接続はSビデオ端子が使えないためコンポジットケーブルで代用しようと考えましたが、遜色ないでしょうか? また、PC、TV、CATVチューナー、ビデオデッキ間の配線が少々心許ないので、 TVとPCでのTV番組視聴、CATVの番組録画、ビデオデッキからのVHSのダビングを可能にする場合どのような配線なら問題が無いかご回答お待ちしています。

  • CATVで地デジをD3搭載のSTBで視聴

    そろそろ、現在視聴しているCATVをデジタルに契約し直そうと考えています。 それに合わせて、テレビの方も買い換えを検討しています。 CATVをデジタルで視聴する場合のSTBは、D3端子しか搭載しておらずHDMI端子はありません。 当然、テレビに対してD3端子で接続する事になりますが、表示される画質は本来のデジタル放送の画質より劣化しているのでしょうか?

  • CATV・地デジ・BS分波について

    今集合住宅のCATV共同受信でテレビを見ています そのうちに地デジ対応テレビを購入する予定ですが それと同時にBSデジタルも配線しようと思っていますが 下に書いた配線図で入るか教えて下さい ちなみに地デジはパススルーでCATVも契約しています CATV局に確認したところBSはパススルーでないようですが 屋上に衛星アンテナがあり、壁のTVコンセントからBSも混合しています 一応現在の配線図を書いておきます 現在 壁のアンテナ端子→STB→テレビ 地デジTV購入後の配線予定 1.壁のアンテナ端子-STB-(STBの出力端子)-分波器--TVの地デジ・BS こちらの方が将来レコーダー入れた時に配線しやすいです 2.壁のアンテナ端子-分波器--STB--(STBの出力端子)-TVの地デジ端子             ---TVのBS端子 こんな感じで検討しています どちらが良いですが なお分波器はデジタル・catv対応品を買う予定です 分波したらどれぐらいレベルは落ちますか  今はPCからしかデジタルは受信できません 普通のTVからはSTB経由のみで、STBから表示すると60ぐらいです PCの方はCATVネットの関係で増幅器があり それから接続していますのでどちらも83ぐらいあります 増幅器なしの直結でも同じぐらいです 以上です よろしくお願いします