• 締切済み

彼の貯金が、年金が・・・

a_kimkimの回答

  • a_kimkim
  • ベストアンサー率4% (4/97)
回答No.9

あなた方が需給年齢になる頃には 年金制度は破綻していますよ 万一、民主が政権とったら、もっと悪い方向に行くでしょう 年金で天引きされる金を今のうちに貯蓄に回せばいいんでないの?

関連するQ&A

  • 年金も貯金も少ないパートナーとの今後

    50歳になる女です。 5年ほど前から一緒に暮らしている52歳のパートナーとの今後について考えています。 彼は若い頃からあまり働いていなかったらしく、先日届いた年金定期便には将来貰える年金が今現在で月3万円の予定でした。このまま厚生年金を払い続けても月5万円の予定です。 持ち家は無く遺産もありません。結婚したことがないので子供もいません。 一緒に暮らしてから貯金は増えましたが300万しかありません。 毎月7万円を生活費として貰っていますが私の方が多く出している状況です。 地方なので賃貸は安いですが車が必要です。先日いい中古物件があったので老後を考えて今のうちに家賃程度のローンを組んで購入を提案したのですが、家は要らないと言われました。半分は私が頭金として出すことも提案しました。 仮に今後彼一人の貯金が10年で1000万貯金出来たとしても老後は私が養うことになると考えていた方がいいのでしょうか?

  • 50代 退職までの貯金目標額

    会社員の方でみんなどれくらいの貯金があるのでしょうか。 当方、借家住まい、独身、部長職年収2200万円、貯金1億円をやっとオーバーしました。56歳ですが、できれば60歳で仕事辞めたいのですが可能でしょうか。 1年で1千万円貯めることができます。60歳なら1億3千万円くらいになってるでしょう。 65歳なら1億8千万円です。賃貸暮らしなので5000万円位の家も 今後考えてます。もしかしたら、30代女性と結婚もあるかもです。 ちなみに海外に長くいて35歳まで年金払ってませんでした。おそらく 年金は月10万円です。食いつぶす老後をかんがえると大家業を始めようかと考えてます。 皆さんの老後設計や夢や貯金額を聞かせてください。

  • 夫は知らない貯金があります

    こんにちは。 結婚して15年の主婦です。 私は独身時代に会社勤めを9年ほどしていて貯金が800万円ありました。 そのうち200万をマンションのローンに繰り上げ返済しただけで 残りはまだ私の口座にあります。 夫には独身時代の貯金があるとは言っていますが額は言っていませんし 夫も興味があまりないようでひつこく聞いてきません。 今後も言わない方がいいのでしょうか? 子供が来年高校受験なので私の貯金で塾に通わせたいと思っていますが 高額な塾代をどうやって毎月捻出しているのか夫が疑問を持つかもしれません。 男の人って妻が独身の頃に貯めた貯金をどう思うのでしょうか? 私は夫よりも6歳年下なので老後が心配ですから自分の老後の為に 出来る限りそのままにしておきたいんです。 やっぱり黙っているほうがいいですよね? みなさんも内緒の貯金があると思いますが どのくらいありますか? 老後の資金はいくら必要なんでしょうか?

  • 年金未払

    私は24の女なんですが年金を一度も払ったことがありません。払ったとしても私が老後になったら払った分返ってこないから、だったら自分で貯金をしたほうが良いと友達から聞いたので… 会社の人に聞いたんですが 「年金未払いだと結婚できない」 また、違う人には 「結婚するときに旦那になる人が変わりに未払い分を払わないと結婚できない」 って聞いたんですがホントのところはどうなんですか? どっちみち年金を払わないと結婚ってできないのでしょうか? 知ってるかたがいたら教えてください!

  • 女性は彼氏の貯金額をアテにするものなのでしょうか?

    一応、子供の頃から真面目で 学生のバイトでも決まった金額は貯金し続け 社会人になってからも貯金は続け それなりの金額を持っています。(遊びにも使ってますよ?) ですが、女性と付き合ってて何となく貯金の話になっても 「え?その歳でそれだけ?」と思う人が殆どでした(年上と交際しても私の方が多い) 最近、結婚を考えて気になっているのが 結婚したら私の貯金は夫婦のものとして使われてしまうのか・・・と言う悩みです。 法律では独身時代の財産は個人のもので結婚後から共有財産となっており 独身時代の貯金は自分のモノと決まっていますが、結婚したら女性や女性の親が 「夫なら妻と子のために貯金渡すものだろう!情けないヤツだな!」とか 「貴方、家庭を持ったから全て一緒にするのが一般的なのよ!」とか 言われて、子供の頃から貯金してきた財産が全部使われそうで怖いです (女なら一軒家欲しいだろうし、学費もあるなら高い私立狙われたり・・) (私の家は貧乏だったので県立で優秀な学校に通いました。大学だけは出してもらいましたが) でも、貯金が無いフリをすれば「え?いい歳して貯金無いの!」とか引かれそうですし 逆に女性の場合は貯金を隠し持ってても何も言われなかったりするから 本当に悩みます。そりゃ面と向かってケチ!とは言わないだろうが心ではそう思うかもしれません こういう場合はどうしたらいいんでしょうかね? 結婚しなきゃいいは無しで・・・

  • 年金の損得勘定についての質問です。

     年金の支給年齢が75歳に引き上げられたと仮定します。18歳から毎月2万円厚生年金を支払い続けたとします。何かの資料で独身男性は月10万円しかもらえないらしいです。とすると、 75-18=57年 57X12X2万円=1368万円支払う。 80歳まで生きるととして 5年X12x10万円=600万円受け取り 85歳まで生きるとして1200万円 1200-1368=168万円もの損! こういう計算で間違いないでしょうか?  昔は年金加入者10人で一人のお年寄りを支える。高齢者社会になって4人に一人とか言われていましたが、今は自分一人で一人分まかなえないんでしょうか。 年金は止めて貯金に回した方が老後は安泰な気がします。 どうか後生ですから年金を払わないで済む方法を教えて下さい。

  • 年金を払っていませんでした…が、今は…!

    独身時代、フリーターだった私は20歳から33歳まで、年金を払っていませんでした。ですので、そのまま払わなければ、もちろん年金が出るわけも無い..と覚悟はしていました。 ところが、2年前に結婚しました。 私の年金は主人のお給料から引かれているのでしょうか?? で、あれば、老後私にも年金はいくらか支払われるのでしょうか??

  • 個人年金加入のタイミング

    こんにちは。 個人年金にいつか加入をしたいと思っています。 20代半ば・独身(今のところめでたい予定なし)・月収手取りで16ほどですが、まだ加入するには早いでしょうか?? 自分はいつか結婚したいと思っていますので、結婚後計画を立てたほうがいいのでしょうか?? また、老後受取る額で変わりますが掛け金も自分の立場の相場がよく分かりません。 月々7万貯金、車の維持費+生命保険の一括支払い用貯金が2.5万実家に1、ガソリン代1万で 残りが自由になるお金です。 貯金の額を減らして個人年金を組むべきか悩みます。 保険は複雑なので勉強・比較をしたいのですがなかなか保険の人にお話は聞きづらく・・・。 よろしくお願いいたします!!!

  • 結婚前の貯金について

    結婚して2年目の共働き主婦です。 8月に家を購入することになり、頭金を払うのですが、 私は深く考えずに結婚前の自分の貯金も含めて頭金の計算を していました。夫もとくに、「結婚前」「結婚後」で貯蓄を 分けて考えておらず、ただ、二人とも「長いローンはイヤだよなあ」 という意見なので、なるべく出せるだけ頭金は入れよう、という意見 でまとまってます。夫の現在の貯蓄が1300万くらい、(うち、独身時代に貯めたのが1000万程かな) 私が800万くらい、それと私の親が、500万だしたいとのことで(贈与税は免除、同居予定は無い)たぶんローンは5年くらいで返せる感じです。 家は何の問題もないのですが、私の親が、「結婚前の 貯金はそれぞれ、本当は自分でとっておくべきお金なのよ」 と言い出しました。それと、家の名義を半分私にしろ、と言っています。 友人たちにも聞くと、「結婚前の貯金は有っても、夫には 少なめにいう」とか「あくまで自分のモンだから夫には関係ない」 といいます。でも友人は結構独身も多いので、参考にしていいのやら ・・・。 もちろん私もへそくり、というかケンカして家出した時などの為に (笑)100万くらいは残しますが(夫にも言ってあります) そこまで、「結婚前の貯金は夫婦のもんじゃない」と考えたことが なかったので、ちょっとびっくりです。家は子供と3人で住む、ということは自分も住む家なんだから、私の貯金を出すのって当たり前かな、って思ってましたが 。別に夫にもし貯金がなくても出す気でした。 家の名義を私と共有、というのはなんだか「離婚を前提 としてるような気もするんですが、そうじゃないのかな? 世間では、普通「結婚前の貯金は夫婦の生活、(家や家具など) には使わない」のでしょうか?

  • 妻の貯金は妻だけのものか

    結婚暦30年の夫婦です。結婚前両者とも永く働いていたので夫々ある程度の貯金を持っていました。最近子育ても一段落したので妻は自分の貯金だからと言って自分の貯金から浪費し出しました。私の持っていた貯金は結婚後家を建てたりして使ってしまったので今は私が自由に使えるといったものは残っていません。妻はあくまで自分の貯金だから使うのは自由だと言っています。私はパチンコやギャンブルもせずまして女遊びも全然せずお酒は少し飲みますが外では飲みません。それで妻が浪費するのにどこか納得いかない所があります。永年妻には苦労を掛けたので楽な老後をさせたいと考えていたのですが、貯金を浪費しだしたのでストップしています。それに先月から国民年金がもらえるようになりそれも自分のものだと言っています。妻の預金を当てにしているわけではありませんが、私の国民年金だけで生活できませんので、浪費を止めとは言いませんが妻の貯金から生活費の足しにしてくれと位い言っても良いでしょうか。お尋ねします。