• ベストアンサー

ビールの消費期限

冷蔵庫の中から2003/12月製造の缶ビールが見つかりました。飲んでも大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67881
noname#67881
回答No.7

ビールは短期消費が前提で作られています。 ワインなど長期保存するアルコール類は酸化抑止の成分を入れてありますが、ビールには入れられていません。その結果、ビールの別の成分から酸素の供給を受けて、エタノール(=アルコール)がアセトアルデヒドという名の物質に変化します。アセトアルデヒドは人体に有害です。 ビールの場合は、味、臭い、色などでも判別は付くでしょうが、5年も経っていたらめちゃくちゃな状態になっているでしょう。開栓してみるまでもありません。 即、廃棄です。 味や臭いでの危険食品の判別は、万全ではありません。ビール以外に話を広げると、魚貝毒、一部のきのこ毒、多くの食中毒菌、その他有害物質、無味無臭のものが多くあります。 食品の安全についての知恵を使うべきです。その一つが消費期限です。 味、臭いによる判別は、最後の砦と考えるべきです。味、臭いだけに危険食品の判別を頼るなら、原始人と同じです。

obetyan
質問者

お礼

皆様種々の回答有難うございます。ここでまとめてお礼&コメント述べさせて頂きます。 結論から言うと飲んでみました。味・香り共に製造後5年経過という予備知識がないと、味の違いは分からなかったかもしれません。プルタブを開けたときも、コップに注いだときも炭酸の度合いも普通でした。 それで飲んでいたのですが、半分くらい飲んだあたり(約10分後)から急激にまずく感じるようになり、残り半分は捨てました。気のせいか、本当に味に変化が起きたのかは分かりませんが、僕自身は明らかに違いを感じました。いずれにしろ「ビールは鮮度が命」ですね。ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.6

健康な地球の人間なら味や臭いで食える食えない、飲める飲めないを判断できる あなたが味を感じられない人間、臭いを感じられない人間 若しくはただの馬鹿なら早急に捨てるべし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • closeto70
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.5

飲食物全般に言えますが、次の手順で調べ、自己責任で決めます。 念の為コップに水を用意しておき、異常があれば直ぐ口を漱ぐことです。 (1)見掛に異常は無いか。 (2)匂いに異常は無いか。 (3)少し舐めてみて異常は無いか。 祈御健闘

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 酒には基本として賞味期限はないと考えていいです。だから100年もの、なんて酒が珍重されるのです。傷みはしませんが味はどんどん変化していきますので、2003年のものが期待通りの味かどうかは保証できません。  ちなみに、消費期限は概ね5日を目処に品質が急激に低下する食べ物につけられる表示。それ以上のものは賞味期限をつかいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.3

死にはしないと思うよ。 前に350MLのビールが半値で出てたのを買った。 作ってから1年弱経っていたのに飲む時に気づく・・・ 飲んで思った、激マズ~・・・ 下痢にはならなかったけど、2度と飲まんと決意した おいしいのを期待してんなら止めたほうがよし。ネタにはなるかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

たまには冷蔵庫内掃除しなよ。 ここで聞いても飲んでもらわなければわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

5年も経過しているなぁ。 まあ、缶の外観にキズや膨張などが無ければ死ぬほどの事は無いでしょうから一口行ってみたら? 味は保証出来ません。 私なら諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費期限が切れて5ヶ月くらいの缶ビール

    贈答品として受け取ってあった缶ビール20本くらいが消費期限から5ヶ月経過しています。ビールを飲めないのでおききしますが、飲めますか。まずいだけで、体に毒ということはないでしょうか。

  • ビールをおいしく飲む方法

    ビールを家庭でおいしく飲む方法を教えてください。 家では350ml缶を買って、ビールは冷蔵庫で冷やしてます。 5~6時間冷やしておくと一番おいしいと聞いた事がありますが、 ビールを飲むグラスは、どのくらい冷やすとよいのでしょうか? 冷蔵庫で冷やすか、冷凍庫で冷やした方が良いのでしょうか? 家では350ml缶がちょうど入るジョッキを使って飲んでいます。 ジョッキより小さいグラスの方が良いのでしょうか? みなさんは、どのようにしていますか?

  • 瓶ビールと缶ビールは、何故、味が違うのですか?

    こんにちは。 瓶ビールと缶ビールは、何故、味が違うのでしょうか? 変わらないとしたら、 1.見た目でそう思えるだけ 2.銘柄による 3.そのビールで、瓶ものを飲んだ時と缶ものを飲んだ時の自分のコンデションが違うから なのでしょうか? 変わるとしたら、 1.製造工程が異なる 2.瓶や缶に詰めた後、何かが変わる のでしょうか? よろしくお願いします。 ※ たぶん、既に誰かが挙げてる質問のような気もしますが。すみません。

  • 販売の方への質問:缶ビールの賞味期限について

    10月の初めに缶ビールを買ったところ、 味がどうも金属臭いような気がしたので製造月を確かめると7月中旬となっていました。 確かに賞味期限は来年3月でしたし店頭に並んでいてもおかしくないとは思いますが、鮮度が命のビールだからせめて1ヶ月以内に売りさばいて欲しかったです! そこで酒類を販売されている方に質問なのですが、 ビールは製造から何ヶ月先、または賞味期限から何ヶ月(何日)前のものまで店頭に並べますか? もし、その理由もあれば教えてください。 これから購入する際の目安にしたいと思います。

  • 缶ビールの正味期限ってある?

    正月に買った缶ビールがまだ残っています。夏まで置いておこうと思います。 テレビのビールのCMで、缶ビールなのに、できたてを早くお届けとか言っています。 缶ビールなんて完全に密栓だし、ビールに光も当たらないから、缶詰と同じでしょ。 劣化しないんだから、正味期限なんて無いのでは?

  • 缶ビールの底が膨らんでいました。

    缶ビールの底が膨らんでいました。 知人に自宅で保管していたらしい缶ビールを3本もらったのですが 全て底がポコッといびつに膨らんでいました。 製造 2009.12 賞味期限 2010.08 となっているのでまだ中身は大丈夫かと思うのですが・・。 品質に問題ないでしょうか? また何が原因なんでしょうか?

  • 賞味期限の切れた缶ビール

    このカテゴリーでは場違いかもしれません。前もってすみません。 職場で3年前のお中元が発見されました。 缶ビールが50本ちかく未開封で残されており、みなで喜んで箱を開けたのもつかの間、 製造:03.12.上DB1 賞味期限:04.08.L とありました。 これは賞味期限切れてますよね? 飲んだら有害ですか?不味いは別として有害なら試し飲みもやめて捨てようかと皆で迷ってます。

  • 瓶と缶ビールの違い

    先日ビール好きの友人を招いた時に、サッポロビールを要望され、黒ラベルの缶ビール(500mg)を用意致しましたが、ビールと言えば瓶ビールだろと怒られました。瓶と缶に味の違いはあるのでしょうか? 勿論、同じように冷蔵庫で冷やして同じグラスに注いだ場合です。 宜しくお願い致します。

  • 気が抜けないビールの保存方法

    家でよく缶ビールを飲みます。 しかし、全部飲みきれ無い時は、缶の上部にラップをして状態で冷蔵庫に入れました。 翌日ラップをあけたらビールの気が抜けていました。 そこで今度は ペットボトルに入れてみました(容量一杯)が結果は同じでした。 ビールの気が抜けない様にするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 賞味期限切れのビール

    台所から賞味期限切れの缶入りビールと発泡酒が出てきました。 2~3ヶ月過ぎてる位だったら飲んでしまうのですが、ちょっと古いので躊躇しています。 書かれている賞味期限は発泡酒が2004年2月でビールが2004年7月です。 合計20本ありました。 箱に入ったまま台所の隅に置いてあるので缶が膨らんだりはしていません。 捨てるのももったいないので使い道は無いでしょうか。

エンジン溶接機不調
このQ&Aのポイント
  • エンジンが掛かりますが、溶接をしようとすると最初の一発目のスパークでエンジンが停止します。
  • 無負荷ではスローダウンもうまく働くエンジン溶接機が、溶接をすると一発目のスパークで稼働が停止します。
  • エンジンの不調により、溶接をしようとすると最初の一発目のスパークでエンジンが停止してしまいます。
回答を見る