• ベストアンサー

あなたにとって「私」とは!?

変な質問ですみませんが、あなたにとって私って何ですか?どんな存在ですか? 存在意義が最近ないのでは?って思うようになり悩んでいます。どなたかアドバイス下さい。 質問文が下手ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.7

自分自身は、自分の世界における唯一の主人公です。 すべての人は、それぞれ自分自身の世界を持っています。 他人の世界の中では、自分は脇役や裏方、それ以下の役割でしかないかもしれません。 しかし、自分自身にとっては、自分の世界がまさにメインの舞台なのです。 そして、自分が、その舞台で繰り広げられるドラマの主人公なのです。 自分の人生で自分が主人公であることは正真正銘の事実なので、きちんと意識しておくべきでしょう。 集団に埋没してしまうと、自分はどうでもいい脇役のような気になってしまうこともあります。 集団の中であまり良い役割を果たせていないとき、自分の生きる価値を見い出せなくなったりします。 でも、本当は自分は自分の世界に所属しているのです。自分は他人の世界のおまけではないのです。 自分以外の他人すべての人が頬を強くつねったとします。当然、彼らは皆痛みを感じています。 しかしその大勢の痛みを、つねっていない自分は想像はできても感じることはできません。 今度は逆に、自分だけ頬をつねったとします。 自分はリアルに「ずきん」と痛みを感じます。しかし他人は何も感じていません。 痛みだけではく、喜びや悲しみその他すべてについて同じようなことがいえましょう。 自分には自分のことが一番リアルに感じられるのです。他人のこととは感じられる次元が違います。 だから、自分は自分にとって特別なのです。自分にとって唯一リアルな存在が自分なのです。 一番リアルに感じられる世界、それは自分の世界なのです。決して他人の世界が一番ではありません。 もっとも、「自分の世界=他人の世界」「自分の世界=集団の世界」となっている場合もあります。 他人と同じ世界をうまく共有できているときです。 そう状態であれば、特別に自分だけの固有の世界を意識する必要もないでしょう。 でも人生の中では、周囲の他人と世界を共有し合えていない心理的に孤独な状態になることもあります。 そういうときに、自分の世界がしっかりしていない人だと、気持ちを持ち崩してしまいます。 どんなときも、他人に依存しすぎることなく、溌剌と人生をリードしていける人間であるためには、 自分は自分の世界の主人公であることを常にしっかりと自覚しておくといいでしょう。 そうすれば、逆風にさらされたときも、自分に誇りを持ち続け、自分で自分を励ますことができます。 他人がどうであろうと、自分で自分に生きる意味を与え、喜びや希望を作り出し、 自分の世界を自分で充実させていくことができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sulugo
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.6

私は一人の人間です。 喜怒哀楽を、四苦八苦を経験し生きています。 存在の意義はここに生きていることが存在の意義なのです。 心を鎮め周りを良く観察すると、望むと望まないにかかわらず 助けを求める人が見える。 社会的な常識に沿って、行動を起こします。 まずは、興味あること、得意なものから人との繋がりを 持ちます。 感謝されて、笑顔を見て、生きることの意義を見出しています。 そして、この世にたった一人の愛する人を幸せにしたいと 孤軍奮闘しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.5

これ心理テストの一つですよね 会社とかでの心理テストなどにも比較的に使われます。 私はxxxxxxです を500個書き出せとかしますね (例)私はあなたの夫です。 (例)私はxxの弟です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zerosaba
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.4

見たことも会ったこともないあなたは バーチャルとかわらないな存在です そのような質問をする人物ついう情報の一つです 存在意義なんてもんのは世間からしたらすべての人にありすべての人にないものだと思います でもあなたにとてあなたは存在意義があるのではないですか 世界はあなた中心で回っていませんがあなたの現実はあんたが中心で回っているのですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83450
noname#83450
回答No.3

親にとっては愛する子供であり、 兄弟にとっては一生の肉親であり、 恋人にとっては愛するパートナーであり、 友人にとっては楽しい時間を共有できるかけがえの無い仲間であり、 会社にとっては貴重な戦力であり、 学校にとっては大切な生徒であり、 先生にとっては可愛い教え子であり、 デパートにとっては神様(大事な客)であり、 保険会社にとっては一生涯の生活を守る大切なお客様であり・・・    大事なのは「誰にも必要とされていない・・・」と悲観することではなく、「誰かに必要とされる人間になりたい」と希望を持つことではないでしょうか。  今はたとえ、上に書いたような「誰かの何か」を全く感じ取れないとしても、あなた自身が「誰かの何か」になることはできるはず。  そうすれば、色々なものに支えられている自分に気づく日が来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.2

何故悩んでいるのか、何に悩んでいつのか…… その理由さえ解らずに、悩んでいる人でしょうか? まあ、そんなところでしょう。 今は、その答が見つからないかも知れませんね。 昔、あなたと同じような疑問を持った事を思い出しました。 恩師に相談に行ったら、こう言われました。 「何事にも、意味はあるんだよ。ただ、今はその意味に気がつかなかったり、答が無いように感じるだけさ。」 「悩む事にも意味があり、こうして話す事も、きっと意味があるんだ。」 「結果は、そのうち姿を現わすと思うよ。キミの前にね。」 それから随分と時間が過ぎました。 物事の意味、人生の意味…… 私なりに、少しは理解できたように感じます。 あなたにとって「私」とは!? 同じような悩みをもった「後輩みたいな存在」でしょう。 ただ、私は私なりに「答」まで辿り着きました。 今は、やらなくてはならない事をたくさん見つけました。 この土・日は仕事をします。実は、もうしています。 趣味のスポーツも予定が入っています。 奥さんと一緒に遊ぶ時間も必要です。 とんでもなく、忙しい人です。 あなたと、私の違いは「時間を使ってきた差」に違いがあるだけです。 私はその時間を大切に思っています。 時間と、意外と真剣に向き合って生きています。 その連続したモノが、今日の私の姿です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

世界から見れば取るに足らない、代替可能な存在。 でも、自分や周りの人間には唯一の存在。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんのために生きているのかわからない。

    20代既婚女性です。 就職活動していますが、仕事が全然決まらず、最近、自分の存在意義がわからなくなってしまいました。 へんな質問ですが、みなさんは何のためにいきているのですか? 高校生みたいな質問ですみません。

  • 意義について

    おうかがいします。 国語のカテゴリーでは無いのかもしれませんが、適当なカテゴリーが探せなかったので、ご了承ください。m(__)m 小論文の課題がいくつか出ているのですが、意義を論じる範囲の確定ができなくて困っています。 例えば、 『サッカーの存在意義について論ぜよ』 という課題なら、『サッカーの存在する』意義について論じればよく、 『サッカーを行う意義について論ぜよ』 という課題なら、『サッカーを行う』意義について論じれば良いのだと分かるのですが、課題の文章が、 『サッカーの意義について論ぜよ』 となった場合は、サッカーの『何の』意義について論じれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小論文に求められる「内面」や「意義」とはどんなことでしょう

    思う回答が得られなかったので、以前の質問の再掲になります。 国語や小論文に詳しい方、小論文をいくつか書いたかたからのアドバイスをお願いしたいと思います。 小論文を書くときに、自分の内面や意義について述べよと言われますが、これがなかななか難しいと感じています。 たとえば「○○という仕事に就きたい」と書くと、理由を述べなければなりませんが、「関心がある」「好きだから」というだけでは弱い、自分にとっての「意義」や「価値」を書け、と言われるのですが、好きなことにうち込むことに価値があるのではないか、と思ってしまい、掘り下げられません。社会的な意義や価値ならわかるのですが、「自分から見て」ということになると、なかなか浮かんでこないのです。自分がどのように成長したいかということを書けばいいのかと思うのですが、文面が平凡になってしまって… 内面的な「意義」や「価値」とは、どのようなことを語ればよいのか、例を教えてください。

  • イテレータの存在意義

    イテレータの存在意義がわかりません。 配列名.lengthで、要素数を取得して、 For文で回せばよいと思っています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ≪≪緊急≫≫小論文について教えてください!!

    私は、中学3年生です。 今週、選抜1入試があります。 選抜1入試では、小論文と面接があります。 私が受ける高校の小論文の過去のテーマは、 「古典を読む意義」や「学ぶことの意義」や「親は子供を守る存在、子供は守られる存在」というテーマでした。 当日、テーマを見て何を書けばいいかわからなくなった時どうしたらいいですか? 今年の、選抜1のテーマがわからないのに、ひたすら過去のテーマに沿って小論文を練習をする意義ってありますか? ご回答待っていますm(__)m

  • ≪≪緊急≫≫小論文について教えてください!!

    私は、中学3年生です。 今週、選抜1入試があります。 選抜1入試では、小論文と面接があります。 私が受ける高校の小論文の過去のテーマは、 「古典を読む意義」や「学ぶことの意義」や「親は子供を守る存在、子供は守られる存在」というテーマでした。 当日、テーマを見て何を書けばいいかわからなくなった時どうしたらいいですか? 今年の選抜1のテーマがわからないのに、ひたすら過去のテーマに沿って小論文を練習をする意義ってありますか? ご回答待っていますm(__)m

  • 不老不死とお金持ち

    あるブログでなかなか面白そうな記事を見ました。 お金持ちと不老不死には、共通点があるのではということみたいです。 読んでなるほどと思いました。 両刀論法として面白いなと思いましたが、そこに自意識が存在するのか?とも思いました。 こういう考えは哲学だと思うのですが ただ存在意義に関しても書き込まれていました 存在意義は、どうなんでしょう? 存在意義はあるとは思うのですが・・・ 読んでいて わけがわからなくなったので まとめて欲しいなと思い質問しました。 この場合、ブログのURLは紹介しちゃダメですよね? 暇なときにでも回答ください。

  • 何か最近変なんです。落ち着きません

    変な文で理解しにくいと思うのですが。。。。。何か最近変なんです。落ち着かないんです。 何か、店とかに行ったりすると「あれを触らなきゃ落ち着かないっ!」とか思ったり、「あれを買わないと落ち着かない」とか思ってしまうんです。何か突然苦しくなったりするんですよ。それに足の感覚が無くなるような感じになるんです。 何かあればアドバイス下さい 待っています!

  • シンボルの存在意義

    シンボルの存在意義、または目的を明確に記述している公式ホームページや文献を探しています。英文だとより助かるのですが、日本文でもかまいません。ご存じの方いらっしゃたら、ぜひ教えてください。

  • 天皇の存在意義

    現代における天皇の存在意義とは? 私は理系の大学生なのですが、天皇の存在意義を感じたことがありません。 現在は「ただなんとなくすごいもの」と化しているという認識です。 今後天皇に価値を見出した世代が消えてゆくにつれ、天皇の存在意義が問われることにはならないでしょうか? 天皇の存在意義の根幹を成しているものとは一体何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エレコム 車載ホルダー スマホスタンドのシガーソケットタイプを使用していますが、電源が入りません。
  • ヒューズが飛んでいる可能性があるのでしょうか?故障の原因を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品である車載ホルダー スマホスタンドのシガーソケットに差し込んでも電源が入らない現象が起きています。故障の原因や対処法について教えてください。
回答を見る