• 締切済み

09年合格目標の教材を利用して10年合格は可能でしょうか?

今は09年一括合格を目標として勉強していますが勉強時間との兼ね合いにより09年は短答合格を10年に論述合格と目標変更しようかと迷っています。そこでまだ先の話なんですが、09年目標教材で10年合格を勝ち取ることは可能ですか?経験談とかよろしくお願いします。ちなみにDVD通信で来年の8月までに論述までの一通りの勉強は終わる予定です。あと、今からそのコースに変更するという方法もありますが、論述の教材がだいぶ送られてきているので難しいです。最適は、試験が終わった後に新しく講座に申し込むのがいいとは分かっていますが、金銭面の問題から現時点では考えていないので今回そのアドバイス以外でお願いします。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

法の改正がありますので新しいものにしてください。

rogeasano
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士の2011年合格目標の教材は使えますか?

    2010年ごろ通信教育を受講していて、事故で中断していたのですが、最近再開を考えています。50万円ほどのDVD教材が丸々残っていて過去問も10万円分くらいあります。 この教材で今から勉強するとしてこの時期(2010年?)から大きく改正があったもの、勉強しなおしたほうがいいものを出来るだけ教えてください。よろしくお願いします。 出来れば○○法の○○部分など具体的に出してくれると助かります。また司法書士受験範囲の改正法をまとめたサイトなどがあれば紹介していただけると助かります。 あまりにも変わりすぎているようならまた60万近く払って2016年合格目標の購入も考えますが、今のところ2011年合格目標の教材で足りない部分を補完していければとおもっています。

  • 公務員試験勉強 過去の教材を使用できるか

    閲覧ありがとうございます。 去年から某公務員予備校に通っているものです。(秋に終わります) 2013年合格目標のコースだったのですが、不合格に終わり、2014年の受験をするために、再び勉強しようと思っています。一から予備校の講座を受講する金銭的余裕はないので、独学です。 その際、テキスト、問題集などは2013年の合格を目標にしていたものでも大丈夫でしょうか? 時事、国際関係等の教材は最新のものを使う予定でいるのですが、数的処理、自然科学、文章理解等、時事以外の科目は過去の教材で勉強していっても問題ないか不安になり、質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します。

  • 短答の合格レベルについて

     現在、09年合格目標の2年コース(TAC)に通っています。  同コースでは、08年の5月に短答4科目の基礎マスター講座が修了する カリキュラムとなっています。  そこで質問なのですが、基礎マスター修了レベル(復習をしっかり行い基礎マスターレベルの知識はほぼ完璧と仮定)で08年の短答合格 は可能なものでしょうか。  もし合格レベルに達していないのであれば、何が不足しているのでしょうか(例えば、基礎マスターでは試験範囲をカバーしきれていない、答練を受けていない等々)。

  • 1年短答コースか2年普通コースかで迷ってます

    公認会計士を目指すため今年の7月から予備校に通うことを決意しました。 そこで、いろいろ調べたところ2007年短答合格コースにするか2008年合格2年コースというのがあり、どちらに通うか非常に迷っています。科目合格制のこともあるので、来年の短答合格を目指し、合格すれば論文に専念する方が効率が良いのでしょうか? それともやはりじっくり時間をかけて2年後の短答、論文合格を目標にした方が良いのでしょうか? ちなみに私は現在21歳、ほぼ会計士試験初心者で、勉強に専念できる環境にあります。 会計士試験に詳しい方ぜひアドバイスお願致します。

  • 5年前の教材で

    平成20年合格を目指して、独学で司法書士の勉強を始めました。これから会社法・商法・商業登記法の科目に入るのですが、初学者なもので、問題演習等に当たる前に、一通り知識のinputをしたいと思います。そこで、平成14年版(15年合格目標)の某資格予備校司法書士講座の教材(講義テープ&テキスト等)が手元にあるのですが、その後、特にこの分野については、大幅な法改正があったと聞きました。outputの際の過去問題集などは、最新のもので知識の整理をするつもりですが、その前段階として、法改正前のこの教材でまず大まかな学習をすることは、現行法の試験にどの程度対応出来るでしょうか?最新の講義を受講することがベストなのでしょうが、経済的な事情もあり、ある程度の有用な知識が得られるのなら、この5年前の教材でひとまず流れをつかみたいと思います。しかし全くの徒労になるのであれば、やはり他の方法を検討したく、旧商法と比較して勉強なさった方などがいらっしゃいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 司法書士の2007年の予備校の教材はつかえますか?(2008年試験合格

    司法書士の2007年の予備校の教材はつかえますか?(2008年試験合格目標のもの) 会社法改正後の教材なんですが、一度あきらめたんですが、再度勉強しようと思います。 これはまだ使えますか?一応過去問&六法は最新のものがあります。 使うのには厳しいくらい法改正がかかっていますでしょうか?

  • 2008年の公認会計士試験について

    専門学校にて今年(2007年)合格目標の公認会計士コース(通信教育講座)を受講していました。 受講し始めてまもなく事情により今年の受験を見送ることとなりましたが、来年(2008年)は受験し合格したいと考えています。 2007年合格目標の教材で勉強して2008年の試験に備えても大丈夫なのか不安に思っておりまして、2007年の試験範囲と2008年の試験範囲とでは重要な改正などによる違いが生じるのか教えていただけますでしょうか。 2008年合格目標のフルコースを新たに受講し直すのがベストだとは思うのですが、改正などによる試験内容の違いがないのなら、2008年合格目標の答錬のみのコースを受講するだけで足りるかな、とも思うのです。 学費捻出のためのアルバイトをするにしても、勉強時間を確保するためにアルバイトは必要最小限に抑えたいと考えており、上記質問についてアドバイスいただけたらと存じます。 よろしくお願いします。

  • 2007年4月入学で、2008年合格を目指すコース

    大原やTAC、LECなども予備校の公務員を目指す講座で2007年4月入学で、2008年合格を目指すコースのパンフレットはいつできるんでしょうか? この前取り寄せたら、2007年合格で、2007年1月入学目標のものが着たので、がっかりしてしまいました。

  • 過年度の教材を使っての受験勉強について

    今年新大学院1年生になる者です。 私は3年前から公認会計士の勉強を始めましたが、 中途半端に勉強してしまい、結果も伴わず、最終的には簿記2級しか取れませんでした。 そこで、新年度を迎えるに当たって一念発起し、 今まで使ってきた教材のみで再チャレンジしたいと思っております。 当然ほぼ独学のような形になってしまうため、 この状況での効率の良い勉強方法の仕方、教材の使い方などのアドバイスを頂きたいです。 手持ちの教材は、 3年前の大原短答対策全教科テキスト一式、論文以外の各種答練一式、肢別チェック 2年前のLEC短答対策上級コーステキスト(監査論・企業法)、論文以外の各種答練一式、肢別チェック 私の現在の実力は、 会計学に関しては、ほとんどの知識が欠落してしまい「そういえばやったことがある」レベルです。 簿記2級は現在でも受かるが、1級は話しにならないぐらいの点数しか取れません。 監査論と企業法については、現役時代ほぼさぼっていたため知識ゼロと言っても良いレベルです。 現在の勉強環境は、 会計専門の大学院ということで、会計のプロである教授が多数おりいつでも質問することができます。 大学院内の履修科目で監査論の科目など受験に直結するような勉強の機会がいくつかあります。 目標は、今年の12月短答式に向け模試で合格点を記録し、あわよくば本試験で合格すること。 最低でも、11月の簿記1級は合格すること。以上の2点です。 どなたかご教授くだされば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 5年前の教材を使用できますか?司法書士☆

    5年前に司法書士講座を受講し、通信教材を持っています。 そのときは断念したのですが、もう一度目指してみようと思います。 しかし、経済的に厳しいので、過去の教材で合格することが可能なら、新しく講座を受講せずに、過去の教材で努力してみたいと思います。 そこで質問なのですが、商法の大改正があり、不動産登記法もかなりの変化があったと聞いています。 商業登記法・不動産登記法を徹底マスターしたいのですが、過去の教材で勉強して、最近の過去問を解いて変更点をマスターしていくのは無理があるでしょうか? 現在、行政書士試験合格レベルと判定されています。 民法や会社法は結構自信があるのですが・・・ 事情にお詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう