• ベストアンサー

「他の店では大丈夫だったのに!」とゴネるモンスター予備軍客への対応

3dddの回答

  • 3ddd
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.8

私も、ANo.4さんのおっしゃっているように、 ルールの統一を目指すのが肝要なように思います。 以下、社員と表記する場合、 店長・パート・アルバイトを含めた、 お客様と金銭の取引を行う機会のある人。 と、定義します。 もし、店長を含めた現場の社員での、 話し合いの場をもてるのであれば、 ブレインストーミングという方法をオススメします。 その前に、 ブレインストーミングに参加される全員で、 ブレインダンプを行っておくと良いでしょう。 ブレインダンプという呼称は、 あるタイトル(お題)に関することを、 「脳の中から捻り出す」というところから来ています。 今回の場合ですと、 客の要望に応じた場合 メリット  デメリット 客の要望に応じなかった場合 メリット  デメリット と、4項目に分けて、 思いつく限り、ガンガン書いていきます。 とにかく書くというのがポイントで、 「すごいなあ、100項目も書けたよ。」 ぐらいの気持ちで、書いてみてください。 社員で集まる機会で、 それらをまとめていきます。 できれば、1枚の紙に、まとめてください。 無理なら、できるだけ枚数が少なくなるように、してください。 その際に、 新たなアイディアが生まれたら、 ガンガン書き込んでください。 これが、 ブレインストーミングの1つです。 誰かが発言しているときには、 よほどのことがない限り、 否定的なことは言わず、 肯定的なことを言うようにしてください。 場所は、 ファミレス等で、 軽食を食べながら行うとよいでしょう。 食事をしていると 人は饒舌になる。 というようなデータも出ているようですし。 その際、 ぐだぐだになってしまうかもしれないので、 お酒は、微量(できればナシ)にしてください。 それから、 店としては、 どの程度、交渉に応じるのか? という話し合いをした方が良い、 と、思います。 やる、やらないの言い争いになりにくくなるからです。 軽くまとめると、 1,誰が、ブレインストーミングに参加するのかを知る。 2,参加する全員が、ブレインダンプを行う。 3,ブレインストーミングを行う。 4,日を置いて、どの程度、交渉に応じるのかの話し合いをする。 となります。 ご参考になれば、幸いです。

noname#83235
質問者

お礼

全員での話し合いは不可能なので… 店長自身はいくつかの店を掛け持ちしているので常に店にいるわけではなく、社会経験がない16歳の高校生もいるので臨機応変な対応を求めることに無理があるのも、モンスターの要求に応えていることの理由です。 店長以外は全員バイト・パートで「社員じゃないんだから、そこまで考えなくてもいいよ」ぐらいにしか思ってないみたいだし… それで、トラブルにならずに要求を断れる決定的なフレーズがあればと思ってここで質問した次第です。 ご意見はありがたく頂戴します、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モンスター客にならないとまともに扱ってもらえない店

    掲題の通りです。 「この店(あるいは業者)には、あえてモンスター客にならないとまともに扱ってもらえないんだな」 と悟って、実際にその通りにした経験ってありますか? 九州の田舎の赴任先の不動産業者、 対応が最悪で、天井ライトはただ見せかけだった、洗濯機水栓のパッキンが壊れていた、ガス管の奥が壁からはがれていた、勝手に自分の駐車場に車を留める輩がいて通報しても放置、 ガスメータの点検の時に地元のガス会社が黙って庭に入ってくる・・・ 今はサービス業に横柄な態度を取ることは厳禁なので、相手に敬意を払って穏やかに接していたら、本当にいつまでもトラブル放置されて、何も対応しないまま口座引き落としにしたはずの家賃を突然 「来週までに振り込まないと追加請求する、振り込み手数料は客持ち」 などと手紙を放り込まれた(しかも明らかにウソの起票日付)ので、ブチ切れてしまい、担当者(若い女性)を電話で長時間叱責したところ 翌日彼女の上司が来て何やら説明して、やっと対応が動くようになりました。(この担当者の女性は今はもう電話しても出てくれません) ああ、この不動産屋にはもう、むしろ「面倒な客」と認識してもらった方が快適な生活を送れるようになるんだな、本当の意味で「下手に出るとつけあがる業者」なんだなと悟りました。 自動車屋、水道業者、普通のお店・・・不動産業者に限らずこれまでの経験では、「トラブルが出ても温厚に接した方が、むしろ相手が恐縮して頑張ってくれる、だからいちいちピリピリするのやめよう」と思わされるところの方ががずっと多かったのですが、この土地の不動産屋は、真逆みたいです。 今のご時勢なのでしょうか?こんな経験は初めてです。 世の中のモンスター顧客には、一定数何かの理由があるような気がします (もちろん全部ではありません。基本的にはモンスター顧客はダメです) そんな経験、みなさんにはありますか?

  • 知的障がいを持ったお客様への対応について

    1ヶ月に1度ほどご来店いただくお客様がおり、軽度の知的障がいをお持ちだと思います。 周りに障がいを持った人がいないことや、具体的な対応を学ぶ機会もなく、こちらで質問させていただきます。 小さなお店(食品等の販売店です)、1人でお店に立っています。 そのお客様は、男性の方で、何度も同じことを聞いてくることや、「おっす!」「グッド!」などの挨拶を何度も求めてくるので、初めてお会いしたときに恐らく知的障がいをお持ちだろうと感じました。 買い物はせず、お話のみなので、正直早く帰って欲しいと思ってしまいます。 狭いお店なので、他のお客様が来られた時に気を遣わせてしまったり(先客がいると思って入店されない方がいたりします)、私もほかの業務が思うように進められず困っています。 また、言い方が良くないのは承知ですが、先日ご来店された際に「懐かれてしまった」と感じました。明らかな好意を向けられるようになり、来店頻度が増えても困るなと思っております。話すの楽しい、友達になろう、などと言われましたが、「友達ではない」と伝えることしかできず... その場にいるスタッフが私1人のため、相手が体格のいい男性であることを考えると強く言えません。正直怖いです。 今後ご来店されたらどうするべきでしょうか? お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

  • お客様への対応について

    某ファーストフード店で働いています。 普段は、電話での注文は受け付けていますが、よほど大きな注文でない限り、配達はお断りしています。 しかし、私が働いている店では例外の方が一人いて、その方から電話があり、届けてといわれれば、配達しています。その方はやくざの方(このような言い方がいいのかわかりませんが)で、お店で騒がれたりすると迷惑だということで、配達をするようになったのだそうです。 ただ、配達をすることは普段、考えていないので、お店はギリギリの従業員数で営業しています。また、夜の時間帯はお店はアルバイトだけでやっています。そのため、配達の依頼があったときは、社員の方に電話して、配達にいってもらうようにしています。 しかし、肝心のときにいつも社員の方には電話がつながらなかったりして、お客様をお待たせするわけにはいかないので、私たちアルバイトの中で配達にいったりすることもあります。そのために、店にいる従業員数が減り、忙しくなったときなどに、商品が早く出せなくなり、お店に来店していただいたお客様を待たせるという結果になることもあります。 一日に二回も三回も電話がかかってくることもあります。 たまに社員の方に電話がつながっても、来るのに時間がかかり、配達するまでに時間がかかってしまい、その方からクレームの電話がくることがあります。もちろん、謝罪をしますが、正直納得できないところもあるのが本音です。 さらにその方が、店の上の方に直接電話をして、私たちが怒られることもあります。 理不尽だと思ってしまう、私がおかしいのでしょうか。 長文でさらに、意味のわからない文章になってしまいましたが、やくざだからといって、他のお客様にご迷惑がかかるかもしれないのに、わざわざ配達する必要があるのでしょうか。

  • しつこい客への対応(マッサージ店)

    しつこい客への対応(マッサージ店) 私は昼にOLとして働き、昨年の4月から週末の金曜夜or土曜or日曜だけフットマッサージのお店でアルバイトしています。 フットマッサージ店といっても、パレオを着て施術をするので、お客さんは男性の方が圧倒的に多いです。 (風俗では一切ありません。女性同士のお客さんも中学生も来ます。アジアンテイストの店なのでパレオが衣装なだけです。) そこに指名で来るお客さん(Aさん)にしつこくされて困っています。 Aさんは30歳で、昨年の7月に初来店。私のことを気に入ってくれたようで月に2・3回来店します。 店では皆なぜか暗黙の了解で「彼氏はいません」で通しているようなので、私も同じようにしていました。 そのAさんにも「彼氏はいないの?」と聞かれ「いたら週末にバイトなんかしませんよ~。」と返事をしていました。本当はいます。 昨年の11月にけっこうしつこく「ここだけで会うのは勿体無い。外でも会いたい。連絡先を教えるからメールくれ。」と言われ、「店のきまりでお客さんとの連絡先の交換や、店外で会うことは禁止されています。ごめんなさん。」と断りました。 その事に了承したのか、その後は静かに施術だけを受けに来てくれていたんですが、今年に入り、「店を辞めたら連絡を取れるようになるのか?」と聞かれ「そうかもしれませんが、私は当分辞めませんよ。」と強めに言いました。それに付け加えて「お客様はあくまでもお客様なので、辞めた後の事は特に考えません。」と言いました。その私の言葉が気に食わなかったのか・・・ 翌週90分の指名で来店し、施術もせずに私に説教をしました。「先週のあの言い方はなんだ?」と。(となりのお客さんにも丸聞こえで恥ずかしかったです。) そこでは周りの目もあったので丁重に謝り、その後は普通に施術だけを受けに来てくれました。 それが一昨日、突然帰り道にAさんが居たんです・・・。 偶然を装って待っていたとしか思えないタイミングでした。 思いっきり目があったんですが、すぐに目をそらし早歩きで駅に向かいました。振り向きもせずに駅に向かい、駅で店長に電話をしました。 「何故かAさんが居た!」と。 店長にも前からAさんについて相談していたので・・・。 そして今日、日曜。夕方からの出勤でした。 20時過ぎに店長が「Aさんから30分の予約の電話きたけど、どうする?嫌なら空きがなかったって言って断るよ?」と言ってくれたので、今日は断ってもらうことにしました。 顔を見るのが怖くて・・・。 今日の業務が終わり、着換えたあと入口のドアを開け放ち、店長と片づけをしていると・・・ 突然Aさんが「改めて来週の予約を。。。あっ!○○ちゃん」と、あたかもわざとらしいタイミングで登場しました・・・ 私は「うわっ・・・」と思い、咄嗟に店に入ってしましました。 店長が適当に話を終らせたあと、私のところに来てくれて・・・ 「今のタイミングはどっかでお前が出てくるの見てたな。電話で予約してきて、改めて来週の予約を店に言いにくるヤツなんていないよ普通。帰り駅まで送っていく。」 と、駅まで送ってくれたのですが、正直怖くてしょうがないです。 とてもプライドの高い人なので、「たまたま偶然あっただけなのに、なんであんな無視されなきゃいけないんだ(怒)俺はストーカーでもなんでもないのに!」とキレてそうで怖いです。 ただあそこで無視せず笑顔で対応していたら、「今帰りなの?一緒に帰ろうか?」と絶対言ってきたと思います。それを断ってもまた面倒な事になりそうで・・・気を持たせるような事もしたくないです。 今後、この人に対してそんな対応をすれば良いんでしょうか? 店長がAさんに何か言うと話が大きくなりそうなので、次回予約が入ったら、普通に私が施術して、そこで何かしらの話をしようと思っているんですが・・・なんと言えばいいのか? 彼氏がいるとかは言わないほうが良いですか? Aさんが来なくなってくれるのが一番ありがたいです。 けっこう怖くて・・・アルバイト辞めようかとも思ってるんですが、生活面でやめられない理由もあり・・・難しいところです。

  • しつこい客への対応(マッサージ店です。)

    しつこい客への対応(マッサージ店です。) 私は昼にOLとして働き、昨年の4月から週末の金曜夜or土曜or日曜だけフットマッサージのお店でアルバイトしています。 フットマッサージ店といっても、パレオを着て施術をするので、お客さんは男性の方が圧倒的に多いです。 (風俗では一切ありません。女性同士のお客さんも中学生も来ます。アジアンテイストの店なのでパレオが衣装なだけです。) そこに指名で来るお客さん(Aさん)にしつこくされて困っています。 Aさんは30歳で、昨年の7月に初来店。私のことを気に入ってくれたようで月に2・3回来店します。 店では皆なぜか暗黙の了解で「彼氏はいません」で通しているようなので、私も同じようにしていました。 そのAさんにも「彼氏はいないの?」と聞かれ「いたら週末にバイトなんかしませんよ~。」と返事をしていました。本当はいます。 昨年の11月にけっこうしつこく「ここだけで会うのは勿体無い。外でも会いたい。連絡先を教えるからメールくれ。」と言われ、「店のきまりでお客さんとの連絡先の交換や、店外で会うことは禁止されています。ごめんなさん。」と断りました。 その事に了承したのか、その後は静かに施術だけを受けに来てくれていたんですが、今年に入り、「店を辞めたら連絡を取れるようになるのか?」と聞かれ「そうかもしれませんが、私は当分辞めませんよ。」と強めに言いました。それに付け加えて「お客様はあくまでもお客様なので、辞めた後の事は特に考えません。」と言いました。その私の言葉が気に食わなかったのか・・・ 翌週90分の指名で来店し、施術もせずに私に説教をしました。「先週のあの言い方はなんだ?」と。(となりのお客さんにも丸聞こえで恥ずかしかったです。) そこでは周りの目もあったので丁重に謝り、その後は普通に施術だけを受けに来てくれました。 それが一昨日、突然帰り道にAさんが居たんです・・・。 偶然を装って待っていたとしか思えないタイミングでした。 思いっきり目があったんですが、すぐに目をそらし早歩きで駅に向かいました。振り向きもせずに駅に向かい、駅で店長に電話をしました。 「何故かAさんが居た!」と。 店長にも前からAさんについて相談していたので・・・。 そして今日、日曜。夕方からの出勤でした。 20時過ぎに店長が「Aさんから30分の予約の電話きたけど、どうする?嫌なら空きがなかったって言って断るよ?」と言ってくれたので、今日は断ってもらうことにしました。 顔を見るのが怖くて・・・。 今日の業務が終わり、着換えたあと入口のドアを開け放ち、店長と片づけをしていると・・・ 突然Aさんが「改めて来週の予約を。。。あっ!○○ちゃん」と、あたかもわざとらしいタイミングで登場しました・・・ 私は「うわっ・・・」と思い、咄嗟に店に入ってしましました。 店長が適当に話を終らせたあと、私のところに来てくれて・・・ 「今のタイミングはどっかでお前が出てくるの見てたな。電話で予約してきて、改めて来週の予約を店に言いにくるヤツなんていないよ普通。帰り駅まで送っていく。」 と、駅まで送ってくれたのですが、正直怖くてしょうがないです。 とてもプライドの高い人なので、「たまたま偶然あっただけなのに、なんであんな無視されなきゃいけないんだ(怒)俺はストーカーでもなんでもないのに!」とキレてそうで怖いです。 ただあそこで無視せず笑顔で対応していたら、「今帰りなの?一緒に帰ろうか?」と絶対言ってきたと思います。それを断ってもまた面倒な事になりそうで・・・気を持たせるような事もしたくないです。 今後、この人に対してそんな対応をすれば良いんでしょうか? 店長がAさんに何か言うと話が大きくなりそうなので、次回予約が入ったら、普通に私が施術して、そこで何かしらの話をしようと思っているんですが・・・なんと言えばいいのか? 彼氏がいるとかは言わないほうが良いですか? Aさんが来なくなってくれるのが一番ありがたいです。 けっこう怖くて・・・アルバイト辞めようかとも思ってるんですが、生活面でやめられない理由もあり・・・難しいところです。

  • 客付きの悪いみせ

    私は小さいスロット専門店でアルバイトをしています。 この店はスロット100台程の小規模な店で稼働もすごく悪いです。 平日の午前中なんか0人、休日でも30人ぐらいしか来店しませんま(バイトものすごくヒマですww)置いてある台も初期の5号機が未だにあり入れ替えが進んでいません。 交換率も7枚と悪く自分が客だったらまず打ちには行きません。 設定状況は分かりませんが店長曰く結構入れているらしいです。 ですがメール会員システムやイベント告知、ビラ配り、設定札の使用、その他諸々何もしていないので客も来ません。 バイトの身分で店長に聞くのも嫌らしいので聞けませんが経営が心配です。 一応30年の歴史のあるお店だそうですが・・・ こんな店でもやっていけるのでしょうか?

  • 気味が悪いお客様への対応・処理方法は?

    以下に書かせていただくことは事実です。 昨日、妻から相談を受けました。 妻は百貨店内専門店街に黒主張の婦人服テナントを出しているショップ店員です。 以前からこの気持ち悪いお客は来店している。1月半~2月に1度ペース。 妻が出勤時を狙って来店する。 客「法事の際に着れる服を彼女用に買いに来た」 客「彼女の体系があなたそっくりですから」 客「着た感じを見て確かめたいのであなた(妻)が試着していただけませんか?」 客「着ていただいたその服、透け具合がいいですね」 客「もっと透けた服ありませんか?」 客「こちらの服、いい具合に透けそうですので着ていただけませんか?」 客「いい感じに透けていますね。検討します。また来ますね」 後日・・・上の1から(法事の際着れる・・・)またスタートするそうです。 丁重にお断りしても 客「私が着る訳にはいかないですよね。着たところを見ないとわからないのですが」 等と言って着させようとしてきます。そしてしょうがなく店員の妻が試着してその姿を見せて・・・ の繰り返しが続いていたそうです。 妻がいない時に一度もこの客の来店経験はないそうです。 (他の社員は今までにこの客の接客経験ない) そして昨日・・・またこのお客が来店。 客「法事用の・・・」 妻「あ、申し訳ありません。私は他で対応しておりますので他の社員をお呼びしますね」 と言って逃げたそうです。 ですが、他の社員はまだ新人。このお客の事を知らなかった。 客「身長160cmの細身な彼女なのですが、法事の・・・」 客「私が試着する訳にはいかないのであの方(妻)に着ていただきたいのですが・・・」 新人「あ、でしたらお呼びしますね」 新人「という訳で着てあげてください」 妻「・・・」 着ざるを得なかったそうです。 で、また 客「透け具合がいいですね」 客「もっと透けたのはありませんか?」 妻「申し訳ありません。他のお客様をお待たせしておりますからこの辺で・・・」 と逃げたと。 その後、新人から聞いた話では 妻がそのお客から離れてから、お客に妻の姿写真を撮られていたそうです。それを新人が目撃した。 (写真を撮っている姿を目撃したが、シャッターを押した(保存した)のは確認とれず) 店長はこの件を以前から知っていますが、対応としては実害がない事、写真は昨日の事で今まではわからなかった、妻のみが店にいる時を狙ってくる、等で対応できず今を迎えています。 この話を聞きまして、私は妻に百貨店側(他店舗側)でこのお客との同様のトラブル事例がないか聞いてみてはどうか。と伝えました。 同様トラブル事例があれば対処してくれる可能性があります。 事例がなくても、こういった事実があるというのを報告することもできます。 百貨店側でこういった件のマニュアルがある場合はそれに沿って動く(動いてもらう)こともできると思ったからです。 上記以外に妻や百貨店専門街テナントとして、店のメンバーとして何か起こせるアクションはありませんでしょうか? また、この件は刑事犯罪になるのでしょうか?民事や迷惑防止条例として動ける内容なのでしょうか? この気味の悪いお客は着ていただかなくて結構という結論にはなっているそうです。 (試着させる、透け具合がいいと発言、撮影、購入しない) このお客への最善な対応があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • もし店の中に乞食が入店したらどのような対応をする?

    ■設定■ ・とある牛丼チェーン店 ・お店はお昼時で混雑している ・カウンター席しか無い ・乞食は体臭がかなりひどく、体も汚い ☆この様な条件で体臭がひどい乞食が入ってきたらどのようにする?☆ ・丁重に退店してもらう(他のお客様の御迷惑になりますから...) ・おいだす(退店してください!退店してください!w) ・普通のお客のようにサービス・商品提供をする(通常通り) ・その他 貴方ならどれを選びますか?

  • 頻繁にLINEが長文で来るお客様への対応について

    長文ですm(_ _)m 頻繁にLINEが長文で来るお客様への対応で 良い対応方法があればアドバイスをいただきたいです(>_<) 私は自営で美容室をしております。 先日セミナーで一緒だった男性から 頻繁に長文でメールが来ます。 セミナー後話をしていて、 私が美容師だというはなしをしたので、 お店のLINEを通してご予約いただきました。 それからと言うもの、 長文LINEが頻繁に来ております。 シャンプーについて質問や意見を述べられ 他店の美容室の良し悪しの話、 食生活など健康の話、 ご自分の病院の話、 などの話が中心です。 最初は、こんなに長文のLINEが つづくとは思っていなかったので お客様だし、質問されたことに対して お答えしておりましたが、 わたしも、結婚して2歳の息子もおり、 家庭のことや仕事も忙しく、 直ぐには返信も出来ないのもありますし、 ここまで続かれるともう、めんどくさいと言うのが正直なところです。 今まで来たラインの中に、 自分の弱い所は気持ちが弱く情緒不安になる事と言うことを伝えてこられ、今までのラインは誰かに伝えて気持ちを落ち着かせるためと 謝られました。 しかしながら、謝って来られましたが、未だに続いている状況。。。 その様な精神状態の方なので、 私に好意があってなど恋愛目的ではないと思われます。私が結婚して子供もいるのもご存知です。 ご自分でもおっしゃられておられましたが ただ誰かに話を聞いて欲しいだけなのかなと。 最初に話をしていた時にも思いましたが、少し癖のある変わっている人だと思います。 今度ご来店されるお客様だし、 今まで行った事のある美容室の悪い所などを結構話をされたので、私のお店も言われかねないと思い、下手な対応取れません。 長文LINEの断り方なども含めて 何か良い対応の仕方があれば アドバイスをお願い致します(>人<)

  • 店員は客にキレてはいけませんか

    私はとあるファストフード店でバイトしています 先日、一人でお客様が一人1回1枚しかご利用いただけない無料券を6枚持ってきました。 ドライブスルーでのご来店だったのでマイクで丁重にお断りしました するとお客様が激怒して以下のような会話になりました 私「申し訳ありません。お一人様1回1枚までのご利用となっております」 客「じゃあ6回まわって来いっていうのかよ!」(大声で激怒) 私「券にも書いてありますが、きまりですので・・・」 客「ふざけるな!!」 車をお会計口まで進めてくる 客「おい!ふざけんな!!!」 ⇒他の店員に券を投げつける 店「申し訳ございません;;」 客「本人出せ!謝らせろ!!」 私「申し訳ございません」 客「ふざけんなよ!!! *@ghmj、l;df・・」 私「はい、申し訳ございません」 気は済まなかったようですが、怒り過ぎて自分がなんなのか分からなくなったようで去っていきました。 どうしてもと頼まれればお受けできたのですが、いきなり怒られたのでどうする事もできずにこんな結果になってしまいました。 私だってこんなクソに謝りたくありませんが仕事、仕事!と思って謝罪しました 向こうが物を投げつけてきましたが、こんな時、SECOMなどを呼んだら犯罪者になるんでしょうか こんな時、口答えしてはいけないのでしょうか。 私のバイト先はかなり客質が悪いように感じます。 他でも働きましたがダントツ最悪です。 客が理不尽にキレてあとで店に電話してくれば私どもが全部悪いように言われます 明らかにお客様が悪くてもこちらは耐えるしかないのでしょうか・・・ みなさんならどうしますか? 結局ただのグチですがみなさんの対応を聞きたいです!