• ベストアンサー

会社員です。妻の赤字音楽活動を事業所得に出来るでしょうか?

私は給与所得者で、年収がお陰様でそこそこある為、確定申告を実施しています。 妻は音楽活動をしており、昨年までは特に収入もなく、私の配偶者控除対象だったのですが、今年は幾つかの演奏会に呼んでもらったりして、収入が40万円以上になりそうなので、別途申告した方がいいのかとも考えています。 一方その妻の音楽活動(レッスン代、楽譜代、衣装代等々)は年間100万円近くかかっているので、いっそ私が個人事業者登録(音楽家育成・派遣業。妻の音楽活動代はこれまで通り私が払い、演奏会に妻を派遣する形を取る)を実施し、私の給与所得と損益通算する事がいいのかと考えております。その場合は、家内の音楽活動での収入は私を通じて頂戴し、それを家内に給与のような形で支払う事も考えています。 このような形の登録で妻の音楽活動を続ける事は可能でしょうか。問題点はないでしょうか。 お忙しいところ長々とした質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私は給与所得者で… 副業は禁止されていないのですか。 >収入が40万円以上になりそうなので、別途申告した方がいいのかとも… 良いか悪いかでなく、「所得」(収入ではない) が 38万円以上あれば、基本的に確定申告の義務が生じます。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >私の給与所得と損益通算する事がいいのかと考えております… 考えるのはけっこうですよ。 しかし、 >いっそ私が個人事業者登録(音楽家育成・派遣業… その実態はあるのですか。 契約 (注文) を取りに行くのが夫であり、会場や楽器、衣装、共演者などの手配、さらには請求書を書いて集金等々、すべて夫がするのなら、夫の事業といえないことはありません。 これらを妻が自分でこなしているなら、夫の事業とは言えませんよ。 >それを家内に給与のような形で支払う事も考えています… 夫の事業と認められたとしても、専従者給与でない限り、「生計を一」にする親族や配偶者に払うお金は、経費となりません。 したがって、もうけは全て夫のものとなります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >このような形の登録で妻の音楽活動を続ける事は可能でしょうか… 「登録」など必要ありません。 「届出」だけですが、実態がなく借名だけの開業届は受理されません。 実態があるならどうぞ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

あなたが事業者になって申告書Bで申告できます その場合は奥さんも給与所得の申告をすることになります 所得税申告のコーナーです http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金所得者の妻の所得税

    年金所得者の妻の場合の所得税についてなんですが、旦那が年金所得のみ(無職)で妻が正社員として働いていて戸籍上は妻が夫に扶養されている形(夫が働いてたときと同じ)になっています。この場合、収入は扶養されている妻のほうが所得が多くなるのですが「給与所得者の扶養控除等申告書」に夫が働いていた当時と同じように扶養されているとに記入して妻が提出すると所得税は問題なく甲欄適用者になるのでしょうか?扶養されている者のほうが給料が多くなったりすると乙欄適用者になったりはしないでしょうか?わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。

  • 事業所得でしょうか?

    自宅でダンス教室を開こうと思っています。 確定申告をするときは、給与所得ではなく事業所得になるのでしょうか? 妻も手伝いをした場合、妻に給与を払い青色申告を適用することはできますか? 海外に資料を買いに行く場合は、旅行の費用の妥当な分は経費にすることはできますか?

  • 事業所得(赤字)とアルバイト収入について

    数年前個人事業主として開業し、青色申告をしています。 平成20年度は赤字で、収入金額-必要経費=△50万です。 上記のような状態なのでアルバイトもしています。給与ということで40万受け取っています(こちらも源泉徴収されており、給与所得の源泉徴収票を受け取りました)。 このような場合、私の平成20年度の収入は「事業所得△50万+給与所得40万=△10万円」なのでしょうか「事業所得ゼロ円+給与所得40万=40万円」なのでしょうか? また、このような働き方の場合、損益通算?というのはできるのでしょうか。数年間はこのような状態が続きそうです。 (個人事業での技術と知識を活かしたアルバイトという程度で、関連はしていますが同一の業種というわけではありません)

  • 事業所得と給与所得の区別がわかりません

    普段は派遣会社からの仕事をして給与所得を得ています。今回ある会社と翻訳業務委託契約を結びとりあえず3ヶ月の契約で働くことになりました。この会社からの支払は給与という形ではなく、翻訳料として「時給×稼働時間+通勤交通費」が支払われるそうで、10%の源泉徴収があるそうで、来年頭に源泉徴収票が発行されるそうです。これは事業所得に当たるのでしょうか? 派遣での給与所得とあわせて確定申告をしなければなりませんか? 先のことですが、未経験の雇用形態となり、難しい申告や帳簿付けが必要になるのか心配です。 どのような申告準備が必要になるのでしょうか?

  • 副業が赤字の場合、会社員としての所得との損益通産

    こんにちは。 私は会社員として会社から給与をもらっていますが、副業としてコンサルティングをして収入が発生します。 コンサルティングの収入をもらう会社から給与のような形でもらうことも可能ですが、副業に必要な経費を所得から控除したいので、税務署に開業届けを出して、青色申告の個人事業主になろうかと考えています。 当初は月額10万円程度の収入の予定ですが、青色申告の個人事業主になることは可能でしょうか? また、この場合、副業での収入から経費を差し引いて赤字の場合(軌道に乗るまではなかなか利益は出ないと思います)、確定申告の際に損益通算すれば、給与所得から赤字分を控除することが可能なのでしょうか?

  • 事業所得と雑収入

    確定申告で、教えて下さい。 私は、給与所得のほか事業所得(青色申告)があります。そのほか、全く別に昨年度は雑収入(事業とは全く関係のない)があります。事業は化粧品販売で、雑収入は講演費用で約80000円です。雑収入は20万円以下は申告しないでいいと書いてありましたが、私(事業所得がある)も、この雑収入は申告しないでいいのでしょうか?または、事業所得がある者は関係なく全部何でも収入は申告する必要があるのでしょうか?

  • 私はサラリーマンで給与所得者(年間所得400万)一昨年まで妻はパート収

    私はサラリーマンで給与所得者(年間所得400万)一昨年まで妻はパート収入で103万以下でした。なので年末調整の申請も妻は配偶者控除でOKでした。ところが、昨年は妻が事業所得者になり白色申告で年間収入が113万になるとのこと。そこで質問。 1.妻が家内労働の特例とやらが認められていても最高65万しか控除されないので、38万超えちゃうので配偶者控除の対象からはずれて配偶者特別控除のほうにスイッチすると考えていいのでしょうか?(私はそう思うのですが、妻の知り合いの税理士がそうじゃないと言ったらしい) 2.一昨年までと同じつもりで私は職場に配偶者控除で年末調整の申請をし、源泉徴収票をもらったのに、そのあとで妻から上記のように打ち明けられ確定申告していました。1.が正しいとすると昨年分は配偶者控除ではなく配偶者特別控除ということになると思うのですが、この場合修正のための申告等は必要でしょうか?よくわからないのでそのままにしておいて税務署から間違いを通知されてからやり直すという形でOKでしょうか? システムが分かりにくくてちんぷんかんぷんです。脱税する気なんてさらさらないですが、理解しようとしても難しくてそのままほっといて追徴課税されても口惜しいし・・・。 わかる方お願いします。

  • 個人事業主(保険屋)と給与所得

    最近、生命保険の仕事を始めました。 それとは別に、家族が事業(有限会社)を営んでいて、 私が受取っている生活費を、給与として人件費にしている事が 後々、申告に際してどんな影響があるのか不安が持ち上がり 投稿させていただきました。 個人事業主としての申告と、給与所得として源泉って・・・? 同じ人が、別の形で収入を得る事になるのですが、 どんな形での申告になるのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、今年度の給与としては約240万円程度。      保険会社での収入見込みは150万円弱。です。

  • 給与所得のある個人事業主は所得控除をどちらで受けるべき?

    現在個人事業主でして、来月から派遣社員としても働きます。 よって今年度は事業所得(個人事業分)と給与所得(派遣分)がある形になり、来年確定申告をするわけですが、その場合の所得控除(給与所得控除ではなく、扶養控除や配偶者控除などの控除)はどちらの所得に対して計算すべきなのでしょうか? つまり事業所得の控除とするのなら来年の確定申告の時に用紙に記載し、給与所得の控除とするのなら、扶養控除等異動申告書や保険の控除&配偶者特別控除を申請する用紙(正式名称を忘れました。。。)に記載し派遣会社に提出するということになろうかと考えていますが、どっちでやればよい(=得?)のでしょう? ※確定申告の理解が乏しい為、おかしな推測かもしれませんが、確定申告するのならどっちで控除を行っても結論は同じってことだったりしますか?

  • 妻の所得税について

     妻の昨年の給与所得が総額で117万ありました。その中から雇用保険料のみ徴収されていました。 源泉所得税は毎月の徴収もなく年末調整でも徴収されませんでした。(控除は雇用保険のみです) 私の年末調整で、配偶者特別控除をしてもらってあります。 妻の勤めている会社より源泉徴収票は自治体へ行くと思うので住民税はかかってくると思うのですが、この収入で所得税はどうなるのでしょうか、確定申告で申告しなければならないのでしょうか。 ネットでも調べてみたのですがよく分かりません。 詳しい方教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが満杯になりますというメッセージが出た場合、修理交換するか買い替えるか判断するために、交換修理費用の概算費用を知りたいです。
  • 使用しているパソコンはWindows 7で、USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る