• 締切済み

市民税

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

確定申告をする必要があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm

MITU5
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 内職の有無にかかわらず確定申告をする必要があるのでしょうか? 確定申告をすれば、市民税の申告は同時におこなえるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 市民税

    市民税 今 障害手帳もってて市民税免除になってます。 その状態で就職がきまりました。 勤め先で給料から市民税がひかれるところだったら 勤め先に障害手帳をもってることはばれますか?

  • 市民税・県民税申告書の書き方

    市民税・県民税申告書の書き方 平成22年度市民税・県民税申告書というものが送られてきました。 税金のことをまったくわかってないため、難しくて理解できなかったので、 どうか簡単に説明お願いします。 私は、今年から内職をしています。内職のことを書いたらいいのでしょうか? この市民税・県民税の手続きは自分でやらなくてはいけないものなのでしょうか? もし自分でやるなら”所得”の欄にはいつからいつまでの収入を記入すればいいのか、 控除の欄でも書き込めるところがあるのか・・ とにかく書き方もわからないのです。どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 市民税

    はじめまして。 早速ですが… 今年の1月から月80,000円と言うお給料を頂いています。 一年で96万円と言う金額になります。それが兄,私,妹三人…。合計288万円になります…。 去年に出した市民税の申告は86以下でしたつまり今年は市民税は掛かっていません 来年から市民税&国民健康税が上がるのでは? と思っています。 いったい市民税はいくら来るのでしょうか? あと国民健康税もいくらか知りたいです。 ちなみに私はつくば市民です。

  • 市民税の申告

    年金も公的年金等控除額以下で所得が発生しない、給与も年50万円ぐらいなので所得は発生しない、こういう場合には市民税は申告しないといけないのでしょうか?所得税の申告をする義務がないときに市民税の申告をしないといけない時はどんな時でしょうか?

  • 市民税と厚生年金の疑問

    こんにちは、 市民税や厚生年金などで疑問があります どなたか良いアドバイスがあったらお願いします。 ・去年6/15まで私は主婦でアルバイトをしておりました。 ・7/1に派遣会社に入り仕事を始めました。 ・これをきっかけに夫の扶養から離れる手続きをしました。 ・夫の給与明細で私が扶養から離れる前と後で厚生年金額も市民税額も全く変わりません。 そして先日、私宛に市民税の申告書が届いたのです。 主人の給料明細の市民税額が変わってないので私の分の市民税は支払済みなのでしょうか? 私のお給料からは厚生年金が引かれてるのは2重払いになっているのでしょうか? 良いアドバイスお願いします。

  • 市民税・県民税申告書..???

    私の彼の話なのですが、 彼は今まで正社員で働いた事がない為に確定申告はもちろん今回来た市民税・県民税の申告書も一度も出した事がないそうです。今、働いている会社も扱いは「バイト」らしく給料も日払い・週払い・月払い・日払い&月払い半々と選べるそうです。ボーナスはありません。給与明細もありませんし社会保険もありません。 (過去の市民税や国保税や国民年金を滞納しています。) これから私がすべて管理して出すものは出して納めるものは納めたいと思うのですが 今回来た申告書も確定申告もどう書いていいのか分からないのでこちらで教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 大学生です。市民税・県民税についての知識が無いので教えて下さい。

    僕は地方から大学に出てきていて、今年の一月の半ばに住民票を今住んでいる都市に移しました。 税金についての知識はアルバイトで103万円を超えないようにする、くらいしか知らないので、確定申告などもしていません。 九月頃になって、役所から市民税・県民税申告の手引きという封筒が届き、今そのまま放置している状態です。 しかし、引っかかるところは、平成19年3月15日までに申告下さいと書いているにも関わらず、9月になって送ってきたということ、また、知り合いに聞いたところ、「大学生だから払わなくていいんじゃない?」と言われました。 僕はどうすればいいのでしょうか?大学生は市民税を払わなければならないのでしょうか?ご回答お願いします。 ちなみに、昨年はあまりバイトをしておらず(勤務月は合計約4ヶ月、総額で20万程度の収入です。)、そのバイト(二つやっていました。)は今やっていません。最初のバイトは給料が手渡しだったので特に給与明細等はもらっていません。二つ目のバイトは給料は手渡しだったのですが、給与明細は一応もらっていた気がしますが当然今残っていません。

  • 市民税

    今月退職したのですが、給料明細を見ると、先月の四倍の金額が市民税で引かれてました。 先月までは、毎月同じ額だったのに、辞めた時に四倍払うものですか?

  • 市民税

    市民税が1ヶ月分の給料より高いのは何故ですか?

  • 市民税について

    この歳になって恥ずかしいのですが、市民税について質問させてください。 去年の5月頃に会社に入社して、今年に入ってから急に市民税の未納分という通知書がきました。 以前働いてた会社では市民税もきっちり引かれているのはわかってたのですが、 給料明細をしっかりと確認していなかった私も悪いのですが、1年分未納という形で請求されました。 この場合、会社に責任はないのでしょうか? こういうことは初めてなのでぜひ教えてください。 また分納はほかの質問にもあったので省かせていただきます。