• ベストアンサー

関わらず・問わず

(1)私は、明日、晴れ・雨に関わらず出かける。 →私は、明日が晴れの場合出掛ける。  私は、明日が雨の場合出掛ける。 つまり、明日が晴れでも雨でも出掛ける。 (2)私は、明日、晴れ・雨問わず出かける。 →私は、明日が晴れの場合出掛ける。  私は、明日が雨の場合出掛ける。 つまり、明日が晴れでも雨でも出掛ける。 (1)と(2)の解釈は、それぞれ合ってますか? また、(1)と(2)は、同じ意味になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nufflin
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.2

私はこう思います。 まず、1の「晴れ・雨に関わらず」と晴れの場合出掛ける、プラス雨の場合出掛けるでは、私の気持ちがずいぶん違うように感じます。 天候に関係なく出掛けるんだという意志の表示といいますか。 で、2の「晴れ・雨問わず」という表現は、こういう表現見た事はありませんが、しいて言えば自らの意志表示というより外的な条件・状況を表しているように感じました。 自分がどうこうというより出掛ける際に考慮する条件にそもそも天候が含まれてないというような。 ですので、(1)と(2)の解釈は、あっているとは思わないが間違いではない、意味合いは違うとまでは言い切れないが同じとは思えない、といった感じです。

ondoku
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 5hun
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

それぞれ、「天候に関係なく」「天候を問わず」、つまり「私」が「出掛ける」ことに「晴れ・雨」が無関係だという意味なので合っていると思います。 しかし、全く同じ意味かというと、発言者の心情などを含めて考えるのであれば同じではないと思います。 そういった背景がこの文章を比較する材料に含まれないのなら、同じ意味であると捉えてもいいでしょう。 ……思いますばかりですみません。

ondoku
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疑わないときは信じているときなのか?

     明日が雨になることを疑うことをせず、明日が晴れになることを疑うことをしないときというのは、明日が雨であることも、晴れであることも信じていることになってしまうのでしょうか?    信じているというものについて混乱してしまいました。どうか、ご教授ください。

  • 「( )」を使うときの「。」の付け方について教えてください。

    「( )」を使うときの「。」の付け方について教えてください。 私は  (1)「今日は雨でした。(昨日は晴れでした。)明日も雨です。」 という使い方だと思っていたのですが、 知人にそれは文法的におかしくて  (2)「今日は雨でした。(昨日は晴れでした)明日も雨です」 でないかと言われました。 (2)は2文目が後の文と繋がっているようで変な感じがします。 私は文章を書くときは(1)の書き方を使っています。 また以下のような使い方をすることもあります。  (3)「今日は雨でした(昨日は晴れでした)。明日も雨です。」) 文法的にどうなのか、おわかりになる方よろしくお願いします。

  • 話した言葉以外に「」の使用は?

    文章中で話した言葉は「」で囲みますが次のような場合は、「」で囲ってよいのでしょうか? 英語の場合は「」を ” で置き換えて使用してよいのでしょうか? それとも、あくまで、話した言葉だけ「」や ” を使用するのでしょうか? 例1 「明日は晴れかな」と思った。 例2 「明日は晴れないかな」、そう期待した。 例3 「夕焼けの翌日は晴れ」ということだ。 例4 「明日は晴れ」とわかっている。 例5 「昨日は雨だった」記憶がある。 よろしくお願いします。

  • どの天気予報がお好みですか?

    明日の天気予報・・・下の中では、どの予報がお好みですか?  (1)晴れのち雨  (2)雨のち晴れ  (3)晴れ一時雨  (4)晴れ時々雨 また、これが今後の人生の天気予報だとしたら、どうでしょうか。上と同じものを選びますか? 教えて下さい。

  • 雨なのに「晴れのよき日に・・・」

    いつもお世話になります。 明日結婚式でスピーチをします。内容はすでに考えています。 「本日は晴れのよき日にお招きいただいて・・・」 って、明日は雨です。。上の「晴れ」が天気の晴れとは違うのは分かりますが、雨でも別に上の文言を使っても全然問題ないんですよね?? 結婚式もほとんど出たことないし、スピーチなんてもちろん初めてなので、くだらないことを聞いてスイマセン。教えてください。

  • 数学問題確率

    明日の天気によりお弁当が500個売れるか決まる。お弁当が500個売れる確率は晴れの日に0.7で曇りの日は0.5で雨の日は0.2である。天気予報では明日は曇りになると予想している。一方この天気予報が当たる確率は0.7で過去のデータからこの季節では晴れが0.5で曇りが0.3で雨の日が0.2であった明日はなんかのお弁当を作るための材料を仕入れるべきか

  • 風の強さを教えてくれるサイトはないんでしょうか?

    晴れ、雨、温度 はヤフーの天気で知れますが、どのくらい明日、風が強いのかはどこかで知れないのでしょうか?

  • 【日本】昔の日本には雨という概念がなかったのですか

    【日本史】昔の日本には雨という概念がなかったのですか? 昔の江戸時代とか、晴れ、霽れる、曇りの3つしか天気がなかった? 晴れが現代の晴れ 霽れる(はれる)が雨上がり 曇りが曇りと雨の意味だったのでしょうか?

  • キセキの歌詞

    キセキの歌詞は凄く素敵ですが、ひとつだけ分からないことがあるので教えて頂きたいです。 「二人でいれば晴れだって!」とはどういった意味でしょうか。 雨だって、や風だって、嵐だって…などでしたら二人ならなんでも乗り越えられるという風に捉えることができますが、晴れだって、が意味するものは何でしょうか。

  • 写生会で描く絵のコツは?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 明日、私の学校で写生会があります。 晴れだったら校庭、雨だったら校内なのですが、多分明日は雨ですよね…。 絵は好きですが、あまり上手な方ではありません。 具体的な方法や、コツってあるますか? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • レーザプリンタHL2130を使用している際に、横線が印刷ムラとして現れる問題が発生しています。
  • マニュアルにはトナーのフィルムからごみを取り除くように書かれていますが、この対策では横線が消えません。
  • A4サイズの印刷物において横線のかすれが発生する場合、他に対処法はあるのか教えてください。
回答を見る