NISA
- SBI証券と楽天証券はどちらがおすすめですか?
報酬付き
どちらがおすすめですか?おすすめ理由と どういう人ならどっちがいいかアドバイスをよろしくおねがいします (*´ω`*)
- 受付中
- 困ってます
- tasukete2018
- NISA
- 回答数 3
- 積立NISA ランキング 信用度
報酬付き
積立NISAの件でいろいろ調べてますが、 どれが正しい情報なのか見分けられず苦労しています。 以下のサイトは信用できるのでしょうか? https://itf.minkabu.jp/ranking/recommend_nisa 皆様は金融関連の情報がネットで流れている時、どんなリソースのものであれば信用できるのでしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- yurim232315mt
- NISA
- 回答数 0
- 積立NISAの金融機関変更について
報酬付き
タイトルの件で以下の私の見解が正しいか間違っているか教えてください。 ------------------------ ≪1円でも投資した年は変更できない→変更は翌年分から≫ 変更したい年の1月からNISA口座で1円でも投資をしていると、その年の変更はできません。その場合は来年からの変更となります。 ------------------------ 例えば私は既に2023年1月から3万円単位で積み立てをしています。 これから金融機関の変更をする場合は最短でいつから変更ができるのでしょうか? 私の認識は以下の通りです。 ・変更可能な年は2024年 ・2023年の10月から変更手続き可能 ・10月まではいつも通り積み立てを続けてOK ・手続き完了後2024年の1月から新しい金融機関でのNISA口座の使用が可能
- 受付中
- 困ってます
- yurim232315mt
- NISA
- 回答数 1
- 新NISA乗り換えについて
現行ニーサで全世界に毎月3万の積立、 投資信託① 300万 益50万 投資信託② 50万 赤字 アメリカ株 50万 赤字 SBI証券 非課税枠が使える新ニーサへの乗り換えを検討中です ・一度売却をする必要があるのか ・積み立ては現行ニーサで継続するので新ニーサは一括購入で枠を使いたい ・現在の投資信託①を売却時点で税金がかかるのが気になる ・新ニーサを使用するには買い直すほかないのか 移行ができるならどのように行うか などご教授いただければ幸いです
- ベストアンサー
- 困ってます
- Aauuooo1028
- NISA
- 回答数 4
- 一般nisaと積立nisaについて質問します
資産運用初心者なのでnisaを始めようと色々調べています。そこで一般nisaか積立nisaかで迷っています。 積立nisaをやる意味、ある意味はなんなのでしょう。 一般nisaだけで事足りるような気がするのですが一般nisaではなく積立nisaを選ぶメリットがあるのでしょうか? 積立期間が20年間ということがそれほど重要な事なのか、それとも一般 nisaの場合は保有料金的な手数料が多くかかってしまう、など当たり前すぎて記述されてない事があるのでしょうか? お時間ありましたら回答よろしくお願いします。
- 投資ってみんな何してる?🙄😕🤔
NISAっていうのがいいの?🤔税金が優遇されるんだよね?🙄金融庁のシミュレーションでね、5年後に毎月5万円つみたてると23万円くらい増えるみたい🤔😕😑利回りって3%なの?🙄そんなに多い?🤔😳少ない利益でいいからみんながやってる投資ってなに?🙄FXはギャンブルとしか思えない😞😒
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- noname#254897
- NISA
- 回答数 3
- 新NISA開始時の証券会社変更について
こちら、お分かりになる方教えてください。 ①現在、現行NISAを楽天証券で運用しています。 ②来年から始まる新NISAは、SBI証券で運用したいと考えています。 ここからが質問です。 Q1.NISA口座を楽天証券からSBI証券に変更する手続きは必要でしょうか? Q2.楽天証券で現行NISAのロールオーバーを継続し、SBI証券で新NISAを運用する、ということは可能でしょうか? 現行NISAと新NISAは、別の制度と認識しています。そのため、 ・別の制度だから、わざわざNISA口座の変更手続きは必要ない ・現行NISAの投資信託のロールオーバーを楽天証券で続けながら、SBI証券で新NISAを始める、ということが可能なのでは、と考えました。 いかがでしょうか?
- 特定口座から新NISAへ移せますか?
山崎元さんの記事で新NISAで初めにすることは、特定口座を持っている人はNISAへ移すことであると書いてました。 今持っている特定口座を新NISAに移せたら非課税になり嬉しい限りですが、そのようなことができるのでしょうか?
- 新NISAの成長投資枠について
相変わらず年間240万円とか言ううっとおしい枠がついているせいでわかりにくいです。これって前年の投資分を売却した場合、今年の投資枠は240万円+αになるのですか? それとも年間240万円の上限枠は絶対で、年間投資総額240万円は超えられないという事ですか? つまり売った分(枠が開いた分)は事実上6年目以降に使えるという話ですか? 回転売買対策したいのはわかるけど、もともと数年に一度の暴落しか買わない暴落投資家としては1年で1200万行けるようにしてくれないと、リーマンやコロナショックで集中投資できないので不便です。 それに積み立てと並行になるのも面倒でやってられないです。めんどくさいので積み立てはしたくないです。うっとおしいです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- subarist00
- NISA
- 回答数 2
- 新NISA導入前の現在の投資について
現在積立NISA,IDECOをしています。 それ以外では特定口座で投資信託しています。 もうすぐ積立NISAで積立金が増えます。 ①特定口座をやめて新NISAまで待って積立金増やす ②原状のまま新NISAまで特定口座で積立をして、新NISA開始時にすべてNISAで積み立てる ①、②のどちらがいいか迷っています。 皆さんはどちらを選択していますか??
- NISAロールオーバーこれっておかしくないですか?
NISAで取得していた株式が5年たってロールオーバーするかどうかきかれますが、私は、10万円で取得していた株式が120万円になっていた場合、ロールオーバーすると次年度のNISA枠はゼロになるという事は理解しました。 騰がっていた株式は売却しました。 問題は、下っていた場合、ロールオーバーせず、そのまま繰り越した場合。 例えば100万で取得していた株式が10万円になっていた場合ロールオーバーしなければ、普通口座に払い戻され最初から10万円で取得したことになり、元に戻った場合、90万円儲けたことになり税金を支払わないといけないという事を最近知りました。 100万円支払って購入したのに、なぜNISAを使ったばかりに無理やりはじき出されるように現値に戻るのですか? 私は、いくら下ってももとに戻るまで長期で持っていようと思ていました。 こういう制度なら、5年以上の長期保有には向かないということになりませんか?(来年度から永年になりますが)何だか釈然としません。
- 新NISA枠の再利用が可能。短期取引繰り返しOK?
新NISAの1年間の投資上限は つみたて枠が120万 成長投資枠が240万ですが 仮に120万の株と240万の株を購入して全枠を使ったとしても これを売却すれば枠が空くのでまた使えるとききました。 これは、年内で積立枠ではできないとしてもたとえば 240万の成長投資枠をつかって 240万の株を買って280万で売却。 簿価240万分購入していて枠がいっぱいだが売却したため 240万の枠が空く、これを繰り返して年内に短期取引をしまくるというのもできるということなのですか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (´・ω・`) https://www.asahi.com/articles/ASQDJ25SJQDGULFA005.html
- ベストアンサー
- 困ってます
- tasukete2018
- NISA
- 回答数 1
- 積立NISAかた一般NISAへ変更
積立NISAから一般NISAに変更できる期日を教えてください。宜しくお願いします。(SBI証券です)