• ベストアンサー

ストックオプションの強制購入

GOOD-Frの回答

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

文章的に不明確な部分があるので、勝手に補って考えます。 まず、「必ず最低1000株を購入しなければならず」という文面から判断すると、これはストックオプションではありません。企業による自社株買いの強制、です。 ストックオプションである、と虚偽の説明をしているのであれば、かなり問題だと思います。 文面からは、給与天引きではないようなので労働基準法には違反していないと思われますが、自社株買いの強制はなんらかの法律違反となるようで、今回のお話は、愛知銀行で過去に問題になった件と類似しているように思われます。 愛知銀行では「内部告発により発覚した」ということで、銀行側がその後態度をあらためたようなので、「公にすること」を検討されてはいかがでしょうか。

heporepo
質問者

お礼

とてもわかりやすくご回答、ご説明下さって本当にありがとうございました。m(__)m

heporepo
質問者

補足

ご回答頂きましてありがとうございます。 会社からは「ストックオプションのおしらせ」「○○○円で購入できます」と提示されボーナスが支給された頃に最低1000株分の金額を会社の口座に振り込むという流れです。 (その後「一斉売却の日(?)」があるのですが出張等で毎年逃しております。) ボーナスは半分以上、株に持っていかれて厳しい状態です・・・。 一応、東証一部上場企業なのですが・・・ ちなみに給料天引きでも株を買わされています。たいした金額ではありませんが、こちらも拒否できずという感じです。

関連するQ&A

  • ストックオプションを行使する場合。

    自分でも調べましたが、わからなかったので教えてください。 ストックオプションを会社から付与されました。 株数は15株で、行使価格が一株あたり60万円でした。 これから成長していく会社だと思うので、権利行使したいと思うのですが、行使するには、単純に考えて、900万円のお金が必要になりますよね? ですが、そんな大金はとても用意できません。 でも、そうすると、ストックオプションを貰っても意味がないような気がするのですが・・・。 ストックオプションで大儲けされた方々は、借金をしてでも権利行使されたのでしょうか? その辺がわかりません。 どなたか教えて下さい。

  • ストックオプション制度について

    ストックオプション制度について質問です。会社側から2年前にもらった権利がようやく今月行使できるようになったのですが、現在8ヶ月間うつ状態で休職中です。退職も視野に入れてます。 このまま会社に行かないと働いていない奴!!とみなされ行使はできないんでしょうか? また自社のストックオプション行使には条件があるようで (1)売れる株数に制限がある(1000万まで) (2)退職した場合、一年間は売れない (1)に関しては1000万分を行使し株を売却後、まだ残り株がある場合、(2)のような条件があると、退職する場合は残ったストックは諦めて手放すしかないのでしょうか?どうか教えてください。

  • ストック オプションで得た所得

    外資系企業に勤務し、数年前に得たストックオプション(実勢より低い価格でその会社の現物株を購入できる権利)を行使して、数百万円の益が出ました。海外本店の株でしたので、その会社の本社がすべて手配をしてくれて、実益の数百万のみ、私の日本の銀行口座に円で振り込んでくれました。確定申告をしますが、どこの項目にどのように記入すれば良いでしょうか。インターネットの申告システムを使います。ストックオプションは、1000株の自社株を10ポンド買える権利でした。実勢は20ポンドまで株価が上昇しましたので権利行使をし、為替が210円で円転してもらいました。つまり、10ポンドx1000株x210円=210万円の送金を受けました。よろしくお願いいたします。

  • 未上場ストックオプションの支払いについて

    かなり昔にボーナスとしてストックオプションを付与されたのですが、行使期限がきたとのことで、行使するかどうかを迫られています。 行使すると数十万の支払いをしなければなりません。しかし上場しなければそのお金は戻ってこないそうです。 私の働いている会社は10年以上前から上場申請をしておりますが、いまだ未上場で今後も上場できるかわかりません。 放棄することもできるようですが、上司からはせっかくのストックオプションなのにもったいないと止められます。 周りは結構行使して支払いをしているようです。 払えなくはないのですが、ギャンブルのようなものな気がして迷っています。 ストックオプションは付与された時点ではとてもお得なものと思っていました。 しかし、上場するかわからない状態で支払いをしなくてはならないとなると、どうなのでしょうか? ご意見いただけると幸いです。

  • ストックオプション行使のための資金について

    ストックオプションを行使しようと思うのですが、手元の資金が少ないため、融資を受けたいと考えています。 銀行等の多目的ローンでは、投機性資金には利用できない旨記載されていますが、当然ストックオプション行使についても同様ですよね? 松井証券に、ストックオプション融資サービスというのがあるのですが、これは会社のオプションを管理している証券会社が松井証券でないとだめなんですよね。 資金をためてから行使するのも正しいのかもしれませんが、適切な時期に行使して売却、返済しておきたいのです。 このような用途に利用できる融資で、もっとも適切なものを教えていただけませんでしょうか?

  • 入社前にもらってしまったストックオプションの税金

    ベンチャー企業で働いています。 前職を辞める前から今の仕事を手伝っており、実際に入社する数ヶ月前にストックオプションをもらいました。(数カ月後入社することは決まっていました) その時社長に「ストックオプションって入社してなくていいんですか?」と確認しましたが、「会社の税理士?が実際に行使するとき社員なら問題ないって言っていたから」とのことで、こちらも調べたりせずにもらってしまいました。 その後社員になり数年が経ち、ストックオプションの行使日も過ぎました。 まだ会社は上場していませんが、このストックオプションの契約には上場しないと行使できないなどという項目がないため、現在行使しようと思えばできるようです。 会社の価値としては当時より一株5万円ぐらい上がっており、今ストックオプションを行使して売ったとしたら、1500万円ぐらいになるようです。 しかし、今になって”ストックオプションの税制適格は社員になってからもらったものに限る”ということを知りました。 私の場合、今ストックオプションを行使すると、株を売るか売らないかに関わらず、1500万分のものをもらったこととして税金がかかるようです。 そうなると現在年収2000万で税率40%なので、600万以上税金がかかるようです。 こちらももらう時に税金のことを確認しなかったのは悪いと思いますが、会社及び、会社の税理士?弁護士?のミスもあると思うのですが、どうにか会社か会社の税理士などにこの金額を(一部でも)負担してもらう方法はないでしょうか?訴えたりしても勝てませんか? よろしくお願いします。 (株に詳しくないため、間違いなどありましたらすみません。)

  • ストックオプションの行使に関して

    私の所有しているストックオプションは、「税制適格ストック・オプション」という種類で以下の条件があるようです。 (1)権利付与から2年間は権利行使できない (2)権利行使後の株式は専用口座で保管する (3)年間の権利行使総額が1200万円を超えない この条件の中で(3)の1200万を超えてはならないとは どういうことなのでしょうか? 今回で1200万分の公使をし、株の売却をしてしまうと、それ以上は行使出来る分があっても売ってから一年間経たないと売れないということですか? 退職を考えている為、一気に売ってしまいたいのですが1200万は売ってしまって、まだ行使できるストックが残っている場合、株券にしておく分には1200万以上になっても大丈夫なんでしょうか? “行使”という言葉の意味をつかんでいないかもしれませんが、現状はまだ、証券会社の口座にお金を振り込む段階でまだ株券としては持っていません。色々調べてみたのですが専門用語が多くわかりませんでした。どなたか、どうか教えてください。

  • ストックオプション

    ストックオプションに興味があります。 しかし、調べて見るとメリットがあるのは 会社が上場前であって、上場後であればそれほどでもないような気がしました。 というのは、上場前にストックオプションをもらえれば 上場して株式が公開されることにより 行使価額と時価との差が利益になりますが 上場後は時価を基準に(時価以上?)行使価額を決めるので 市場で購入するのとあまり変わらないと思うからです。 実際のところはどういうしくみなのでしょうか? ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。

  • 税制適格ストックオプション

    皆様こんにちは。 ストックオプションの税制適格についてお尋ねします。 ストックオプションが税制適格になる条件として色々な制約があります。 例えば、権利行使(株の発行)時にその会社の使用人である事とありますが、権利行使後株を保有したままその会社を退職し、その後株を売却した場合も税制適格となるのでしょうか? 色々なサイトを見ると、税制適格は権利行使から売却時点で決定されるとありますが、上記の例は一切書かれておりません。 どなたかご教示宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めるとき、ストックオプションで買った株はそのまま貰えるの?

    転職を考えています。ストックオプションで株を2株ほど買う権利をもらい、実際、買ったのですがまだ行使をしていません。 会社をやめる際、株券として貰う事が出来るのか教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。