• 締切済み

離婚・別居を考えた事がありますか?

既婚者の方へ質問です。私は今年結婚し、まだ1ヶ月半くらいしか経っていません。交際期間は2年弱でしたが一緒に暮すとなると色々と問題がある事を痛感しています。 ●食べ物に関する違い。彼は「毎日豚バラともやしを焼肉のタレで炒めた物と、冷奴、線キャベツがあれば良い」と言います。魚は食べません。私は結婚前、実家で暮らしていて”春夏秋冬”旬の物を食べたり、色々な野菜や魚を食べる機会もありました。今は毎日、彼が指示したメニューを作っています。変化もなく、自分の食べたくない食事の「買い物」「作る事」にウンザリしています。 ●食事に関して全くの感想がない。挨拶全般もそうでしたが「いただきます」「ごちそうさま」「美味しかったよ」とか。「おはよう・おやすみ・ありがとう」の言葉もありませんでした。挨拶に関しては、彼に話して言ってもらうようにしましたが、無理やり言わせている様で苦痛です。食べ物に関する感想は未だ一切なしです。5分もしないで食べてしまい、作りがいもないです。彼は舌が肥えているので、今まで散々「外食・彼の実家のお母さんの料理の苦情」を聞いてきたので上手に作らなくてはと言うプレッシャーでいっぱいです。キャベツのざく切りを葉っぱ一枚一枚切っている私は何なんだろう…と思います。結婚1ヶ月目にして彼が食事する姿を見るのが怖くて、私は別の部屋に姿を消します。 ●几帳面ではないのですが「荒びきウインナーは1袋茹でてしまえ、風味が変わる(輪ゴムで閉じて保存するな)」と言われました。それを言われた時は唖然として「細かいなぁ…」と思いつつも、それ以来他の食材の保存に関しても神経が狂いそうなくらい気を遣ってしまいます。 ●電化製品が沢山あること。プレステ2を2台、プレステ3を1台、Wiiを1台持ってきました。他にもパソコンの周辺機器が「これでもか!」と言うほど山の様にあります。電源は24時間入れています。実際は仕事が忙しくて使っていません。ワインセラーも持ってきました。待機電力代だけでもかなりな物だと思います。 ●マンガ本(週刊)を異常なほど買ってくる。超高級な日本酒・焼酎・ワインを頻繁に取り寄せている。金銭感覚が鈍いのでしょうか…。料理酒を買おうとしたら「高いお酒(大吟醸)の方が美味いに決っている。プロもそうしているはずだ」と全く料理が出来ないのに、そんな事を言われ呆れてしまいました。 ●見たいテレビが違う。彼はBSで世界のニュースやドキュメンタリー番組ばかりを見ています。いわゆるオカタイ番組です。「お笑い・クイズ・料理番組」が好きな私にとっては見ても全然面白くもなく、一緒にリビングにいても落ち着かず、結局独りネットをする毎日です。 愚痴ばっかりになってすみません。ただ、この先どうしたら良いのか分かりません。専業主婦をしていますが、平日は家事もこなし普通に過ごせます。でも、土日彼がお休みの日は睡眠薬・精神安定剤を多量に飲んで寝逃げしてしまいます。お互い、いい歳ですし早く子供が欲しいと思うのもあり結婚しましたが、今は「欲しい」とは思いません。夜の生活も嫌で、さっさと先に寝ています。マリッジリングもしまいました。 所詮他人同士ですので、一緒に暮すとなると価値観の違いなどで色々と問題当たり前にあるのでしょうか…。今は逃げ出したい気持ちでいっぱいです。ご結婚された先輩の方、どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.11

回答拝見いたしました。 ご主人は、一切自分を変える気がないようですね。 歩み寄る気も感じられません。 怒鳴ってふて寝? 炊飯を頼んで、惣菜を買ってくる?? 驚きました…。 何をしてもご主人には響かない気がしますし、 質問者さんにとっても相当の忍耐が必要だと思うのですが、 考え付いたのは、 夫婦で別々のメニューにする。 ご主人が嫌がろうが文句を言おうが、妻主導の食生活にする。 ご主人の買ってきた惣菜を一緒に食べて、 とりあえず「美味しいね」と言い、 次回から本当に美味しく作って出す。 これを気長に続ける。 きっと文句の嵐でしょうが、耳を貸さない。 ワインセラー等の電気代は、放っておく。 (生活できているのなら、今は大きな問題ではないということ) でも… 正直なところ離婚を真剣に考えた方が良いと思います。 土地柄やご両親の事を思うと離婚できないと仰いますが、 娘がこんな生活を強いられて、話し合いも出来ず、怒鳴られ 薬を飲まなければならないなんて、親だったら放っておけませんよ。 せめて、しばらく実家に帰り、 話を聞いてもらって、ゆっくりされてはいかがでしょう。 その間、仕事を探し、離婚に向けて動きましょうよ。 そんなことも許されないのでしょうか…。

sakurannbo1515
質問者

お礼

お礼、遅れて申し訳ありませんでした。 実家に帰って話を聞いてもらえるものが出来るのならそうしたい所ですが…。そうしてしまったら母親が心配しますので。母からの電話で必ず聞かれるのは「喧嘩してない?慣れてうまくやってる?」と言った事です。母はとにかく頑固で短気な父に反抗や文句も言うことなく耐えてきた人です。 父は常に機嫌が悪く、家庭では「鬼のような顔」で家族を睨み、外では逆に「良い人」で通っています。世間体をとにかく気にするので、彼との結婚の挨拶の時には「帰る家はないからな!!!」と言いました。はなむけの言葉でもあり、殆どが世間体を気にしての言葉だと分かっています。最近は、祖父の介護の問題でゴタゴタしている事もあり実家には到底帰れないです。 帰る家がないとしても、この先これでは自分が潰れてしまいます。彼もそうだと思います。私は自分を殺してまで母のように彼を支える事は出来そうにありません。じっくり考えて見ます。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koropo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.10

まだ結婚されて一ヶ月半だというのに・・・・ ご主人があなたの気持に歩み寄る姿勢が全く感じられません! 最初からこんなんではこの先改善される見込みはないと思います。 失礼ですが、ご主人は独身生活が長かったのでしょうか? それともよほど自己中心的に生きてきた方なのでしょうか? 結婚のみならず、人との付き合いはの相手に対する気遣いがないとダメですよね。いくら夫婦でも「こんなこと言ったら、やったら、相手は どう思うか?」って考えますよね。 他人同士だから尚更、それがなければやってゆけません。 価値観の違いをカバーするのが思いやりですよ! この先、あなたが我慢し続ければやっていけるかもしれないけど 一生こんな生活を送ってゆけますか・・・? 多分、ご主人は変わらないと思いますよ。 世の中、もっと普通に相手を思いやれる人はいくらでもいますよ。 ご主人と生涯を供にする覚悟が出来るまでは子供を授かってはダメだとおもいます。離婚できなくなります。 私だったら無理です。 実家に戻れなくても離婚しますね。 質問者様、よく考えて結論を出してくださいね。 睡眠薬飲んで寝逃げするより、ご主人から離れた方が根本的な解決に なるのでは?

sakurannbo1515
質問者

お礼

お礼、遅れまして申し訳ありません。 「価値観の違いをカバーするのが思いやりですよ!」との事ですが、それは私にとっても、もう無理そうです。日増しにそう思うようになり、彼のやることなすこと全てが目についてしまいます…。 相変わらず毎日「豚バラの焼肉のタレ炒め」の食事です。「日本には春夏秋冬、それぞれ旬の物を食べたり、バランスのある食事を摂って健康に過ごすんだよ」と言っても聞く耳持たずでした。こんな食生活は自分の子供には到底させたくありません。 今日はスーパーで「焼いたサンマ」を買って独り車の中で食べました。淋しくて惨めでした。どれだけ自分を納得させて、受け止めようと思っても、悪い方にばかり考えてしまいます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.9

挙げられている例の一つ一つはそう深刻な問題ではないのですが,多かれ少なかれそういう問題はどこのカップルにもあり,段々に矯正されていくケースが多いのですが,あなた方の場合は難しいかもしれませんね. あなた方というのは,彼だけが問題なのではないということです.あなた自身も適応力や柔軟力がないとこ,相手を自分の陣地に引き込む力がないこと,です. 食べ物の例で言いますと,確かに彼のいう食品は安くて栄養があって合理的です.そこは大いに認めるべきでしょう.同じくらい安くて栄養があって合理的な別メニューを提示できたら,「お主やるな」になるかもしれません.そこまで行かなくても一部食材を利用しつつ,あなたは別メニューにしておいしそうに食べたらいかがですか.「よく飽きないねぇ,立派ね」と余裕をもって眺めておけばすむことなのでは?どうしても自分の献立を認めてもらわないと暮らしていけないというものでもないと思いますけどね.別の食材を買うともったいないと怒り出すのなら,そんなしみったれとは別れたほうがいいように思います. 電気製品に関しても,そんなにびっくりするほど高価なものではありませんから,家計のことについてはよく相談して,本人の小遣いの範囲なら任せておけば宜しいのではないですか.いろいろ買っても使い込むことできないうちに陳腐化してあとで後悔するのは良くあること,何回かしたら少しは賢い消費者になります. 我が家も出始めの頃の高価で性能今一のものに飛びついて,後に安くて高性能の新製品に腹を立てたことが何度もあります.確かに,はまってない人から見たら,ずいぶん無駄なように見えますが,徐々に教育するしかないでしょう. ワインセラーまであるのなら,凝り性な方のようですね.この際あなたもお酒の勉強をするのもいいんじゃないでしょうか.うちの場合は逆でして,夫は同じ銘柄のビールしか飲まない.ギンギンに冷えてされいればいい人みたいで,私はアルコールは何でもOK人間.料理にあわせて各種楽しみます.普段から,ビールって労働者の飲み物だよ,通はシーンで変えるものだよ,いつも同じもの飲んでよく飽きないねと言ってますが,嗜好って難しいのでしょうかね,たまに薦めてみますけど,ほんの味見しかしません.味音痴で可哀想な人くらいにしか感じませんよ.ちなみに,ワインと日本酒用に専用の冷蔵庫があります.ハイ,私用です(笑 テレビに関しても,あなたもそういうものを一緒に見て話題を合わせれるようにしてはいかがですか. 結婚生活って,愛だけじゃ持ちませんよ. だんなの浮気とか,もう好きでなくなったとかで,ショック,私は愛しているのにと,,,うーん,愛情の押し売りはうざいです.話題豊富でいろんな話を夫婦でしていると,夫婦で育っていけますよ. 旦那は仕事ばっかり,奥さんは家事育児ばかり,それでいて,私って家政婦!?と怒ってもしょうがないでしょう,実態がそうなってしまっているんですから. もう少し,彼のやってることに好奇心を持ってもいいように感じます. どうしても気が向かなければ,彼は彼で自分の好きなことをすれば宜しいんじゃないですか. ご自分の流儀と合わないからって,情緒不安定になるというのが理解できません.誰かに認めてもらわないと自分の精神も保てない依存性格なのでしょうか.うまく依存できなくて困っておられるのでしょうか. 自分は自分で支えつつ,相手にも好奇心を持って接する,そういう柔軟さがないと,結婚に限らず,人間関係ってうまくいかないのではないでしょうか. ただ,全般的に話を見る限りでは,ご主人が高収入でないと,この生活は経済的に破綻しそうです.そのあたりからゆっくり話し合われたらいかがですか.

sakurannbo1515
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「お主やるな」のメニューですか…。豚バラと玉ねぎ、もやしをエバラ焼肉のタレで炒めたメニューを毎日ですよ。私は、旬の物を(今ならサンマや栗ご飯等)を一緒に食べて楽しく過ごしたいと思うのです。 お酒に関してですが、私は全くの下呂ですので良く分りません。ただ、彼にとって数少ない趣味なので一言も文句を言うつもりはないです。ワインセラーを持ってきたのが”??”なのです。「エコ」に取り組まなければならない時代に冷蔵庫は電気代の掛からない環境に良いものを選んだのに。何故?と思ってしまいます。 ちなみに主人は世間一般より収入が良い方だと思います。だからと言って無駄遣いをするのは私としては許せないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macuchan
  • ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.8

たった「一ヶ月半」の努力で疲れ果ててしまいましたか。 とても「長い間御苦労さま、貴方はよく頑張ったし 離婚に向けて前向きに動きましょう。」 って時期までには果てしなく遠い短さです。 こりゃあ日本の離婚率も上がるわけですね? 厳しくてすみません、ただ質問者さんの「関係改善への努力」 が、一切感じられなかったからです。 勿論、ご主人がハチャメチャなお子様だったってのを考慮して でもです。 ハッキリ言って質問者さんもたったの「一ヶ月半」つまり子供の 夏休み程度の短い期間、旦那の嫌な部分ばっかりに目をやって いますよね。 文章から察するに、質問者さんご夫婦はそんなに若いわけではない しっかりと、将来を見据えて生涯添い遂げようと結婚された わけですよね?一ヶ月半前に。 実家に戻れないのは、質問者さんのお父さんが特別なわけではなく 誰だって、戻れないでしょう。 本題に入ります、まだ離婚については早計過ぎると思います。 質問者さんは逃げて(従って)ばっかりではなく、夫婦生活の 改善の努力をしてみましょう、 つまり、主張すべきは主張してみませんか。 質問者さんは旦那に認められるために結婚したハズではなく 旦那と幸せになろうと結婚しましたよね?(誰だってそうですが) だったら、すべて旦那任せ(指示とおり)ではなく、自己主張を すべきだと思います。 DV旦那で怖いというのならともかく、夕飯作って食卓に並べて 旦那が椅子に座る、その直後、何も言わずに旦那が食事に箸をつけた 瞬間、ちゃぶ台をひっくり返す!! そして一言「いただきますは?」 (笑) まあそこまでは出来なくても無言で全部ゴミ箱に捨てる。 それくらい自分は本気で悩んでるって、かましてやれば旦那も ちょっと真剣に向き合ってくれると思います。 今の時点ではおそらく旦那はさほど事態を真剣に受け止めておらず 離婚を突き付けても「晴天の霹靂」 お、お前浮気でもしてたのか!! ってなくらい自分のしでかしてる事を理解していないと思います。 だから、やっぱり質問者さんも自分が嫌な事、して貰いたい事、を 旦那にきちんと伝えてからそれが駄目だったら「離婚」を ちらつかせても全く遅くないと思います。 「一ヵ月半」なんてマリッジブルーの延長ですよ?? 独身時代の生活なんて千差万別、お互いの我慢も大事です。 実際、質問者さんだって魚とかたくさん食べていた独身時代と 違う食生活で悩んでいるわけでしょう? 魚をたくさん出せば旦那も独身時代と違う食生活を我慢しなければ ならない。 総て旦那の思い通りにはする必要もないけれども 質問者さんだって半分までは我慢しなければならない。 もうちょっと勇気を出して旦那に反論してみてはいかがでしょうか?

sakurannbo1515
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日の深夜、話し合いました。「話し合い」と言うか、彼に一方的に言いくるめられ怒鳴られふて寝されました。 改善の努力すらする気になれなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

文章を読んで思ったんですが、一緒に生活する意味ないじゃないですか。私なら即離婚ですね。 なんでそんな酷い男と一緒にいるんです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.6

どのことも、いやであれば、いやでしょうし、些細なことと言えば、些細なことです。 どれも工夫すれば、どうにでもなることです。 たとえば、高級な酒をとりよせる、金銭感覚が違うことも、彼に収入があれば、許せます。金銭的に余裕がないのに、そんな事をされると、困りますね。が、余裕があるのでしたら、あなた様がお酒の勉強をし、「高いばかりじゃダメなのよ。日本酒で重要なのは、製造年月日なの。ホントにおいしいのはね・・・。」 と、教えてあげるくらいになればよいのです。 金銭的に余裕があれば、彼のおかげで、自分も楽しめる、と、考えられます。 待機電力がかかることも、金銭的に余裕があるのでしたら、彼の稼いだお金。ご自由にさせてあげればよいでしょう。 我慢すれば、一生の終わりに、保険金というボーナスがあります。 もし、我慢できないとすれば、おっしゃったようなことではなく、愛情の問題でしょう。愛情がないのでしたら、離婚は早めが良いでしょう。 加藤諦三著「ひとつ屋根の下の他人」 という本、おすすめです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E4%BB%96%E4%BA%BA-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E8%AB%A6%E4%B8%89/dp/4594024084

sakurannbo1515
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お酒に関しては、いくら私が勉強した所で彼に勝るとは到底思えないレベルです。まして私はお酒が一切飲めないので…。 電気代にしろ、水道、ガス代にしろどんなに裕福であろうとも無駄に使うのがどうかと思うのです。地球温暖化が叫ばれている今、四六時中パソコンの電源を入れても良いのでしょうか??お金があるからと言って自由にする事は他人であろうともその方のモラルを疑ってしまいます。 「一生の終わりの保険金と言うボーナス」は今の私にとっては全く見えもしない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

 しんどいと思うなら離婚をする、それでも良いのではないですか。  自分の世界に入る人がこの先夫婦関係が継続出来るとは思えませんし、何れ崩壊の道とも感じます。  ここの書かれる居る生活を子どもが全く同じ生活パターンなのです、結婚は出来ないタイプ、人間に興味がない無機質的人格と言うでしょうか。  好きという人に親として真実を暴く責務を感じます、潰れる結婚をさせては先様に失礼ですしね・・・  完全に子育て失敗例です、シングル×で育てた子どもですので、何処か異物な違和感を感じる存在です。  厳しい口調でしか回答は来ません、それも自分で蒔いた結果と思い、旦那さんみたなオタク系子どもと向き合う日々です。  実際、旦那さんの親さんはどう子どもの事を評価しているかです。  何処が良くて・・・疑問です。  恋愛対象が存在しない、関心持たないそんな人格にしたのも親の生き様です、此処まで奥さんに興味を持てない人格ともなれば、恐らく世間体での結婚か、スタータスでのあこがれか旦那さん本人の肩書で選んでいませんか。  本来のスタートが違うのではとも感じます、自分の子どもと余りにも似ているので自分の責任とも感じる親の責務ですが・・・・・  此処まで歪みが出来て修復は至難の業とも感じますけど、結婚対象ではない人と結婚している概念です。  結婚とは対VS人です、旦那さんは機械、自分の趣味に向き合っているという事実です。  完全に価値観のずれですし、此処まで自己愛強い人で旨く行く手法を問うなら、カウンセリングなど専門家の支援も必要になります。  しかし当人にその認識があるかの課題です。  恐らくない、感知出来ていないのから此処まで質問者さんを苦しめる要因とも感じます。  離婚も良いと言い切る事は、無理な人と生活する位疲れる人生はないからです、離婚も人生の選択肢とも言えるからです。  結婚スタートのボタンの掛け違いで今日まで来ている、掛け違いに気がつかない人なら、ご自身を開放する自由になる権利もある筈です。  離婚も有りと私は自分の子どもを見て痛烈に感じます、親の観念からです。    

sakurannbo1515
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも何となく思っていて、考えまいとしてはいたのですが…h-kazugonさんの言われる通り「世間体での結婚か、スタータスでのあこがれか」なのだと思います。これは、彼だけではなく私にとっても…。親、親戚からの「結婚しろ」攻撃で決めてしまったのでしょうね。高校時代からお見合いの話があり、30歳過ぎてからの独身は肩身の狭い田舎に住んでいます。彼のために一生を捧げるとは思えたからこそ結婚しましたが、根本から間違っていたのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.4

お辛いですね…。 この一ヵ月半、よく頑張っていらっしゃいますね。 ご参考になるか分かりませんが、私の事を書かせていただきます。 ご主人は、結婚した当初の夫に似ています。 挨拶をせず、独身時代の生活ペースを一切変えず、 食べ物の好き嫌いが激しく、食事に無頓着。 テレビとゲーム大好き。 私が話しかけても、テレビに夢中で無視されるか 気のない返事をされるばかりで、悲しい思いを幾度とし、 喧嘩にならない喧嘩ばかりでした。 そのうち、自分で感情のコントロールが出来なくなり、 急に泣き出したり、言葉が出なくなったり、 とにかく落ち込むことが多くなりました。 子供がいない今、離婚したほうが良いとも思いました。 (夫には言いませんでしたが) 質問者さんのように薬を飲むまでではなく、 愚痴って治まることも多く そして、生活の慣れと、友人のこの言葉で道が開けました。 「キッチンは主婦の聖域。たとえ母親であろうとも、 手も口もださせない」 どうでしょう、 食事に関しては、質問者さんが完全に主導権を握る。 栄養バランスの整った美味しい料理を作り、 「これが健康の秘訣」とばかりに堂々と出す。 「嫌なら食べるな!」くらいの気持ちです。 その中に、ご主人の好きなメニューを一品入れておけば良いでしょう。 ご主人は舌が肥えていると仰いますが、私には疑問です。 毎日、豚バラもやし炒め、冷奴に線キャベツ。 魚は食べないって、単なる偏食のように思います。 「これじゃぁ体調を崩しやすいから、今日から変えていくよ~」と 明るく言ってしまいましょうよ。 料理に対する口出しは「はいはい」と受け流し、 例にあがったウィンナーの茹で方などは無視。 料理酒に大吟醸を使って良いなら買ってもらいましょう。 あいさつは、その都度注意。 私は、結婚3年目を迎えた今になっても注意することありますよ。 「うるさいなぁ」と思っているようですが、 大切なことなので私は諦めません。 テレビは、好きなようにさせています。 主人には休息時間が少ないので、 その時間くらい好きなように過ごして欲しいので。 とはいえ、あまりにも見たくない番組のときは、 お風呂に入ったり、別室で寛いだり、ネットをしたり。 電気代は一緒に見直してみてはいかがでしょう。 生活の圧迫ですし、エネルギーの無駄ですものね。 ごめんなさいね。長々と。 既にお試しになっているのかも知れませんね。 たぶん、根気が必要です…。 話し合いも必要ですし。 専業主婦には気分転換も必要です。 応援しています!

sakurannbo1515
質問者

お礼

私は母に「食べ物に文句を言う人は最悪だ、嫌なら食うな」と言われ育てられました。親元を離れ、食事を毎回作る立場になり、作り手の「思い」がどんなに心のこもったものか、大切なものかを痛感しています。 昨日の夜中、話し合いました。お肉ばかりだと栄養のバランスが悪いので、色々と野菜などを加えていたのですが「嫌々我慢して食べている」との事でした。お肉尽くしのメニューでも「たんぱく質が足りない」と言われソーセージをボイルしたり。私も昨夜の言葉には我慢の限界が来て「なら、外食したら!」と言いました。彼は怒鳴って、ふて寝しました。 そしたら「ご飯だけ炊いておいて」と言う事でした。お惣菜を買って来ました。彼が”本当に何を食べたいのか”知りたかったので見てみたいとも思いましたが、もうどうでも良くなりました。 健康の為にも栄養のバランスを考え食事を作ってきましたが、これほど文句を言われるとは自分が情けないです。温かいお言葉、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問を読んでいて、ご主人の質問者様へ対する愛情が一切感じられませんでした・・・ ご主人はご自分の世界を持っていて、そこに質問者様の入る余地はないようですね。 厳しい事を言うようですがこの先、ご主人があなた事を思いやるような夫になるとは、とても思えません。 睡眠薬や精神安定剤を多量に飲んでらっしゃるようですので、薬の副作用による健康悪化(精神的な)がとても心配です。 1ヶ月半もの間、ご主人の為に良い奥様になろうと一生懸命努力されて来たので、もうこれ以上頑張らなくてもいいと思います。 お子様のいらっしゃらない今の内に離婚する事が良いのではないでしょうか?

sakurannbo1515
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結婚を私の両親に報告した時、父には「駄目になっても戻ってくる所はない!」と言われました。はなむけの言葉であると共に、世間体を凄く気にする父です。離婚をして家に戻る事など出来ません。 私自身、病気があり働くことも出来ませんので、独立できるかは難しい所です。それでも「同居人」以下の会話のない生活。この先、明るい未来など思えませんし子供も要りません。「子供を生みたくない意志」を彼に伝え、時機を見て考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

価値観の違いや、趣味の違い、好みの違いはどんなカップルにもあります。 それを、我慢できるところは我慢し、合わせることができるところは合わせていくのが普通です。 それを世間では、普通、「おもいやり」と呼んでます。相手をおもいやる心が、他人の同士がうまくやっていく最低限のルールです。 悲しいかな、ご主人には、この心がないようですね。 自分の好みだけを貴方に押し付けて、それができないのは、自分の嫁ではないというような考えが根底に流れているようです。 嫁=奴隷、執事みたいな価値観なのでしょう。 まぁ、逃げ出すのが一番いいでしょうね。 傷が深くならないうちに、離婚を切り出した方がいいですね。 なるべくなら、早目に勤めに出て、経済基盤だけはしっかりしておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居中 離婚後のこと

    初めて質問させていただきます。 現在、別居中の者です。 このまま離婚をするべきかどうか迷っております。 私27歳 夫33歳 子供1歳半 別居理由は 性格の不一致、夫の暴言、夫のたまにの暴力、すぐキレて物に当たる などの行動が私の精神的にも限界で別居に踏み切りました。 結婚してからほぼ毎日のようにケンカをしていましたが、仲が良い時もありました。 ケンカの理由は、ささいな事やお金のことなどさまざまです。 私にも原因はあったと思います。すぐに言い返してしまったり。 まだ結婚して3年目ですが、新婚の時からこのような感じで、子供もいるので我慢しないと!と思い我慢してきましたが、そろそろ限界です。 すぐ子供の前で私に怒鳴ったり、物に当たったりするのをやめてと言ってきましたが、カッとなると無理だそうです。 夫は子供のことは可愛がっていて、虐待とかはありませんが、こんな夫婦の姿も見せたくありません。 今は別居中で月に1~2回、子供も小さいので三人で会ったりしています。 ケンカにはなりません。 むしろ同居中よりも仲が良いかもしれません。 しかし、私は夫に言われた暴言が忘れられません。 家族のことも散々言われ、私の存在否定なみに言われました。 後から、ついカッとなって言ってしまったと謝りますが、これを何十回も繰り返しています。 でも、子供にはたった一人の父親なので子供から私の勝手で父親を奪いたくはないので、離婚しても面会をさせるつもりです。まだ一歳半ですが、、、。 あとは子供が大きくなってから、子供にどうするかはゆだねようと思います。 しかし、このまま別居のままでいいのでは?と夫には言われています。 私たち夫婦は結婚している限りケンカは続くと私は思っています。 ケンカの理由が、お金の管理のことや夫婦生活をする上で大事なことでのケンカが多いからです。 このまま別居を続けた方がいいのか、それとも離婚をして子供の前では夫婦仲が良い姿をみせた方がいいのか、皆様の意見をお願いします。

  • 「食べる」事に興味の無い私。料理上手になれるでしょうか。

    食べ物に無頓着です。毎日ごはんと味噌汁で充分というか…、魚や肉が好きでなく、調理する時間が勿体無いと思ってしまい、ただレタスをちぎって食べるだけ…とか、そんな感じで済ましてしまいます。 とにかく腹が満たされればいいという感じです。 婚約中でもうすぐ会社を辞め、料理修行をするのですが一抹の不安があります。 今は料理本を見て「作る」ことの楽しさに気づき始めたので大丈夫かなと思うんですが…。 レストランに行って美味しいものを食べる…とか、まったく興味がなかったんですが…、こんな奴でも料理上手になれるでしょうか?

  • 別居から離婚・・・?

    先日、別居をはじめました。離婚を考えて迷っています。 夫30歳、自分29歳、結婚3年目に入ったばかりです。子供は一度できましたが流産しています。別居は私から言い出しました。現在、別居して1週間です。原因は、いろいろあります。 1>自営なのでお金に厳しい夫ですが、私にはかなりの節約を強要し、自分はたくさんの自由になるお金を持って遊んでいます。夫の給料は夫の小遣い以外、使わせてくれません。食費、光熱費、生活費ほとんど私の給料から出しています。夫は「俺の給料は貯金しておく」といっていますが、納得いきません。しかも、喧嘩して「出て行け!」と言われた時、「俺の給料の口座のキャッシュカード・印鑑・通帳は持たせないからな。持って行くなら引き出せないように手配する!」といいます。その貯まった夫の貯金は私が生活費出して貯まった物なのに、手をつけるななんてひどいと思いました。 2>1からもわかるように、結婚後、かなり横暴さがでてきました。私は浮気もしないし、借金などお金のことで夫に迷惑かけたこともありません。なのに言うとおりにしないといけないなんて、私の尊厳もありません。それに、暴力もありました。アザになるまではないですが、ビンタ、お腹に蹴り、物を投げる、壊す、水をかける、などです。人を馬鹿にしすぎです。 3>夫は女友達がいます。私の居ないときに毎日電話していたときがありました。(心配で携帯みてしまいました)自分の相談もしているようです。私はなんのために居るんだろうって思い、自信を無くしていました。夫は小遣いをたくさん持っています。本当の浮気ももうしているかもしれません。 4>家出しても、電話ひとつきません。3度ほど家出しましたが自分で 戻っています。情もあったし、優しいときもあったので夫がまだ好きだったからです。しかし、いつも空しかったです。必要とされてないのかと思っていました。 などなど・・・ いい所もあると思いますが、嫌なところばかり見てしまっています。 お互いにそうかもしれません。 みなさんなら、どう思いますか? これでも結婚生活続けていくべきでしょうか・・・? ご意見とアドバイスなどあればよろしくおねがいします。 夫とは知り合って10年、付き合って一度別れてましたが、縁を信じて結婚しました。しかし一緒に暮らしていると、いろんなことがみえてきました。いま、乗り越える自信がありません。 しかし離婚となると、今、夫の自営の会社手伝っているので離婚→無職となります。自分は有資格者なので、仕事はみつかるとおもいますが、それまでの生活費など用意してもらえるのか心配です。 もらえるなら、慰謝料もほしいくらいです。 うまく請求できる方法はないでしょうか??

  • 妻が食事や洗濯を私と別にしたがります

    先月末ごろから結婚し一緒に生活するようになりました。 経済的に生活が苦しいので生活費はすべて妻に管理してもらっているのですが(妻本人が望んだため)、 今週に入ってから家計が浮くから食事を別々にしようと言ってきました。 ※私は正社員で、妻は働いていません。 妻の根拠は以下の通りです。 1.毎日料理を作るのは大変 2.自分(妻)が好き嫌いが多いので他人の料理はイヤ すなわち私が作る料理がお金の無駄というのです。 百歩譲って嫌いな食べ物があることは理解できるとしても、食事を別々にすることは極端ではないでしょうか? 確かに私は一人暮らし歴が短く料理のレパートリーが少ないのですけど、はじめから嫌いな食べ物を教えてもらえれば考えて料理を作ります。 それに別々に料理を作ればガス代や水道代が余分にかさみますし、そもそも一緒に食事を取る時間が取れなくなります。 新婚生活なのにこんなものなのかと意気消沈して今日帰宅したら、洗濯物も妻の分だけ干されていました。 私の洗濯物にはノータッチです。 私たちのようなケースって珍しいのでしょうか。 ほかに自分たちもそうだというご家庭がありましたら教えてください。

  • 子どもの食べ物の好き嫌い、どこまで容認しますか?

    外国人の夫と結婚して、夫の国で暮らしているのですが 現在、夫の親戚と暮らしています。 食事を私と親戚の女性(子ども4人の母親)で作っているのですが、だんだん 食事を作る気が無くなってきました。 というのは、その親戚の子どもたちの食べ物の好き嫌いが非常に多いのです。 「今日の晩御飯は○○にしよう」と彼女に言うと、「ダメよ、Aちゃんが嫌いだから」 「○△は?」「それはBちゃんが食べれない」ってな訳で、結局、子どもたちの 好きな料理が続きます。日本のように料理の種類が何パターンもあるならともかく、 子どもが皆受け入れるレパートリーは少なく、1週間、長くて10日でネタ?切れ という感じです。 たまに子どもがダメなものが出た場合、その子は絶対に食べようとしません。 私は「せめてお皿の半分は食べなさい」と言いますが、母親は何も言いません。 逆に、気に入った料理は人の分まで取る勢いです。 私としては、せっかく外国に暮らしているのだから、多くの料理を学びたいという 気持ちがありますが、“子どもたちが食べるかどうか”で決まるので、本や料理番組など 見て新たなものに取りかかっても、NOが出たら作り直しやNOのご飯は (私は食べますけど)捨てることになるので作る気にもなれません。 また日本にあって、この国にはない野菜も多かったり(←これは我慢します) 一つの食材についてのレパートリーが乏しすぎるのです。例えば大根やにんじんは サラダの時のみ、キャベツは生でかじるかロールキャベツの時のみ。 スパゲティは茹でてトマトペーストで和えるだけ。 スパゲティなんて、日本でならいくらでもレパートリーがあるじゃないですか、キャベツも。 毎日の夕食のことで、今日は何を作ろうって楽しみが湧きません。 子どもを持つお母さん方は、子どもの好き嫌いをどれだけ容認していますか? 正直、わがままだとも思います。 私にも、もうすぐ1歳になる娘もおり、好き嫌いはないように育てたいのですが 一緒のテーブルの彼らがこれだと…。それに、たまには日本の食事がしたいのですが、 あまり自由がありません。 現在、親戚家族と別居すべく、2世帯住宅を作ってるところですが、今後も食事は 彼らと一緒にと夫は言っています(週末だけならともかく、毎日はイヤだと断固反対中です)。 この状況で何か打開策はあるでしょうか?「郷に入っては…」と容認すべき なんでしょうか。他の家庭は何でも食べているようです。

  • 新婚1ヶ月目ですが・・・

    今年の8月に結婚してもう直ぐ1ヶ月になり、専業主婦をしています。本来であれば楽しいはずなのでしょうが…。不安、悩んでしまう事でいっぱいです。 まず一番悩んでしまうのが食事です。彼は「ひやむぎ・冷奴・豚バラ」さえあれば満足だそうです。何とも手間が掛からず安上がりだと思うでしょうが…。毎日この食事に飽きてしまいました。彼はお腹が弱いので毎日「線キャベツかレタスを出して欲しい」とも言われました。二人暮らしですのでレタスは日持ちしませんので煮物、炒め物にも使えるキャベツを買っています。線キャベツは「ただ切っただけで良い、ドレッシングも何もいらない」とのことです。元々サラダが苦手でお腹が弱いため、医者に生野菜(葉もの)を食べるように言われたようですが…。嫌手なものなら、美味しく味付けをして食べた方が良いと思いますし、栄養面から言っても蒸し鶏や他の野菜を添えたりした方が食べやすいと思うのです。 私自身、毎日ただ切っただけのキャベツを食べるのは苦痛です。お魚も食べたいのですが彼は「魚を食べるとお腹を壊すから食べない」と言われ、結局毎日ひやむぎか豚バラ、冷奴の食事です。 味付けにもこだわりがあるようです。私は「素麺派」でしたので「ひやむぎ」もあまり好きではありませんし、彼なりに好みの湯で時間(硬さ)があります。ちょっとでもやわらかいと言われてしまいます。ソーセージ(シャウ●ッセン系)が好きなようで、結婚する前までは一気に一袋を食べる事はなく、輪ゴムで縛って冷蔵庫に入れていました。それが、私がトーストに1~2本入れたり、炒め物に入れた残りをボイルしたら「風味が逃げるから一回に一袋茹でて」と言われました。この事から「神経質なのかな」と凄く不安になり、他の食材の保存方法も異常なまでに気を遣ってしまいます。 結婚前、彼は実家で生活していましたが、食事はスーパーのお惣菜やレトルト食品(割と高めの)が殆どでしたし、仕事がら飲み会も多く所謂「家庭の味」と言うものを知らないように思います。線キャベツは極々細くてふんわりとしてるのが当たり前、揚げ物にはレモンが付いていないとおかしい、などと言っています。 今では、食事を作るのに頭が痛い毎日です。同じようなメニューにも飽き飽きしてしまいました。最初は「いただきます・ご馳走さま」の言葉もなくそれは指摘して直してもらいました。今は何の食事を作っても感想は何もナシです。美味しいのか、まずいのか全く分りません。彼は美味しいものばかりを食べて来たグルメですので、彼の食べている反応を見るのが嫌で、食事は彼の分だけ作って私は別室で他の事をしています。前まではお料理が大好きでしたが、今は何よりも苦痛になってしまいました。 自分で食べたいものも食べられない、別々の食生活にこの先これで良いのかなぁと思っています。彼とにしては「何で一緒に食べないの?」と思っているようですが、味わって食べているのか異常に食べるのが速いのが気になりますし、とにかく彼の無反応がホント楽しくないんです。 私はわがままを言っているのでしょうか…。姉に相談をしたら「彼がお金を出しているんだから、何でも彼の言う事を聞きなさい」と言う事でした。そう思うようにしていますが、早くもチョットした家庭内別居状態です。愛情が冷めたわけでは一切ないのですが、この先どうしたら良いのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 猫アレルギーと別居

    最近猫を飼っている彼女と結婚しました。 僕は猫アレルギーで、くしゃみ鼻水呼吸困難など発症するので毎日毎日マスクしています。多少マシにはなりました。 でも食事の時にはマスク付けられないので、症状が出ます。 こんな感じで彼女もわかっているのですが、アレルギーは結婚以前からわかっていて、妻側は週に2回猫を洗う、僕は空気清浄機三台と脱臭機、マスク生活、という条件のもと結婚しました。今のところそれは守っています。 つらい時、どっちが大事?妻に聞いたことありますが、僕、と言います。 ただ、猫と一緒はつらいという話になると、別れ話になるよ、とは言われています。でも離婚はせず別居、って感じですかね。 マスクは少しずつ外して慣れてって言われますが、アレルギーってそう単純じゃない気がして勇気が出ません。 僕は本当に愛されているのでしょうか? 僕は毎日不便な日々を過ごしています。

  • 別居(離婚)を考えています。

    はじめまして。 ここ1ヶ月ほど、こちらで別居や離婚についてみなさんの悩みやそれに対する回答を全部は読めませんでしたが、たくさん読ませていただきました。 感想としては、こんなにもたくさんの方々が悩んでいらっしゃることに驚いたのと、皆さんが悩んで結論を出されたことに勇気をもらうものもありました。 ぜひ、私にも皆様のご意見をいただきたいと思い投稿します。 私たち夫婦は結婚6年目で、幼児2人の4人家族です。 私が別居を考えるようになった理由としては、夫の出会い系好きが結婚前からありました。 機種変するのが趣味みたいなもので、1年で変えてたみたいです。 なので、小さな段ボールには使ってた携帯が結構あり、私はそれを見て出会い系をしてることを知ったんです。 「お互い既婚だからいいよね」とか「飲みに行こうか」とか・・・ その頃は出産して2ヶ月くらいだったので、いろいろなものが重なったんだと思いますが、泣いてばかりでした。 実家から遠く離れたところに嫁いだので(飛行機で移動)寂しくて毎日毎日実家へ帰りたいと思っていました。 その後も私はずっと引きずっていましたが、出会い系自体はやめたように感じました。携帯チェックはしてません。 ですが、今年に入ってまた始めてます。 トイレにこもって携帯をいじったり、ロックをかけています。 おかしいと思ってチェックしました。やっぱり・・・でした。 でも、私も悪いのです。 夫婦生活を断り続けているのでこうなったのかも、という思いはあります。 もう誘われても駄目なんです。近付かれるだけで離れたくなり触れられることなんて無理なんです。 元々セックス自体好きな方ではありませんでしたが、ここまで拒否するほどではありませんでした。 ここまで夫に嫌悪感をいだいたのには理由があります。 まず、携帯の中(本体+カード)に女性の裸の写真が百枚近くあり、気持ち悪くてたまりません。毎日枚数が増えてます。 そして、これがつらいです。 家族で買い物に行きます。スーパーやショッピングセンターなど・・。 すれ違う女性の胸とかミニスカートなどは男性ですから当然目はいくでしょう。それは理解できます。 夫はその胸元を覗くんです。すれ違うときに、ちょっと前のめりのなるという感じで。 夫は無意識でやってるみたいで、私が「女の子、あんまりじろじろ見ないで」って言ったら「見てねーよ」と言ってました。 見られたとわかった女性は、気持ち悪いと言ってました。 夫婦(カップル)で歩いてた方には、男性の方に睨まれました。 もう、一緒に歩くのが嫌で辛くて悲しくて・・・ なんて言っていいのかわかりません。 去年の上の子の運動会では、夫があまりに見るのでタオルで隠してる方もいました。 一緒にいる私はもう一緒にいたくない気持ちでいっぱいです。 今のところ、離婚までは躊躇してしまいます。 私は離婚してやっていこう!という気持ちを持っていますが、子供がパパ好きなので。上の子は特にです。夜一緒に寝るのが習慣になってるので、夜にいないと泣きます。 ですので、私としては別居して平日は私とアパートで生活して、週末は旦那のところへ、と提案したいと思っています。 もちろん、平日も会いたいと言えば夫のところへ、と思ってます。 結婚しなければ・・・とも思いました。でも、下の子を産むことができたことには感謝してるので、この思いは消すことにします。 でも、私も限界がきてると思います。うつ病とまでは行ってませんが、ストレスでずっと無排卵月経が続き、じんましんも(皮膚科へ行きたいと思ってます)もうずっとです。体が疲れてる感じで、胃痛も・・。 私自身の結論はもう出ているので、あとは夫に話すだけ。 夫も子供のことは大切に思っているのがわかるので、離婚とは言わないと思います。(言ってみないとわからないとご指摘がありそうですが・・) 皆様は、こんな私をどう思いますか? こうは考えられないか・・とか こうするべき・・とか 背中を押して下さる・・か 夫の修復はもはや皆無です。大切な子供たちに夫婦の愛情をそそぐため、まだまだ考え話し合います。 文章にまとまりがなくわかりにくいかもしれません。すみません。 どうかご意見をお願い致します。

  • 白ワインと赤ワインの選択について

    ワインについて質問させて下さい。 私は、日頃、たいていビールを飲んでいて、ワインなど飲まないので、ワインについての知識は全くありません。今度、イタリア料理のフルコースを食すことになっておりまして、イタリア料理を食べるのならば、やはり、ワインを飲もうと思っております。 単純な話ですが、白ワインと赤ワインは、それぞれどのような食事に合うのでしょうか? 例えば、イタリア料理は、最初に、前菜、パスタ料理、肉・魚料理、野菜・・・という順番になっていると思うのですが、前菜には白ワインが合い、パスタ料理には、赤ワインが合うとか、このような場合には辛口が良いとかいったものはあるのでしょうか? そういった知識が全く無く、ちんぷんかんぷんな質問をしているかもしれませんが、どなたかお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか? 最終的にはソムリエに全て任せるという方法もあるとは思いますが、最低限の知識は得ておきたいと思います。

  • 妻と離婚を考えています

    私は、結婚2年目出来ちゃった婚で2歳になる子供がいる35歳の男です。(妻は38歳です) 妻とは2年交際していたんですが、付き合っていた時酒癖の悪さとわがままぶりから この人とは、結婚はできないなぁと思っていました。 そのわがままぶりから、別れ話をしようとした矢先 妊娠がわかり、彼女は一人でも生む覚悟でしたので 責任をとり、結婚し今に至ります。 もちろん結婚後は同棲です、一緒にすまなくても わがままでしたが、さらにわがままが目につきました。 子供が生まれ、彼女も大人になってくれると思っていましたが、まったく変わりません。 それだけでしたら、私も許しますが子供ができてから2年間セックスレスです。 もちろん、男の私からは何度も求めましたが、、、 私は、結婚前は風俗が好きで月に何度も行くほど(呼ぶほど)好き物なのにもかかわらず、、、 もう一点、これは重要と思う人は少ないとは思いますが 妻が、料理がほとんど出来ない女なんです。 まずい料理を毎日食わされる。 これはもう、私にとっては地獄以外のないものでもありません。 子供は、すごくかわいいので離婚をものすごく迷っています。 ただ、この地獄をいつまで我慢しなくてはいけないのか。と思うとうつ病になりそうで、、、、 みなさんは、どう思われますか? 男性、女性を問わず意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのインクのかすれについて、Windowsでの有線LAN接続環境においてトラブルが発生しています。関連するソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J6583CDWでインクのかすれの問題が発生しています。Windowsの有線LAN接続環境で利用している場合、関連するソフト・アプリや電話回線の情報を教えてください。
  • ブラザー製のMFC-J6583CDWでインクのかすれが起こる問題について質問です。Windowsの有線LAN接続環境で使用している場合、関連するソフト・アプリや電話回線の詳細も教えてください。
回答を見る