• ベストアンサー

ウインナーをお花の形にするには??

幼稚園児が2人います。遠足のお弁当を作るのにネットで色々なキャラ弁など見ていましたら (実際には一度も作ったことがありませんが。) お花の形になったウインナーが目につきました。 作り方を調べてみましたがヒットしませんでした・・・。 知っていらっしゃる方がみえましたら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moco04
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.3

クックパッドで調べると色々載ってますよ。 これが一番手軽だと思います↓ http://cookpad.com/recipe/347977 あとはこんなのも http://cookpad.com/recipe/248850 http://cookpad.com/recipe/499411

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 日本ハムさんに飾り切りの鉄人がいるそうですので http://www.nipponham.co.jp/recipe/lunch/kazarigiri/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

こういうことかしら? この写真の真ん中にうずらの卵を入れて焼くと花になりますよね。

参考URL:
http://www.e-obento.com/kennkyuu/kazari-cut/20030728-himawari.jpg
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花はじきを探しております。

    花はじきを販売していらっしゃるネットショップさんを探しております。探してる花はじき(花の形のおはじき)はカラフルなプラスチック製で、12枚の花弁でマーガレットのような感じのものです。同じ花はじきで、桜や5弁、6弁の花弁のものは沢山検索にHITするのですが、当方の探してるようなものはなかなか辿り着けずにいます。どなたかご存じのお方は、お手隙の時にご教示頂けたら誠に幸いです。宜しくお願い致します。

  • キャラ弁を作っている方にお訊きしたいのですが

    キャラ弁を作っている方にお訊きしたいのですが、どの位時間をかけて作っているんですか?また、お子様はお弁当を全部食べて帰ってきますか? 我が家には幼児が居まして、先日はじめてキャラ弁なるものを作ってみました。と言っても、そんなに可愛いモンじゃなくて、おにぎりの型(クマさんとかゾウさんとか)で形を作ったり、ウインナーを花の形にして焼いた程度なんですが・・・。メニュー的にはいつもと同じで、ただ形をそういう風にしただけですが、いつもの倍も時間がかかってしまいました(汗)。ちなみに海苔などは前晩に切っておいたので、それは含まずに倍時間・・・です。手慣れていないせいもありますが、朝の貴重な時間に倍時間は辛いです。これを毎日(?)作っている方がいるかと思うと、ちょっと時間を訊いてみたくなりました。 また、我が息子はお野菜が苦手で、よく見る「枝豆を爪楊枝に刺して芋虫みたいな形」とか、「プチトマトを飾って可愛く」とか、出来ません。残して帰ってきます。野菜克服のためにそれでも負けずにお弁当に入れるべきか否か、これも少し悩んでおります。 ちなみに・・・よくキャラ弁の写真を見ると、綺麗に飾り付けしてあって見た目は素敵なんですが、たまにご飯+チーズ+たくあんとか、なんかこう・・・見た目重視で、食べ合わせが「は?」っていうのを見かけますが、そこら辺も作っている方はどう思っていますか?また、お弁当の蓋をしたらペッチャンコ・・・みたいな写真も多いのですが、みなさんちゃんと蓋出来ていますか? すみません、超ド素人な質問ですがお願いします。

  • 小学1年生 遠足お弁当キャラ弁?ふつう?

    くだらないことかもしれませんが…ママ友に聞くのも恥ずかしくて… 今度遠足で総合公園に行きます。 で、持たせるお弁当についてです。 幼稚園で毎日お弁当だったご家庭ってキャラ弁なるものを持たせてる事が多いですよね? 保育園から小学校にあがり、毎日給食だったのでキャラ弁作ったことないし、遠足で外で食べるのだからおにぎりと食べやすいおかずで考えていました。 でも、もしも大半の子がキャラ弁だったら、ただでさえ少人数の保育園派で(行ってる小学校は幼稚園が隣接していて90%がそこから持ち上がりです)さらに浮いたり本人が嫌な思いしたらかわいそうだなーとふと思いました。 そこで、ここで質問させていただくことにしました。 高学年ならキャラ弁なんてむしろ恥ずかしいと思うのですが、小学校1年生、初めての遠足で、持たせる(持たせた)お弁当ってどんなのでしたか?? 来週遠足で週末に材料買い出ししないといけません。よろしくおねがいします。

  • 8歳男児について

    男の子なのにひどく甘えん坊で困っています。 家のリビングでTVを見ているとすぐに「ママのおひざに乗りたい」「ママのおひざに乗らないと落ち着かない」とせがんでくるんですがなぜでしょうか?遠足のお弁当もキャラ弁をねだってきて作らないというとギャン泣きします。小2の男の子でもキャラ弁って嬉しいんですか??

  • 花の中に花が咲いてる花を教えて下さい

    6月の事だったと思うのですが、 道端に咲いてる花にふと目をやると、その花の中に更に小さな花が沢山咲いてました。 この花は、一体何と言う名前なのでしょうか? インターネット等で調べてみたのですが、検索ワードが悪いのかヒットしません。 どなたか、花に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 「キク科だと思うのですが花弁6枚の写真の花」について教えてください

    軽井沢で5月25日の時点で庭に咲いていた黄色い花です。根元から生える葉は背が低く、花は葉に比べ大きめです。図書館の図鑑やネットの図鑑などで調べましたが名前がわかりません。写真では5弁に見えますが6弁で、一枚一枚はコスモスみたいに合弁花になっています。額はタンポポみたいな形です。

  • 子供は本当にキャラ弁が嬉しいのでしょうか?

    幼稚園から小学校位のお子さんがいる友人達は、お子さんの運動会や遠足の際にいわゆる「キャラ弁」を作ってFacebookやInstagramにアップしていて、本当に可愛くて素敵な出来です。 そこで思ったのですが、幼児や小学校低学年の子のお弁当はやっぱり「キャラ弁」にすると子供が喜んだり、嫌いな野菜も食べてくれたりするのでしょうか? 我が子はまだ1歳で、お弁当を作る必要のある行事はまだ少し先なのですが、私自身、あんなに可愛らしいお弁当を作るセンスがないので、ちょっと心配になりました。 先輩ママたちのご意見を頂けると幸いです。

  • 保温お弁当箱について

    普段、旦那にキャラ弁を作ってくれと頼まれてるので、普通のお弁当ではなくキャラ弁を作ってるのですが、今回、普通のお弁当箱から保温弁当箱に変えようと考えてます。 そこで3つ質問です。 ※前日の夜のおかずを、朝温めなおして、ご飯もおかずも冷まさずに詰めて蓋をしていいのでしょうか? ※保温弁当箱は丸い形のしかないのでしょうか?丸いと小さいしキャラ弁を作り難いので。 ※普通のお弁当箱の場合、夜中3時に詰めておいて、(旦那は5時に家を出ます)その後は常温保存では腐りますか? 冷蔵庫に入れるとカチカチになるので…

  • キャラ弁って…

      初めましてo キャラ弁について質問ですo 私はまだキャラ弁など作った事は ないのですが、最近お弁当を作る 機会が増えてきたので、キャラ弁 ではなくでも、お弁当をオシャレ に作リたいと思い、色々な方の お弁当、キャラ弁を見させて いただいていていますo そのお弁当、キャラ弁を見ると 毎回疑問に思うことがありますo それがこの質問のタイトルになります、 "キャラ弁の味"…(-ω-`) 白ごはんの上にチ-ズを乗せたり はんぺんを乗せたり、、 キャラクタ-の帽子などを固定する 為にパスタを刺し込んだり…o すごく可愛いのですが、 味がとても気になってしまいますo 美味しいのでしょうか(´・ω・`) よろしければ是非回答お願いしますo

  • 蓮の花が胎児のかたちに似ている状態を知りたい

    何かの本で読んだのだったか、新聞か雑誌かなにかで 目にしたのか、詳しい内容を忘れてしまったので、 どなたか知っている方がいましたら、 どんな小さな事でもいいので、お聞きしたいのですが、 「蓮の花は、 種→花 へと成長する過程において、  どこかで、人間の胎児のときのかたちに似ている  状態のときがある(それも、たしか、本当に「胎    芽」くらいの小さい週数の胎児のかたち)」 というような内容の文章(?)を読んだのですが、 それは蓮の花の成長のどの段階なのか? また、仏教かなんかと関連がある記事でもあったような 気がするのですが、いまいち記憶があいまいで・・・。 どうしてだかわたしは蓮の花がとても好きで、 その記事(?)を読んだ時、 うわあ、こんなすごく素敵な由来があったんだなあ、 と嬉しく思ったと同時に、ヒトの胎児に似ている、 というのでなんとなく納得できる気がして、 詳しいことはどういう状態が、 人間の胎児のようなかたちになるのか、 また、ほかに、なにか、蓮の花についての由来や、 関連のある物語や昔話、伝説など知りたいので、 ご存知の方、是非教えて下さい。お願いします。