• ベストアンサー

死にたくなるときの気の紛らわせ方

27歳女性です。 精神的に波があるようで、夜になると特にひどいです。 昼間は仕事でもうまくふるまっているつもりだし、周囲もそれほどだとは 思っていないと思います。 でも夜になると、昼間失敗したことで自分を責めたり、昔のつらいことを思い出して苦しくなったりして、自分の首を絞め、死にたいということばかり考えてしまいます。 (でも実際車が来たりするとよけてしまうので、この気持ちは本気ではないのかと思うと余計わけがわかりません。) 薬局で睡眠薬を見つめたりもしますが、買う勇気もなければ、仲の良い女友達もいません。病気じゃないかもしれないのに病院も怖くて・・・ なにか気を紛らわす方法はないでしょうか。 もちろん人によることぐらいは承知しているのですが。。 ちなみに人混みや大音量とかカラオケはダメなタイプです。 仕事後はぐったりで運動もできません。 わがままですみませんがよろしくお願いします・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isochan
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.14

二度目です。すみません。 色々と抱え込んでいるんですね。きっと。 マンションに一人というのも 落ち込む原因になっているのではないでしょうか。 そばに行って話を聞いてあげたいなと思ってしまいます。 ここに書き込むことが出来るなら 自分の胸の内を さらけ出してみたらいいと思います。 私は ここで すくわれた部分もたくさんありますし本当に 親身になってもらって 苦しさから脱出しました。愚痴は言わなければ 溜め込んでしまうだけです。しんどいですよ。。。 学校の先生って 周りの友人の配偶者が そうだという人が 何人もいるんですが 大変そうだなと改めて思います。先生だからって言っても 一人の人間ですから 頑張りすぎずでいいんじゃないですか?ちょっと一休み、そういうところがあっても 人間らしくていいじゃないですか。 何のアドバイスにもならなくてすみません。 心療内科に行ってみるのもよいかもしれません。

insei
質問者

お礼

ありがとうございます。 背伸びして先生やってても、おそらく自分で思っているより心は未熟なんでしょう。 でも立場を考えるからか、内面的な相談をする相手があまりいない気がします。 でも何よりこれだけの方が見ず知らずの私にこんなにも気遣ってくださることが支えとなりました。携帯でブックマークして、ここ数日何度も見ました。 本当に皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

気を紛らわせる方法、というか考え方は、この苦しみは永遠には続かないことを知ることです。 人生はいつか終わるからです。わざわざ今、痛い苦しい思いをしなくても、 おわりは必ずやってきます。 そして誰もが、おわりのときまで生きぬく権利と義務があるのです。 それまでの間、どのように過ごすかは自由です。 どっちにしろ生きていくなら、過ぎたことを気にやむよりも、すべてうけとめて 図太く生きたほうがお得です。 どうしても思い詰めてしまうときは、空を見上げます。昼でも、夜でも。 自分がとてつもなく大きな世界の中の小さな存在であることを実感できます。 世界は本当は広いのに、日々の些末な出来事にまみれて、身の回りの小さな世間だけが 自分の世界になってしまうと苦しくなってしまいます。 体力的に運動は無理、ということですが、少し身体をのばしてみるだけでも気分が変わります。 最初は空に向かって伸びをしてみるだけでもいいと思います。 心と身体はつながっていますから。 専門家ではないのですが、そのような状態が長期にわたってつづくなら、 病院にいかれたほうがよいと思います。 病気か否かは、日常生活を営むのに支障があるかどうかです。 ご質問者さまのご健康とお幸せを願っています。

insei
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 理屈ではよくわかっています。 彼だって温かくしてくれるんです。 ただ死にたいという衝動と戦っているときは自分への憎悪で満たされ、理性が負けそうです。 おっしゃるようにひとつひとつが、狭い世界での悩みに違いないと思います。大人になって子供の頃より逃げ道も自由も増えた。でも周りを見回すことも空をみることも減ってしまったかもしれません。 でも何よりこんな私でもこのように温かくアドバイスしてくださる皆様がいらっしゃることに救われる思いがしてきました。 温かい回答に心より感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isochan
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

考えないようにするのが一番ですよね。 でも なかなかそんなことは難しいです。 私もかなりマイナス思考というか 失敗を忘れることが出来ず ずっとしんどい思いをしてしまいます。 眠れない日が何日も続きます。 そんなときは やはり睡眠導入剤に お世話になっています。 眠れると少しは違うかもしれませんよ。 過去にこだわるなと言われてもなかなか難しいです。 吹っ切るだけの楽しいことが何かあればいいですよね。 私は 今は 体を動かすようにしています。動かしているときは 忘れることが出来るから。 スポーツでなくてもいいと思います。散歩でもどうですか?

insei
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事の帰り道2キロ以上あるいていますが、一人で歩いていると悲しくてしゃがみこみたくなってしまいます。 こうやって書いているとやはり病んでるかもしれないですね・・・ とにかくくたくたにさせて、夜ねるしかないですよね。 不思議と朝になると比較的平気なことが多いのです。 仕事もあるのに。 みなさまの親身なご回答になみだがでます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 紛らわせる方法ですね・・・。^^ 私は、よくホットミルクティーを(アールグレイで)いただきます。 実際今も飲んでいます。 きっと、夜になると・・不安なことや、自分の出来ないこと・・失敗などを考えやすくなるのかもしれません。 ですが、自分を支えられるのは・・自分しかいない! とおもうと、いろんな人と関わって助けられていることにきずきます。 身近な人で言うと、母とよくお茶します。 「紅茶飲む?」「洗濯物干しておこうか?」とかから、 「仕事は最近どう?」「もうすごい寒くなったね。」と自然に会話が 出来るように今ではなりました。 わたしも、結構きついことを言ったりわがままなのですが・・ 最近よく思うのが「自分が悲しいとき、他の人も悲しいかもしれない。」 です。 実際、ほんとうに悲しいかは置いておいて・・話をするきっかけを、 こちら側から作れます。 どうか試してみてください。

insei
質問者

お礼

ありがとうございます。 親・兄弟・同期など、心が開けず、避けてしまいます。 兄弟は正直数え切れないほど悪夢に出てきます。 お母様と仲がよいようですてきですね。 あたたかいものを飲むと確かに寝付きがよくなるといいますよね! 試してみます! 迅速なご回答にこころより感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、とにかくやる事を増やして、忙しくします。 本を一気に読んだり、質問者さんは駄目かもしれませんが スポーツクラブで汗を流しています。 後寝ます。寝すぎてしまいますが… 暇な時間があると、色々と考えてしまうので… まぁとりあえず考える時間を減らす事を自分はしています。

insei
質問者

お礼

ありがとうございます。 日によっては眠りにつくのが早くて幸せなのですが、 日曜などは昼間寝てごまかすと、夜却ってひどいのです。 タオルを首に当てることはしないように気をつけていますが、この衝動にいつまで耐えられるか・・・。 いろいろ考えるとよくないですよね。 ご回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不眠症なのか気になっています。

    不眠症なのか気になっています。 私は20代女です。 仕事は夜勤です(21時~7時)夜勤3年目になります。 夜勤を始めた頃は、7時半ぐらいに家について、お風呂入ったりして9時には寝ていました。 疲れているのもあって、起きるのは19時。目覚ましセッティングしてますが、自然に目が覚める状態でした。その頃は10時間寝ていて、睡眠も足りてました。 今現在なんですが、半年前から全然眠れなくなりました。 まずいつものように9時に寝ようとしても、頭が冴えて全然寝付けません。 寝付けないせいでいろいろ考え事してしまったり。時計を見ると2時間ぐらい経ってます。 我慢していたのですが、なんだか時間がもったいない、馬鹿らしくなって、起きるようになりました。 家に帰ってきて、お風呂に入り、テレビ見たりPCで遊んだり、筋トレしたり・・・ 眠くなって寝るのがいつも15時をすぎています。 最近は16時に眠くなり、3時間睡眠が続いています。 仕事中本気で眠いのですが、仕事が終わり家に帰ると眠気がぱーって飛んで行っちゃうんですよ。 仕事にも支障がありますし、ミスをよく指摘されるようになりました。。。 私は子供の頃から10時間ぐらいよく寝る子供だったので、今の睡眠時間が足りてないと思っています。 そのせいで起きる時に、とーーーってもイライラします。前は自然に目が覚めたのに。 目覚ましにウルサーーーイと大声で怒鳴りちらして、キレながら毎日起きてます。 ついに先月、寝坊してしまいました。起きたら出勤時間をとっくに過ぎていて、それでも起ききれずに2度寝してしまう始末。 上司に本気で怒られ、自分でも情けないです。私はこんなルーズな人間じゃなかったのに。 こんなに悩んでも、眠れません。頑張ってベッドに入って目を閉じても、2時間、3時間、4時間と起きたまま時間はすぎていきます。 薬局で睡眠導入剤を買ってみても効果なし。。。 これは睡眠障害なのでしょうか?自分ではそうかな・・・と思うんですが。でも1度寝ると起きるのが辛いぐらいに熟睡するんですけどね。 ただ寝付けないだけなのか・・・。よくわかりません。 本気で困ってるんですが、病院に行って否定されるのも恐いし。 病院に行ったほうがいいのか困ってます。行けば改善しますか? 何かアドバイスを・・・お願いします。

  • 社内で人目を気にする彼の心理

    忙しい彼氏が先日休日に当番(当直)だったので、差し入れにデパ地下で買ったお菓子を届ける約束をしました。昼間に会う約束だったのが、彼の仕事の関係で夜になりました。 昼間、会えなくて(近所ですが)家に一度戻っていたので、夜に再度出向くのは正直嬉しくはありませんでしたが、彼がな~~んとなく来てほしそうな雰囲気(私の勘違いかも^^;)だったので、行ってしまいました。ギリギリについたのに彼は約束の場所で静かに座ってまってくれていて、私に気付くと周囲をキョロキョロ気にしながら歩み寄ってきてくれ、しばらく話をして別れました。これ何?と聞きながらも一応「夜食に食べるね。」って言って喜んでくれたみたいですけれど。。 質問ですが 互いに独身同士ですが、社内で休日に待ち合わせして会うのは周囲の目が気になりますか? また、気になると言うのはあまり私との関係を公にしたくないということでしょうか? 男性は彼女(好きな女性)にこうして差し入れされるのは嬉しいですか?

  • 寝る時間がおかしい

    当方、うつ病を患っているものです。 数年ほど前から罹患しました。 投薬にによる治療を経て、うつ病に関する症状が軽減し、社会復帰をしようと考えています。 ここで困った問題です。 寝る時間がひっくりかえってしまいました。 今は、うつ病に関する薬は飲んでおらず、睡眠導入剤のみを飲んでいるのですが、夜寝たいときに眠る事が出来ず、昼間猛烈な眠気に襲われます。 どのくらいの眠気かというと、ヘッドフォンで大音量のロックをかけても寝てしまうほどです。 逆に、夜は静かな環境で明かりを落とし、リラックスして12時位には布団に入るのですが、眠れません。 昼間に来る眠気が、この夜に寝る時間にくれば、正常な生活に戻れるのですが。 なんとかして、この眠気を夜に持ってきたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 通りいっぺんの事は試しました。 朝起きたら日の光を浴びて体内時計リセット、寝る前にお酒は飲まない、カフェインを取らない、タバコを吸わない等。 さんざん調べて試しました。 でも、夜眠ることが出来ず、昼寝を数時間してしまいます。 パチンコ屋に行った事もあるのですが、パチンコ打ちながら寝てしまいます。 カラオケにも行きましたがあのうるさい中、寝てしまいます。 でも、静かな夜は眠れないのです。 睡眠薬はまったくきかないです。 意味を成していません。 「意地でも起きていろ」と言われればそれまでなのですが、なにせ無職ですることがないので、猛烈な眠気で昼寝してしまいます。 体に染み付いた、この狂ったリズムを治す方法や、昼間眠くなったらそれを解消するものなどありましたら教えてください。

  • ナルコレプシーなのでしょうか?

    誰からも本気にされなくて。思い起こせば、かれこれ20年くらい前(高校生くらい)から始まったように思います。とにかく眠くて、授業中にほとんど起きていられなくなりました。だんだん、自分でも不安に感じて、睡眠を十分にとり、気合いをいれてもだめでした。移動中の車や電車でも一瞬で寝てしまいます。仕事中も、すぐ眠くなります。仕事の電話を半分寝ながら対応して、メモはよめない、内容も覚えていないで、トラブったこともありました。今は、結婚して家にいますが、夜、9~10時間寝ていても昼間、特に食後とかは起きていられません。昼間、午前と午後で6時間くらい寝ても、夜もしっかり寝てしまいます。最近ナルコレプシーという病気をきいたのですが、そうなのでしょうか?笑うと脱力する、とかあったように思いますが、高校生の時は、たしかに力が抜けて困っていましたが、今はありません。ただ緊張感がたりてないとか、怠けてるとかしか思われてしまうし、すぐ眠くなるなんて本当に困っています。病院で、きちんと調べることはできるのですか?

  • 寝る前に…

    なかなか寝付けず夜睡眠薬などを飲んでるけど、あくる日は仕事行ってるって方いますか? その方は睡眠薬の影響で昼間仕事はしんどくないですか?常に眠いって感じになりませんか?

  • 病院に行った方がいいのでしょうか?

    最近、自分が睡眠障害を持っているのではないのかと思いはじめました。 夜どんなに寝ても、朝は起きれず 昼間に凄い眠気に襲われます。 家族にも、あんたはどんだけ寝れば自力で起きれるの!? と怒られ続けています。 仕事の日は、多分普通の人ならば寝過ぎぐらいの睡眠時間でも眠く知らないうちに寝てしまう事がありました。 睡眠障害の可能性あるのでしょうか? 最後まで読んでくださりありがとうございました。 出来れば回答お願いします。

  • 寝付けない

    悩みの種というか気になることがあり いろいろ責任を感じたり考えたりしていると 夜も目がさえてしまって寝付けません ほんとに遅くなってからうとうとし始めるので朝がきついし 昼間も睡眠不足な感じでよくありません。 何か一時的に眠りに付きやすくなるような薬ってないでしょうか? 薬局の導入剤はあまり効果を感じられませんでした。 病院にはちょっといきたくないのですが・・・ドラッグストアで 帰るようなものとか、 病院で出すような薬と同じものが入っているものとかで市販で買える物とか 何かないでしょうか?

  • 騒音トラブル:気にする方が悪い?

    下の方にも騒音トラブルの質問がありますが あちこち検索しても「気にする方が悪い」という意見が多く 内心驚いています。 私は分譲マンションに住む主婦で、 現在騒音トラブルで悩んでいます。 マンションの隣人夫婦が(賃貸で入居) 連日夜中に(午後10時~午前4時)騒いでいます。 昨夜は友人を招いて午前4時半まで大騒ぎでした。 耳がお悪いのか、声が大きいことやテレビの音量が大きいことは 隣人が入居当時から気になっていました。 今月はテレビゲームに夢中で夜中に大音量でお楽しみなので 数日前の午前2時に我慢しきれず、直接苦情を伝えました。 それでも治まらず昨夜の騒ぎです。 働いていらっしゃらないとのことで(隣人本人から聞きました) 昼間は寝ているのか静かです。 私は睡眠不足で夜が来るたびに また大騒ぎするのかとビクビクしています。 夫はヘッドホンで音楽を聴きながら寝たり、 耳栓をして寝るのと 仕事の疲れもあってか毎夜よく眠っているため 「おまえの気にしすぎじゃないのか?」と言われています。 やはり世間一般では 気にする方が悪いと思いますか?

  • 夜鳴き

    昼間仕事をしてるのでその間寝てるのか夜になるとミャーミャーとなきます。睡眠不足になりそうです。どうしたらいいでしょう。ご近所にも迷惑にならないかとそれも心配です。

    • 締切済み
  • 自分のやることが全部間違ってるような気がしてしまう

    自分のやってる事が全て間違っている気がして、やたらと落ち込みます。 例えば勇気を出して話しかければ、話しかけなければよかったと後悔し、 勇気が出なくて話しかける事ができなければ、それができないのが自分だけで 悪い事をしている気分になります。 非常に波のある目上の人に、気を遣って常にご機嫌を取る人を見ても 仕事だけきちんとやってクールに自分からは関わらない人を見ても どちらも羨ましく思って、それができない自分はダメだと思ってしまいます。 何故かというと、どちらを自分がやっても、冷たくあしらわれると思っているからです。 一人苦手な人がいますがそれによって全てに自信がなくなり、他の全部の人から 否定されてるように思えてしまいます。また、自ら否定されるような行動を取りがちです。 最近では、私は他人から見て、仲良くなってもメリットのない相手だと思われている と思い、相手のためにも関わらないでおいてあげよう‥という心理さえ働きます。 自分以外の人はみんな正しいことをしていて、自分だけが常に間違ったことを し続けてるような感覚で、とても苦しいです。どうすればいいでしょうか? きっとどこへいっても変われないと思うのです。必ず苦手なタイプの人がいるのです。 ちなみに診察を受けたりするような余裕はありません。

このQ&Aのポイント
  • 200%出力になる問題の原因とは?プリンタの向きを確認しましょう。
  • PDFを100%でプリントしてもなぜ200%で出力されるのか?解決方法をご紹介。
  • プリントの向きを自動にして50%でプリントしても100%で出力される理由は?詳しく解説します。
回答を見る