• ベストアンサー

親友への嫉妬心

fuyukの回答

  • fuyuk
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.4

こんな経験はありませんが、つまらない事で怒りや嫉妬が心から離れないことは誰にでもあるのではないでしょうか。 そのことよりもあなたの「親友」に疑問をおぼえます。あなたは「常識的な人」と言いますが結婚式のスピーチで別れた話をするのは…何かの効果をねらったものかもしれませんがリスクが大きすぎるし「非常識」だと思います。まして自分が涙してしまうとは。みんなの注目を浴びる豪華な振り袖といい、結婚式にはルール違反ばかりです。この方はかなり自分中心で幼い方ではないかと推測します。 多くの男性が「可愛い」と言ったということですが、「男ってバカで単細胞ね」というだけの話です。 嫉妬というのは自分より劣っている人には抱かないもの。あなたが嫉妬するのは間違いです。あなたはすばらしいパートナーを得たわけですから、その「友人」のことよりもご自分の家庭をどうすばらしいものにするか集中するべきではないでしょうか。

momochan20
質問者

お礼

 振袖は・・・親友は結婚破棄になるまでは 洋服で参列してくれることになっていたんです(人妻ですので)  でも破棄になった後・スピーチをするので振袖で着てくれました(着付代は私が払っています) >多くの男性が「可愛い」と言ったということですが、「男ってバカで単細胞ね」というだけの話です。  正直、↑これは思っていまいました。世の中の男性の皆様すみません。やっぱり涙を流すと男性受けがいいんですね…。 皮肉に感じられたらごめんなさい。 >あなたはすばらしいパートナーを得たわけですから  ありがとうございます、恐縮です。 私にはもったいない位、優しい旦那様です(^_-)-☆

関連するQ&A

  • 親友の結婚  長文です・・・

    25歳独身女。全く結婚の兆しはありませんが、 今年に入って友人が次々結婚し、寿貧乏・・・ 結婚式の参加のために貯金も着々となくなっております・・・・ そんな中で、来月、大切な親友が結婚します。 かなり遠方で式があるのですが、受付とスピーチを頼まれ、かなりテンパっております。 以下の事を教えてください!!! お祝いは3万包もうと思っていますが 先日、料理はいちばんイイやつにしといたから期待しといてね。 と親友が言ってました。 引出物・料理・交通費(交通費はもらえるかどうかわかりませんが)・・・を考えたら、3万あげても、親友的には赤字だと思います・・・ (1)私は5万包むべきでしょうか? それとも3万包んで、他に何かプレゼントをするべきですか? (2)受付をするときのマナー・ルールを教えて下さい。 御祝儀を受け取った時、何て言ったら言いのでしょう??? (3)スピーチに関する良い例文のサイトがあったら教えてください。(ちなみに親友は、私が幹事をした合コンで出会った人と結婚するのですが、そのことはスピーチで言わないほうが 良いですよね?) (4)式の日に、何かサプライズ的なプレゼントをしたいのですが、何がいいでしょう。 先日、私が参加した結婚式では、新郎の友人の方が、一人づつ参加者をポラロイドカメラで写真をとって、余白のところにメッセージをかいてもらい、2次会のときにアルバムにいれて新郎新婦に渡していました。 しかし、私は当日、受付とスピーチの大役があるのでそこまでの仕事ができそうにありません。 そこまでする必要ってないんですかね?? でも、本当に、おめでとうの気持ちをどうにかして 形にあらわしたいのです。 良いアドバイスお願い致します。

  • 結婚した親友への、贈り物

    はじめまして、27歳/女です。 先日、親友(同級)の結婚式・披露宴に出席してきました。 とても心がこもっていて 感動した式でしたし、結婚という人生の節目でもあるので (1)式の感想も含めた、個人的な手紙 (2)お祝いの品 を、贈ろうかと思っています。 (1)たまたま2人のキューピットでもあり、親友とは幼なじみでもあって 本当にうれしく思っているのと  友人代表スピーチをしたのですが、色々知っているだけに  親族・上司の目を意識しすぎて内容が無難+人前で号泣が嫌なので、あえて堂々とスピーチし  気持ちが伝わらなかったのでは…と思ったからです。新婦の友人って、大体泣いてますよね(汗)  スピーチもして、後日手紙も書いて、少々やりすぎでしょうかっ? (2)祝儀は3万包みました。お祝いは5000以内くらいで考えています。  披露宴では、スピーチと受付も引き受けたので  またお祝いを贈るのは、かえって相手に気を遣わせてしまいますか? 自分がまだ独身なもので、ぜひ既婚者の方にご意見いただければ 参考になります!

  • 親友の結婚式、行くべきか…

    22歳の女です。 今度親友が結婚式を挙げる予定で、友人代表のスピーチも是非私にと言ってくれました。 それはとても有難いことなのですがその親友の婚約者のことが正直私は大嫌いです。 結婚することが決まり、是非彼に会って欲しいと言われ(彼も私に会いたがっていたそう)親友と、彼と私の3人で食事に行ったことがあります。 そこで物凄くデリカシーのない質問や、失礼なことを何度も言われました。(これはまだマシな方ですが、彼氏と週何回やってるの?や、その日から現在までずっと引きずるような酷いことまで…) 親友はあとで「デリカシーのない人でごめんね。昔女の人に色々酷いこと言われたトラウマでああいうことよく言っちゃうんだ」と謝ってくれましたがモヤモヤはずっと消えないままです。 優しいところももちろんありましたが… ちなみに彼のほうは私ともっと仲良くなりたいそうです。 親友はかなりの飽き性(今まで最長1ヶ月とか)だったのですが、こんなに心から好きになった人は初めてというほどベタ惚れで、いい人に巡り会えて良かったねと思っていましたが彼に実際会ってその気持ちは全くなくなってしまいました。 私は昔から第一印象で喋ったこともない女性に嫌われがちで(目立つ格好や髪をしているわけではないです)、女友達がほとんど居ませんでしたし女の人を信用できませんでした。 そんな私が唯一親友といえる彼女は本当に大事な存在で、結婚を心から祝福してあげたい気持ちでいっぱいです。 問題の彼も、是非私に来て欲しいと言っているそうです。 しかし私は二度とその彼の顔も見たくないし名前を聞くだけで虫唾が走ります。 今までも何度か彼も一緒に会おうと誘われましたが理由をつけて断ったので会ったのは最初の一度きりです。 私も親友もお互い隠し事が嫌いなので私が彼を苦手(さすがに大嫌いとまでは言えませんでしたが)としていることは親友も知っています。 彼女いわく、私も彼も大切だから仲良くしてほしいそうです。 皆さんならこういう場合、結婚式には参加しますか? やはり参加しなければ後悔してしまうでしょうか… また、皆さんが親友の立場ならどうですか? 今まで結婚式というものに参加したことがないため、結婚式やスピーチがどれだけ重要かいまいち分かっていないせいもあり、今とても悩んでいます。 ちなみにスピーチが嫌という気持ちは全くありません。

  • 夫の大親友の結婚式、私は出席?欠席?

    夫の親友の結婚式への出欠について迷っています。 夫の学生時代からの10年以上の親友です。 夫の出身は遠方です。 それでも私達の結婚式には夫の親友は新幹線に乗り出席してくれました。 そして、当日は友人代表のスピーチ依頼していたのですが、快く引き受けてくれて、心温まるスピーチをしてくれました。 受付は別の人を頼んでいたのですが、頼んでいた人が体調を壊してしまい、急遽ピンチヒッターで夫の親友が自ら名乗り出てくれて受付までしてくれたんです。 受付もスピーチも両方とも、負担をかける事になり申し訳なかったと思います。 最初に、結婚が決まり、結婚すると夫が親友に報告した時に「是非うちの会社を新婚旅行に使って欲しい(夫の親友は旅行代理店に勤めている。)」と言ってくれて新婚旅行の手配をしてもらいました。 その恩もあります。 夫の親友の結婚式には、夫はもちろん喜んで出席させてもらうつもりですが、その親友から「奥さんも連れて良かったら2人で出席してくれたら嬉しい。」と言われました。 夫の親友と私は結婚式前に親友カップルと私達とダブルデートをした事が1回と結婚式当日に会っただけで2回しか会った事がありません。 それでもやはり、私も出席すべきですよね? 以前に、私はあまり面識のない親戚の結婚式に出席を依頼され出席したのですが、くじを引いて当たった人が即興スピーチと言う余興がありました。 その親戚とは、2歳か3歳位の子供の頃に1度会っただけでほぼ面識がないのにスピーチが当たり、親戚なのに何も知らないし、スピーチを困った事がありました。 そんな場合は出席していると困るかな?と思います。 夫は、依頼されれば受付でもスピーチでも何でもするつもりです。 私も、依頼があれば受付とか、スピーチ以外なら何か出来るかなとは思っています。 しかし、遠方ですので、2人分の新幹線代とホテル代、ご祝儀(2人出席だと6万円?)、私のゲストドレスの購入代や当日の髪を留めてもらう美容院代など、軽く10万以上はかかると思われます。 夫の親友を心からお祝いしたい気持ちは充分にあるのですが、お金の面で不安があります。 まだ、夫の方に電話で打診されただけで招待状は頂いていないので分かりませんが、もし招待状に私の名前もあった場合、私の立場だったら出席しますか? 夫に「私はどうしたらいい?」って相談したのですが、「好きにしろ!」的な返事が返ってきました。 それで迷っています。

  • 親友が結婚します

    20代のOLです。 親友の結婚が決まりました。 今まで友人が結婚することはあったのですが ここまで仲の良い友人の結婚は初めてなので 結婚に向けて何か特別な心に残るお祝いをしてあげたいと思っています。 そこで質問なのですが みなさんは一番の親友の結婚をどうお祝いしましたか? (またはしてもらいましたか?) 贈り物についてや、披露宴での思い出など どんなことでも良いのでお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 失恋の痛み、親友への嫉妬…悩んでいます。

    24歳、女です。 長文になります、すいません。 1ヶ月半程前、1年近くお付き合いしていた男性と事情があってお別れしました。 人を好きになったのも、お付き合いすることになったのも彼が初めてでした。 お互い一目惚れとかではなく、時間をかけて相手の内面に惹かれていった感じでした。 彼にはなんでも話せていたので、日々の生活の中で嬉しかったこと、嫌だったこと等、 なにかを感じるたびに彼に話したらなんて答えるかなぁ…と考えてしまい、 カレンダーを見ると、ああ去年の今頃は楽しかったなぁ…と考えてしまいます。 本当に心の底から大好きだったので、あまりにも辛く毎日お風呂に入っている時や寝る前など 1人になると彼との思い出を振り返ったり、彼は今どうしているかなど考えてしまい 涙が止まらなくなってしまいます。とても苦しいです。 好きになったときから、別れて1ヶ月半たった今も私の心の中は彼でいっぱいです。 年末、雪が降った夜に急に彼のことが恋しくてたまらなくなり、いてもたってもいられなくなり 彼との思い出の場所に行き車の中で1人で声をだして号泣してしまいました。 家へと帰るとすぐ自分の部屋に引きこもり何もしたくない気持ちでベッドに倒れこみました。 そんな時丁度、親友から電話がかかってきました。 電話にでるのも億劫でしたが、彼との出会いから失恋まで話していて何度も相談にのってもらっていたので、電話にでました。 電話の内容は、親友に初めての彼氏ができたとのことでした。 とても喜ばしいことですし、親友に彼氏ができることは願っていたことなので『おめでとう、今まで頑張ってきたからだよ』と…素直に言ったつもりが言葉にした瞬間、嫉妬の塊で言っている自分に気づいてしまいました。電話をきった後、嫌な感じに響いてしまっていないか、とても不安になりました。 そのあと何日かして、親友と会いました。 どうしても不安だったので『あの時実はちょっと嫌なことがあって…嫌な感じに聞こえなかった?』と聞くと『確かに元気ないなとは思った、よく考えたら○○ちゃん、今辛いのにごめんね』と言われてしまいました。親友に気を遣わせてしまったことを自分で情けなく思いました。 必死に平常心を装い、親友の恋愛相談を聞いています。わたしも彼とのことの話をたくさん聞いてもらっていたので、聞いてあげたい気持ちはあります。それに初めてできた彼氏ですから誰かに聞いてもらいたくなる気持ちも痛いほどよくわかるのです。 でも…彼氏と初めてキスしたことや、イチャイチャしているときのこと、これからするであろうセックスについて質問されると、気が狂いそうになってしまいます。かといって、もし何も彼氏とのことを話してくれなかったら気を遣われているようでそれもショックになると思います。無意識に嫌な顔をしてしまっていないかと不安になり怖いです。嫌われないか怖いです。 それでも湧き上がる嫉妬の気持ちに、自分はなんて汚い人間なんだろうと思い、消えてしまいたくなります。自分は散々相談しておきながら、親友の相談は素直な気持ちで聞けないなんて最低です。 今の自分を見たら別れた彼も悲しむだろうなと思います。 こんな自分を好きになってくれる人なんていない。 親友の幸せを願っていますが、このまま親友が結婚してしまい、自分は彼との未練を引きずりながらずっと1人だったらどうしよう…なんて、きっと他人からしたらバカバカしいことまで考えてしまいます。 彼女とはずっと親友でいたいです。 どうしたらこの汚い気持ちは消えるのでしょうか。 どうしたら失恋の痛みは消えるのでしょうか。 時間が解決してくれると、よく聞きます。ですが我儘かもしれませんが、今耐えがたい苦痛にどうしたらいいのかわからないのです。 別の友達に相談しようも、このことを話したら泣いてしまい迷惑をかけそうで話せませんでした。 家族にもなんとなく話せません。 長文になってしまい、すいません。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。 真剣に悩んでいます、よかったらご意見ください。

  • 親友の結婚について

    高校生の頃(10年来)の親友が去年結婚しました。 親友と呼べる人は彼女を含めて二人くらいなので, その旦那さんとお付き合いを始めたときも,結婚するしれないと聞いたときも ふたりで飛び上がるほど嬉しく,心の底から喜んでいたのですが。 ご両親の猛反対にあい,確信的にできちゃった結婚をしたのです。 私自身,できちゃった結婚には肯定的ではありませんが 人が選ぶ道だし,ひとはひと,自分自身がそうならないように気を付ければいいのだと常々言い聞かせていました。 だから,今回のことも少し悲しいけど喜んであげたいのですが, 彼女の過去の言動がひっかかています 学生時代から,よく泣きながら電話があり 「妊娠しちゃったかもしれない」と相談を受けていました 3~4回はあったと思います。相手もその時々の彼氏です。 そのたびに,親身になり,大丈夫だよとはげまして 妊娠は女性の身体に負担がかかることだし安易に考えてはいけないと注意し(結構怒って注意していました) 結果,どのときも妊娠してはおらず良かったのですが また,その時々の彼氏ともそのごお別れしています。 今回のできちゃった結婚で 上記のわたしの気持ちは全然彼女には伝わっていなかったんだな~と かなりショックを受け,心のそこから喜んであげられることができません。 たまたま,相手が誠意ある人だったというだけで 過去の交際相手のときに妊娠していたらどうしていたのだろうと少し不信感です。 わたしって,心が狭いでしょうか?? お祝いしてあげたい気持ちと,心から祝えない気持ちとで すごく苦しいです。

  • 親友の出産お祝いは?

    20年来の親友がいます。 独身の頃は一緒に旅行に行ったり、普段もよく遊んでいました。 お互いの結婚式では友人代表でスピーチもしました。 今は遠く県外に引越したのでなかなか会えない状態ですが 地元に帰ったときは会っているし、疎遠にはなっていません。 私が出産した際、彼女から出産祝はありませんでした。 お祝いは気持ちだと分かっていながらも、親友からの お祝いがなかったのはショックでした。 逆の立場なら、私はお祝いをしたいと思うので 彼女の気持ちが分かりません(ちなみに金銭的に苦しいという ことはないです) そして昨日 彼女から出産報告があり、今週末に 病院に赤ちゃんをみにいきます。 そこでお祝いをどうするか迷っています。 こういう場合皆さんなら(1)・(2)どちらを選びますか? 又(2)を選んだ場合、手ぶらで病院に行くのはやはり 失礼になりますか?(私の場合県外で出産したため お見舞いにはきていません) (1)自分がもらっていなくてもお祝いしたいならあげる。 (2)自分の出産祝いをもらっていないのであげない。

  • 親友の優しさ?それとも・・・?

    11月に高校時代の親友が、この程、結婚します。 『結婚(入籍)するの』という事は、前々から親友に聞いており、 『結婚相手にも逢って欲しい』と言われていたんですが、 その時、『本当は貴方には、絶対に参加して欲しいと思っていたんだけど、ごめんね、結婚式は身内でやる事になったから、呼べないんだ』と言われました。 しかし、その後、ナカナカお互いの都合が合わず、結局、逢えませんでした。(親友は、入籍後、他県へ) 正直、『お互いが認めてる親友なのに、何故?』と、結婚式に呼ばれない事が、とてもショックで、かなり凹みましたが、 何らかの事情があるのだろうと、諦めました。 (宗教的な問題かな?とも思ったのですが・・・家族が創価学会だそうで、親友は『?』) しかし、今日になって、久々に電話がかかって来て話していたら、 どうやら『以前努めていた職場の人&転職による学友(転職先の友人)(専門学校)』の人達を呼ぶような話 (「今日、前の会社の上司に、招待状を出したんだ」「式場が決まった」等)と話をしていたんで、 きっと、『私一人「高校時代の友人としての出席」になってしまうから、 呼ばれなかったのかな?(親友の優しさ?)』と、 親友には、その事を話しませんでしたが、個人的にそんな風に思いました。 が・・・どう思いますか? それとも・・・本当は呼びたくなかったのかな?(^^;) 何はともあれ、式には呼ばれないんで、お祝いだけでも・・・と思うのですが(欲しい物は聞いています) 大切な親友なんで、何か他にもお祝いしたいと思うのですが、何がいいでしょうか?(心に残るような事) ちなみに、入籍時は親友にナイショで、お花を贈ったら、 大変喜んでくれました。 *(上辺だけの親友では無い事は確実です)

  • 親友の結婚式(長文です)

    みなさんの意見を聞かせて下さいm(__)mお願いします。 長年、付き合いのある親友が結婚する事になりました。 新郎は私の幼なじみ、新婦は中学生からの親友です。 私は結婚して子供がいることもあり、最近では2人とあまり会っていませんでした。(特に幼なじみ)突然の結婚報告にも驚いたのですが、2人の結婚に心から嬉しい気持ちでした。長年付き合ってきただけに、2人の結婚式は楽しみにしてきました。 でも、嬉しい気持ちもつかの間、私は招待されていなかったのです。 理由は、私が高校生の時に付き合っていた彼氏(幼なじみの親友)が結婚していて夫婦で招待されているからなんです。私の気持ちは、元彼に会って嫌な気持ちになる事より、2人の晴れ姿を見たい気持ちでいっぱいでした。 今は、その元彼夫婦と、もう一組の夫婦と6人でグループ付き合いしてるらしく、招待もその4人だけされています。私の気持ちとしては、私より、今、付き合っている人達を大切にした結果のように感じました。でも、そんな事は関係無く招待してほしかったのです。 ちなみに、幼なじみも女友達も極端に友達がいないです。 色々と考えた末の結論だという事はわかりますが、考えてくれた割には、報告のタイミングや仕方が最悪でした。もう少し早い段階で相談してくれれば納得もできたかもしれませんが、すべて事後報告でした。 むこうは仕事があり、私は子育てと会う時間、話す時間が合わないためにはメールでのやりとりでした。 私は今後、付き合っていくのに心に引っ掛かりながら付き合っていけないと伝えました。 幼なじみからは、ただ返信に、ごめんなさい、ありがとう(結婚を喜んでくれて)とメールがきて、それきりになりました。 私は、自分から向こうに行動をおこしたくない気持ち、今後の付き合いも考えてしまう気持ち両方ありますが、本当にこのままでいいのかなという気持ちも少しあります。 みなさんならどうしますか? 御祝いはするつもりなのですが、2人に郵送するべきなのでしょうか? するとしたらみなさんならいくらしますか? 御祝いを送ってこのままだと間違い無く縁は切れると思うのですが… 長い文を読んで頂いてありがとうございました。 どうか、みなさんの意見を聞かせて下さい。