海外株
- 投資の勉強している方に質問です
投資をしたいと思っているものです。アメリカ株を買う人が多いようですが、今は、円安なので、いずれ円高になることを考えると今は始め時じゃない気がしているのですけど、株に詳しい方教えてください。 また、アメリカ株にいれておけば、過去のデータから大丈夫とかいっていますが、必ずじゃないのに、実際のリスクはあまり言われていないように思います。アメリカ株が下がらないように、次々と戦争が増えている気もして、そろそろ、がっと下がるのではと思うのですが、詳しい方は、どうやって株を勉強しているか教えてください。
- 米国株(現物株)の毎年の配当を受け取りたい
現在SBI証券とマネックス証券と楽天証券に口座をもっています。 米国株(現物株)を買って、毎年の配当を口座で受け取れるでしょうか? ADRというのもあるようで、配当の形や上場の形が(ADRのみ上場廃止など)異なるようですが、現物株の毎年の配当を受け取れるタイプなのかを知りたいです。 上記以外の証券会社でもよいですので、米国現物株の配当を同じ口座で受け取れる国内証券会社を教えてください。
- 株価 突然上がるのは何ですか?
きちんと自分の金を入れてトレード歴10年ぐらいの者です。 1ヶ月ぐらい前にナスダック100を見ていたら下降トレンドだったのが突然買われ始めてそこで損切り。 そのほかにもS&P500が下降トレンドかと思ったら下がらなくて、突然上がってあんまりトレンド相場とか関係ないのかと感じています。 まあそれを言ったら為替だって金だって突然買われたり売られたり意味不明な動きをして資金を失うことも当然あるでしょうが… 確か株の場合ある程度下がり続けたらそれ以下は下がらない制度があったような気がします。トレンドが続きにくいのはそれも関係あるのでしょうか?
- 締切済み
- fguewr2ryrioq
- 海外株
- 回答数4
- 付き 平均取得額がマイナスだが日本円では+
米国株ですが、平均取得価額が143ドル、現在138ドルのアマゾンですが、為替の影響か?円では20万ほど+になってます。 今日本円が必要なのですが、利確するのはアホでしょうか? そのうち種銭が貯まってアマゾンが下がっていたらまた保有する予定です。 あと別の有名な米国株もですが、平均取得価額504ドル、現在439ドルって利確したら相当なマイナスですか?? 円換算だと22万ほどプラスなのですが…
- 米国株がなぜかマイナス
とある銘柄が下がっていたので円で買い増し買い増し、していたんですが、平均取得額が52ドルで現在の株価もそのくらいで、楽天証券でなぜか円のところだけ33万プラスになって表示されるんですがこの原因わかる方いらっしゃいますか? 利確しようとしてももちろんそんなにプラスにはなりません。
- NYダウについて教えてください!
NYダウは、30銘柄の平均ですが、 その銘柄の株価を見ると、100ドルとか、150ドルとか、80ドルとかですが、 その株価平均である、NYダウを30,000ドル とかで全然、桁すら違うのですが、 これはどういうことなのでしょうか? 会社によって、発行株数は当然違うので株数調整をしたら、平均株数が30,000ドルとかになるということなのでしょうか?
- 米国株が利確しようとするとマイナスになる
持ち株一覧ではプラスになっているはずなのに、利確しようとすると見込み損益がマイナスなんですがなぜでしょうか… そもそも平均取得単価が現在の株価よりも高いのに、なぜ楽天証券の評価損益はプラスで表示されるんでしょうか?謎です。
- AT&T株スピンオフによる取得価格計算方法について
スピンオフ前、AT&Tの株を以下の通り保持していました。 金額は、取得時の日本円換算額です。 (手数料込み) AT&T株 10株 \30,211 5株 \15,628 5株 \15,630 30株 \85,845 合計 50株 \147,314 この状態で、スピンオフにより、AT&T1株辺り0.24株でWBD株 が割り当てられました。 そのため、現在以下株式を保持しています。 AT&T 50 WBD 12 この場合、どちらの株を売却するとしても、一株あたりの 取得金額は以下計算で合っていますでしょうか。 147314 ÷ (50+12) ≒ 2376.03 それとも、ドルベースでの計算が必要でしょうか。 AT&TはNISA口座、WBD株は払い出しで一般口座となっています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- takepan_toki
- 海外株
- 回答数1
- ●米国株の配当金について
●米国株の配当金について 今現在つかってる証券会社は楽天証券で、 配当金のドル受け取りを円で受け取っていて源泉徴収ありです。 2重課税の外国税の分は取り戻す気がなければ自分で確定申告の必要はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ttkhsmmktfskhm
- 海外株
- 回答数2
- 株が他の国では日本に比べると何倍にもなっていたて
株が他の国では日本に比べると何倍にもなっていたて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- yamaneko567
- 海外株
- 回答数1
- 1929年にウォール街暴落で回復するのに
1929年にウォール街暴落で回復するのに三十年かかったて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- yamaneko567
- 海外株
- 回答数1
- ニューヨークダウは銘柄を入れ替えてしまうというのは
ニューヨークダウは銘柄を入れ替えてしまうというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- yamaneko567
- 海外株
- 回答数1
- 外国株式NISA口座利用の配当金
外国株式をNISAで買付しており、定期的に配当もあります。 昨年、株式は売っておらずそのまま持ってるのですが、配当金についてはどのような手続きが必要ですか? 初めてなので良く分からずです。。
- アメリカ株(tsla)の購入
テスラの株が下がっています。初の経験ですが買いたいと思います。 ①今の時点で買う場合、円かドルのどちらが有利でしょうか? ②例えば、現在「170ドル」ばかりですが、円で買う場合ですと 必要金額は「170x142円」(+手数料など)との計算でOK? ③その他取引に必要なこと注意することを教えてください。 お願いいたします。
- 【米国株】マネックスとSBIについて
ネット証券会社に詳しい方々、よろしくお願いします。 マネックス証券で米国株を購入しました。米国株市場は日本時間の夜に動くので翌朝には結果が資産額に反映されてるのが当たり前と思ってましたが、マネックスは違いました。一日のタイムラグがあるみたいです。 そこで質問です。 米国株に関してはどこのネット証券でも同じでしょうか?できればリアルタイム、せめて数分の遅延で反映されるネット証券はないものでしょうか?(個人的はSBIとかリアルタイムなら乗り換えたいなと思ってますが) 何卒よろしくお願いします。
- 締切済み
- rocksoffstones
- 海外株
- 回答数3
- appleの株を買いたい。
お世話になります。 米国株は1株から変えるというので、試しに以前株分けするタイミングで2株買ってみました。株というものが初挑戦でした(昔の職場の持ち株しか持ってません)。今回、練習も兼ねて、持ち株で入った配当金20,000円でまたappleの株を1株買い増ししてみたいと考えていますが、買い時が分かりません。円安は変わりようがないので、思ったときに買った方がいいでしょうか。証券会社は持ち株が大和だったので大和証券で、新たに口座を開くつもりもありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- crystal-of-sun
- 海外株
- 回答数2
- 原油の取引価格がマイナス
今の原油の高騰と対照的に、以前には原油価格がマイナスの時があったようですが、その頃は石油元売り企業が大儲けしていたのでしょうか。また、今のように高値になると産油国(中東、露など)が儲かるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 32tarako53
- 海外株
- 回答数2
- 円安で米国株買うと同じ値段でちょっとしか買えない?
現在、すごい円安ですよね? この状態で米国株を買うということは 手持ちの日本円を米国ドルにして米国株を買うわけだから いままでよりちょっとしか買えないということですよね? (´・ω・`) Σ(´・ω・`) こ、これは??
- ベストアンサー
- tasukete2018
- 海外株
- 回答数3