• ベストアンサー

もし店の中に乞食が入店したらどのような対応をする?

■設定■ ・とある牛丼チェーン店 ・お店はお昼時で混雑している ・カウンター席しか無い ・乞食は体臭がかなりひどく、体も汚い ☆この様な条件で体臭がひどい乞食が入ってきたらどのようにする?☆ ・丁重に退店してもらう(他のお客様の御迷惑になりますから...) ・おいだす(退店してください!退店してください!w) ・普通のお客のようにサービス・商品提供をする(通常通り) ・その他 貴方ならどれを選びますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.4

お昼の混雑時でしょ? そりゃ一刻の猶予もありません。 体臭がきついことを理由に、「他のお客様の迷惑となりますので」と言葉は丁重ながら、ほとんど背中を蹴り飛ばさんかの勢いで退店させるでしょう。 大急ぎで持ち場に戻らねば大量の客をさばけないでしょうが、その前に石鹸でよーく手を洗ってから戻りましょう。 乞食を押し出す際に、ユニフォームも多少黒ずみが移ってしまいますので、急いで更衣室にもどり新ユニフォームに速攻着替えましょう。 体臭がそうでもない場合、身なりもそれほど汚くない場合など、微妙な判断の場合はなかなか難しいでしょうが、代金は注文時の前払いで要求するでしょう。 (そもそも食券制の店の場合は、このシチュエーションにならないでしょうから) 乞食の場合はおそらくお金がありませんので、それが判断できた瞬間、すかさずカウンターを回り込んで客側に行き、背中をぐいぐい押しながら退店させましょう。 もしくは、汚い10円玉、5円玉、1円玉をカウンターにバラバラと差し出して来るケースも想定されますが、その雰囲気があればすかさず阻止してください。こんな小銭の勘定をさせられるのはピーク時には困るのだということを理由に。これを片付けるのも大変な時間と作業になりますので。 同様に追い出します。 しかしやっかいなのは、そいつが一度座ったカウンターは若干黒く薄汚れてしまいますので、これを綺麗にするのも大変。 ピーク時にこんなことやってる場合じゃねえし(怒)と思いつつも大忙しできれいにしましょう。 おまけにそのやり取りを見ていた待ち客は、その席に座りたがらない可能性もあるので困りますね。 仕方がないので、そのやり取りが終わった後に来店した、事情を何も知らない客をそこに入れましょう。 (上記のようになる前に) 昼のピーク時でしたら、周囲の客たちが、入店直後にかなりジロジロ見るでしょうし、その次に、店員に「なんとかしろよ」的な無言のプレッシャーをかけてきますので、乞食が座席に付く前に対処ができるとベターです。 そこで多少の乱暴があっても、周囲はあなたの迅速な行動を認めてくれます。 一度退店実績を作れば、次回以降の来店時には、入店と同時のケリで可です。 ※学生時代のバイトで同様のシチュエーションを複数回体験しておりますが、おおむね上記の対応で処理してきました。店がガラの悪い立地ですとありえる光景ですね。

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございます 経験者に聞けてよかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#188107
noname#188107
回答No.3

まず退店を促し、それでも指示に従わなければ 強制排除です。

takuya12421242
質問者

お礼

やっぱり強制退店しかありませんよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157640
noname#157640
回答No.2

店員だったら、普通に応対。(というかそれしかない) 同じ客としてだったら、せっかくのご飯が台無しですね。 体臭キツイのだけは勘弁してもらいたい。 わかります。あの酸っぱさがブレンドされた臭いですよね。 牛丼の狭さだったら、隅まで漂いますよ。 テイクアウトして欲しいし、その金で飯より銭湯に行ってほしい。

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 牛丼買う前に銭湯ですか。なかなかいいですね~ 実際にこのようなお客が来たらどうすればいいのでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

乞食より自分の方が上だと言いたいわけかな

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました

takuya12421242
質問者

補足

回答ありがとうございます。 見下すような質問になってしまいましたね。申し訳ございません。 自分自身とある牛丼チェーン店でアルバイトしているのでこのような状況になったらどうするか?という疑問から質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンター空いてるのに一人客が待たされること

    飲食店でお昼時とか混雑時に、順番待ちの名簿に名前をみんな書いていきますよね。 んで混雑してるんでグループ客は机空くまで待っているわけです。 そしてその後に続く一人客は「そのグループ待ち」で、「カウンター席がぽつんと空いている」のにもかかわらずひたすら待たされるわけです。 確かになるべく無難に順番通りに客入れやってるのもわかりますが、さすがにそういう場面では ちゃちゃっと一人客をぽつんと空いてるカウンター席に入れてくれればいいのにって思うのですが。 店員が要領悪いのか、僕の考えが自己中なんでしょうか・・ これってどう思いますか? ちなみに店に指摘したところ店長が「カウンター席3つ空いてて4人様待ちだったら待ちますけどね~」 って言ってました。これについては僕もものすごく納得ですしこれだったら待たされてもしゃーないとは思いますけどね。

  • 焼肉屋出入り禁止!

    平成29年5月2日20時頃に起きた出来事です。 私は、ガールフレンドと一緒に宮城県大崎市にある焼肉屋に入りました。 最初入り口で、アルバイトのスタッフから、2名様ですとカウンター席にご協力していただいておりますと言われたのですが、私は、ガールフレンドとの食事を楽しみたかったので、テーブル席がいいというとすんなりテーブル席に案内されました。その時のお店の状況はやや混みでした。 そして注文をして、ワインで乾杯した時に、そのお店の店長がやってきて、2名様ですとカウンター席に皆様ご協力をお願いしているのでカウンターに移動をお願い致しますと言われたのですが、私は協力は出来かねますと告げました。 そしたら、その時は、わかりましたごゆっくりお食事をお楽しみくださいと言われたのですが、ほかのカウンターに座っているお客からクレームが入ったとのことで、再び席の移動をお願いしますと言われました。 そこで、私は、他のお客は最初からカウンターに座るという協力を了承してるのに対して、私たちは一回も協力を了承していないので、他の客のクレームに対して私たちの食事を楽しむ権利を侵害される筋合いはないと告げました。 そのやりとりがカウンターのお客に聞こえたのか、私たちは協力してるのにとか、わがままな客だとか言われた挙句、他のお客様の不愉快になりますので、出て行ってくださいと言われました。 もちろんお会計は払わされました。 これっておかしくないですか? 私は海外生活が長くて、イエスかノーかをはっきりと伝える大切さを知っています。 なので、最初に協力に対してはノーと言いました。 でも、他のお客はカウンター席の協力に対してイエスと答えたにも関わらずに、私たちに対して不満を言う。 そしてお店の対応も、最初に協力できないといった時点で追い返せば良いものを、ほかのお客から不満が出たから出て行ってくれとはあまりにも情けない対応だなと思いました。 今回は素直に退店しましたが、法律的にはどうなんですかね? 私たちの意思表示ははっきりとした態度で一度は入店をゆるされた。 他のお客は、本当はテーブル席に行きたいけどお店に対して協力したという曖昧な態度。 そして、最終的には私たちが悪者扱い。 もしあのまま退店しない場合は法律上ではどうなるのでしょうか?

  • 他にも空いている席あるのに なんで近くに座るの?

    牛丼屋とか、ああいうカウンター席があるお店での話です。 客を一人でも多く入れようとしているのか、案外、隣との距離が近いですよね。 私の場合、隣に人がいると猛烈にイラつくんで、混雑時には絶対行きません。 夜中の4時とか、人がいないときに行きます。ところが、他にもいっぱい空いている席があるのに、 あとから入ってきた方で、なんでか知りませんが、近くに座る人がいます。 ○○○○私★○○○ ★=客 ○=空席 みたいな。 私に言わせれば、「なんでもっと離れないの? せっかくガラガラなのに。」とイラつくんです。 これって私が悪いですかね? あなたならどう感じますか?

  • 寿司屋のカウンター席

    お寿司屋さんのカウンター席について質問です。 寿司ネタをお客様に提供するときに、皿などを使わず直接カウンター席に設けられている台? にネタを置く店がありますよね。 あの台?のようなものの名称を教えてください。

  • 昼休み、混んだ店で納豆を食べるのは迷惑?

    会社の同僚に、「すき屋って実は昼以降でも豚汁・鮭・納豆定食が頼めるんですよ。普通、朝定食だと思うじゃないですか。でも頼めるんですよ。まあ、納豆は匂いがきついんで周りから白い目で見られるかもしれないですけど」 と申し上げたところ、 「いや、大迷惑ですよそれ」 と言われてしまいました。 やはり、混んだ牛丼屋で納豆を食べるのは顰蹙を買いますでしょうか? 個人的にはテーブル席での相席なら確かにキツイですが、カウンターならそこまで迷惑かからないと思っていますが・・・・。 ご意見お待ちします。

  • 店の席の数について

    居酒屋をネットで調べるとだいたい席の数が60席くらいと書いてあるのですが1つのお店だけ25~30席という居酒屋を見つけました。 カウンターとテーブル席と掘ごたつ(最大8人)を合わせて25~30席のようですがこれは少ないのでしょうか?それとも普通でしょうか? アルバイトを探しているのですがお客さんとよく喋れるお店を探していて他の居酒屋は広いお店と書いてあったのでこのお店がどの程度の広さか、席数は普通なのか気になりました。 ご返答よろしくお願いします。

  • 新大阪のカレー屋さん

    新大阪駅で食べたカレー屋さんの名前が思い出せません。 あまり広くない店内で、食券を買って食べました。 値段は割と安めです。 メニューは少なく、白菜の漬け物がつく、シンプルなカウンター席のお店です。 客の回転率が早かったです。 店名とそれからチェーン店なのか、チェーン店であれば他の店舗はどこにあるのか、 ご存知の方情報お願いします。

  • 「他の店では大丈夫だったのに!」とゴネるモンスター予備軍客への対応

    某チェーン店で働いてます。 割引券を持って来店する方が多いのですが、券一枚あたりで購入できる数に制限があるのに(券面に明記されてます)、規定数以上の数を注文して「他の店では大丈夫だったんですけど!」って怒るモンスター予備軍みたいな客がけっこういます。 また、“○○限定”等の理由で使用できない券を持ってきて「他の店では使えました!」ってゴネるモンスター予備軍も… (ゴネる客はほぼ100%女性かな) レジでモメると並んでいる他のお客様を待たせてしまうことになるので、一応は店長に相談して、仕方なく「今日だけということで」と渋々ですがお客様の要求に応えるのが暗黙のルール。 結果的に、モンスターには「騒げば何とかなる」と思われるという悪循環を生んでいるのが現状です。 他店でも同様のワガママ(クレーム?)はありますが、「こっちはちゃんとやってるのに、なんで悪者扱いされるわけ?」というのがみんなの本音かな。 こういうモンスター予備軍みたいな客への上手い対応って、ありませんか? (本来はお店の裁量で決めることではなく、本社からは「丁重にお断りするように」と指示がきてます。)

  • 回転すしで働いている方に質問です

    どのカテゴリーなのか迷ったのですが 実際働いてる方の回答が知りたかったのでここで質問します。 週末の夕食時・・・つまり大変込んでる時間に 「あ●んど」という回転寿司に行きました。 店頭は待ってる人でいっぱいで混雑してました。順番待ちの紙に名を記入しよう見ると、かなりの組数がすでに書かれてました。 私達は二人だしカウンターでも良かったので、「どっちでも」の欄に印をしました。この日家族連れが多く待ってる人は多かったのですがほとんどが席を希望で、カウンターでも良い私達はそこそこな時間で入れるかな?っと淡い期待で待ってました。 しかし・・・カウンターが空いて片付けも終わってもカウンターになかなか人を入れません。 ここの店は(奥にもカウンターがあるのですが、)入ってすぐの場所にカウンターがあって、待合場所に人が入りきれないほどお客が待ってるのに、カウンター部分に誰も座ってない状態が店先から丸見えで何だかイライラさせられました。 よく見てるとそれだけではなく、テーブル席もいくつか空いてるのですが、何だかダラダラ働いていて、片付かない、片付いていてもなかなかお客を入れない・・・・ 待合場所で待ってるお客達も口々に「空いてるのに・・・」と呟いたり、苦情を言ってやっと入れる人もいました。 私達は自分達の番になり(カウンターOKの人だけをカウントして)「何でカウンターが空いてるのに・・・」っと空いてるカウンターを見ながら30分ぐらいイライラしもうこれ以上我慢できないと苦情を言ってやっと入れました。 で、働いてる方に事情を聞きたいのですが(店によっても違うと思いますが・・) ●何故カウンターが空いてるのにお客を入れないのでしょう? もしかしてテーブル席を待ってるお客さんを気遣って先に入れるのはダメって事?? 私はカウンターが空いているとき、カウンターOKの人が席しかダメな人より先に席につけるのは良いと思います。というか空けたまま入れないのなら全席テーブル席にすればいいのに。(この店はどう見ても構造上カウンターしか儲けれなかったわけではないです) ●テーブル席においても片づけが遅かったり(明らかに何もしてない店員がいたり混雑してるから慌てて片付けようという感じが無いのです)空き席に入れるのも遅かったりするのはわざとでしょうか? 待ち人をいっぱいにして人気の店って演出なんでしょうか? それとも寿司を作るのが遅く席にお客を入れるタイミングを計ってるのでしょうか? これってお客にわからないように、やってるのならテクニックですが、少なくとも私が行った店はお客を怒らせて逆効果でした。 今まで行った店の中でも最低レベルの対応の店だなっと あきれ返ったのですが 何か店に効果的な理由があるのでしょうか? 百円寿司程度に何を求めているの・・・的な回答は無しにしてくださいね。

  • 飲食店での一人利用の悩み

    飲食店での一人利用の悩み 先日、カジュアルレストランにいきました。 テーブル席と、カウンター席があります。 テーブル席に空きがなく、カウンター席になりました。 店の回転や、複数客のテーブル席の誘導を考慮すれば わかります。 その時、滞在時間は25分程だったのですが、 退店をうながすように、水を頻繁に入れにきたり、 注文品のおかわりを、待っていたのにかかわらず、 それを知らない店員が、「注文品は全てきているか」?と なんとなく さっさと終わったなら、帰れと いわんばかりの雰囲気を感じました。 カウンターが一杯のわけでもないですし、2名以上客の 滞在時間は1~1H30M位はありそうでした。 この場合、こういう店員からの行動を避けるには、 どうするのがいいのか、教えてください。 ・テーブル席が、空くか、最初から、空けば、席を 変えて欲しい旨を伝える などしていれば、店員の動線からも外せるので、 頻繁にこず、せめて50分位は店に入れたと思うのですが、大変 せかせかし、嫌な気分になりました。 どういう対処方法があるか、お知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう