• ベストアンサー

職場の嫌な職員を解雇させる方法

pyunpyun0の回答

回答No.8

#5に一票 あなたは非常にモラルのある、就業規則を100%遵守し 他人には一切迷惑をかけないパーフェクトな人間なのですね。 あやかりたい。

sr0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は全然完璧な人間ではありません。その職員と接する度、人として本当に許せないことが多いんです。

関連するQ&A

  • 職場での盗み 怪しい職員への対処方法を知りたい

    福祉関係で管理職をしているものですが、以前から職場で金銭や物品が無くなること頻繁にありました。それからというもの、全職員で自分の持ち物の管理の徹底、現金など金庫に預けるようにするなど、心掛けてきたのですが、行事などで全職員が忙しくしていた先日、再び職員の現金がなくなりました。かなりの金額です。個人の責任とはいえ、そういった環境で働かせ、十分安心できる場の確保ができなかった自分の責任だと思うと、職員が気の毒でなりません。  ものが無くなる度に疑わしい職員がおりますが、証拠がつかめません。証拠をつかもうといろいろな方法を試していますが、あと一歩というところです。  その職員は、業務命令をきかず仕事の期日を守りません。また、物品を発注する立場にありますが、残品についての報告がなく返品したと偽り、自宅へ持ち帰っている様子です。不透明な部分が多いので、再三にわたり、返品なされていないことなどについて口頭注意を行ってきました。また、発注や管理をその人一人が行わないよう、事務員への報告を命じました。しかし、それを守ることもなく、今まで甘すぎたことを反省しています。  施設は法人なのですが自分の上司からは、今回の事件について(現金がなくなった)「警察を呼ばずに解決してほしい」と言われています。自分としては、限りなくあやしいその職員をこのままにしておくわけにはいきません。その職員に対して、何らかの形で勧告や、改善命令のような文書をだし、形として残そうかとも考えています。 何かいい考えがあれば、ぜひ教えてください。  わかりにくい状況を、長々と申し訳ありません。

  • 非正規職員から、職員を目指したいのですが。。

    職場で、皇族の方が、お越しになられることがあります。 今の職場で、次の正規職員を目指す人は、私ともう一人いるのですが、もう一人は、ものすごく、私の嫌われている上司にうけがよく、色んな意見を取り入れてもらって、アイデアをご披露するみたいです。 私はというと、太っているので、健康のために、食べずにやせろと言う看護士や、たた多くの職員の大きな親切の為、イライラし、また、そのアイデアを出す職員の嫌がらせや、その他の職員の嫌がらせに、耐えかねて、色んなところで、ヒステリーを起こしている始末です。 こんな状態で、次の正職員を目指すことが出来るのかと、考えてしまいます。 まだ、若いので、長く働けるところが良いと思って、がんばっていますが、いまいち、うまく、行ってないと思っています。 仕事が続くために、いろいろと勉強は、しています。 今年も、介護福祉士の資格を取得しました。 嫌われている上司には、ヒステリーを起こしたことを、取り上げられ、あの人は、よくないと、ものすごい指摘をされ、皇族がくる日まで、働かし、休めばいいとまで、言われました。 何か、良いアドバイスをお願いします。

  • 臨時職員

    世間知らずなもので・・・求人先の意図を教えてください。 就職サイトで、欠員補充ということで、とある福祉施設で、 臨時職員の募集を見つけました。 契約期間が決められていたのですが、雇用期間の更新ありとのことです。 また、その施設の求人情報欄には、正社員登用の途ありと書いていました。 契約期間は2か月です。私は、よくわからないのですが、 臨時職員とは、どのような身分なのでしょうか? 産休のための代理などで募集しているのは見たことが あるのですが。働きを認められれば、契約更新するということでしょうか。 仕事内容は、見たところによると、正社員と同じだと思います。 勤務時間もフルタイムです。 社会保険は完備されており、ボーナスはかなり少ないですが、一応あります。 日給は安いです。 契約の更新あり、ということは契約期間が終われば解雇される可能性もあるということですよね? これは、なぜですか?試用期間という意味でしょうか? 2か月だけ働いてほしいのであれば、短期で募集すればよいと思うのですが。 それから、臨時職員として求人を出すということは、正社員と同じ様にに働いてもらいたいが、 人件費を安く抑えたいので、正職員以外の形態で働いてもらおうということでしょうか? 施設に経済的余裕ができたら、正社員にしようということでしょうか?

  • 介護の職場で働きたい!

    去年の9月に体調不良で療養型の病院を退職し新しい職場を探しましたが、採用にならなくって困っています!今現在は、パ-トで働いていますが、常勤で働きたいのでもし職員募集してる施設を知ってたら教えて下さい!

  • 理解する努力もナシに【判らない】という職員って

    かなり、ムカつくのですが、 福祉カテゴリー質問ですが、 こちらの言い分を【理解する努力も無くてわからない】って言うバカ職員どう思いますか? 私に前に共感というものについての解釈で、 【俺は共感って言うのは当事者じゃないから100%はわからないけど、理解する努力・理解する姿勢を見せることが共感だと俺は思う】 って言われてマジこの職員さんは立派だなぁ。 って思いましたが、今話した職員は【明らかに理解する姿勢も努力も無くてわからないって言います】が、こんなバカ職員はその施設の上司に相談して良いのでしょうか! マジで、【理解しようとする姿勢が共感】に非常に同意します! こんなカス職員にいて欲しく無いのですが!(;`皿´) 皆様はどう思いますか?

  • 精神福祉施設の職員さんについて悩んでいます…

    精神障害の福祉施設に通所しています。 私は軽度の発達障害と鬱病があります。 職員さんもみんな発達障害があるのでは? と思うくらい酷いです。 コミュニケーション能力や仕事能力も 他の発達障害の利用者さんあまり変わりません… 職員さん自体もあるかもと言ってます…。 区役所の福祉科の方も…傾向が強めな人が多いです。 一緒に確認しながら手続きしたのに、 役所に出た直後に記入してもらうの忘れてた 所があると電話が頻繁にあります。 私が行った他のサポート施設の職員さんも コミュニケーション能力に難があったりします… 精神科も発達障害の専門の所なのですが、 うっかりミスが頻繁におきます… 精神福祉関係の事業所って発達障害傾向がある職員さんばかりなんでしょうか? 私自身発達障害もちで困っているのに、 同じように物忘れや、不注意やミスなどされて 正直サポートになってる気がしません… どこへ行けば、ちゃんとしてる職員さんがいる施設へ行けるのでしょうか…

  • チームワークがあって大人として仲良くやる職場の見分け方

    介護福祉士になりたいけど、就職してから職場の雰囲気が悪いようにピリピリしてると窮屈です。 利用者さんが満足するように職員全員で頑張って、職員同士のわだかまりも少ないような施設などの見分け方はあるんですか?

  • 職員とコミュニケーションが苦手です。

    11年目の介護職員です! 今年4月に法人内施設で異動し、半年になりますが、どうしても職員とのコミュニケーションがとれなく、周りのユニット職員から離れはじめています。 しかも、副主任で ありユニットリーダーであるため余計です⤵ 私はあまりコミュニケーションをとるというのが苦手で、自分自身努力はしてますが、毎回、新しい職場に異動すると職員と慣れてくるのに時間がかかるんです! だんだん私の仕事のモチベーションが下がってきてる一方で、精神的にやられそうで… コミュニケーションアップできる方法あったら教えて下さい

  • 職員の処分について

    お世話になります。 私は障害者施設で働く職員です。先日常勤の職員が利用者とトラブルを起こしてしまいました。委員会で何らかの処分を決めていきますのでご意見等よろしくお願いします。 トラブルの内容は、利用者と意見の食い違いで口論になり、その職員が利用者に暴言を吐き勤務中にも関わらずそのまま帰ってしまった。周囲にも多くの利用者がその現場にいた。残りの職員はパートだけだった。 職員はうつを患っており、その日は特に精神状態が悪く、問題行動を起こしてしまったと自覚しているとのこと。 処分は、1、始末書 2、減給 3、出勤停止 4、解雇 の4つがあります。 あまりありえなさそうなケースとは思いますが、この職員の処分について意見をいただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職場の提案書にこういうのはどうか?

     私の職場(老人福祉施設)では、提案書を書く権利が全職員にあります。ここで一つ考えたのですが、ISO14001の取得を目標にしてみるのはどうかという提案はどうでしょうか。環境の向上に力を入れているということがアピールできる施設になり、職場の経営に効果が出るのではと思うんですが、どうでしょうか。

専門家に質問してみよう